X



【センベラ】ラテックスマットレス【腰痛対策】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251245-248
垢版 |
2008/12/16(火) 17:57:15
床+ドルミエンテ試したところ、良かったですが朝方腰に寝疲れが出るのは同じでした。
結局今はWS+ドルミエンテに戻って、WSをゆるめにして毎日少しずつ調整してます。

>>250
「後は、WSでの調整で腰痛が起こらない点を探す方法です」

やはりそうですか。。。

ラテックスは寝ていると「体圧が分散されてるぅ〜」という実感があって気持ちよく、
以前よりは腰痛も随分楽になったのですが、これまでの「辛さ」とは異なるなんだか
ビミョウな違和感があるのが気になって、迷走してました。でも、「あとは調整」
という言葉で、ちょっと前向きになれました。

しばらくは辛抱強く調整してみますね。

ちなみに、行き着かれたのはどんなマットレスですか?
0253250
垢版 |
2008/12/17(水) 20:42:56
>>252
まー、正解なわけだが・・・
何で解ったの。
0254245-248
垢版 |
2008/12/24(水) 19:39:30
その後スライサーを最弱にしてみました。
が、それでも腰に反発感を感じたので、スライサーの付いている2枚板のうち
1枚を取り外したら、多少改善。
しかし最高に快適♪というわけでもなかったので、腰周辺の強めの板6枚と
足元の板6枚を交換。これでかなり快適になり、腰の違和感はなくなりました。

しかし。。。
いずれにしても、これではもともとの機能が全く生かされていないような。
なんとも複雑な気分です。

>>253

体に合うものを見つけられて、とても羨ましいです。

ジェルトロンは以前店頭で試してみたことがありますが、色々調整も
してみたものの、自分にはちょっと圧が強すぎてイマイチでした。
でも医療関係で使われたりしているようで、使い出したら快適なの
かもしれませんねー



0255小さい家具屋店員
垢版 |
2008/12/24(水) 19:48:42
センベラ売ってみたいな…。
でも展示でベット置けないくらい小さい店だから無理かな…。
0256250
垢版 |
2008/12/25(木) 12:21:44
>>254
>体に合うものを見つけられて、とても羨ましいです。

いやぁー、いまだに調整に苦労しています。
WSは調整の余地が有り、自分にあったポイントが探せる可能性がある。
という意味です。

いろんなものを試したいのだが、2、3日寝てみないと、よくわかんない。
そんなに色んな物を買うわけにも行かないしね。
0258245-248
垢版 |
2008/12/27(土) 20:54:33
腰周辺の2枚板の一枚を取り外し、腰と足の板を交換することで腰周辺にかかる
圧を減らして4日経ちますが、大変快適に熟睡しています。とりあえずはこれで
落ち着けそうで、ひとまず一安心です。

WSを購入したショップの方に色々と相談に乗って戴いていますが、お店側の
想定を外れたかなり邪道な使い方をしているので、「チョットいくらなんでも
いじりすぎじゃないの。。。」という思いがあるようです^^; が、逆に250さん
もおっしゃるように、自分にとってはWSに調整の余地があることが救いでした。
もし調整機能がなければ、高い買物をしたのに「あわなかった」で終わりだった
わけなので。。。メーカー側の本来の目的ではないかも知れないですが、購入した
WSはスライサーの位置だけでなく、板やバネ部分まで移動できる作りだったので、
今さらながら本当に助かりました。

しばらく時間をかけて(邪道かもしれないけど)色々な方法でWSを調整して、更なる
快適性を追求したいと思いますので、何か発見があったらまたご報告しますね。

話が少々それます。
マットレス購入前、ラテックスの通気性や夏場の快適さを疑問視する声を聞くこと
は多かったですが、冬場に温かさが保たれて快適♪というセールストークが全く
なかったことが今になって不思議です。自分は寒冷地に住んでいますが、家族が
一晩中電気毛布を使っている中、私はラテックスに変えてから電気毛布を全く使わず
に済んでいます。これは思ってもみなかった効果ですが、寒冷地在住者にとっては
かなりポイントが高いのではないでしょうか?
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/27(土) 20:59:02
>>257
バカって言っちゃイケないんだ〜。バカって言うほうがバカなんだよ〜。
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/29(月) 07:02:38
>>258
センベラしかないのかな・・・と思っていたけど、
あなたのおかげでSLEEP SHOPを知りました。ありがとうございます〜。
年が明けたら行ってみようと思います。
ところで、SLEEP SHOPにもラテックスマットレスおいてるみたいだけど
>>258さん的にはいかがでした?
最終的には自分で寝てみて判断するつもりですが、
色々試した方の感想も聞きたいです。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/29(月) 15:37:08
>>258さんレポ乙です!
その後をまた書き込んで下さい。
私も買ったらここに報告する。
0262258
垢版 |
2008/12/30(火) 16:24:54
いくらかお役に立てているようで、うれしいです^^

>>260
自分が購入したドルミエンテ7ボディゾーンを「しっとり包み込む系」とすると、Sleep Shopのマットレスは「ぽよん
ぽよんと跳ねる元気系」という感じでした。

Sleep ShopのHPを開くと、女性が横たわって肩と腰がものすごくへこんでいる写真があります。これだけを見ると
センベラナチュラスターよりも柔らかいような印象を受けますが、実際には、体重52キロではそんなに沈み込みません
でした。Sleep Shopさんは実際に数時間寝たりしても大丈夫のようなので、寝やすい服装で行くといいですよ。
自分の理解では、WSと併用するという基礎条件が同じであれば、マットレスの質感の違いは体圧分散効果にそこまで
大きく影響するわけではなく、「快適性というプラスアルファを高めるための、好みの違い」だと思いました。

それと、今回ドルミエンテ+ドルサルWSという異なる会社の組み合わせにしたことで、今は試行錯誤の末ようやく
快眠できているものの、WS調整の難解度が増したようにも感じます。

Sleep ShopのWSとマットレスはドルサル社製なのですが、あわせて使えば相性は良いのだと思います。お店側の方も
両方をドルサルであわせた場合において、より的確なWS調整アドバイスができるように感じました。なにしろ高い
買物ですから、最初は調整が必須といえども、ちゃんと自分の体に合ってくれるかどうか。。。という不安はとても
大きなものです。その点、マットレスも同社で揃えて購入しておけば安心感は高かったかもしれません。

しかし、最終的にはWS調整で「快適ポイント」が見つけられたので、自分の好みで買っておいてヨカッタ〜と
今は思います。やはり重要なのは、WSは調整機能の高いものにしておいて、どんなマットレスを合わせても
「快適ポイント」を見るけられる可能性を高めておく、ということではないですかね〜

以上ご参考まで。
ぜひ260さんに合うものを見つけてくださいね!

>>261
了解です^^
情報たのしみに待ってますね。
0264258
垢版 |
2008/12/31(水) 15:08:06
>>263

あら、ほんとうだ。
「当社のラテックスはラテックスの大生産地であるマレーシアで自社工場を持ちUSA、
オーストラリア、ニュージランド等へマット輸出を行っているAEROFOAM社製です。」
って書いてありますね。

すみません、勘違いしてました。
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/05(月) 22:00:22
無印買った人いない?
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/11(日) 03:39:53
フレームについて2つ質問させて下さい。

下記のHPにウッドスプリングが「プラス」と「ロイヤル」の2種類あると
書いてますが他のHPではそのような記載見かけません。どのように見分けるのですか?
http://sleep-natura.jp/nsg-bed-woodsp2.html

ダブルに2人で寝る予定なのですがシングルスラットだと二人では寝にくいのでしょうか?

上記2点分かる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/18(日) 22:11:38
お値段以上なニトリでマットにひたすらねっころがってきたんですが、
ラテックスが自分には合うような気がしたんでここまで来ました。
しっかしたっかいすねー、ラテックス。
ウッドスプリングやらも初めて知りましたよ。
こんなことなら、フレームが勿体無いと壊れた板の代わりに
ホームセンターで細い板買わなきゃよかった。
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/29(木) 13:32:47
ココスターなんていらんな
その二つに限定すれば無印を選ぶわ
まあナチュも含めりゃ、当然ナチュだ

あと無印CP最強ではない
CP最強はグランツだろ
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/29(木) 14:18:17
寝てみた感想でいうとグランツは無いな
ナチュも身長190体重100の俺には駄目だった
無印は試した事ないけどその中ならココスターが一番良かった
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/29(木) 14:44:56
お!
グランツどこにありました?
気になってるんですが、実物が見当たらなくて。
ちなみに都内です。
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/29(木) 20:46:12
残念、大阪です
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/30(金) 15:17:02
関西はラテックス実物みれるとこ多くていいですね〜
神戸ポートピアホテルはセンベラの部屋に泊まれるみたいですし。

どなたか関東でドルミエンテ、グランツなど試せるとこ知りませんか?

関東の業者さん、宣伝でもいいんで。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/01(日) 16:23:37
五反田にあるセンベラのショールームに行ってみた。
初めてセンベラにねっころがったけれど、
ニトリとはやっぱり違うね、という感じ。
まあお値段分で脳内補正を勝手に行っているのかもしれませんが。

で、ラテックス3種の他に、ショールーム限定という99000円の
名前忘れたのがあったんですが、その限定のが一番しっくり来た。
ニューナチュラスターよりも柔らかめ。店員さんが見せてくれましたが、
負荷がかかりやすい肩部分などの密度を下げることでより沈むように
なっているとのこと。まあ、穴が大きくなっている、てなことですが。
表面は麻を使っているので表面はひんやりするとも言っとりました。

送料が5000円、10万超えたら2500円と言っていたのがネックですなあ。
在庫は別のところにあるだろうから、車に突っ込んで帰るわけにも
いかないしねえ。あー、ほしぇー。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/01(日) 17:56:04
>>280
それはフラックスというカバーがグレーのやつでは?
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/01(日) 21:13:19
センベラのラテックスマットレス プレミアム
シングルサイズ)を母に買ってやりたいと思うのですが、
合わせるおすすめベットフレームは
どれがお奨めでしょうか?
背丈は150cm 体重は45`くらいだと思います。
もう一つ、現物見たことありませんが、臭いしますか?
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/01(日) 21:27:26
>>281
カバーはグレーでしたね。そいや。名前は、うーむ、やっぱり思い出せません。

>>282
文章からしてマットレスなのかフレームなのかは分かりませんけれど、
マットレスは匂いはしませんでしたなあ。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/02(月) 22:07:25
柔らかいタイプが好みで体重47キロなのですが、
センベラ、ドルミエンテ、ドルサルならどれが一番よさそうですか
センベラのニューナチュラスタ、プレミアムは寝転がれましたが
他製品の展示がなく、実際どういった感じなのかわかりません。
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/02(月) 23:26:45
詰め物で突っ張らない分エアロフォーム(ドルサル)かな

俺はウールのヘタリとダニが心配なんでエアロフォームにしようかと思ってる
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/02(月) 23:56:30
スリープショップ、てなところのを見ていると、ドルサルもよさげだなあ。
というか、主導リクライニングウッドスプリングがすごく魅力的だ。

ううーむ。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/03(火) 20:25:34
リクライニング電動ベッドを数度購入した経験があるけど、おすすめしない。
(体に合わなくて何度か買い替えた)
やはりリクライニングはリクライニング、ベッドはベッドだよ。
このスレ覗くぐらい寝具に思い入れがあるなら、
なおさら特化させるべき。
あと、リモコン式でも結局面倒くさくて使わなくなったよ。
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/03(火) 20:37:10
ドルサル、やわらかすぎて自分はダメだった。

>>258
同じWS購入したんだけど、調整難しいね。
いやになる。
カナメはWSというのは同意。
その後、調子はどうですか?
腰の一本を取り替えた状態で安定?

上の方で寝具レンタルビジネスのアイデアがあったが、
出張睡眠コンサルタントも欲しいな。
とにかくWSの調整は自分では難しい。
枕も合わなくなったし。(土台が変わったんだから当然だな)
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/03(火) 21:21:51
>>288
ドルサルのラテックスっていうのは 
スリープショップで売ってるマットのことですか?
ちなみに何センチの物でしょうか?

私も同じものを考えているのですが
直接 試しに行ける距離ではなくて 購入を悩んでいます。
あとマットの臭いは強いでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。

0291名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/03(火) 21:50:03
そう。
11、16、18cm。
匂いは気にならなかった。
(開封したての新品はどうか分からないけど)

元気なぽよんぽよん系というレポがあったけど、
自分は「元気」抜きでぽよんぽよん系だと感じた。
でも、こればっかりはそれぞれの好みとか相性の問題だから
試さなきゃ分からないと思う。

余談だけど、最近ふとんを買って失敗したんで(上の店ではない)、
休日を利用してかなり遠方のふとん店に足を運ぶつもり。
寝具をネットor通販でっていうのは、かなりリスキーだよ。
0292258
垢版 |
2009/02/04(水) 08:54:41

>288:同じWS購入したんだけど、調整難しいね。 いやになる。

そのお気持ち、よぉくわかります。私も出張快眠アドバイザーをネットで探したりしました。

自分は「腰の一本を取り替えた状態」ではまだ圧が強すぎて不十分だったのですが、同時に「腰と足の板(全部)を交換することで腰周辺にかかる圧を減らして」います。なんでこんなことをするのかと言うと、
腰周辺と足元に使われている板を横から見ると、部分の板にはグレーの薄い強化版みたいなものが中心にはさまれているのが分かります。足元の板にはそれがなく、板自体のバネが若干やわらかくなっているの
です。黒いスプリングがある部分の上板10本は全部このタイプなので、これを足元に追いやって、足元にあったやわらかい板全部を腰周辺に来るように配置換えするということです。この点がかなりのポイントで、
これによってようやく快眠レベルになりましたので、ぜひ試してみてください。

もしそれでも圧が強い場合は、スプリング部分のパーツで、腰の強い部分(黒)と足元のグレーの部分とを交換してみるつもりでした。(やり方はショップの方が教えてくれますが、私の時は「それっていじり
すぎでは?」とゆうような反応をされました。今の状態を良く説明するといいと思われます。)

なお、「腰と足の板を交換することで腰周辺にかかる圧を減らし」た時は、ベットフレームに足をつけずに床において使用していたのですが、最近足をつけて使うようになりました。すると、また背中周辺の
圧があがった気がします。。。そんなに気になるレベルでもないですが、もしかしたらスプリングのパーツを異動してみるかもしれません。

ちなみに枕は私もあわなくなりました。あまり高いと背中に圧がかかる感じがするので、今はかなり低めの枕にしています。

ほんとうに嫌になるほど忍耐が必要な作業で、なんなの〜という気分にもなりますが、この商品は調整次第で快眠化する余地があるので、
がんばってくださいね!
0293258
垢版 |
2009/02/04(水) 08:55:08

●スリープショップのラテックスが話題になっているようですが、263さんがご指摘
くださった通り、スリープショップ取り扱いのラテックスはドルサル社製ではなく、
AEROFOAM社製ですので再度念のため●

「当社のラテックスはラテックスの大生産地であるマレーシアで自社工場を持ちUSA、
オーストラリア、ニュージランド等へマット輸出を行っているAEROFOAM社製です。」
0294258
垢版 |
2009/02/04(水) 08:56:31

●スリープショップのラテックスが話題になっているようですが、263さんがご指摘
くださった通り、スリープショップ取り扱いのラテックスはドルサル社製ではなく、
AEROFOAM社製ですので再度念のため●

「当社のラテックスはラテックスの大生産地であるマレーシアで自社工場を持ちUSA、
オーストラリア、ニュージランド等へマット輸出を行っているAEROFOAM社製です。」
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/04(水) 11:50:26
>>294
追加で補足

SleepShopのラテックスはエアロフォームなのはそのとおり
ウォッシャブルカバーがドルサル製

ここがみんながドルサルと間違えるとこかと
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/04(水) 19:47:55
ナチュラスターをプレミアムのような状態にラテックスを削った人いる?
削ればプレミアムの感触を再現できると思うんだけど。
電動ドリルに研磨に使うアダプターを付ければできそう。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/04(水) 20:05:02
>>294
258さんがいるようなんで、質問しますね

>8) しかしラテックスマットにも色々なメーカーと種類があるとのことで、
>   ドイツのドルミエンテ全種類、フランスの?名前不明、
>   イタリアAloe Vela、イタリアDorsal全種類を試す。

と書かれてますが、どこで試されました?
あと、この時言ってたDorsalはsleepshopさんのAeroFormのことかな?

ちなみに、聞くだけじゃなんなんで情報も。
グランツに問い合わせたんだが、フランフランの製品はグランツ製(301L)らしいです。
渋谷店で現品確認できるよ。
0300258
垢版 |
2009/02/04(水) 20:54:46
>299

「と書かれてますが、どこで試されました? 」

主に長野県のレーベンという家具屋です。ドルミエンテはここで全部試せますよ。
他に東急ハンズ、香川県の家具屋、丸八真綿青山店などをまわりました。
丸八真綿ではラテックスに限らず、ジェルトロンやコイルスプリングのものなど
ほとんど全部のベットに寝てみました。

「あと、この時言ってたDorsalはsleepshopさんのAeroFormのことかな? 」

そうです。こちらは全てSleep Shopさんで試せますね。

ぜひ合うものを見つけてくださいね^^
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/05(木) 12:25:54
>>300
情報ありがと〜
関東辺りでドルミエンテ試せる情報なかったんで
非常に有用だと思います。
0302258
垢版 |
2009/02/05(木) 14:34:05

>>301
お役にたてればうれしいです^^

長野・レーベン・ドルミエンテ等で検索しても「タカラレーベン」(住宅)がでてきてしまうので、
いちおうリンクはっときますね。店舗は長野市と上田市の両方にあります。
あと、こちらはドルミエンテの日本総代理店とのことでした。

上田市の店舗のサイト
//www.lebenkamaya.com/index.html  

取り扱いマットレスの一部
//www.lebenkamaya.com/mattress.html
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/05(木) 21:12:01
>>292
軽くて動かしやすいし、いいフレームですよね。
前に手持ちのふとん+WSが最強、と書かれていましたが、
底付きはしませんでしたか?

自分もWS+ふとんを検討しています。
分厚いラテックスを敷くと、WSの良さが半減しそうで。
0304292(258)
垢版 |
2009/02/06(金) 20:25:07
>>303

>底付きはしませんでしたか?

大きいスーパーで買った防ダニ布団+ポリウレタンフォームのマットレス
(硬めの120ニュートン)+WSで使用しましたが、WSが圧をうまく逃が
してくれるためか、「底つき」という感じはしませんでした。

ただ、WSの「なんとなく硬い感じ」(でも床+布団の硬さとは全然違う)と
「しなり」は感じます。

硬めが好きなうちのダンナは結局WSだけ購入して、この組み合わせで寝て
います(まだ調整中ですが。)なんというか、WS+ラテックスとは全く違う
感覚ですよね・・・ラテックスでの快眠に慣れてきた私でも、WS+布団も
十分にありだったと今でも思います。なので、とりあえずWSだけ買って、
今まで使っていた寝具との組み合わせを試してから、ラテックスが本当に
必要かどうか検討すれば無駄がないんじゃないかな〜なんて思います。

そういえば、Sleep Shop HPにある「使用者からの感想ページ」に、WS+布団
で使用している人のコメントが掲載されていますね。WS+ふとん一枚だけだと
WSに負担がかかりすぎるのでNGというショップ側のコメントがありますので、
ご参考まで
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/07(土) 08:35:04
>>287
そうなのかー。体験会でもいってやろうかと思っていたけれど、
電動でも面倒なんですか。
生活の中心がベッドの上で、ここで本やらテレビやらゲームやら
グダグダしながら過ごすので背もたれを作れるのは有意義だなあ、と。
それなら、センベラのショップ限定品、フラックス?、でいいかなあ。

ところで、ウッドスプリングはあれだけで眠れそうな感じがしましたね。
普通の敷布団で充分てのはその通りかもしれません。
まあ、体重の分散ができないので危険ではあるでしょうが。
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/07(土) 15:57:59
>>305
ベッドでグダグダする人ならいいかもね。
自分は寝る時だけベッド使うタイプだから。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/07(土) 15:59:41
>>304
レスありがとう。
一部に荷重がかかると、ウッドスプリングが外れたりして危険なんだってね。
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/07(土) 18:36:47
今日、sleepshopさんの体験会に行ってきました。
マンションの1室にベッドが置いてあるって感じで、1対1の接客なんで
店の人がこのスレ見たら特定されるけど、よかったんで書いちゃいます。
長文です、皆さんの購入の参考になれば。

結論としては、258さんと一緒で、WSが最重要と感じました。

WS無しで直にラテックスマットを敷いて寝させていただきましたが
非常に物足りなく、ラテックスのぷにぷに感も少なかったです。
ただし、ラテックスが無くてもいいかというとそうではなかったです。
ラテックス以外の製品(ウレタン系)+WSでも試させて頂いたんですが
それだとウレタンぽさが出て、気持ちよくなかったです。

あとこれは好みで、体験してみて気づいたことだったんですが
258さんが書かれている
>WSの「なんとなく硬い感じ」(でも床+布団の硬さとは全然違う)と
>「しなり」は感じます。
という点が、私には気持ちよく感じました。

最初は全く考慮していなかった11cmラテックスが
「しなり」+「ラテックス特有の弾力性」両方を引き出している感じで
自分に合っていました。
16cm、18cmも試しましたが、そちらはラテックスの良さがより出てくる感じ
要するに弾力が強くなる、ということで私としては11cmが一番よかったです。
また、7zoneの有効性もあまり体感できませんでした。

最後に、やはり体験することが重要ですね。
特に購入を検討されている方は、ラテックスのみとWS+ラテックス、WSのみを
体験してもらうとすごく違いが分かると思います。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 00:09:13
>>309
1本1本がちゃんと支えつつエナジーより柔らかいかと期待していたんですが
逆に硬く感じ、個人的にはエナジーの方が好みのしなり具合でした。

ただし、エナジーには簡単には出来ない機能としてスプリング部分を
引っ張りあげるだけで取れて自分好みにカスタマイズできるのはいいと思いました。

0311名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 09:05:58
色々思い悩んだ挙句、フレーム捨てるのはもったいないから床板の上に
IKEAのスラッドベッドベースという要するにウッドスプリングと、
センベラの99000のを行っておこうと思い至った次第。
ウッドスプリング単体で売っているトコは全然ないから、
フレームの横幅が98に対して90でもしょーがないかなあ、と。

IKEAのはそんなに高くないから、失敗してもそんなに痛くないはず。筈。
駄目だったらフレームごと買ったる。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 13:52:27
>>310
レスありがとう
確かに写真見るとエラストマー部分のしなやかさはエナジーの形の方がありそうですね

地方在住なんで、出張終わりが金曜だったら参加してみます。

0313名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 14:02:26
>>311
IKEAのも試してみたことあるけど、やめたほうがいいと感じた
木が硬いし、サスはダメダメ
WSはいい物買ったほうがいいよ

上でいろんな人が言ってるけど、いくらいいラテックス買っても
WSの方が重要だと俺も思うし

あと、センベラ99,000円の有りましたっけ?
もしシングルだとして10万だすなら、俺ならsleepshopの5万のWSと11cmラテかグランツ、無印ラテ
もうちょいだすなら、ラテをナチュかドルミエンテ、ボディドクター辺りで自分にあったのにするね
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 14:10:47
>>312
なんかね、エラストマー部分自体はアドバンスの方が柔らかいいんですよ。
フレキシブルに動くし。

ただ1本1本が細い分、全体としての木の部分が多くなり硬く感じるんだと思います。
体験会参加されるんですね、ほんと発見があると思いますので楽しんできてくださいね。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 14:18:01
>>313
あー。上で書きましたが、センベラのショールーム限定品ですよ。
マットレスの外側が麻で、中身が部位によって穴の大きさが違うモノ。
店員さんいわく「女性向け」てことで、柔らか過ぎる気もしないことは
ないですが、一番しっくり来たんで。まあ、安い79800のでも良いんですが。

とりあえず、今からIKEA行って来て、
1万超えるほうのWSを試してきますですよはい。
同じくセンベラでWSにじかにねっころがっているから
違いは分かるはず。分からないなら安いしそれでよし。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 14:31:40
WSは一生ものっていうか、10年以上使えるものだし
お金だした方がいいよね。
実際試してみて、エナジーと下位モデルでは大分違うし
エナジーでもサイズによってスプリングの感触が変わると感じた。
(硬めが好きな自分は、セミシングルの効きが好きだった)

自分だったらWSはエナジー、余った予算枠で適当なマットレスを見繕うかな。
あと、ベッドパッドも好みの感触を作るのに重要らしいよ。

と、エナジーセミダブルにボディドクターで寝てみたんだけど
時間があればレポする。

ところで、大塚のラテックス興味あるんだけど臭いのかな。>>209
HPには薬剤不使用ってあったけど。。
0317313
垢版 |
2009/02/08(日) 14:45:13
>>315
あ、280のレスの商品のことでしたか
IKEAを悪く言い過ぎましたね
まあ体感してみての感想なんで、本音を言いました

315さんの体に合うものが一番だと思うんで
それがみつかるといいですね
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 14:46:02
まあ、フレームなしでIKEAの最高級品は16000円するから、
フレームありの他メーカーとの価格差はそんなにないのよね。
まあ、問題は値段ではなく、品質なんだけれども。

しかし東京にないのな、IKEA。遠いねえ。
IKEAでしっくりこなかったら来週SLEEPSHOP行ってみまーす。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 18:56:46
Ikeaいってきました。
あれだあれですね。全然ダメでした。かたいかたいったらないです。
あれにお金はだせませんわ。いやはやおっしゃるとおりでした。
さて、フレームを処分することふくめうごかなければなあ。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/08(日) 19:10:02
>>320
乙。
スリープショップに巻き取り式のウッドスプリングあったよ。
木枠の土台がない分、クッション性が劣るって話だったけど。
自分もウッドスプリングだけ買う予定だったけど、結局枠付足付のやつにした。

それとフラックスか何か麻のカバーのマットレス買うんだったら
ベッドパッドは必須ね。
麻は耐摩耗性低いから。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 02:07:59
hulsta社製のWSおよびマットレスを試した方いらっしゃいますか?
キングサイズの電動で120マンするようですが。
0323258
垢版 |
2009/02/09(月) 11:30:51
308さん、レポありがとです!

うちのダンナが「WS+今まで使ってたウレタンマットと布団」の組み合わせで
使っていると書きましたが、同時にWS+薄めのラテックスだったらどうなるか
にも興味を持っているので、とっても参考になりました!

自分は寒い土地に住んでいるのでラテックスはホカホカ♪ぬくぬく♪ですが、
そのうち暖かい土地に移り住みたい願望をもっています。そうしたら、やっぱり
ラテックスはあつ過ぎるのかな〜?なんて考えたりもするのですが、個人的には
WS+ムアツの組み合わせが案外いけるのではないか?と想像してます。

ムアツ自体は結構好みだったし、スノコと一緒に利用するのが最適となっている
のですが、もしWS+ムアツを試した方がいたら、どうだったか教えてくださいね。
(スレ違い気味でスミマセン)
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 17:20:56
今日センベラのWS&マットレス(ネチュ、ココ、プレ)を体験してみた。


・・・そんなにいいものなのだろうかと正直思った。
実際に長時間寝ると違うものなの?WSの効力もよくわからなかった。
「おぉ!こりゃ気持ちいい!」というのを予想していただけに。


素人意見ですまん。
0326324
垢版 |
2009/02/09(月) 19:04:14
今は普通に煎餅布団。
だからこそ感動するほど違うと思っていたんだが…。

でも購入前提にいろいろと調べてます。
SLEEP SHOP体験会行ってみようかなぁ。

センベラとドルサルのWSではそんなに変わりあるもの?
0327324
垢版 |
2009/02/09(月) 19:09:00
それと自分は結構布団の上で本読んだりテレビ見たりするんだけど
そういう場合はふわふわしすぎて動きにくかったりする?
WS+マットレスは睡眠限定で考えたほうがいいのかな
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 19:34:25
1)健康で、寝具にコストを必要としない
2)違和感を覚えないぐらいに合っている

煎餅布団が合ってるなら、それでいいんじゃないかとも思うが。
自由なふわふわはむしろ本読んだりテレビ見たりに向いているよ。
ただの煎餅よりサポートしてくれる。
ただ、ふわふわの上に立ったり歩いたりするのはあまり向かない。
ぬかるみを歩くようなものだ。

0329名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 19:57:00
>>324
308のレポしたものだけど、同じように煎餅からで
センベラが初めてだったんだけど触ったとき感動は無かったかな。

ただ何個も試すうちにラテックスが支えてる感触とか
腰へのサポートなんかが感じとれたかな。

で、レポしたようにSleepShopでWSのみとかラテのみ体験して
おぉって思ったってとこかな。

なんにせよご自分に合ってるのが一番ですよ^^
0330324
垢版 |
2009/02/09(月) 20:20:39
>>328
>>329

なるほど。参考になります。
やはりいろいろ試してみるしかないですよね。

それにしてもWSって何年も前からあるものなのに、ブログ等での
使用した感想のようなものがあまり出てこないんですよね。
ドルサルに至っては検索しても出てくるのはSLEEPSHOP関連のサイト
ばかりだし。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 21:33:50
>>321
巻き取り式のウッドスプリングを使ってます。
手軽で良いですが、床に接する部分の耐久性が無いです。
ウッドスプリングが曲がる際に接地部分の幅が増減するため、
1年ほどで上半身の箇所は内側に曲がる形になり、
それ以外の箇所も円形の部分が潰れます。
もうすぐ2年使用ですが、へたった部分を他の箇所と入れ替えてしのいでいます。
そのうち樹脂部分の交換部品を取り寄せられるか聞いてみるつもりです。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 22:17:03
>>330
sleepshopのは企画・販売がsleepshopで、ドルサルが作ってるってことかな、HPによると。
どうやらカッシーナにもドルサルは卸しているみたいだから
製造メーカってのが正しいかと。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/10(火) 01:38:13
電動リクライニング使っている人います?
使用感など教えて欲しいです。
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/10(火) 19:57:00

//www.dorsal.it/
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 08:47:26
>>338
正直なところまだまだそうかも知れませんね。
日本だとシーリー、シモンズ、フランスベッドなどの営業力が強すぎて
販売店でもラテックスは無いか隅の方に追いやられていることがほとんどですよね。
テンピュールなんて販売員も派遣して売っていますし。

あと高くて、販売員が勧めればいい物だと思って買ってしまう人が多いかと。
自分でチェックし、納得してから買う人はラテックスには多いと感じますね。

>>330
ブログはちゃちゃと調べたら何件かはすぐみつかりましたよ。
検索:ラテックス ベッド ブログ
こんな感じで個人ブログも結構ありました。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 20:53:23
シーリーのラテックスはどんな感じでしょうか?
展示している店見たことなくて
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 22:56:10
ラテックススレだから、微妙にスレ違いかもしれないけど
盛り上がっていたから、こっちで聞いてみますw

西川のWSを試したことある方、いらっしゃいますか??
スリープショップのWSに激しく惹かれるけど
田舎住まいだから、遠いorz
センベラと西川と無地ぐらいしかWSの取り扱いがないので
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/12(木) 16:09:27
>>341
私も実物はみたことないんで感触等は分かりませんが
スペックの以下の点で判断して考慮から外しました。

1.100%合成ラテであること

HPにはいいことのように書かれていますが
高密度の天然に比べ殺菌力、へたりなどは落ちるかと。
コスト的にもかなり安くなると思いますので
メーカーの都合が見え隠れしちゃいます。
ただし、天然と合成の寝た感触は違いなんて分からなかったですね、私には。

2.マルチレイヤー構造

ラテックスは単体で負荷分散が高いと思います。
体の部分毎に密度を分けるなら分かりますが
全面を多重にすることがどれほど意味があるのかが私には分かりませんでした。
ここにも他社との差別化したいメーカーの都合が…

3.キルト部分にウレタンなど

意味が分かりません。
ラテ特有の感触がなくなるんじゃないかと。


ただあくまで個人的にスペックで判断しただけなんで、
寝た感触で上に書いたことなんて気にならなくなるかもしれませんね。
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/12(木) 17:16:22
自分はラテックスは単層では負荷分散が低いと感じた。
なので、マルチレイヤーはいいアイデアだと思う。
シーリー、大塚、ココスターなど。

本当に人それぞれだよね。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 11:13:44
>>345
購入を検討しているので
レポしていただけると、凄く助かります

地方在住なので、なかなか店舗に行けないorz
0347
垢版 |
2009/02/14(土) 14:46:23
マットレスとボトムの購入を検討しています。柔らかさを求めています。以下現時点での主観的ランキングです。ご指導いただければ幸いです。

<ラテックスマットレス>

1. センベラ プレミアム
詰物(カバー部)のためと言うが単体では最柔。カバーを洗うのそんなに手間なのでしょうか?

2. エアロフォーム 7zoneウォッシャブル
やや硬めか。羊毛パッド(Sleep Shopにあった)を乗せるとシーリー並の柔らかさ。キャメルパッドを乗せると柔らかさ自体はセンベラプレミアム並になるかもしれないがそれでいいのか?

3. シーリー スプリングフリーシフォン
センベラプレミアムのほうが柔らかいか。

未試 ドルミエンテ
大阪や長野にしかないので試せない。センベラプレミアムより柔らかいのでしょうか?

<金属スプリングマットレス>

1. シーリー クラウンジュエルスタールビー

2. キングスダウン クラウンマジェスティ

金属スプリングマットレスの長所は詰物の影響もあって柔らかさの点ではラテックスよりも上という点。短所は何か人工的な感じがする点と、たとえ気のせいだとしても磁場への影響という不安要素がある点。悩みます。
0348
垢版 |
2009/02/14(土) 14:48:55
↑続

<ウッドスプリングボトム>

1. ヒュスラーネスト リフォーマエレメント
他のWSは柔らかさの調整ができると言っても縦方向の調整しかできない。つまり肩よりも腰を柔らかくすることはできるが、肩よりも腕を柔らかくすることはできない。
リフォーマエレメントは手動で調節するのではなくボトム自体による調節のみだが、スプリング板がフレーム周りに乗っているのではないのでベッド面のどの場所でも荷重が調整される。
またスプリング板は何と2段!試したときはこのような構造に気づいていなかった。暫定的に1位評価にするが、後で再試予定。

2. ドルサル エナジー
「エラストマーが1.5段のサスペンションで3次元に動く」を売りにしているが、1段のセンベラ等も3次元に動くことは動く。それよりもスプリング板の硬さ自体が気になる。
センベラも硬いが、エルゴフレックスは柔らかい。ヒュスラーネストの感触は忘れたが柔らかそう。エナジーの上にアドバンスがあるが、シングルまでの大きさしかないので試していない。

3. センベラ
1段エラストマーだし硬いけど安い。

4. プロネイチャー エルゴフレックス
スプリング板自体は柔らかいが、硬さを調整する部分の摩擦が大きく、調整に力と時間がかかる。

未試 カリモク
柔らかさの調整が縦方向しかできないものとしてはいいものなのかもしれないが、高いのでパスの予定。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 15:18:37
>>347-348
乙&thk

めっさ参考になります
懐具合から、WSはドルサルエナジーでほぼ決定
カリモクやヒュネスラーは金額がorz
この辺で手に入るセンベラはmade in China
だったら、ドルサルの方が良いかなと思う次第
(って、スリープショップの奴って、製造はどこなんでしょう?)

あとは、上に何を乗せるかで思案中です
ラテにすることは決定だけど、種類が多いw

ナチュにするか、ボディドクターにするか
エアロフォーム社にするか、ダンロピローにするか
無地でも良いかなと思ってますが……
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 15:21:41
>>347-348
情報はありがたいんだが、ランキングなんて意味ないし止めたら?

感じ方は人それぞれだしさ。
私はプレミアム全く合わないしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況