X



【センベラ】ラテックスマットレス【腰痛対策】2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0899sVKea1eY
垢版 |
2018/11/12(月) 03:15:47.44ID:BkceAr1j
>>898
レス有難うございます。
そのとおり確認したら、5センチは仰向けでも底付き感ありますね。おかげでひとつ心配がなくなりました。
10センチの高反発マットレスを持ってて、キングサイズは大きすぎて引っ越し、部屋移動、位置決めで手こずったし、5センチと10センチでだいぶ差があります。
15センチのラテックスとか重たいしフニャフニャで移動大変そう。一度位置決めたら動かさないでしょうが。
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/14(水) 20:57:57.56ID:le9+/I5X
WSって寝返りして中央の位置外れると体圧かわってしまうんじゃない?
それなら、体圧分散に限ったら

WS+ラテックス10pと
セブンゾーンラテックス10p

なら、7ZONEの方がいいんじゃないの?
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/16(金) 10:11:02.58ID:MMDr8PeC
センベラナチュラスターのラテックスの厚さは13センチ
底つきしないためには10センチでもやや厳しいかも
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/16(金) 12:38:56.25ID:5SRpVY/Y
貧乏人の俺が持ってる7.5cmの安物ラテックスは腰の部分を支えられてないが、それを差し引いても寝心地がいい。
タンスのゲンの安いけど支持力はあるボンネルコイルの上に乗せたらどういうわけか寝返り打てなくなって腰痛になった
ラテックスのマットレスを別に買ってきて重ねるのと、かなり硬めのマットレスを重ねるのならどっちがいいんだろうね
センベラのココスターみたいにパームマットレスでも敷いてみるべきか
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/16(金) 23:50:14.26ID:blhpllWy
腰が支えられてないというのは底つきしてしまっているということ?
硬めが好きならパーム、柔らかいのが好きならラテックスを重ねればいいのでは
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/17(土) 02:43:27.11ID:RBtqdsLZ
そこで中央からハズレても体圧分散が変わらないRELAX2000ですよ
RELAX2000+ラテックスは初期費用かなり掛かるけどその初期費用に
見合った最高の睡眠を提供してくれます
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/12(水) 13:47:33.05ID:ICBrH9NT
センベラのホームページを久しぶりに開いたら
マットレス販売終了って書いてありました!
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/17(木) 19:53:46.28ID:o3fZrdLL
最近使い始めてわかったんですが
自分の場合ラテックスよりモットンの方が腰痛の改善効果ありました。
カイロプラティックの先生のおすすめで買ってみて良かったです
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/04(月) 18:35:13.75ID:CUY0M2Do
ステマ乙
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2020/02/26(水) 23:51:04.41ID:AbnJl356
>>906
参考になります
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/25(木) 11:02:38.69ID:amCpJ0/q
センベラはマットレスの日本販売をやめちゃうのか
ナチュラスターが長年の使用でへたってしまった後、シェララフィアのゲルテックスを使ったけれど、反発性が足りなくて寝返りしにくいから最近またラテックスマットレスを買った
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/22(日) 21:36:52.43ID:Vqi+WMrX
ラテックスは寝心地は良いんだけど、
それ以外が良くない
扱いのしにくさとか熱のこもりやすさとか
結局、枕もマットレスもやめたくなっている
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/24(木) 06:07:06.36ID:jPvSCzBq
>>911
そこは寝心地が一番だろ?
ウチ7zone20cmだからオレしか移動できないけど、どんだけ腕力ないわけ?
テンピュールなんかより全然暑苦しくないし
色んな人がいるねw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況