X



IKEA最悪

0001名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/16(月) 11:14:30
日本人スタッフが
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
IKEAのラグは買わないほうがいいよ。
ラグの裏のすべりどめのラテックスが溶けて、フローリングにこびりつくよ。
最悪フローリングからラグがはがれなくなるよ。
サポートは、一切謝罪なし。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
それラグが悪いんじゃなくて
IKEAのあの滑り止めラバーのことだな。

たしかにあれ良くないわ。敷いても滑るしw
滑り止めはホームセンターで買うべし。
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>539
変更してなければ500円のクーポンと食べ物の割引券が2枚くらいついてたと思う
市販カタログは結構お得w
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
IKEAのフロアプロテクターも裏側の滑り止めが溶けるよ
2枚買ったうちリビングで使ってた方は
ヤバイと思った時点で滑り止め除去したからよかったが
書庫に敷いてた方はうっかり放置してたらフローリングにくっついて
無理やり剥がしたら大惨事になった
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
IKEA製じゃないが、滑り止めのないカーペット買って
ホームセンターとかで弱粘着のフローリングにカーペット用の両面テープで固定してる。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
a
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/03(火) 10:54:33.82
その場にいる数人の客よりも
何万といる視聴者を優先するのは
企業として当たり前だろ。
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/08(日) 16:42:28.78
ここ見て無かった事に後悔。

先日買ってしまったソファが
一週間たってもう○こ臭い!

サポートに連絡しても、一ヵ月で匂いが取れると思います!
様子見てみて下さい。だって!

おまえは一ヶ月もう○こ臭い部屋で生活できるのかぁ!!
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/08(日) 18:27:59.99
>>546
接着剤の臭いとかかな。
放っておくと抜けていくが、ホルムアルデヒドのアレルギーがある人は
接着剤にそういう成分が含まれていると蕁麻疹みたいにぶつぶつが出来たり、咳が止まらなくなったりするね。

無印のソファを買った知人が、届いた日から咳が出て体調も悪くなり
病院に行ったら、ソファのせいかもしれないといわれて返品した。
そうしたら嘘のように何事も無くなったと言ってたよ。
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/08(日) 22:03:46.17
イケアのラグの裏のラテックスが床にこびりつき、サポートに電話したら清掃業者がやってきた。
シンナーを使ってこびりついたラッテクスを取り除いたが、部屋はシンナー臭で1ヶ月入れなかった。
だけどサポートは、「そんなことありません」と電話でいった。
サポートは部屋に確かめにこなかったのに、なぜ断言できるのか。
IKEA最悪
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/09(月) 16:34:58.79
547 さん
レスサンクスです。

ガマンできる所までガマンしてみます。

けど、返品も視野に入れないとです。
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/10(火) 18:37:12.15
>>548
床をシンナーで拭かせるようなアフターなんて存在すんのかよ
床材ダメになるだろ
流石に釣りくせえ
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/07(月) 00:33:08.01
この前ベッド一式買って配送手続きしたんだけど、
店員のオーダーミスでベッド下の引き出しが伝票に入ってなかった。
サポセン電話してもいつかけでも「大変混み合っています」だし、
フリーダイヤルじゃないから店舗に行く交通費の方が電話代より安いわ…
しょうがないからわざわざ店舗まで行った。
そしたら前に買ったベッドと一緒には配送できず配送料は別にかかるだと。
そっちのオーダーミスだろってキレたら今回は特別に配送しますって事になったけど、
もう二度とIKEAは使わん。
フロアの広さの割には定員少ないし態度も悪いし買い物もし辛いし、
初めて行ったけど何も買わず帰ってこればよかった。どっと疲れた。
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/11(金) 15:34:07.87
「店員」って口にするとき「ていいん」って言っちゃうよね。
でも今は「ていいん」って打ってもちゃんと「店員」って変換してくれる。
あと以前は「せんたっき」って打ってもダメだったけど今は「洗濯機」と変換してくれる。
「たいく」と打つと「体育」と変換してくれる。
ATOKって親切w
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/11(金) 18:55:01.72
>>553
この場合、定員でいいんじゃないの?
(フロアに対する店員の)定員って、俺はそう読みとったけど。
第一、この人一行目でちゃんと店員って書き込みしてる。

あなたの読解力ないのでは?
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/11(金) 19:11:34.85
誰も店員を定員と打ち間違ってるなどと一言も発していないのになんなのこの流れw

もちろん>>553の裏を読んでの事なんだろうけど、いちいち狼狽えて擁護レスしちゃうとこがちょっとねぇ

個人的な感想では、フロアの広さに応じた店員の定員数が決まってるのかどうかわからないのに定員と書くのは不自然だから店員の書き間違いだろうとは思う
もう一つの可能性としては>>552が実はIKEAの店員で、フロアの広さに対する人数配置周りの事情を知っているケースもなくはないとおもうが、書き込み内容からすると店員とはちょっと思えない
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/12(土) 12:08:17.83
下見もせずに初来店でいきなりベッドみたいな大物買って
後から文句言うあたり>>552は相当なうっかりさんに見えるので
自分も変換ミスに一票
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/14(月) 00:46:09.28
見本フロアの家具、収納棚とかの扉がガタガタしてるのが目立つ
客が頻繁に開け閉めするからなのかもしれないけど
メンテしても追いつかないのかなあ・・・
ワードローブの扉は、木と木が直接ぶつかってて、パッドも何もないから傷だらけなんだけど
アレは仕様なの?
買う気にならないよ、あれじゃ。
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/14(月) 09:34:25.94
>>560
IKEAの展示家具はよそと弄られる頻度が全然違うので
あれでもとくに耐久性が低いわけではないと思うが
ヘビーユースに耐えられない仕様には違わないから
そこが気に入らないなら買わなくて正解

>>561
ここ一応アンチスレ
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/15(火) 15:18:31.19
でもあれだね。
日本の平均的な広さの間取りをモデルルームにして
家具などを配置して見せてるのはいいと思うよ。
カップルだけでなく一人暮らしの部屋があるのも好感度アップ。
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/17(木) 16:02:05.62
餅屋向きの家具で構成されているのが多いからなあ。カトラリー類は安くていい。
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/19(土) 13:18:40.92
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382152713/
あまり報じられていないが、今年9月、日本に輸入されたスウェーデン製ブルーベリージャム「ブルーベリーエキストラジャム」から、
食品中の放射性物質の基準値(100ベクレル/kg)を超える140ベクレル/kgのセシウムが見つかった。

ウクライナ産ブルーベリーを使ったジャムで起きた食品衛生法違反事例として、この一件は厚生労働省のホームページ上でも確認できる。

実はこのジャム、欧州家具を販売するスウェーデンのイケアがプライベートブランドとして開発し、
世界中の店舗で販売しているものである。イケアの広報担当者が言う。

「当社は口に入るものの安全性を特に厳しく管理しているため、セシウムが含まれていたことにとても驚いています。
どこで混入したのか、輸入元を通じて詳しい調査をしています」

違反となったイケアブランドのブルーベリージャムは、厚労省が全量廃棄か積み戻しを指示したため、消費者の口に入ることはない。
だが、これ以前に輸入した同じジャムは、「安全性が確認されたもの」(イケア)として今も販売を続けているというのだ。

イケアのケースと同じように国内で流通する欧州食品に、セシウムは含まれていないのだろうか。

取材班はイタリア、フランス、ベルギー、デンマークなど欧州各国産のブルーベリー加工品をはじめ、イチゴなどのジャム類、
キノコ類、チーズ、生ハム、オリーブ、パスタ、ワインなど70種類以上の食品を都内食料品店やネット通販で購入し、
シンチレーション検出器で独自測定を試みた。するとなんと、ブルーベリーだけでなく、乾燥キノコから300ベクレル/kg近いセシウム137が検出されたのだ。

念のため東京都内の民間測定所「CRMSせたがや・市民放射能測定所」に持ち込み、高精度のゲルマニウム半導体検出器で再測定してもらったが、やはり高い値が出た。
セシウム137が164.4ベクレル/kg(検出限界6.3、以下同)という基準値超えの値を示したのは、イタリアから輸入されたF社のオーガニックのブルーベリージャムだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131016-00000006-sasahi-soci
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/20(日) 03:31:30.19
家具板のスレにまで貼るくらいならIKEAの食べ物スレを復活させればいいのにwスレチすぎるw
レストランで使ってる米や生鮮野菜など国産食材の産地表示もやらないままだね
以前の問い合わせでは北関東や東北も入ってたようだけど変わってないのかな
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/28(月) 21:46:51.87
そりゃ格安で手にはいるだろうから北関東や東北産はばんばん使ってるだろうな
素人の俺でも予想できる範疇
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/29(火) 03:24:19.22
>>567
直接買い付けじゃなくて間に仕入れの業者が入ってるって聞いた
そういうチェックがどのくらいされてるのかわからないけど、
震災後になぜか付け合わせの生野菜が増えたなとは思ったよw
行ってもレストランではほとんど食べないことの方が多いけどね
荷物を置いて席とってるフリーダムな子連れに萎える
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/29(火) 11:46:19.27
>>569
それいつでもどこでも出てるわけじゃないから。
やっていいのは出ている時だけな。
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/29(火) 18:44:13.50
ほとんど食べないのに何しにレストランに行ってんだよって話だな
自分が席利用しないなら子連れに文句言うわけないし
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/29(火) 20:54:22.80
>>571
もし出ていなくても席取りしていいなら、わざわざ立て札出す意味はなんなの?
なんでも自分の都合のいいように解釈するなよアスペ君
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/29(火) 20:58:07.35
補足しておくと、日本人には他人に対する遠慮や思いやりという文化があるんだよね。
先にレジに並んでる人の事などどうでもいい、っていう恥知らずやあっちの国の人には理解できないのも無理はないが。
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/31(木) 15:16:45.53
話が飛躍しすぎててもはや何が言いたいのか分からない
分かるのはこの人が周囲に凄い不満を抱えつつ生きてるんだろうなってことだけ
気の毒だなぁ・・・
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/31(木) 21:23:07.45
立札が出てるのは混みそうな時だけだから
出てない時間帯はそもそも席取っておく必要がないんだよね
でも自分が座れなくなるわけでもないのに
他人の席取りを目吊り上げて糾弾する神経もよくわからない
日本人には他人に対する思いやりという文化があったはずなんだけどなぁ…
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/01(金) 03:44:48.70
連れがいるなら役割分担も出来るけど
ひとりで行った時に席を確保しておけといわれても
荷物置いておくわけにもいかないよね
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/01(金) 08:51:47.46
IKEAはピークタイムに一人で行くことないからわからないけど、
都心部のファストフード店なんかだと、
コートや紙袋で席確保してる人わりと見るよ。
レジでも席は決まってるか聞かれたりするw
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/11(土) 13:48:11.79
コーヒーのドリッパーとペーパーフィルターでオサレな感じのがあるかなーと期待して行ってみたが
そんな物は影も形も無かった…ありえん…最悪…
フレンチプレス式のはあったが…
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/11(土) 17:00:39.25
IKEAはあんがいバリエーションがない
日本がバリエーション多すぎなのかもしれないがw
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/11(土) 17:03:04.92
IKEAの店員は日本のサービス業の中でも最下層レベルだな
まあ家具屋ではなくて倉庫屋なので仕方ないのかもしれんが、
日通の倉庫番おっちゃんのほうがずっと対応力あるレベル

そもそもセルフレジを全て閉じて
フルサービスレジを少ない数で稼働させて大混雑とか意味がわからん…
店員はうろうろいたのにね…船橋店
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/11(土) 17:30:24.56
本社式のサービスでやってるのは構わないんだけど
レジの混雑とか機転で解消できることをしてない時は生暖かい気持ちになる
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/12(日) 03:24:34.99
ストップウォッチで教育係が計ってスタッフにケチ付けてるのテレビで見たけど、
あんなマニュアル教育の店員は何の役にも立たない。
もっと機転を利かせて、客が望んだ移乗の事を先回りしてやらないといけない。
酷過ぎる。コレじゃ二度目の撤退も近いな。
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/28(火) 06:36:14.15
土日の盛り放題499円やってるの福岡だけ?
民度の低さに吐き気がしたww

30代ぐらいの両親+幼稚園ぐらいのガキ2匹の4人家族がいてて
父親とガキ2匹がテーブルに待ってて
母親が1人分のトレイに盛れるだけ盛って会計を済ませて
それを4人でむさぼり食ってるの見たwwwwwwwwwwwwww
どんだけ貧乏なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/28(火) 06:39:34.84
他によく見かけるのは
1人前のプレートにパン10個以上取ってる奴がいて
全部食うのか?と思って見てたら
こっそり袋を出してパンをお持ち帰りしてたwwwwwwwwwwww

盛り放題だから盛れるだけ盛って食べきれない分をお持ち帰りという感覚なのかな?
でもそれってアリなの?老若男女問わずけっこうやってる奴みかけるんだけど
全員こそこそやってるからやっぱり恥ずかしいとは思ってるんだよな?
IKEAの店員も糞だけど客も相当糞だな
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/28(火) 14:08:23.82
それより配送料改定されたみたいだけど……改悪?
ttp://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer_service/ikea_services/home_delivery.html
テーブル天板一枚とか椅子ひとつの配達を頼んでも3990円の配送料が必要ってこと?
サービスが新しくなりましたってメールが来たけどもうこの料金に変わってるんだとしたら買い物できないや……
細客の締め出しにかかってるのかなぁ
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/28(火) 22:57:36.23
本スレでちょっと前にその話題でひとしきり盛り上がったから見ておいで
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/29(水) 02:55:49.96
てかこの>>588は本スレでも湧いてた乞食だろww

それよりってww
盛り放題でお持ち帰りしてる乞食は送料ひとつでガタガタうっせーなw
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/29(水) 09:01:53.74
ゴミ箱から溢れた紙コップ拾ってジュース飲んでる大人こそ乞食of乞食
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/11(火) 17:02:06.99
民度が低いとすぐに国籍疑うのは日本人として恥ずかしいよ?
一昔前ならまだしも、今の日本人の民度なんて威張れたもんじゃないんだからさ
日本人にも信じられないくらいおかしな人がいるのを認めるべき
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/11(火) 17:07:42.28
イケアの店員が一番民度が低いしね
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/16(日) 03:21:45.37
★東横線での事件

東急東横線沿線に生息、女性専用車両を利用する男性客に暴挙謀略しまくりのおばさん
http://www.youtube.com/watch?v=Jf0qxSGr7fs&;list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/16(日) 17:18:32.35
何言っているんだ民度が低いのはチョンかシナに決まっているだろ
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/05(土) 04:56:48.90
IKEAって客がガツガツしてておっかない

安い店だから仕方ないんだろうけど
こじゃれた恰好した貧乏人だらけな印象
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/07(月) 16:00:44.05
IKEAの省エネ電球、なかなか切れないね
そろそろLEDに切り替えたいんだけど
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/07(月) 18:18:24.89
3年前家をリフォームしたときに照明をすべてIKEAにして
そのころは省エネ電球しかなかったから沢山余分に買ってたんだけど
最近またすべての電球をIKEAのLEDに換えたよ (;´д`)
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/07(月) 23:43:24.59
IKEAはオープン当初から省エネ電球売ってたよね。
今のLED並に高くしかも点灯から明るくなるまで1分くらいかかってた。
そんなもんかと使ってみたら白熱灯に比べ電気代は抑えることができた。
0605602
垢版 |
2014/04/08(火) 12:01:19.55
タンポポのペンダント、
あれだけはクリアのハロゲンじゃないとクッキリした影ができない
クリアのLEDを買ってきて付けてみたが
影がぼやけてきれいじゃないから元に戻しました
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/21(月) 02:11:48.24
>>602

IKEAオリジナルでも600lm以上求めると10w以上の消費電力になる

利点は点灯後すぐ明るくなることだけか
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/05(月) 02:51:25.24
608じゃないけど
ちょっと前に買ったけどすごい寝心地悪くてすぐ友達にあげた枕と同じものを
カートに大量に入れてるオバさんを見た
さすがに「やめたほうがいいですよ」とは言えなかった
ごめんねオバさん
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/05(月) 21:48:05.40
IKEAのまくらフカフカなんだけど反発が強くて、自然と首が押し返しするような感じになって首の筋肉が疲れる
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/07(水) 11:46:10.91
反発力違いで3種類ほどなかったっけ?

俺には合っててずっと使ってるけどな
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/07(水) 22:26:24.13
>>612
安い中綿は反発力の強い化繊わたとか入ってるから
あんまり高すぎると後々病気になるよ
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/08(木) 12:02:31.69
>>613
は? 中綿なんて入ってないけど?

俺のは低反発の成形スポンジにキルトのカバーが付いたもの
前後で高低差のある波形タイプ
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/25(水) 09:25:15.00
>>617

中国製だろ?
安物が安いのは当たり前。
調光の方式や回路がろくでもないんじゃね?
その上、製品管理がなってなくて、すぐに壊れる、もっても1年と見た。
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/26(火) 08:59:48.34
倉庫管理が甘いよ。湿気ムンムンで家具は日本では壊れやすいし雑に扱いを受けていて、どうしても素人っぽい人たちが管理を行っている。
その証拠に安く分けあり商品が沢山陳列する場合があるがその他の何でもない商品も分けありギリギリのものが通常の棚に置いてある。
細かくダンボールの箱とかみてみろ壊れているのは湿気で駄目になりかけのものや、フォークリフトで刺したものが多い。
所詮管理はヤンキー共が扱っているからいい加減なんだね。
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/02(木) 09:31:56.94
>>620

中国製の安物の素子を使って、最低限の素子数で作ってるってこと。

そういや、昔、中心の支柱の周りを回るヘリコプターのおもちゃがあった。
たぶん高抵抗のスプリング状の電圧分割素子上を摺動するコンタクトでモータの回転数を調整して、上がったり下がったり、前進したり後退したりする。
あんま関係ないが、あれが思い浮かんだ。

>>622

中国製なんじゃない?
もしかしたら、製品検査を通らなかったがとりあえず点くから、廃棄するにはもったいないので売っちゃえ。
みたいな。
某チキンナゲットみたいな。
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/04(土) 01:20:40.14
IKEAってたまにデザイン性もへったくれもない糞しょーもない商品あるね
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/06(月) 16:39:02.61
バスタオルは




永遠にゴミが出るから




買わない
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/16(木) 18:34:39.45
IKEA最悪。何度行っても慣れない。
IKEAに行ったあとでニトリが天国に感じるの意味がよくわかる。
迷路のようで強制される一本道。
相変わらず店内マップは一本線の立川店。
方位磁石とWEBで探した詳細マップは必需品だ。
出来ればヘルメットもあった方がいい。
震災の場合は死ぬ覚悟で行かないといけない。
おがくずの固まりに木目のシールを貼ったような家具。
不衛生な黄色いショッピングバック。
何しに来たのかボケっと通路を塞ぐカップル。
相変わらず倒壊しそうな積み上げた家具。
レジ横の出口を塞がれヒステリー起こすおばちゃん多数。
出口はあちらにありまーす。
レジから出ないでくださいと大声で叫ぶばばあ店員。
ホットドックのディスペンサーからケチャップが飛び散り、
服が汚れ両手を塞がれたまま座る場所もなく
どうしてよいかわからずに泣きだしてしまった女の子。
カップルにはおすすめ。
相手がどんな人間がよくわかると思う。
成田離婚ならぬIKEA離婚、あり得るわ。
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/16(木) 19:55:03.12
>>627

ワロタw 地獄絵図だな

まあ、あなたみたいに不器用な上に鬱気質
幼児退行というかもともと思考停止というか
そんな人にはニトリが合ってるよ
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/17(金) 03:51:16.41
何度も行ってるなら一本道の間のワープゾーンもすぐ覚えると思うんだけどなぁ
特に買うものが決まってるなら売り場をショートカットで移動しないと時間の無駄だし
発送手続きなんかでまた時間を喰うからなー
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/18(土) 15:34:51.43
ちょっと寄ってみるかと思っても、
カード忘れた、通路が狭くて店内移動めんどい、
レジで行列かと思うと萎えて、
結局別の店で買うこと多いよ。
0633 【東電 61.5 %】
垢版 |
2014/10/25(土) 04:58:46.80
>>628
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2014/11/08(土) 17:47:31.05ID:QsTUPzJl0
IKEAは危険がいっぱい。情弱には使いこなせない。
傾斜のついたエスカレーター、
危険予知に長けた情強で細やかな自分は
後ろにカートが控えていないことをしっかり確認してから乗り込むね。
そして横姿勢でもたれかけながら、常に背後の注意を怠らない。
万が一後ろから直撃くらったら入院だけではすまないからね。

そして会計だ。商品の返品が酷く困難で不愉快な思いをするのは
覚悟するようにと常々聞いているので、
会計後にはちゃんと店内で梱包を解き、
ガラス部分に亀裂がないか、破損していないか必ずチェックをするね。
お互い後で不愉快な思いをしないための知恵ってやつだね。

そして自宅での取り付け作業だ。
ネジ穴が合わないことぐらいは普通だからまったく気にしない。
まあ上級者だからね、自分は。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況