小さな会社が作った腰痛チェアー「座骨チェアー」
0001Ai33
垢版 |
2007/10/20(土) 10:37:37
1. アイデアから製品ができるまで5年
考えた人は腰痛持ちの家庭療法の研究家
いろんな人の体を触らせてもらい、座骨の扱い方に腰痛対策のツボがあることに気がついた。疲れて腰が痛くなったある日、腰かけていた椅子をいろいろ動かしているうちに機とアイデアが浮かんでいろいろ試して自信をえました。

腰痛椅子は有名大企業の商品でいっぱい。
「小さな会社が作った腰痛チェアー」は頑張ります。みなさん応援してください。
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/21(日) 00:32:52
これは期待できそうですね
試し座りできる所とか価格の情報はまだないんですか?
0005Ai33
垢版 |
2007/10/21(日) 08:28:37
試し座りについて
東急ハンズとか紹介はしているようですが、
まだ取り扱ってはもらえないようです。
URLで紹介している形が出来上がったのが3月頃でしたので
まだ日にちがあさいのです。
東急ハンズに問い合わせていただければひょっとして相談に
乗ってもらえるかも知れませんが・・・

0006Ai33
垢版 |
2007/10/21(日) 08:50:01
値段について
インテリア感の高いものが良いと言うデーラーさんの意見・要望
もあってデザインの検討中だそうで、価格がまだ出せないそうです。
5万円から6万円くらいに抑えたいとは言っていましたが「?」です

URLで紹介しているタイプの椅子は意匠などの検討に製作した
ものを楽天オークションに出品しているということです。
中古と表示してありますが意匠の検討用に作ったもので、そんなに
使っていないそうです。
0007Ai33
垢版 |
2007/10/21(日) 08:52:22
クラス B級商品だと思ってください
0008Ai33
垢版 |
2007/10/22(月) 19:12:48


やはり、試し座りですね・・・
ところで、ワーキングチェアー総合スレッドはとても参考になります。
体型、体格でいい椅子の条件もいろいろ分かれるようですね。

ネットで知った「こんな椅子が良い」No.**8
腰が痛くないことに気が付きました!
イスに座ったときに曲げたヒザよりも お尻のほうが軽く沈んでいるのですが どうやらそれがポイントらしいのです

我田引水・・・
座骨チェアーもお尻のほうが軽く沈んでいるんです。



0009教えて2チヤンねる
垢版 |
2007/10/23(火) 14:15:13
座骨チェアーって
普通の椅子?
0010Ai33
垢版 |
2007/10/25(木) 14:56:08
新しいを椅子を検討中なんですが
お尻の肉の厚い人、薄い人
身長の高い人、低い人
体重の重い人、軽い人
座ったときの感想がみんな違う。
短い時間は座れるが、長い時間はダメという人
早い反応を求めると座ったとききつい感じになり、長い時間座ることが困難に
緩い反応を求めると長く座れるが、腰痛が酷い人には物足りない
ワーキングチェアーならやはり長い時間座れるほうを選ぶのかな・・・?
0011Ai33
垢版 |
2007/10/26(金) 20:05:26
机に向かって仕事をするとき、座面はいつも正面ですか?
というか
座面に斜めに腰かけたことがありますか?
つまり、背もたれに片方の肘をついて座る!
ソファアに腰かけたとき、疲れると斜めに座りますね、
あれです。
腰痛が楽になりそうですが?どうですか


0012名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/26(金) 21:05:40
やってみた。意外といい
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/27(土) 06:18:18
楽オクにあった!けど?
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/28(日) 22:54:22
一日8時間位座るので正直試しに使ってみたいという気持ちがありますが
無理ですよね?
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/28(日) 23:41:08
これって、ようは、使い古して坐骨部分がへたったイスの上に、100金で買って来た滑り止めのシートを引けばいいんでね?
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/29(月) 18:46:13
試座させてもらわないと
なんともわからないね。

往復送料+レンタル料5千円位で
10日くらいレンタルしてくれないかな?
0021Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 19:12:50
>>19
試座させてもらわないと
なんともわからないね。
往復送料+レンタル料5千円位で
10日くらいレンタルしてくれないかな

* ******************
開発者から名無しさん@3周年へ

「小さな会社」に話をしています。
あと1日〜2日ほどお待ちください。
0022Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 19:18:01
>>20
それ分かる。
試し座りできないと厳しい。

**************************
名無しさん@3周年さん

開発者から「小さい会社」に試座していただける方法を
提案し検討してもらいます。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/29(月) 20:46:26
>>6
値段に関して要望を言わせてもらうと
腰痛対策で椅子を選ぶ人はインテリア感とかあまり
気にしないと思う。

それよりは腰痛対策一点に絞って見た目悪くても良いので
値段をギリギリまで下げてくれたほうがありがたい。
試し座りも厳しいような状況なわけだから
未知の物に沢山お金は出しづらい。

同じ腰痛対策チェアのバランスチェアやアーユルチェア、オーバル
チェアの安いものが3〜4万円台なので
5〜6万円台だったら少し厳しいように思います。
0026Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 21:44:38
>>25

ありがとうございます
できるだけ値段は抑えるように設計の面で頑張るつもりです。
いろんな意見ください。例えば体格とすわり心地、今お使い
の椅子の感想など何でもOKです。
宜しくおねがいします。


0028Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 22:09:02
愛知県(名古屋市・西三河周辺)にお住まいの方
試座、使用体験希望者いらっしゃいますか。
直接お持ちして体験していただけることができますが?
その他にお住まいの方は
>>21
1日〜2日お待ちおください。
0029Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 22:15:46
>>27
書き間違い修正
今お使いの椅子、これまで使った事のある椅子などの
例えば体格とすわり心地、感想など何でもOKです。
宜しくおねがいします。
003125
垢版 |
2007/10/29(月) 22:19:18
>>26
自分、昔は
アーロンチェア、リープチェア、コンテッサ、ミラチェアと
色々使ってきて、結局今はバランスチェアを使ってるのですが。

腰痛は大まかに言って筋肉疲労からくる痛みと
座骨のズレからくる痛いがあると思うのですが
上記の4種類の椅子、というより殆どの椅子は筋肉疲労系の腰痛対策は
考えられていても、座骨系の腰痛対策は殆どとれてないように思います。
例外はバランスチェアとアーユルチェアぐらいでしょうか?

今はバランスチェアを使ってて自分の腰痛は緩和してるのですが
これらと同じコンセプト、座骨のサポートに着目してる
座骨チェアーには注目しています。
0032Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 22:42:20
31>>
ありがとうございます

腰痛の手技手当ての経験をもとに座骨チェアーは開発しました。
座骨の周辺の筋肉(ハムストリング筋群)の緊張は腰痛の原因であると
早くから知られていましたが、これまでは、その方法が見つからなかった
のです。あうん療道足圧法という療術があります。座骨の周辺の筋肉の
コリを解す方法を知ったのはこの療術との出会いがきっかけでした。
手技手当てして良くなったのに、数ヶ月すると再発する。それで、自分で
できる方法はないかといろいろ模索している中で座骨チェアーを考えつい
たのでした。

バランスチェアーやアーユルチェアーは腰が痛いそのときに腰かけて
どうなんでしょうか、楽になった、ダメだった・・・
また、高機能の椅子はどうだったでしょうか。
003325
垢版 |
2007/10/29(月) 22:58:31
>>32
自分の場合は腰の上の痛み、いわゆる腰の筋肉痛と
お尻の方の痛みや痺れの座骨神経痛、両方の症状があったのですが。

腰の上のほうの痛みは
アーロンやリープ等の高機能の椅子で収まったのですが
座骨神経痛の症状は変わらず、むしろ悪化した感があります。
高機能の椅子にあるリクライニング、後傾姿勢機能は
座骨にはかなり悪い負荷がかかる印象です。

バランスチェアに変えてからは座骨神経痛の症状はかなり緩和
しましたね。座骨神経痛が酷くなってからバランスチェアに乗り換えた
のですが痛いときに腰掛けてもそれ以上痛くなる事は余りなかった
ですし。ただ筋肉痛の人の場合はバランスチェアだと一時的には
悪くなるような気がします、構造的に。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/29(月) 23:19:09
>>29
・座面に、滑り止めシート引く。100斤もの。
・背もたれを一番低い位置にして、いわゆる腰ではなく、骨盤・仙骨を背もたれにあてる。

どんなイスより、これが一番だと思いました。
0035Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 23:19:27
>>33
ありがとうございます

手技療法で手当てするとき、腰の筋肉痛だけでなく、お尻の痛みや
痺れなども座骨周辺の筋肉を解すことで腰痛を解決しています。
施術していると時々「そこ、お尻ですよね。わたしは腰が痛いので
すが」などとよく言われます。

0036Ai33
垢版 |
2007/10/29(月) 23:24:40
>>34
ありがとうございます

・背もたれを一番低い位置にして、いわゆる腰ではなく、骨盤・
 仙骨を背もたれにあてる。

 とてもいい方法です。
 似たような方法で、私も試したことがあります。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 01:02:41
スーパー椅子マニアの私も情報提案に参加しようかしら。
バランスチェアを試してみましたが、使うとひざの関節がゴキゴキいうように
なってしまって、使用をやめました。
バランスチェアは座面の前傾で仙骨を起こし、膝にも体重を分散させる為、
理想的で腰や背骨、臀部にも負担が少ないのでしょうが、うまく座らなかったり、
元々体に合わないと膝にきたり、女性だと足が浮腫んだりすることが
多く、人を選ぶ傾向のある椅子なのかなと・・・。
他にもいろんな高機能チェアを試してみたけど、どの椅子も売れるために
デザインを気にするようで、腰痛対策には中途半端なものばかりだったな。。
工業デザイナーなんかが関わるとろくな物ができんのではないのかな。
とにかく機能だけを重視した椅子を作ってみてほしいです。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 01:16:15
ネットカフェに置いてある
リクライニングチェアってどうですかね?
あれ近所で投売りしてましたけど
ご使用の方いらっしゃいますか?
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 01:57:28
(続き)
最近はアーユルチェアが売れてるのをみると格好は良くなくても
腰痛対策のみに特化した椅子でも、本当に腰痛で苦しんでる人や、姿勢を
気にする人には、十分売れるのがほぼ確実にわかったんじゃないかな。
あまり深刻な腰痛でない層に訴求するためには、
もう格好悪すぎて、売り場にあるとついつい座っちゃう。で、座ると感動
みたいな椅子じゃないと、こんだけデザインに凝った椅子があふれる状況では
目立たない。意匠に凝って中途半端に格好よくなって、
そのデザイン料のせいで中途半端に価格が高く、さらにノンブランドでは
売り場で客が座ってみようという気持ちが起こりにくい。
お店で観察してると、大体の客が有名ブランドのアーロン、コンテッサ、バロン
にしたり顔で試座して、その後に笑いながらアーユルとかハラチェアなんかに
近づいてって座ってみると、「おっ」てなってから、
店員の説明を聞いたりしてのをよく見るから。
とにかく、意匠は気にしないかわりにデザイン料の分だけ安くして、価格と機能
で勝負して欲しい。でも格好悪く目立たせるために、機能が落ちるのはナシで。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 02:06:28
>>38
くつろぐにはいいですよ。作業用には向きませんが。
ただ気をつけるのは、合皮だと夏にべとつきます。本皮の表皮なら少しましです。
エコーネス、ノーザンコンフォート辺りがリクライニングソファの元祖ですかね。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 02:46:38
(つづき)
なんか本題からそれて、どうでもいいことをぐだぐだかいちゃいました。
私の主観的な意見なんで、カッコ悪すぎたせいで売れないよ、やっぱり意匠に
こだわるんだった!とかなっても責任もてません。
で、この座骨チェアなんですけど、コンセプトはすごくいいとおもいます。
自分の経験で、腰があまり痛くならなかったのは、どんなときだろうと
振り返ってみると、意外や意外にも、学校の木の椅子や、畳に座ってるとき
だったりします。なぜかといえば、適度に座り難く、かつ自由にお尻を
動かせるために、体を定期的に動かしながらいろんな格好座ってるからだと
おもいます。今出ている高機能チェアは椅子に体がはまってしまうタイプが多く、
体が動かし難く、疲労がたまってしまうので、
腰痛対策には不十分のようにかんじました。これは新機軸のアーユルでも
そのきらいはあります。(セダスのOPEN UPなんかは結構いいんですが、
高すぎるし、中古も出回んないので、なかなか手を出せない。。)
その点、座骨チェアは座面を見た感じでは、体を動かしやすそうでいいのかな
とおもいます。
ただ背面には休憩に体を預けたときに、S字カーブができるように
もっと工夫があります。
ぐだぐだ書きましたが、すべて画面の情報からの感想です。座ってみないと
すべて推測になってしまうので、試座させてくださーい。
愛知の隣の県なんでそんなに輸送費もかかんないですし。

0042名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 02:59:16
>試座させてくださーい。

つまり、これが言いたかっただけです。他は全部戯言です。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 08:57:46
>>40
丁寧な御回答ありがとうございます

作業用に良いイス(腰痛対策にもなる)はどのメイカーのでしょうか?
0045小さな会社です
垢版 |
2007/10/31(水) 18:37:25
>19
>42
>30

座骨チェアー試座のご希望ありがとうございます。
初めてのケースで、
どのようにしたらご希望に応えられるか悩んだのですが
数個ですが準備してみました。
こちらのWebサイトをご覧ください。

http://you2com.zero-city.com/zakotu/071030_siza_y.htm

ネットを介して「試座の機会を提供できる」テストケースとして
私たちも関心をもっています。

ありがとうございました。
ドンドンご相談ください。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 18:49:04
>>45
ハンズとかに置いてもらえないかな?
俺には、送料払うのすら、リスキーなんだが。
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/31(水) 18:52:55
・・・・・?
腰がいたい・・・・
0048小さな会社です
垢版 |
2007/10/31(水) 19:03:10
>>46
みなさん声をたくさんいただければ
ハンズも置いてくれると思います。
機会があれば店員さんに試座のオーダーを
してみてください。
0050Ai33
垢版 |
2007/10/31(水) 19:54:43
>>39
ありがとうございます

よくわかりました。
0051Ai33
垢版 |
2007/10/31(水) 19:58:27
>>41
隣の県ですか・・・・
近い町だと良いですね。
0052Ai33
垢版 |
2007/10/31(水) 20:07:15
教えてください。
腰が痛いときこれまでの「腰にやさしい椅子」では、
何時間か、腰かけると痛みが楽になるのでしょうか?
それとも、腰かけられないのでしょうか?

腰痛がおこるとどんな椅子でも腰かけられないと言う
人がありました。みなさん、そうなんでしょうか?
005325
垢版 |
2007/10/31(水) 20:47:51
>>52
自分の場合は普通の椅子はもとより、
高機能の椅子(アーロンやリープ)でも座骨神経痛っぽい痛いが出ると
もう駄目でしたね、お尻付近が痛いやら痺れるやらで座ってられないです。
腰上の筋肉痛っぽい痛みだと高機能の椅子だと普通の椅子よりは
楽に座れましたし痛みが和らぐ印象でしたけど。

そしてバランスチェアの場合は、座骨神経痛の痛いが出てても座れるし
だんだん痛みが和らいでくる感じです。
ただ、普通の人はバランスチェアやアーユルチェアなんか
座る機会は無いでしょうから
「腰痛がおこると(身近にある)どんな椅子でも腰かけられない」
と言う事になるでしょうね。
005425
垢版 |
2007/10/31(水) 20:58:44
ちなみにバランスチェアは>>37さんが言われてるように
結構クセの強いチェアです。組み合わせる机の高さを調整したり
座り方とかも体が慣れるまで逆に負担になる場合もあるかと
思います。
自分も半年位は色々調整しながら慣らしてました、と余談でした。
0055Ai33
垢版 |
2007/10/31(水) 21:54:29
>>53
座骨神経痛っぽい痛いにも合わせられることが必要なようですね

バランスチェアやアーユルチェアは筋肉痛っぽい痛みや座骨神
経痛っぽい痛みの両方に合わせられると言う事なんでしょうか?

私も腰痛もちになんですが座骨神経痛っぽい痛みはどんなものか
良くわかりません。腰痛は日常の生活に不便がない程度に、ほと
んど自分で治せるのですが、治すと座骨チェアーの臨床ができな
くなるのでトホホです。
005625
垢版 |
2007/10/31(水) 22:45:03
>>55
いわゆる高機能の椅子(アーロンやリープ)とバランスやアーユル
チェアは筋肉痛っぽい痛みの緩和に対するアプローチ自体が
違ってるような気はしますね。

アーロンやリープは腰自体をいわゆるS字カーブに強制的に
サポートすることで腰上筋肉痛を緩和する発想をとっていますが
バランスやアーユルは仙骨を起こすことで結果的に
腰椎カーブもS字型に保たれて腰上筋肉痛も緩和するようです。

とどのつまり、座骨側からアップローチすれば座骨のサポートは
もとより、背中のS字カーブも人間の体の性質上、自然に保たれて
腰全体の痛みも改善されていきますが
高機能の椅子のように背中のS字カーブ側からだけアップローチしても
座骨のサポートが出来ないので一部の腰痛は改善されない、
という事だと思っています。

座骨のサポートに関しては高級チェアのコンテッサに関しても
「コンテッサ 座骨」で検索したところ
苦言が述べられているブログがあったりします。
005725
垢版 |
2007/10/31(水) 22:56:41
ちなみに高級チェアでも近年、アーロンチェアの一部の種類や
ミラチェア等、座骨側へアプローチをかけているチェアもあります。

試した限り、バランスやアーユルと比べるとかなり効果は
薄いのですが、今現在座骨側が健康な人なら悪くない機能だと
思いました、と余談でした。
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/01(木) 16:51:08
座骨へのアプローチってのは、座面の奥を傾斜させるってことかな?
モダス、ソリス、ブラック・ドットみたいに。
0059Ai33
垢版 |
2007/11/01(木) 17:33:07
>>58
座面の傾斜はありません。
座り方によってアーユルチェアーの特徴とする開脚座り、あるいは
バランスチェアーの特徴とする膝曲げ腰立座りもできるようです。
簡単に言うなら、お尻が前や後ろにズリ動きにくい曲面座面という
ことでしょうか。

0060Ai33
垢版 |
2007/11/01(木) 17:48:24
>>56
「コンテッサ 座骨」で検索してみました。
レカロのシートについて記述がありました。
座骨チェアーの特長を代弁してくれているようで
面白いと思いましたので書いてみました。

記事抜粋
座骨をしっかり正面に向けるような保持を考えた形状になっています。
さらに、背板の下の部分の剛性が高く、お尻を下と後ろからしっかりと保持する考えです。

http://www.bit-motors.com/~artworks/bitlog/archives/2005/07/post_181.htmlから
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/01(木) 18:20:27
やはり座骨うんぬんの話にらなると、レカロの話がでてきますね。
レカロは腰のサポートを空気圧で調節できるので
座骨、背骨の両面においてよいのでしょうか。
さらに、座面の傾斜も0度水平と、3度前傾に調節できますね。
だだリクライニングが手動なので、ちょっと面倒かも。
そんな自分はバロンかレカロ24Hかで迷ってます。
このスレできくのもなんですが、
腰痛に詳しいかたで、この二つの椅子を腰痛対策からみてどうか、
教えていただけませんか?
0062Ai33
垢版 |
2007/11/01(木) 18:47:25
>>61
どんな病名の腰痛でも座骨周辺の筋肉の緊張を解くことで痛みを
無くす事ができます。(手技手当ての体験から)
腰痛対策で本当に大切なことは、座骨の支持よりも周辺の筋肉の
緊張は解くことです。二つの椅子がそれぞれどんな構造と機能を
持っているかわかりませんが、座骨が適当に保持されて自由に体
が動かせるかチェックしてはいかがですか。
体の動きを制限されれば疲れて痛みがでます。
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/01(木) 19:11:44
なるほど。自分も腰痛になったとき、
腕のよい整体師と話をしたら、実は腰痛の
原因のほとんどが
筋肉性のものが多く、筋肉をほぐさないと、慢性腰痛は治らない。
だから、自分は整体師だけど、骨をうごかす
治療はあまりしなくなった、骨だけ動かしても
すぐに筋肉の緊張のせいで、骨の位置は
悪い位置に戻る、といってました。
筋肉をほぐして治らない腰痛は、もはや整形外科の
領域であって、医者が外科手術しないと無理とも。
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/01(木) 19:15:36
腰痛と筋肉のことを考えると、バロンとレカロでは、
バロンはリクライニングが自由、レカロは
リクライニングの角度は固定なのですが、
その基本角度を手動で変えれます。
どちらが、体を動かし安く、筋肉の緊張に
よいのか…
ワカンナイデスナ
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/01(木) 19:19:09
結局、筋肉にコリの少ない人は、イスに拘らない。コリの多い人は、どんなイスに座っても駄目ってことじゃまいか?
枕にも同じことが言える。
アレコレ買うより、毎日、ストレッチとかしてコリを取り除いたほうが良いかと。
0066Ai33
垢版 |
2007/11/03(土) 12:10:09
座骨チェアー INFをまとめました。
アイデアを考えた人は腰痛持ちの家庭療法の研究家です。
座骨の扱い方に腰痛対策のツボがあることに気がついた。
疲れて腰が痛くなったある日、腰かけていた椅子をいろいろ動かしているうち
機とアイデアが浮かんだのでした。

ここで紹介しています
http://you2com.zero-city.com/pilot07.html

座骨チェアーの体験者に書いてもらった
感想、体験談です、まとめてみました。
http://you2com.zero-city.com/zakotu/071028_taikendan.htm

座骨チェアー試座のご希望の方は
こちらのWebサイトをご覧ください。
http://you2com.zero-city.com/zakotu/071030_siza_y.htm

名古屋市、尾張小牧地方、西三河地方の方で
無料の体験希望者を募集しているそうです。
0067Ai33
垢版 |
2007/11/08(木) 20:31:48
ある高機能な椅子には

座面の角度は5段階
ロッキングの強さが調整可能。
背もたれの高さは12段階調節可能。
肘掛の高さ7段階調節可能
角度3段階変えられる

こんなにたくさんの機能がありますが
1日に何回も調節するのですか
リクライニング調節は1日に何回しますか?


0068名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/09(金) 19:17:53
腰痛グッズは椅子が良いと、一番だとどこかにあった。
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/09(金) 19:24:23
>>67
そうやって、アーロンとかの評判下げるようなこと言わないと駄目なくらい、自分のイスに自信がないんだね。

アーロンとかは、おっしゃるとおり、何回も調整しなおすものではないかもしれないけど、座り始めに小まめに調整できるのがメリットなんじゃないの?
0070Ai33
垢版 |
2007/11/09(金) 20:27:43
新しい腰痛チェアーをテスト中!!

問題あり!
腰痛が消えるとテストにならない
また、腰を痛めなくては・・・・・

0071Ai33
垢版 |
2007/11/09(金) 20:41:10
>>69

できるだけ無駄な機能を省いた椅子を作りたいから
どんな使い方をしているか知りたい

リクライニングが本当に必要なのか
いろいろ意見があるでしょうが
みなさんどうでしょうか

0072名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/09(金) 21:47:15
>>69
相手と自分に段違いの差がある場合は相手を必死でけなす。
相手と自分が同じくらい、または優れている場合は自分の利点を言えばいい。

そういう話。
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/09(金) 22:03:28
>>71
> >>69
> できるだけ無駄な機能を省いた椅子を作りたいから

それなら、わざわざ聞く必要なくないか?黙って機能なしのイスを作ればいいじゃん。
0075Ai33
垢版 |
2007/11/10(土) 09:55:56
座骨チェアーは座骨で体を支えて座ることが特長です。
座骨に周辺の筋肉、特にハムストリング筋群に対してつねに
体重という押圧力がかかる事になります。
腰かけた人が体を動かすとこの押圧力が揉圧力に変化します。
という事は、ハムストリング筋群はつねに緩やかにマッサー
ジを受けているような状態に置かれます。
ハムストリング筋群の緊張は腰痛を起こしやすいと言われて
いますので、腰痛で椅子に長く腰かけられない人には役に立
つツールだと言えます。
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/10(土) 10:55:21
>>75
ある高機能な椅子には

座面の角度は5段階
ロッキングの強さが調整可能。
背もたれの高さは12段階調節可能。
肘掛の高さ7段階調節可能
角度3段階変えられる

こんなにたくさんの機能がありますが
1日に何回も調節するのですか
リクライニング調節は1日に何回しますか?


↑これは、もういいの?
0077adgajt
垢版 |
2007/11/11(日) 08:47:19
77取り〜!
0078Ai33
垢版 |
2007/11/11(日) 10:50:44
座骨チェアーはシンプルなことが特長です。
腰かければ腰かけた人に合わせて機能します。
腰かけた人が自分の体に合うように難しく調整する必要がありません。
腰痛にたいしてどのように対処するかこれまでの腰痛対策椅子
(全部とは言いませんが)と基本的に異なるからです。
簡単に言うと「正しい姿勢」も大切ですが、「体の動き、姿勢の移動」
も大切な腰痛対策と考えていると言うことです。
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/11(日) 13:28:24
>>78
ある高機能な椅子には

座面の角度は5段階
ロッキングの強さが調整可能。
背もたれの高さは12段階調節可能。
肘掛の高さ7段階調節可能
角度3段階変えられる

こんなにたくさんの機能がありますが
1日に何回も調節するのですか
リクライニング調節は1日に何回しますか?


↑これは、もういいの?
00802tpga2
垢版 |
2007/11/11(日) 16:24:03
確かに面倒な椅子はダメだね
年寄りに良い椅子ないのかい
0081Ai33
垢版 |
2007/11/11(日) 22:27:29
>>78からつづき
複雑になるほど使いにくく、価格も高くなるということではないでしょ
うか。おおくの人に使ってもらい喜んでもらおうと考えるならやはりシン
プルですね
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/12(月) 08:57:15
それなりの物しか作れなかったら安い理由説明しないとダメでしょ。

機能はよくても見た目絶望的とかさ。
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/12(月) 13:53:55
ぶっちゃけ、この椅子の凸凹の座面だけ売ってくれれば十分じゃないか?
それを、あんなチープな椅子ごと売ろうとするから、3万もする。だから、誰も買わない。
凸凹座面だけを3000円で売れば儲かるのにね。
0086Ai33
垢版 |
2007/11/12(月) 21:08:49
腰の疲れが腰痛を招きやすい。
腰の疲れを軽減する。
それは姿勢をかまわないこと。
正しい姿勢にトラウマにならないこと。
同じ姿勢を続けると体の特定の場所にストレスがかかり疲れます。
姿勢を変えることで人間はこのストレスを解消しようとします。
疲れたら背伸びをしませんか?、脚を組みませんか?
自由に姿勢を変えられる、そしてそれを効果的に支えることが
腰を疲れから守ります。

開発裏話
座骨チェアーのルーツは、腰痛体操グッズでした!
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/12(月) 21:52:04
腰痛予防ができる椅子「大型ハウダーシート」
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/12(月) 23:51:13
>>86
そうなんだよね。
人間の体って、同じ姿勢をキープできないんだよ。
だから、どんな椅子でも、定期的に伸びをかしないと駄目だし、またそれが最良。
腰痛は、椅子のせいではないんだよね。
同じ姿勢でい続けることが原因。
だから、椅子は、普通の椅子で十分なんだよね。
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/13(火) 08:54:39
で、自由に姿勢を変えられるために設定の段階が多い。
個人個人で好きな高さや角度があるから「某高い椅子」には様々なセッティングが可能。

でもそれを要らない機能と一笑に。
0090Ai33
垢版 |
2007/11/15(木) 10:02:02
高機能の椅子は座り心地を考えた椅子
アーユルチェアーやバランスチェアーは特に腰痛対策に
足場を置いて考えられた椅子ではないかと思います。
新しい商品を開発する場合、開発目的にそって、機能と
価格の両面から当然検討をされますから、これらを判断
基準として様々の機能部品を取り入れることが必要か否
か、即ち「その椅子に取って無駄」どうかを検討される
と思います。

ここで言われている「無駄」というのはそういう意味と
理解してもらえれば良いのですが。
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/15(木) 13:54:00
座骨チェアーの次に流行るのはこれだ!
「上半身ケータイボックス」http://z.la/oqibm

説明しよう上半身ケータイボックスとは、
超防音素材で作成された携帯電話で通話中♪専用インテリアなのだ!
カラオケ店やパチンコ店などケータイ通話に支障が発生するエリアで恐るべき効果を発揮する。

公衆電話ボックスに青春の思い出を置き忘れてきたオジさま達には、
どこか懐かしさを感じさせるインテリアであり。
公衆電話の存在を知らない現役青春世代の若者たちには、
近未来を予感させる斬新かつシュールなデザインのインテリアなのである。
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/15(木) 19:41:15
>>93

ハジケル!
マチガイない

0095Ai33
垢版 |
2007/11/17(土) 19:10:24
開発者のひとりごと

座骨チェアーは、だらーっと座って疲れない。
深く腰掛けても、浅く腰かけても、ただしい着座姿勢でなくても大丈夫。
ただし、ちょっと目を閉じて眠りたいときこれはきついです。横向きに腰かけて背もたれに肘をかけて休むと良い。嫌な人もあるでしょうがけっこう楽です。

AM9:00〜AM11:00まで、試作中の椅子に連続着座、自己人体実験中
0096Ai33
垢版 |
2007/11/18(日) 17:19:28
開発者のひとりごと

今日は、伝承療術の施術作業8時間、これで自分の腰が痛くなる。椅子に腰掛け影響、効果を自己確認。施術で腰が楽になってもその人の生活環境が腰に悪い環境だと再発します。これを何とかしたい、それで座骨チェアーを考えた。


試作中の椅子に連続着座、これからも自己人体実験、ガンバロ〜
0097Ai33
垢版 |
2007/11/19(月) 18:34:15
尾骨を傷めて椅子に座れない。
尾骨が椅子に触らない座りができるから、そんな人には良いと思います。
0098Ai33
垢版 |
2007/11/20(火) 08:19:05
開発者のひとりごと

こんな座り方もあります。
「アームレスト無し」に座るとき、
座骨チェアーに斜めに腰掛け、机に斜めに向かい、座る。
右向きに腰かけると左の座骨パートに強く、
左向きに腰かけると右の座骨パートに強く、
体圧力・遥動揉圧力が懸かります。
腰が重いほうの座骨パートに体圧力が懸かるように腰かけると気持が良い。

仕事に疲れたら、背もたれに肘をついて休みましょう
椅子をもっと自由に使いましょう
0099病弱名無しさん
垢版 |
2007/11/21(水) 15:04:49
開発者のひとりごと

旅行とかで街中を長時間歩いたりするとすぐ腰が痛くなってしまう・・・・・
あるいは仕事で出張中、電車や車に乗るとすぐ腰が痛くなってしまう・・・・・
この前同じ電車に乗り合わせた人が何度も何度も姿勢を変えるので行儀の悪い人だな
なんて思っていたが良く観察すると腰が相当に悪いみたい。
携帯用の腰痛グッズがあれば良いだろうなと思った。

ある会社に企画書を送ってみた検討してくれているみたいだが返事がまだ無い。
携帯用の腰痛グッズが欲しい人は沢山あると思うけど、そんなにいないのかな?


0100Ai33
垢版 |
2007/11/22(木) 20:38:17
開発者の閃き

ハンモック椅子
想像してみませんか



レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況