X



家具製造業情報交換スレ
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/03(日) 09:53:09
家具製造に携わる製造業者の皆さん、情報交換しましょう。
道具、機械、材料その他家具の製造を生業としている中で起きる
諸問題まで含めてのスレです。

注、アメリカで家具のリペアに携わる方、素人の方、木端様の
書き込みをお断りします。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/05(火) 07:31:25
あがってなかったw
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/05(火) 22:35:04
念のため。age

0007名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/07(木) 18:07:26
IFFT 案内キター!
ま、出しゃしないけどw
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/07(木) 22:42:43
IFFTの意義はもはやデザイナーがオナニーするか、学生さんが作品展示することだけだな
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/07(木) 23:45:27
>>8
いや、最終日に輸入品の展示品の放出を買い叩く場でしょうw
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/09(土) 10:57:27
確かに、
斜陽業界だし、
他所の機能やデザインを速攻ぱくったり、
売れたらいつのまにか自社で中国製に切り替えてたり、
腐った業界だけど、
自分の考えた新しいものが出来たときは嬉しいもんだな。
もちろん、ここじゃパクられるから教えられないけど。
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/09(土) 12:58:21
うろ覚え、
二段ベットの特許って割と儲からなかったらしいよね。
期限切れるまでジーっと待ってて切れたら皆、こぞって
販売競争したりね。
ろくでもね〜奴らばっかだもんね。
ちなみに、ベットを二段に重ねるって事が特許らしくて
形を変えようがどうしようが状況が二段ってだけで使用料が
取れたらしいよ。
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/09(土) 20:18:51
へえ、そんなことがあったのか。
家具業界ってさ、新素材が出てきたらそれに乗っかるだけで、
電気業界みたいにポンポン新しいものが出てこないから、
アイデアぱくるのが一番手っ取り早いんだよな。

普通の感覚だとぱくれないんだが、モラルが根本的にかけてる奴がいっぱいいる。
そういう奴は、○○エーとかのバイヤーやってて、メーカーに天下った奴が多い。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/10(日) 01:17:14
典型が組立て式の家具だね。

どっかで見たり聞いたりしたアイデアの盗作ばかり、まぁ、商売だから判る気もするけどね。
開発能力っての?無いな。全部どっかのパクリだもんな。

必要強度を最低限に抑えて元の家具は10年(言いすぎ?)もつところ
2〜3年しか持たない計算するんだもんな。これじゃ電化製品感覚?

組立て家具に2年とか5年の無償保障期間とか耐震強度とか
作ったら殆ど無くなるな。(金物で留めるのは無しで巣で本体の強度でさ)

ホント、アイデア出してオリジナル作った人に失礼な奴らだよな。

0014名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/10(日) 10:22:31
そもそも、旧来の販売店ではメーカー名さえ伏せてたしな。
品質表示ラベルにもコード番号しか書いて無かったり。

メーカーが顔出してないんだから著作権侵害みたいな事も
も何もへっちゃらだよね。

0015名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/11(月) 10:07:35
所詮、売った者勝ち?

流行りもあるからね。まぁ、品質や安全性は最低限。
売れりゃ良いのよ。って、考えは私は好かないな。

材料切って売ってるだけじゃないんだからさ。
本当の意味で品物の良し悪し判る客育てるのも商売だと思うけどね。

0016名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/16(土) 12:41:52
本スレではバカが必死で構ってもらおうとしてるな。
向こうでまともに話せる環境が出来れば
こちらは必要なくなるがね。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/17(日) 13:02:48
早く、サルのオ○ニー終わらないかな?
つまるところ、奴の自慰行為って事で理解してOK?
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/21(木) 12:24:50
弱虫家具屋同士でちんちんしゃぶりあっても何も変わんないね、1抜けた。
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/21(木) 17:54:35
曲面面張機お値打ち機械情報求む

お値打ちテノーナー情報求む(刃物換えはデジタル)

ダイヤモンドより研磨安くてそこそこいける刃物はドコノ刃物?
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/21(木) 23:32:28
>>20
>曲面面張機お値打ち機械情報求む

信越工機製のNC曲面貼り機、もしくは手動曲面貼り機はどう?

>お値打ちテノーナー情報求む(刃物換えはデジタル)
平安製のNCテノーナーで中古500マソ位らしいよ(全軸サーボモーター付)

>ダイヤモンドより研磨安くてそこそこいける刃物はドコノ刃物?
そんなのあったら俺も知りたい。
超鋼無垢でも材料によるでしょ。
ダイヤモンドにかなう刃はしらないなぁ。。





0022名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/22(金) 14:24:47
21さんありがとうございます。

とりあえず調べてみます。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 14:48:13
砥石の保護でカシュー塗ったんだけど
何度塗りすれば良いのですか?
今一回塗ったんですけど、一日以上置いても厚い部分とかは、まだやわらかかった。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 16:40:28
10回くらい塗ってるよ。
塗り重ねたら一週間くらい乾燥させてみれ。きちんと固まるから。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 20:21:49
一週間・・・・・・・・・かなり乾燥が必要なんですね
今日見てみたら表面は乾燥してるんですけど、やっぱり厚い部分はまだやわらかったです。
けど我慢出来なくてちょっと使ってみたけど、天然は凄いですね。
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/06(金) 09:21:15
ヤフオクに出てる大岩技研のボーリング。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13210091

最低落札が高いのか?なぜか売れないねえ。
似てる様だけどやっぱり前田じゃないとだめなのかね?
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/10(火) 10:21:49
>>27
ダボ組の穴あけだよ。
もしこれで解らないなら製造業者さんじゃ無いって事かな?
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/11(水) 20:00:58
大岩もなくなっちゃったみたいですね。
木工機業界も悲しいね・・・

新前田じゃなくても、大岩も中々評判は良かったメーカーじゃん。
俺買ってみようかなw
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 13:48:00
>>30
めっちゃ高いって言うか・・・
普通はボーリングマシンの中古なんて安くて20〜30万位するだろ。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 14:29:17
でもケースボーリングって精度がシビアだから
現物現状渡しだったらあんまり高いと買いたくないけどね。
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 19:59:39
最低落札価格って何の意味があるの?
そっからはじめれば良いじゃん
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 22:19:00
↑そうだよね。
安い方が目を引くといっても限度があるもんね。
この機械だったら幾らで売りたいのか提示した方が
手が出しやすいと思うな。
003531
垢版 |
2007/07/18(水) 10:53:14
>>32

言えてる。
現状で買っても、機械屋呼んで調整にまた金かかる様な品物じゃね。

調整で済めばいいけど、軸曲がりとかで精度の出しようの無いゴミだったら
最悪の場合そのまま鉄屑屋に直行だもんね。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/19(木) 01:51:33
この機械は,キリの付け外しをしなくてもよい,という特殊なヘッドが付いているようですね.
だから高い?
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/19(木) 07:59:19
>>36
その様ですね。最初に買った時は相当高かったでしょう。
でも、キリの付け外しってそんなに必要かな?
むしろ径が変わるとどうせ付け替えだから、
構造複雑化させるほど必要とも思えないけど。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/20(金) 00:04:28
別注家具屋の皆さん、 営業 って必要ですか?

ウチの会社では営業さんはいません。
周りの会社の社長さんに聞いても 「営業なんておらんよ。
仕事は私(社長)がとってくるもんだから」 と言ってます。

皆さんの所ではどうですか?

今ホント仕事少ないです…
仕事取ってきてくれる営業さんって必要なんかなぁ〜とも思うんで・・・
私、経営者でもなくてただのイチ社員なんですけど会社無くなるのはチョット・・・
仕事少ないから就業時間短縮で給料激減だし(日給月給なんで)
いままで使ってなかった機械出してきて売る準備してるし・・・

ぁ、上記のボーリングマシンはウチのではありませんw
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/20(金) 00:23:47
人数によるんじゃない?
営業は物を作るわけじゃないから、直接利益には成らないだけに、
営業専門の人を一人生産利益で養うのは大変だからね。

しかし、作りながら営業も、っていうのもある程度の規模になると
無理があるんだよね。

営業って連絡来たら即動を求められるし、スケジュール厳密に
組んで動くのは難しいから、生産のほうでアテにしてると製造が
間に合わなくなる恐れも有るし。

今手が離せないから行かれません。

なんて言ってると、忙しい時期を過ぎた時に次の仕事の
仕込みが出来てなくて現場の手が空いちゃうなんて恐れも有るし。

あと、営業は身内でないと必ずと言っていいほど内職されたとか
そう云う話も出るしね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況