X



【土不要】 エアプランツ チランジア 【花咲く】

0001名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 08:31:31

インテリアコーナーでも時々見かけるエアープランツのスレ
販売情報やらアレンジ商品やら飾り方やらについてどうぞ 花言葉は「不屈」

★特色
・土不要 そのまま持ち歩きもOK
・いろいろアレンジ可能
・清潔 植木鉢置きづらいとこも可
・耐陰性がそこそこある

インテリア向き代表種:キセログラフィカ
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%AD
http://images.google.co.jp/images?q=xerographica

■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

★園芸板 エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1229685631/l50

■866氏提供うぷろだ
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi

Tillandsiaスレッド@2ch園芸板 まとめwiki
http://www39.atwiki.jp/tillandsia/

追跡用 http://find.2ch.net/?STR=%A5%C1%A5%E9%A5%F3%A5%B8%A5%A2&TYPE=TITLE

>>2-30の育て方FAQ、過去ログ、関連情報もどうぞ
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2010/03/08(月) 03:53:12
チランジア自体蘭農家が片手間でやってる場合もあるな
もっとうまく連携してくれると面白いんだが

洋蘭とチランジアのアソートみたいな
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2010/03/08(月) 13:32:07
完全にミイラと化したウスネ束を「フラワーアレンジメントに使用するものだ」と言い張って
500円で売りつけようとしてた花屋には呆れた

その辺の分離帯でコバンソウでも収穫しておけと
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2010/03/16(火) 05:03:14
規制解けた

今ストリクタは3タイプぐらいダイソーでみる

ブルは供給が途絶えて慌てることが多いけど大体1年に1回ぐらいは入ってるんじゃね?
フックシーもそういう傾向がある気が

ただシュードベイレイは途絶えて久しい
チラじゃないがフラワーポットマンも見かけなくなった
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2010/03/16(火) 23:58:45
ハンズ≒たゆみま≒極太ウスネ

コーナンとかビバホームもたゆみまが多かった
長田の極細ウスネはユニディとか花屋で稀に見かける
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2010/03/20(土) 04:13:13
>>39にある船橋のVivitスクエアの花屋でも
しばらく前に鳥かごみたいなのにウスネが入ってたのをみたような覚えがある
最近行った時は売れ残りのがミイラになって点在してる有様だったが

別の花屋では鳥の巣の形にアレンジしたウスネもあったな
水苔とか生きた苔でこういうのをつくってるのはあまりみたことがないが
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/03(土) 16:06:15
雑貨屋にたゆみまチラ入荷してた。ウスネ太い。
同じとこで去年買ったうちのウスネより太い…。
うちにきてから痩せたのなら栄養なり水なりが足りないんだろうか。

うちの細ウスネも花屋で鉢植えの飾りに使われてたのを探し出して買ったよ。
かさかさになったのをモスって名前でツボにみっしり突っ込んだだけで売ってた。
もう飾りとしてしか見られてないんだろうな…。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/05(月) 05:08:26
たゆみまのは極太〜太ぐらいの感じで差があるが
個体差なのか成長状況によるかは何ともわからんな
やせてるから成長がよくないとも限らないとは思うが
(単に長さのほうに特化してるだけかも知れんので)
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/05(月) 06:36:31
>>218
うちの細めウスネも花屋で詰め草にされてぼろぼろのやつを
100円分切り売りしてもらったやつだな
元気にしてるが

大もとの茎部分が黒い繊維だけになって久しいがまだ切れずにつながってる
時々こぼれ落ちる芽は他のチラに挿したり
チビチラをまとめて入れてる三角コーナー用水切りネットに入れたりしてる
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/07(水) 23:28:45
>>219-220
単に冬季の水少なすぎたかもしれない
細い方前より枯れてきてる…太い方は成長止まってないからまだ平気
これから春の回復に期待です
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/15(木) 13:24:07
「後悔」は「後で悔いる」という意味なのに最近は後で後悔って使う奴が増えたな
頭痛が痛いぜ
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/17(土) 00:56:43
ダイソーチラ
またよくわからないのが入荷してた
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20100417005443.jpg
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/img-box/img20100417005512.jpg
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/20(火) 13:17:40
>>225
園芸板のチラスレでも言われてますが、テクトラムでしょうね。
3日前の土曜の話になりますが
ダイソー井荻店(東京・杉並)で3つ、経堂店(同・世田谷)で4つほど見かけました。
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/22(木) 18:26:02
俺もそれと同じようなやつ船橋で見つけて買ってみた
未知種かと思ったらこれもテクトラムなのか
言われてみればトリコームの形はそれっぽい

>>195とちがってラベルないし20番袋だが
フォーム違いなんだろうか

下半分の緑色の粉で汚れたようになってる部分の葉は水やってもミイラのままで
恐らく復活はしないと思う
芯のところが頑張ってくれることを期待


しかしフラワーポットマン全然見かけんな
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/22(木) 21:18:14
田舎だからエアープランツを買うにはどんなに安くても400円かかるんだぜw
しかもミイラ化どころか完璧に死んでるのも多いw
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/23(金) 11:41:48
うちの方でも変わったの入荷してくれないかなぁ…いつも3種類くらいしかないや
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/15(土) 21:44:14
テクトラムまだ結構あるのかな?
今日、井荻ダイソーに4つあった
入荷したてなのか、前回のより状態良し
他にブッツィー、イオナンタなどの普及種もあり
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/18(火) 06:18:18
数個ずつ入っては先に売れるを繰り返してるかも

前のやつはなんか下の葉はいかれてるのかと思ったら
苔とかがついてて色が変わってただけのようで
今はだいぶ持ち直してる
クランプっぽいほうにすれば面白かったかな
ディッピングの時に青海苔の匂いがしてた
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/18(火) 06:50:01
桜満開記念に書くつもりが規制だらけでカエルが上陸しそうでござるの巻 今冬リザルト

☆ 成長が顕著だったもの
カピ(子株) ブラキ(親株寿命・孫株) ベルティナ カプト ゲミニ
フィリ(子株) Pベイレイ ハリシイ ベリック フックシイ1(子株)・2
ウスネ(一部分離) 実生 硬ストリクタ 草ストリクタ(子株)
メラノ(親株寿命・子株) ブル(子株) ブッチ(子株)
テクトラム1(親ほぼ寿命・子株) コルビイ イオ

◎ 普通に成長したもの
ハリシイ?2 ジュンセア Vrエスピ ウスネ実生1
パレアセア パレアセア?2 マグ テクトラム2 アルベルト ベルゲリー

− 枯れてはいないが成長がよくわからないもの 特になし

× 枯死 コンコロール(子株もろとも) ウスネ実生

今年はあまり凍えるような寒さではなかったような印象

コンコロールはごく最近まで成長していたようだが
いきなり下から腐ってばらばらになった 悪いことをした
同じ管理だったほかの連中は今のところ平気

ウスネの実生は結局フックシーとフィリフォリアにつけたものだけが生き延びた
ベルティナにつけたやつは本葉が出始めてたがあまりに奥なので
移動させようとしたらだめになった

今年は水遣りをだいぶさぼって1〜2日おきにしてたら根が伸びた個体は0だった
成長量はあまり差はない気がするがこれは気温のせいかも

受粉は結構頑張ったつもりだがシードポットが発達した個体は0
穂はほとんどの個体で茶枯れしてる 花粉が冷蔵庫で乾燥しすぎたかな
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/19(水) 10:10:31
ブッチとかカプトの葉の傾向の話だが
秋から春にかけてはまっすぐ放射状に伸びまくってこれどうすんだ収拾つかねえぞと思ってたが
最近強光や風にさらしてたら乾燥か成長スピードの差かでひょろ伸びの部分がいい感じに巻き込んできた
水やりの量はあまり変えてないがすぐに変化出てきた

巻を強く仕立てたい場合は晒すのがよさそうだな
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/19(水) 18:17:03
いちいち長文でリザルトなんか書かなくていいって
誰も他人のチラの成長度合なんて興味ないから
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/20(木) 11:19:03
むしろブログの写真付き解説でやってくれと思うが
自分専用のリザルトメモなら自己紹介板か独り事板にスレ立てれw
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/02(水) 16:03:56
松戸のチランジアパワーが再装填されてた

ダイエーのキャンドゥは紙箱多数
ラインナップは普及種の中の普及種だらけのようだが状態はベストに近い
昔あったマグ幼体みたいなのは見た限りではなかったが
小さい個体でアレンジしたい人や紙箱見学したい人はどんぞ
観葉ワゴンは2ヶ所に分かれてて両方にあるので注意
入り口近くのワゴンにはカラーサンド植えにしたサンプルがプラケースに入れて展示されてた
(ちゃんとメンテができてる証拠でもある)

プラーレのダイソーのほうは第二形態(>>225タイプ)のテクトラムが大量にきてた
かなり大きい個体もあったのでここで買えばよかったかw
袋は20番のやつと15番にシール貼ってスタンプ押したやつとがあったが中身はいっしょ

松戸は100均にしろユニディにしろ売り場にちゃんとポップをつけてるところがやたら多いな
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/05(土) 13:34:00
ダイソー以外の100均のチラは最近見なかったから仕入れるのやめたのかと思ってたわ
情報Thx
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/07(月) 20:46:34
ここのキャンドゥは例外的 結構力はいってる
他だとセリアが散発的にミニチラを仕入れてるかな

他の100円だとららぽーとのVitaとかにも大体常時あるっぽいね
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/10(木) 12:49:23
キッチンキッチンって100円雑貨屋にも常にあるよ
タグなしだけど結構回転が速くていい。

店舗は少ないけど
ttp://www.kitchen-kitchen.jp/shop/index.html
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/11(金) 23:54:35
姉妹店の「ナチュラル・キッチン」もチラ置いてる(>>242のLinkのページ参照)
行ったことのある都内3店の中で量的には渋谷が一番多くて
その次が新宿、自由ヶ丘かな?
種類はイオナンタ、コルビー、カプト、ベルティナ、ベリッキアーナぐらい
0245244
垢版 |
2010/06/11(金) 23:59:50
あ〜でも自由ヶ丘店とかだとほんとに少ししかないので
わざわざ交通費かけて見にいくほどではないです
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/12(土) 01:17:20
ナチュラルキッチン可愛い雑貨が多いって聞いてるので近くにある人うらやま
チラ関係ないけど…w
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/13(日) 10:07:20
まあこの板なら全く問題ないなw

渋谷のはポスト東急ハンズの地位争いと見るのはさすがに考え過ぎか
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/23(水) 07:07:06
渋谷のナチュラルキッチンいってみた。
エアープランツがあっちこちにけっこうあって、
ミイラもいなかった。
みんな元気だったよ。

で、買ってきたのに名前が分からないのがあるんだけど、、、
形はイオナンタみたいで、
一回り大きい感じ、葉っぱも厚くて固い。
色は基本濃い緑で、ちょっと黒みがかってる感じ。
なんだか分かる方いますか?
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/23(水) 17:49:24
エアプランツって育ててて楽しい?
観葉とかだとたいして興味なくてもたまに伸びてきた葉を捨てたり
日々葉っぱが新しくリフレッシュしてく様が気持ち良いとかあるんだけど、
エアプランツってなんか造花みたいでいまいち良さがわからない。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/24(木) 03:00:22
>>249
造花みたいな独特の質感、独特の造形。超面白いよ。
世の中にはもっともっと動きの遅い植物だって数多くあるしなあ。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/24(木) 05:16:11
造花みたいかなぁ、、、
土に植わってないとこなんかで
そう感じるのかな、、、
私はチランジア初めて見たとき
全然造花って感じは受けなくて、
むしろ植物らしからぬイキモノイキモノした印象を受けた。
ブルボーサとかブッツィーとか。
なんか夜中にじりじり這い回ってそうな感じ。
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/26(土) 00:12:24
種着きジュンセア見つけて思わず買ってしまった
生まれて初めて発芽直後のプチチランジアを見た
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2010/06/27(日) 18:10:24
エアプランツ買ったらレジのお姉さんに
この季節は湿度が丁度いいからみずやり不要
といわれた
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2010/07/20(火) 16:52:06
規制されないうちに本スレから頂いておこう

185 :花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 03:42:44 ID:VjL5tn6x
春から始めた定点観測でイオナンタの開花動画が撮れたのでよろしければどうぞ
(画質は悪いです)

http://www.youtube.com/watch?v=2pg7v8s4VF8
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2010/07/21(水) 04:30:39
なかなかいいものだった 乙
タイムスタンプがないのがちと残念かもだが
日射の移り変わりとか一個の花が咲いてしぼむまでが1日と考えればいいんかな
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/25(水) 01:25:18
ほす
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/31(日) 14:13:53
ユニディに何種類かアレンジ品があったが
カップ入りの奴やっぱり半分はもう死んでる
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/10(水) 22:58:15
三郷ビバホームのチラ山小さくなったなー
ストレプトフィラ久々に見れたけど

バルビシアナの健康そうな花芽付きのがいくつかあってちょっと目を引いた
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/18(木) 23:14:27
この時期にウスネとキセロ購入@東京
初心者です。
なにかアドバイスありましたらお願いします。
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/19(金) 19:25:13
屋内なら暖房と乾燥し過ぎに注意
あと直射日光も
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/20(土) 13:31:51
>>273
了解です、ありがとう。
ウスネは半日陰の屋外にしようと思ってます。
寒さに強いらしいので、東京の冬なら大丈夫かと。
キセロは室内なので、気をつけます。
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/25(木) 20:23:13
ウスネは乾燥に注意だね
まあ半日陰でもぬれた状態では危ないけど
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/27(土) 09:39:34
>>275
ありがとうございます。
いろいろ調べたら、やはり室内のほうが無難なようなので
今はどちらも明るい室内に置いています。
部屋の中は乾燥気味なので、一応、毎晩万遍なくスプレーしています。
キセロは葉の奥に溜まらないように全体にかけた後、水を切っています。
ほとんど冬場なので、ソーキングは2週間に一回くらいにしようと
思っています。でもこれでは充分ではないのかな?
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/29(月) 21:15:36
うちはひからびない程度に>>6
キセロ育てたことないけど冬場以外は水貯めてても平気らしいね
ただそれやるとびよんびよんに育つらしいが

温度が足りてれば冬でも育つ
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/30(火) 20:26:39
>>277
了解です。ありがとう。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/02(木) 02:42:54
確かにw
エアプランツで全て解消
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/29(水) 23:53:23
盛岡南のVITAに可愛いピンクのつぼみついてるやつが大量にあったので、知識もなく衝動買い(水やりいらないと思っていた…)。
レジのお姉さんに「花咲いたら終わりかも…」と言われたけど、まあ、105円だしと。
調べたところたぶんストリクタ?
霧吹きするのも楽しいからいいや。
ちゃんと咲かせて、子株出て?長生きするといいな。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/30(木) 11:35:00
>>282
ちっこい子株が出てくると可愛いさが倍増するよ
花が終わっても大事に育ててあげてね
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/31(金) 01:42:14
万が一花が咲かない場合でも子株出たりするから長く楽しめるよきっと
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/20(木) 21:52:23
最近ダイソーにいわゆる紫タイプのストリクタの開花株が結構はいってた
従来の草タイプのに比べると苞が長めに尖ってるような感じ
花弁がつきでているやつはなかったので花弁の色は不明

パレアセアとフラワーポットマン全然見かけなくなった
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/24(月) 00:46:56
それの開花したようなのもあった 苞の色が抜けてて花弁は紫
でもって開花済みのやつはえらい状態が悪いのが多かったのがちと残念
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/24(月) 10:19:45
先週ダイソーでパレアセア見かけたけどミイラ化始ってたからスルーした
持ちこたえてたコルビーだけ買ってきた
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 20:51:57.41
風呂場(窓有り)に置こうかと思うんだけど大丈夫だよね?北側で日当たりは良くないけど暗くはないかんじなんだけど。
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/09(水) 00:14:03.07
大宮近辺で品揃え豊富なお店ってあります?
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/21(月) 00:35:21.53
窓際で育ててるフックシーから花茎が伸び始めた。
嬉しい反面、お別れが近いと思うと何だか切ない…
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/21(月) 07:56:07.56
>>291
花が咲くと枯れると聞いたよ(;_;) 死に花なんだって。
チランジアはサボテンみたいに毎年花をつける様な植物じゃないみたい。
ただ、花をつけた後どれくらいの期間で枯れるかは不明だけど…何か複雑な気分。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/22(火) 01:12:07.91
>>292
チランジアは他の株の花粉がないと種が出来ないものが多いけど、たいていのものは花後に子株を吹く。
うまく受粉させれば種も取れる。
花が咲くと枯れるというのはちょっと不正確。

花の後は子株が2、3個出てくる。
フックシーの場合、親株は子株の成長につれてだんだん枯れる。古い葉がだんだん枯れていくようなイメージ。
つまり、親株を大きく育てたかった場合はちょっと残念だけど、全体が枯れることはない。

花後もそのまま残る品種もある。
とはいえさすがに不滅なわけではなく、子株、孫株ができたころには古い株は自然と枯れていく。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/22(火) 23:40:09.85
最近季節がらか、お店で見かけるようになって来たけど、皆さんどーやって飾ってるの?
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/09(月) 04:10:35.12
>>288
風呂場だと湿度は問題ないが通風に注意
光線が足りるかは様子見
居間と違って照明がついてる時間は短いだろうから窓が頼りだし
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/10(日) 19:19:13.71
矢切のセリア入荷したのはいいがコルビイしかねえ
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/15(金) 07:13:07.39
420 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 18:03:06 ID:jnPZh+Cv
               __,___
            _,-‐ '´ ̄, ‐'´  ̄ ヽ.`` ‐ 、
        ./    /       l    \     ……… ………
       /     ./        |      ヽ.
      l      |   /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i  .l    あんた………
      .|      |   |──────「 ̄|| |    うっかり買っちまったんだろ………
      |_____」__」──────L__」|_|
   _, -‐' _, -‐ '´     ,.  /Wヽ、 、     .\   ……… ………
-==ニニ二「         /| /| ./   ヽ. |\ \ヽ、 \
      |         /`|/‐|/_`ヽ、. ヽl/,\l'´| \ヽ  かまわねえ………
     │      / ____ヽ__||  |l/___ |  ヽ!   むしろオレはそれを望む
.       |   /⌒l │  ̄@ ̄ ̄   ,~@ ̄ ̄ |      もう肚はくくったんだ
        |  | l⌒|. |.  ` ‐--‐'   /:::`‐-‐'´ |
      |  | |∂| |         `‐-‐;   .l   いまさらこれ100円だから
.      |. ヽ`ー,||     U         /    l     枯れてもいいなんていうなよ……!
     _,-‐|  ~^/'\     ____   /      タコられるぞ……!
 _-‐'/;;;;'/|  ./   ::\.     __   /
    /;;;;'/ | ./    :::\    :::::   /\     さぁ……話してくれ……!
   .l;;;;; |   |/      :::::\.     /;|   \    エアープランツのスレで……
   |;;;;; |  .|          :::::::\  /|;;;|    \
   |;;;;; |  |          ::::::::ヽ´l:::::|;;;|        植物なのに水も、土もいらないのに
    |;;;;; |   |           :::::::::|::::::|;;;|         何を毎日話すことがあるんですかと……
   |;;;;; |   ヽ、           :ノ:  |;;;|

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054783379/420
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/29(金) 18:25:27.85
ホムセンの腐葉土からセシウム出まくりの今こそ
土の要らないチラの時代が…来ないよなあ
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/07(日) 19:32:47.54
いろいろ育ててきてみて思ったんだが
チランジアの最大の特徴って「切断面が存在する」ことなのかもしれん
そして蒸れてやられるときはほとんどここから腐る

その対策だけ考えると「クランプはすみやかに乾燥させる」
「夏蒸し暑いならコルク付けは不利」といった方針になるのか
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/18(木) 23:16:16.56
チランジアに限らずですが、切り分けたばかりの切断面は特に雑菌にやられやすいので殺菌剤を少量の水で練ってべっとり塗っています
ダコニール1000は最初から濃い乳液状なのでそのまま塗れて便利ですね
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/16(水) 20:17:19.34
都内だと、どこが種類豊富で安いかな?
100均が一番安いのかな?でも種類が…
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/03(火) 09:28:23.68
しばらくいかないうちにららぽーとのVitaが建物もろともなくなってしまったな
チランジアと取り合わせるのによさげな小物も同価格で置いてたからなんか買えばよかったか

あの棟は奥に端切れ屋があったり(その前はゲーマーズだった)
上のフロアのダイソーと張り合ったりしてなかなか楽しいところだったんだが

周辺だとビバモールのセリアにコルビイとかカプトみたいな小さいのがいくらかザルに盛ってあった
肝心のビバホームはガラス瓶に入れたジュンセアが1個のみ しかも1400円
最近はどうもホムセンが手控え気味な印象
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/16(月) 00:00:57.28
今日100均で4個ゲットして来ましたが種類がわかりません
もし分かる方が居たら教えてください
手前4つが今日のですが一番左はイオナンタかな
左から3つめはもうダメな気もしますが
今から出来る事があったら教えて貰えるとありがたいです
右端のは元気そうです
http://i.imgur.com/T8Nw6.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況