X



●●6畳インテリア教えて●●

0001名無しさん@3周年
垢版 |
2010/02/21(日) 22:22:56
セミダブルってヤバイ?
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/12(土) 01:34:24.41
長い方の壁際にずらっとメタルラック並べて、そこを収納にしてる
部屋に備え付けのはクローゼットのくせに3段に別れててロングコート入れられないから
メタルラックの端を40cmくらい、ハンガー代わりにしてる
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/12(土) 10:14:35.95
メタルラックってダイッキライなんだけど
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/12(土) 23:52:07.77
>>299
ベッドは通気性いいし、置きっぱなが基本じゃん。布団は上げ下ろしが基本だけど、面倒で万年床になる人いる
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/14(月) 00:18:02.41
布団は廊下か流し台の前に置く

瀬間が狭くてもOK
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/14(月) 01:46:19.44
オープンラックって六畳に置いちゃうと飾って見せるほどじゃなくなるし
ただ収納不足だけが目立っちゃう
広い部屋ならインテリアとして使えるんだけど
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/14(月) 18:38:42.65
くるり好きなんだけどどうなん
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/14(月) 22:32:59.71
くるり好きなら好きで構わんと思うがね
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/15(火) 14:12:53.67
6畳リビングのカーテンで迷っております。
普通のカーテンにするのか、ロールスクリーンにするか…。
ベランダに出られる大きい窓なら、普通のだと、カーテンは4枚買わないといけませんよね。
でも、ロールスクリーンなら1枚でいいのでしょうか。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/15(火) 14:26:32.70
レースカーテンは必ず必要ってわけじゃないよ。
基本的には外からの視線を遮って室内を見えにくくするためのものだから。
強い日差しや紫外線を和らげる効果も期待出来るけど、
田舎だったり高層階で窓の外から誰も覗けないような配置なら、別に無くても構わない。

ロールスクリーンは、一枚だと日中スクリーンを上げておきたい時に目隠しになるものが無くなるから、
その点はよく考慮した方がいいかと。
ロールカーテンを二重にしたり、ブラインドを使う手もあるけど。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/15(火) 14:43:27.28
>>309
ありがとうございます。
レースカーテンはなくてもいいんですね。外からの視線は気になりません。
狭いリビングなので、ロールスクリーンのほうがすっきりするかな、と思っていますが、
賃貸なのでカーテンレールにつけることになります。
ネットショップを見ると、カーテンレールでも大丈夫、と書いてあるけど、実際カーテンレールに
つけると不安定だったりしないのか心配です。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/15(火) 17:04:14.96
カーテンレールは、壁にネジ止めされてるだけなら上手く外せる可能性あるよ〜
賃貸なら引っ越す時に元の位置にまたつけ直しておけば大丈夫

0312名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/15(火) 18:45:26.50
>>308
カーテン4枚も使う大きな掃き出し窓(幅200cm以上)ならロールスクリーン1枚では無理だし
分割したほうが使い勝手はいいよ、まず購入店の専門家に相談するのが一番。
出入りの多い窓にはカーテンが一番使い勝手がいいしコストも最安、ロールスクリーンや
ブラインドは本来、光の調光だけに使いたい出窓向きで、ベランダなど出入りを伴う窓に使うと
実はいちいち上げ下げがめんどくさくなる上にコスト高。
カーテンが機能と見た目的に無難、ロールスクリーンは窓のシチュエーションを選ぶ上級者向け。
んでスクリーンはカーテンレール付けにするとダサくなります、出窓枠の天井付けが最良なので。
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/15(火) 19:29:22.54
>>312
詳しくありがとうございます。
実家の大きい窓にローリングスクリーンがかかってるので、いいかなーと思ってました。。
(実家は、障子があるはずだったところにつけてます)
ですが、実家は出入りがありません。そういう点も気をつけなければいけないんですね。
おとなしくカーテンにします。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 19:00:08.61
ロールスクリーンは素材によっては軽めで扱い易いのもあるよ。値段もカーテンと同じくピンキリ。
ただ、サイズが規格外だとオーダーになることが多いので、やっぱり高くなりやすい傾向はあるねー。
>>312が言うように、上げ下げも若干コツがいるし
取り付けもお仕着せのレールに下げればいいカーテンよりは面倒。
冬場の冷気もほとんど防げないw
なので自分は、夏だけ掃き出し窓に天然素材のロールスクリーン二枚で生活してる。
見た目をスッキリ涼しげにしたかったので、これはこれで悪くない。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 19:20:29.26
カーテンレールに付けれるブラインドってニトリくらいか
安くていいんだがカラバリ増やして欲しい・・・まあ100%無理だが
せめて羽幅くらい
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/20(日) 18:45:36.75
向かいのアパートにカーテンしてない部屋があるんだが、する様子もないし…
まる見えのままでいいんだろうか
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/20(日) 19:49:51.46
>>317
使わない部屋なら…自分も寝室には2年間付けてなかった。もちろん人の家からは死角になってたけど
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/21(月) 02:27:13.06
>>316
いろいろ調べてみたら立川とかトーソーが良かったから買おうかな
ブラインド オーダーでググった1番目のサイトがかなり安いんだがやや心配
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/21(月) 10:12:33.94
>>317
高層階に住んでたとき、薄いカーテンだけの次期があった。
こっちから見える部屋はいつもカーテン閉まってたし、別にいいかなと思って。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/23(水) 01:34:56.93
イームズ買ったった!
飾りやがな
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/23(水) 23:52:46.08
頑張ってもダサい俺の部屋
もういや
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2012/06/06(水) 22:00:01.34
どうダサいのかな?
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2012/06/18(月) 01:33:38.57
デスク派としては無理に低いところで生活してもなあという気もする
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2012/06/19(火) 13:05:27.02
デスクかぁ、確かに
あんまり全体低くしたら今度は上の空間もったいなくなるだろうし
難しいわ
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/01(日) 11:31:34.60
低い家具置くのは大賛成だね
ベッドも収納とか度外視してロータイプ買ったほうがセックスのときもギシギシ言わないし良いと思う
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/03(火) 01:47:03.77
19‥
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/03(火) 09:02:45.19
16
軽いし、掃除や模様替えの移動も片手で楽。
あんまり見ないからこのサイズで充分
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/03(火) 12:21:54.53
32型
本当は26が希望だったんだけど
26ってあまり種類がないし、値段も32と変わらないのでつい…
でも正直でかかったと今でも思う
見てる時は快適だけど消してる時の真っ黒画面がナチュラルな部屋で浮きまくりw
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/03(火) 23:44:14.00
みんなテレビは何の上に乗せてるの?
テレビ台?チェストや机の上?

家具買おうとしてるんだけど、六畳だからよく考えて買わないとなぁ
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/07(土) 20:22:33.64
>>338
ニッセンかどっかで買ったレコーダーやら入るTV台だよ
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/07(土) 22:53:49.54
そんなダセエの使いたくねえし
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/08(日) 22:18:24.08
なんだよこれダセエな
いいかげんにしろ!
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/08(日) 23:03:19.69
無印ってのは、ブランド代取ってませんから価格も良心的みたいな売り方だけど、
今や無印そのものがブランドになってしまっていて品質の割に割高感があるよね。

TVを置くのであればシンプルにローチェストの上に置くとかがいいんじゃないか。

それと、六畳ってワンルームとか1Kって認識でいいのかな?
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/08(日) 23:32:26.15
駄目だろお前
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/09(月) 19:08:53.67
内壁の色がピンクだけど家賃が安い部屋に引っ越しました。床と押し入れの戸、梁、フローリングは茶色。天井は白です。

大家さんは好きな色に塗っていいよ〜と言っています。滅多に無い機会だと思うので白以外の壁にしようかと考えているのですが、やっぱり白が無難でしょうか?今のところミントグリーンを考えています。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/09(月) 20:31:47.88
水性ペンキって別のメーカーでも混ぜても平気?
光沢あり買っちゃって、微光沢にしたいから別のメーカーのつやけし混ぜようと思ってるんだけど
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/09(月) 20:33:43.32
水性ペンキって、別のメーカーの混ぜても平気かな?
光沢あり買っちゃって、微光沢にしたいから別のメーカーのつやけし混ぜようと思ってるんだけど
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/09(月) 21:02:22.34
壁ぬるんなら外国の家検索したらいいと思う
あっちは白い壁じゃない家多いし
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/09(月) 22:04:37.99
そんなときはヤフー知恵袋
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/10(火) 00:23:10.38
>>350
そんな手が……ありがとうございます!!
今週の三連休に塗ってみますね。ミントグリーンにするのは玄関入って正面の壁、でいいでしょうか。


>>354
ありがとうございます!
家が広くないとああいったインテリアは無理だろうなと思っていたのですが、ファブリック等参考にさせていただきますね。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/10(火) 01:55:39.75
>>356
正面の壁でもいいけど
置く家具や配置のバランスで考えた方がいいと思う

自分で壁塗りうらやましい
がんばってね
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/14(土) 01:56:29.05
6畳の部屋に引越し考えてるんだけど
仕事の関係で、長時間PC使うのにデスク低いと辛いかな?
あんまり高い物配置すると狭くなりそうで・・・
同じような環境の人いたらアドバイス欲しい
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/14(土) 02:14:30.17
>>359
背の高い物は部屋の奥に置いて、壁が白なので白色のデスクにしてる。
白の方が圧迫感も無い気がする。
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/14(土) 07:37:18.76
腰を痛めて将来寝たきりになるか見かけ上狭く感じるだけか、どちらを選ぶかは決まってるだろ
背の低い家具を揃えたとしても、物が広く薄く散らばったのでは意味がない
使える実面積を重視すれば背の高い家具を選ぶという手もある
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/14(土) 11:00:14.08
>>359
低いデスクも高いデスクも使う面積でいうと変わらないなら
自分にとって快適な方を選んだ方がいいと思う
長時間使うならなおさら

それに高いデスクだと下に引き出し付けたりその分収納が充実するし
デスク横にパーテーション代わりに棚とかで仕切りつけたり
「このデスクは仕事用」だと思えばメリハリもつけやすくていいかと
0363359
垢版 |
2012/07/14(土) 22:15:36.02
アドバイスありがとう、助かります
収納下手だから、物入れを増やす気分で高いデスクにしてみる。

>>360
部屋の奥に置くってことは、ベッドとの兼ね合いで縦長の部屋じゃないほうがいいのかな
とにかくインテリアのセンス無いから、高いデスクのある理想的な配置の想像がつかない・・・
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/14(土) 23:31:41.27
奥に向かって低くする、ってのも聞いたことあるけど。
狭いんだし最終的には使い勝手で決まるでしょう
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/15(日) 11:39:37.32
背の高いものなら部屋の入り口から見えない手前に置いたほうがいいんじゃない
0366(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/07/19(木) 21:26:09.62
6畳ぐらいの縦長のワンルームで、ベッドをベランダのガラス戸に沿わせて置き
部屋の入口付近にまとまった空間を確保して、そこに机やテレビを置くと
必然的にベッドをベランダのガラス戸に近づける事になるけど、冬は寒くないかね?
何センチぐらい戸から離すといいだろう?
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/23(月) 21:04:54.18
ロータイプのベッド欲しいわ
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/23(月) 21:24:32.87
寒いけど仕方ない、ベッドを縦に配置すると部屋が尋常じゃなく狭くなる
0370(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/07/23(月) 23:12:18.51
>>367>>369
カーテンしてもやっぱり寒そうだね・・。
縦配置だと残りの床が細くて落ち着かないし、他の家具の配置に困る。
ガラス戸の内側に白いパネルを引き戸式に取りつけられたらいいな。
冬になる前に方法を考えてみる。
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/24(火) 12:34:38.39
>>370
去年秋から窓に並行してベッド置いてるけど、寒さはそこまで感じないよ
窓ピッタリじゃなく少し幅とってるからなのかな

ただ、ベッドど窓の間に埃やゴミが溜まりやすいから注意

だから、今は窓に直角壁伝いにベッド置いて、ソファー兼で使おうかなと考えている
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/24(火) 13:10:52.70
地域によっても全然寒さが違うしね
東京なら10cmあいてりゃ余裕だよ
0373(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/07/24(火) 18:55:52.92
>>371-372
名前欄、最初にミスったのあえてそのままにしとくけど、レスありがとう

>371
その窓ってベランダに出る掃き出し窓?
ベッドをソファーとして使うには布団どけないといけないよね。
自分の性格だと起きたらちょっと形を整えて終わりだし、布団を仕舞っておく場所もない。
敷布団に座って掛け布団を背中のクッションにするってこと?


>372
窓からは45cm離した方がいい、って読んだけど、東京で10cmで余裕? 
都会は熱がこもって案外温かいのかな?
こっちは四国だけど特に温かいと思わない。
賃貸だから大がかりな事できないし、断熱カーテンで済めば簡単なんだけど。
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/24(火) 20:14:38.98
四国なら断熱カーテン&10センチで余裕やろ〜
0375(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/07/27(金) 00:44:08.90
カーテンレールを取りつけた木枠が壁から1センチぐらい出てるから、そこに金具を
目立たないように取りつけてパネルを固定するのを考えてみた。
今のうちにホームセンターあたって、断熱カーテンで辛抱できなかったら、直ぐにそうするわ。
四国でも標高が500以上あって結構寒いんよ。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/03(金) 08:06:16.11
6畳でクローゼットないから完全に詰んでる…
ローテーブルやめてイス座の生活に切り替えたいんだけどなあ
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/03(金) 19:23:35.23
膝と腰が心配なんだよね。既にローテーブルで暮らして数年経ってしまったけど
あと色々と作業したり勉強したりするのはやっぱりデスクの方が捗るかなと思って
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/26(水) 01:33:50.15
布団にすればよかった…
ミソは収納スペースだな
クローゼットや押入れが…
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/26(水) 10:10:40.17
布団を毎日畳んでしまう人なら部屋が広く使えるから布団が良いだろ
大多数の人は面倒でベッドにしてると思う
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/03(水) 11:31:43.21
6畳縦長の長方形で和室
南側をベランダ 北側を押し入れ
東側をリビング 西側は壁
リビングとは2枚のふすまでつながってる。
押し入れを服と来客用寝具入れに使う。

この条件だと、引き出しつきのシングルベッドを2台置いたら狭いでしょうか?

因みに3LDK築17年マンションで2人暮らしなので部屋は寝室のみの利用です。

0385名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/03(水) 23:32:43.09
インテリアコーディネーターを取ろう!
http://ic-win.org/
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/04(木) 02:34:55.54
布団を毎日出し入れすンの面倒臭いし収納場所取るだろ。
それならベッドのほうが良いわ。
下に物を収納出来るのでタンス不要。

0387名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/12(金) 22:31:25.94
六畳でベッド入れると、部屋にいるときの大半の時間をベッドの上になる人が
多いんだよね。そうなると生活がだらしなくなってしまう。ベットがソファー変わりになり、
眠いとすぐ横になる。本を読むのもTVを見るのも全てベッドの上になるという生活を
想像してみろよ。ひどい人は食事もベッドの上になるんだよ。
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/13(土) 19:41:48.72
俺も基本的に弱い人間だからベッドとコタツだけは導入できないんだよな
一度やって生活がグダグダになりがちだったから思い切って撤去して生活改善したし
置ける人が素直に羨ましい
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/13(土) 20:58:58.22
オレンジジュースがマットレスについてしもた。凹む。
活動場所はベッドから離れたところにしないとダメだなort

キッチンからの油の飛びはねが嫌でに壁作りたいんだが、知恵貸してくれないか?
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/13(土) 22:21:11.79
スゲー。なんだこれ
あんたなにもんだよ

スゲーいいんだが、すまない
壁になるのが窓のあるところだけなんだ。それもベランダの窓

片面だけでもこれは使えるのかな?
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/18(木) 14:11:35.59
我の部屋は六帖だが炬燵とベット有るぜ。しかし広いぜ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況