X



【土不要】 エアプランツ チランジア 【花咲く】
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 08:31:31

インテリアコーナーでも時々見かけるエアープランツのスレ
販売情報やらアレンジ商品やら飾り方やらについてどうぞ 花言葉は「不屈」

★特色
・土不要 そのまま持ち歩きもOK
・いろいろアレンジ可能
・清潔 植木鉢置きづらいとこも可
・耐陰性がそこそこある

インテリア向き代表種:キセログラフィカ
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%AD
http://images.google.co.jp/images?q=xerographica

■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

★園芸板 エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1229685631/l50

■866氏提供うぷろだ
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi

Tillandsiaスレッド@2ch園芸板 まとめwiki
http://www39.atwiki.jp/tillandsia/

追跡用 http://find.2ch.net/?STR=%A5%C1%A5%E9%A5%F3%A5%B8%A5%A2&TYPE=TITLE

>>2-30の育て方FAQ、過去ログ、関連情報もどうぞ
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/23(日) 02:06:08.35
クランプ化したりコルクとかにくっつけたやつの寿命がどうも短いので
それだったら弱点の風通しがいいベアルートがいいかなとか
根っこがのびてくるとくっつけたくなる気持ちはわかるw
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/23(日) 20:45:48.28
そうですね、風通しは特に心配なのでしばらく着生させずに育ててみます!
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/24(月) 10:02:14.49
原生地でくっついているのは大体が生きている樹木の樹皮という違いもなんかの差になってるのかも知れん
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/02(水) 00:56:35.78
NHKの人体のスタジオチランジアいっぱいおいてるなw
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/10(木) 12:12:09.21
チランジアも扱ってるらしいが掲載がないので一応参考
http://qusamura.com/#home
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/18(金) 09:36:05.09
霧吹きとじょうろくっついたやつって使うか?
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/20(日) 17:26:38.88
メデューサの芯が抜けて1年経つけどバラバラになるどころか色すら変わらないし大きさも特に違いはないように見える。
このまま置いてても成長はしないんだろうか。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/21(月) 19:02:22.96
メラノクラテルがそうなった事があったが普通は子株を噴くので
通風しながら引き続き育てるといいかと
一度芯が抜けてるやつはそこからさらに腐って子株もろとも全滅するケースが多いので注意
開花済み株やクランプも同様
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/23(水) 00:32:47.51
ユニディは980円のミイラの寄せ植えなんとかしろ

てかガラスの容器に入れてあるやつ総じてだめだよな
水やらなくても枯れるし水やれば蒸れるしガラスもだんだん汚れる
皿にのせてあるやつのほうがまだまし
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/23(水) 19:27:00.75
>>373
子株もで無いのは管理の問題かな

ちゃんと調べて育てるつもりで追加でイオナンタ、セレリアナ、キセログラフィカ買ってみた。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/24(木) 13:09:29.90
>>320はオランジーなのボトル使ったら重心がさがって安定した
レンズ効果の問題も表面の凹凸加工で解決
明るい所に置くと苔が生えるので注意
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/24(木) 22:08:57.64
市川のダイソーに割と健康そうな個体入荷
ここは噂になってた箕も置いてたので1個購入 俺がみたとき残り2
前より小さくなったが取っ手穴がなくなったので
籾とかをいっぱいいっぱいまでいれるのには都合がいいな

一方で本八幡ダイソーは一部ミイラ化
開花状態で逝ったフックシーが気の毒
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/25(金) 00:50:01.71
コーナンは値下げしたのかと思ったら増税分の対応か
最近ストレプトフィラ見かけなくなった
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/04(日) 02:25:09.44
十二ノ巻みたいなのにウスネを巻き付けたアレンジがあったが
これ相性あまりよくないような
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/19(月) 16:58:13.42
こないだの地球ドラマチックの植物特集にチランジアでてたな
画像自体は国内の図鑑にはなくて海外の図鑑には載ってるような
トリコームの電子顕微鏡写真に色をぬったやつだったが
番組そのものも豆知識をつなぎあわせたような感じで個別の掘り下げは若干甘い感じだった
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/19(月) 20:12:19.39
キセログラフィカ大きくしたい
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/01(日) 14:29:04.38
鷹野のギガントダイソーにぷりぷりしたのが仰山入荷しとったで
2階にはチラ用ミニ釣り籠も
はえ取り紙を買いそびれたわ

観葉のクワズイモに葉柄が葉の端からでてるのと中からでてるのが混在してたが
どっちかは本物かいな
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/04(水) 01:52:51.64
船橋 下総中山 八幡で店頭在庫確認
船橋のは生きがよかった
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/04(水) 14:56:13.30
ジェイソンステイサムとウスネ夢の競演
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/16(月) 04:39:32.68
よく「芯が生きてれば生き残る可能性がある」って見方があるが
芽の部分の付け根の茎がやられてすっぽ抜けスタンバイになってるやつって外から見てもわからないんだよな
下側の葉が半分以上枯れ上がって茎もだめになってきてるやつは芯まで傷みが進んでる可能性が高そう
仮に持ちこたえてもいつ腐敗がまた広まりだすかも見当がつかないしな 時間差でやられたケースが何回かあった
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/29(日) 22:28:23.98
うちのばばあが
「なんで松の葉切り取って部屋に飾ってんの?」
って孫に粘着してた
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 09:09:32.65
なんで松の葉切り取って部屋に飾ったらアカンの?と粘着逆質問すればボケも治るかも。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/04(金) 09:10:31.06
フライングシャークとウスネ夢の競演
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/04(金) 09:16:27.25
>>388
生命力、不老長寿、繁栄の象徴
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/11(金) 01:52:24.14
京都と伊丹付近でチランジアが豊富な店教えてくれ
宝塚山本付近は花屋が多いけど多すぎてどこに売ってるかわからん…
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/12(土) 12:10:18.74
>>360
先月、近所のスーパーで買って来たチラ軍団から一斉に根っこが出て来たけど
活着させるより今みたいに網の上で育てた方がいい?
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/13(日) 22:54:08.74
>>394
やっぱり基本は活着じゃないの?
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/22(火) 01:09:53.67
ホムセンのイベントで、チランジアのオブジェ作ってきた。
やや大きめの蕾付き×2と妙に細いオカヒジキっぽい奴、その他乾燥した
木片と針金等の材料費込みで千円だったので結構オトクなイベントだった。
惜しむらくは、約10年振りにチランジアに手を出したので品種名が全く思い出せない事…
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2014/07/23(水) 04:01:56.39
てんてけ
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/11(月) 06:06:06.29
ポポンSの詰め物にストリクタとテクトラムのせといたら
両方どんどん根が出てくる

パウシフォリアもマヨネーズの容器かなんかで台こしらえるかな
寝かせて管理するほうがいいという話もあるが

>>394
切断面が腐らなければどちらでもありかと
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/14(木) 05:04:58.12
ハリシイの葉っぱから根が!

と思ったら胴から噴いた根が葉を伝って出てきただけだった
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/15(金) 12:25:46.30
可愛いやん(´Д` )
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/17(日) 08:07:08.28
ケーヨーD2で長い針金フックつけたココナッツの殻みたいのに
観葉(アビス ホヤ クリプタンサスの3タイプ)植えて
下にウスネつるしたアレンジを500円ぐらいでいっぱい売ってたが
POPに「チランジアに水は不要です」とか書いたらあかん
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/17(日) 17:47:22.04
その手の糞ダサい寄せ植えは田舎のスイーツBBAしか買わないから放っておいて大丈夫
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/27(水) 02:37:55.04
ウスネの様子がおかしいと思ったら
根が生えまくってた
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/28(木) 07:40:46.90
アビスやクリプタは日陰系だから遮光して水ちゃんとやれば
寄せ植えとしてはなくはないのだがな

屋内だと水がたれてもいいように皿かなにかおかないといかんが
これはウスネ単体でも同じ
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/28(木) 22:12:40.70
プラ波板屋根そのままで適度に遮光になる
業者だとよしず屋根のところもあるようだが
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/08(月) 20:11:59.70
水切りネットの効用
・霧吹くと表面張力で水滴がいっぱいつく
・一方で毛管現象は働かないので水滴が長時間残りやすい
必ずしもよい効果であるとはいえんが(最悪の場合火災の原因)
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/10(水) 20:53:26.90
>>404
その寄せ植えバラして単体で育てたい
500円って値段が安いか高いかは分からんが
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/15(月) 16:58:08.35
>>412
おしゃれ。かわいい
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/22(月) 14:06:24.60
>>411
若干割高ではあるが法外ということもないし
種類の違うウスネを実物を見て買うことができるので
ウスネを収集しているのであればなくはないと思う
クリプタンサスも親戚みたいなもんだしな

ただしウスネの量自体は多くない ひとつづり程度
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/23(火) 23:24:12.82
D2のウスネ枯れた雑草のようにミイラ化してた。
見事に水やり不用ですね。
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2014/10/10(金) 01:01:59.75
保守
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2014/12/27(土) 14:37:56.35ID:FiMqIIoG0
うちの近くのマックスバリュは
置いてるアイスクリームの9割はロッテ製品やで
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2015/01/06(火) 03:42:10.66ID:M6aHrx/s0
チランジアにこそ万能細胞が必要
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2015/01/20(火) 21:02:20.70ID:gZ1nBw130
>>426
とんでもなく時間かかりますね。
最近ティランジア始めたんだけど、可愛くて楽しすぎる。
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/10(火) 00:21:51.13ID:3mJ6zhv80
植物が好きなのでインテリアにもいいかなと思ってROMってますが、
霧吹きで水をやるとなると、木製の家具とかが湿気に弱いので置く場所が限られてしまうのと、
管理が大変すぎて維持できないんじゃないかと躊躇してます。

例えば、60cmくらいの水槽に発霧装置を入れてその中に流木とかに括り付けて飾っておけば簡単に育てられたりするんじゃないかとか妄想してるんですが、
そういう育て方してる方っていますか?
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/10(火) 02:34:29.97ID:tOhXifxo0
>>430
アクアテラリウムで育てている方もいるようですよ
http://myhobbyhomepage.web.fc2.com/mentenansu14.html

水槽内で栽培するならわざわざ装置まで使って噴霧しなくてもいいんじゃないでしょうか
あと噴霧するとガラス面にスケールという白い石灰質の汚れ(水垢)が付きやすくなると思います。「ガラスぴかっと」という製品で磨くと取れますけれど
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/25(水) 18:55:33.31ID:TTdbSqZC0
>>430
洗面台とか台所のシンクを使う
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/05(木) 15:47:01.64ID:2BZaesLC0
>>428
どちらかというと調子のいいときに値がよく伸びる印象
通風は確保しつつ近くにある程度保水する樹皮だの麻マットだのウスネだのがあると
毎日霧吹きで根がでやすい

>>430
片ダンボールとかでスペースドアーマーしてみるとか
手間に関してはまあ放置では育たないがかまいすぎもよくない気もする

テラリウムやビバリウムはクリプタンサスとかアナナス類のほうがよりむいてるような感じ
チラは空気を動かさないと蒸れるので容器で育てるには送風が必要な気が
逆に空気さえ動けば温室では勝手に飛んで増える位絶好調になる植物
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/05(木) 21:34:58.08ID:HHIGuw/U0
チラって完全に乾いてる状態だと、通風いらなくないか?
湿度は85%が理想らしいから、湿らせた保湿マットを床に敷くとかで良さそうだけど。
なんだかんだ風があれば良いのだろうけど温室の場合イマイチ分かり辛いわ
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/06(金) 17:20:01.94ID:N5654smA0
つまり水槽の中で飼育しようとおもったら
・送風用のファン
・加湿用の水ため若しくは発霧器
が必要と
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/15(日) 04:26:26.00ID:gEYjQrIL0
完全に乾いてる状態は蒸れからは安全ではあるが生育は抑制されがち
水は必要だし呼吸は出来ないと死んでしまうので
湿っている状態のときに安全にすごせるようにするのが大事

>>435
日光は強すぎて危険なので育成灯かそれに類するものもあるとよい
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/19(木) 00:12:29.63ID:LnteFBzS0
ジョイフル本田の18日のチラシにチラがあった
気持ちはわからなくはないんだがテーブルの上で栽培するには相当な照度が必要なので
床の間の盆栽同様用が済んだら容器から出してちゃんとした育成環境に移すのがよいかと

上手な人ならガラス容器のまま栽培可能なのかも知れんがこのスレでもいわれている通り
手入れや通風などかなり難しいし手間も増える

https://joyfulhonda.jp/information/detail/?id=13
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/28(土) 21:45:30.16ID:E5tD6XOR0
清順三とこの温室にもでかいイオナンタみたいのぶら下がってたな

>>439
このスレのログに何件か上がってないかね
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/23(木) 06:33:05.73ID:ox94tUzY0
新宿御苑の温室なんでチランジアねえんだ
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/26(日) 03:14:08.89ID:jwKgL6780
うちの近所の園芸店でもフレクスオーサ来てるな どういう流通なのか知らないが

ウスネ枯らすような店だから危ういのだがあの値段では気軽に買えん
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/27(月) 12:31:04.56ID:zzgYSXnF0
関西ローカルのどこ○こで、さも楽に栽培できる風に紹介してたわ
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/01(金) 20:26:27.61ID:+Zv0ES0/0
液肥ってよく見かける緑色の小瓶型の物を薄めてつかってもいいんですかね?
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/01(金) 20:34:08.18ID:ubl8RwZx0
>>446
それに観葉植物用とあるならいいんじゃないのかな。
俺はハイポネックスを1,000倍に薄めてる(初心者)
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/02(土) 06:49:53.33ID:Xs464APh0
ハイポネックスの「そのまま使えるシリーズ」は薄めなくてもいける?
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/03(日) 23:23:27.15ID:pJSVYA2v0
用土も無く植物に直接かけて乾燥させるわけだから
仮に観葉植物に対して1000倍程度が規定量の場合
1万倍くらいの極々低い濃度がいいらしいよ
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/04(月) 23:40:50.62ID:C8DvCpr90
肥料焼けして葉先が枯れるとか良くあるから
マジ週一の1万倍とかでも多い気がする。
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/16(土) 18:02:33.57ID:6cPpWfvG0
素焼き鉢(テラコッタ)に水苔敷いてその上にセレナリア置いたら腐るかな?
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/16(土) 23:27:19.36ID:vdreu5KN0
>>456
環境と管理次第
屋外に置ける時期は普通に調子あげられるだろうけど
気温下がって屋内管理になったときにどれだけの環境を作れるかによる
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2015/05/17(日) 11:18:49.74ID:RXaY/ol50
>>457
ありがとうございます。
マンション住みでベランダが無いので外に置けず室内に置くことが多いからやめとこう。。。
夏は湿度高くて冬は乾燥がひどい部屋だし。
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2015/06/02(火) 22:39:48.63ID:sUFOKYZx0
チランジアって下から見た時に根(芯)の部分が黒いのが普通なの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況