X



プラスチック家具のスレ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/27(月) 14:44:53
プラもの好きのプラ者集まれ〜!
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/12(木) 17:21:44.47
人それぞれ好みがあるから好きなの買いんさい。
選べるとは幸せなことよ。
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/13(金) 10:15:56.85
終わったなこのスレ。
ポリプロピレンが良いとかいう奴が出て来ちゃったよw

0559名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/13(金) 15:16:40.10
>>558
FRPのPは何の略だよ?
強化材使ってるだけでプラはプラでしょうが
貴方に言わせりゃパントンチェアもボールチェアもエルダもプラ家具じゃないし
鉄筋コンクリートはコンクリートじゃないんだろうねw
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/13(金) 17:36:57.97
自演してんなよw
559=560
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/13(金) 21:44:28.20
FRPは劣化防止が大変だよな
ある程度進行していると、繊維がボロボロと崩れてきてしまう
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/14(土) 06:06:43.04
ABSは30年経ってもツルテカだけど
FRPはカサカサになるしな。

FRPパントンチェアの表面のツルテカは単なる塗装であって
プラのツルテカとは根本的に違う。
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/14(土) 12:21:46.43
ABSも保管状態によるけどね
ビンテージに拘るならFRP一択だろうから、窓の紫外線カットとかに手を出してもいいかも
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/14(土) 14:04:47.70
UMBO手に入れたはいいけど、バーツの連結が硬すぎてバラすのが気が気じゃない。
ジョイントパーツは穴の部分ごとスッコ抜けそうだし、割る日もそう遠くないかもしれない。
どなたかいい方法があったら教えてください。
お願いします。
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/14(土) 14:32:30.26
ノズル式のシリコンスプレーを隙間から注入すると
簡単に外れるよ
¥198くらいで買える。
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/14(土) 17:47:25.86
>>566
組み換え前提のものなので、もっとバラしやすく出来ているとばかり思っていました。
バラすのを諦めて、そのまま使おうと思っていたんですが、何とかなりそうですね。
早速買ってこようと思います。
ありがとうございました。
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/23(月) 22:51:35.12
>>568
違うよ。
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/13(水) 03:22:05.72
今日、品川区のリサイクルショップでガーデンエッグチェアのリプロダクトの
白ボディに赤ファブリックが、18000円弱で売られていたけど
ファブリックが全然再現できてないね。
安物のウレタンシートみたいで、生地も全然ダメ。
ボディはどうなの?よく分からなかったけど、微妙に小ぶりなのかな?
本物は欲しいけど、あの出来の悪いリプロダクトは安くても要らないからスルーしてきた。
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/13(水) 22:10:57.34
>>570
そう貶めるもんじゃないよ
リプロダクトにオリジナルを求めること自体が間違い
現に俺がスペースエイジ家具を知ったのは、ショップに置いてあるリプロがきっかけだったし

ただ、所有するならやっぱりオリジナルだな
満足感が違う
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/14(木) 04:17:42.85
むしろ実際に使い続けるならリプロダクトの方がいろいろ安心できる気がする
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/14(木) 12:43:12.25
このスレ見てる奴まだいたんだ…ちょっと感動した
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/18(月) 03:08:25.65
>>571
リプロダクトにオリジナルを求めるのは難しいかもしれないけど
もう少しはオリジナルをリスペクトして丁寧に作って欲しいとは思うよ。
デザイナーやプロダクトに対して、愛情が感じられないのがリプロダクトと言うのは悲しい現実か。
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2011/07/18(月) 10:09:29.47
>>575
俺は逆に、デザイナー・プロダクトをリスペクトしているからこそ正規品を買うな
正規復刻品が当時と全然違う場合(コロンボのエルダとか)はともかくとして、食器や布・革を使っているものは新品がいいし、
作り手に利益を還元したい気持ちもある

法律上問題がああるわけじゃないし、そこはユーザーの判断だとも思うけど
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/07(日) 13:09:04.76
クアトロクアルティのリプロダクトってあるんでしょうか。
白買ったら本当に変色しちゃうんでしょうか。
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/07(日) 14:54:17.47
>>578
復刻版買いなよ
当時と同じ金型使ってるから、復刻の中ではいい作りしてる方

変色は環境による
窓に紫外線カットスプレー噴いて、常に薄手のカーテン掛けておくだけでだいぶ違うだいぶ違う
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/09(火) 17:08:50.16
>>578
白い物はプラに限らず黄ばんで来る。

クアトロクアルティのリプロダクトの金型は当時と同じもの。
でも、4つのテーブルを連結するピンのマークが違うからそこでオリジナルと区別できる。
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/29(月) 10:10:36.29
このスレだとポリプロピレンの評判は低いのかな?
触り心地が柔らかくて良い素材だと思うが。
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/29(月) 20:03:52.62
評判が低いわけじゃないと思うよ
オリジナルに拘ると選択肢から外れるからそう思うのかも
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2011/08/29(月) 20:08:59.09
なるほど、50年代のFRPのオリジナルの質感と違うという意味で評価されないだけか。
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/01(木) 07:48:29.68
ポリプロピレンならではのデザインならいいかもしれないけどね
パントンのファントムとか
FRPやABSは、スペースエイジとかミッセンの、やや重厚でアートっぽい感じ
PPは、軽くて子供部屋的な可愛いポップさ
醸し出す雰囲気がちょっと違うと思う
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/05(月) 03:20:52.96
白の表現力だけは、今のプラスチック素材のほうが優れてると思う
本当にソリッドな白を表現できる
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/05(月) 19:26:49.16
>>586
具体的にどういうこと?
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/18(日) 13:12:43.86
このスレは「プラスチックは劣化する」ことが理解されてる珍しいスレだな
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/18(日) 15:27:04.27
むしろ劣化したプラスチックの風合いが好きです
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/18(日) 15:50:20.93
確かに
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/18(日) 16:57:27.74
ポリバケツの劣化は物悲しいよねw
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/19(月) 00:39:46.90
中国製リプロダクトがネット通販で蔓延してるが
中国の製造者にとっては数多くの「偽造品」の一つにすぎないモノだからね。
ABS樹脂の質も怪しいし、金属の脚の溶接などの強度はまったくアテにならない面がある。
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/19(月) 07:28:02.40
このスレを見てるような人は、よくわからずにリプロ買っちゃうような層じゃないだろ
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/21(水) 04:00:53.99
正規のリプロでもポリプロピレンだと悲しくなる。
パントンチェアのように、値段が上がってもちゃんとした?プラでも出して欲しい。
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/21(水) 05:20:16.54
パントンチェアは正直いまだに座るのこわい
あれは安っぽく作っちゃダメだと思う
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/21(水) 13:54:41.67
FRPはリサイクル出来ないから家庭用品から排除されてるんだろうな
東ドイツの旧車で有名なトラバントのボディーもFRPだったが
後期のトラバントは樹脂をケチってパルプの量を多くしてるからダンボール車と揶揄された
塗装工程すらプラスチックのカラーシートを一緒にプレスするだけのチャチなものになってた
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/21(水) 13:55:45.91
上の訂正、パルプじゃなくてコットン
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/21(水) 20:54:37.46
自動車のバンパーは旧車のをみると真っ黒いゴム入りポリプロピレンむき出しのがある
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/22(木) 04:19:25.07
プラスチック家具にハマると、身の回りにあるプラスチック製品がすべて魅力的に見えてくる
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/22(木) 04:38:46.76
これプラスチック製だったらいいのになあって考えてしまうことはある
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/24(土) 05:10:58.34
50年前に作られたイームズのシェルチェアは、
グラスファイバーと不飽和ポリエステルのFRP素材
若干の変色は起こるものの、経年変化に十分に耐えてくれるものだと判明した

FRPはその後大々的に使われるようになり、駅のホームやスタジアムなど
あちこちで見掛ける身近な存在となった。

しかし時代がリサイクルを求めるようになると、主流はポリプロピレンへと移った。
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/24(土) 21:19:19.42
まぁ、古いFRPで状態が悪いとポロポロと崩れてきて最悪だけどな
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/25(日) 03:30:17.47
プラスティックにも良い質感と安っぽい質感の物が
自分の基準で判断できるようになった。

プラ物にハマリ始めの頃は、何でもかっこよく見えたものだけどね。
なので、衝動買いが減った。
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/25(日) 04:36:43.48
プラスチックの質感ていろいろあるからな
ポリプロピレンを代表とするポリオレフィン系のプラはワックスのような手触りが特徴
スチロール系だと発砲スチロール的なパリパリ感があるものからABSみたいに無個性のものまである
テレビその他で使われているHIPSもその系統
どれが良い悪いというのではなくて、適材適所であることが肝心だね
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/25(日) 04:39:10.98
プラ物にハマってからはプラにいつでも触れていたいから
ボールペンもLamyのサファリやLamy2000を愛用するようになった。
これも樹脂の質が異なっていて、それぞれの感触が違うんだよ。たまらんね。
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/25(日) 04:51:50.81
ルイ・ヴィトンの財布で有名なPVCもプラスチックの一種でさ
ヴィトンの財布は5万円もするけれど、
あれとまったく同じ素材が、夏の海の浮き輪でも使われてるんだよね。
過去にはPVC製のチェアもあったんだ。
そのくらい用途が広いし、値段もいい加減なのがプラスチック製品の摩訶不思議な面白さ
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/25(日) 04:58:46.33
アップルのiMacの登場で、世界的にスケルトンブームってのが起こった。
コンポニビリで有名なカルテル社も参戦して
スケルトンの椅子をいろいろと世に出した。今でも出てる。
スケルトンのプラとして、CD盤に使われてるポリカーボネートというエンジニアリングプラスチックが使われてる。
これはプラスチックとしてはやや高価な物なんだよ。

昔のスケルトン、透明プラスチックと言ったらアクリル樹脂が一般的だったが
21世紀の透明プラスチックの流行はポリカーボネートが作り出した。
そして、より安価な透明プラスチックとして、透明ABSや透明HIPSが代替品として普及した。
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/25(日) 05:39:28.29
ポリカ路線のMacは大好きだったなあ
とくにPowerMacG4、Cube、iMacG4,G5あたりのコーティング系デザインは
未来感溢れててとにかくカッコイイ
今でも旧シネマディスプレイは愛用してる
つか現状いいデザインのモニタがなくて困ってるわ…
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/26(月) 20:21:05.27
ややスレチだが
>>615
NECのモニタいいぞ
0617615
垢版 |
2011/09/27(火) 10:18:18.63
>>616
ありがとう!
チェックしてみますね
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/30(金) 04:23:43.47
白いプラ椅子を買ったのがきっかけで、食器から何から白で揃えたくなった
しかし白と言っても色合いが様々なのが難しそうだ
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/30(金) 22:03:32.27
>>618
白で統一すると、とんでもなく貧相な部屋になるぞ
無垢材とかアンティークのアイアン、ファブリックと合わせる方が楽だし気に入ったものを置きやすい
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/01(土) 05:50:23.14
>>619
なるほど、そういうものなのか。
それなら食器は染付にして、家具はナチュラル木目にしてみるわ
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/01(土) 21:11:52.31
木目はいいけど木目調はやめた方がいいよな
特にプラ部屋だと相乗効果で非常に安っぽく見える
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/01(土) 23:08:27.62
>>621
ありがとう。
木材は得意分野だから塗装の質から加工法まで一応把握してます。
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/02(日) 04:40:50.76
>>623
一度やってみれば分かるよ
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/02(日) 06:11:38.96
あのさ、各々の好みとか主観的なことに噛みつきあったってどうにもなんないよ?
最後は場が荒れて、お互い嫌な気持ち。見てる方も嫌な気持ち。
ああ、そういう価値観の人もいるんだと。そう思えない?
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/05(土) 02:02:16.65
UmboってFRP製ですか?
どうしてリプロダクションされないんでしょう?
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/22(火) 20:10:05.94
>>629
どこかで見たことあるわ。
思い出せないけど。

この部屋にあるもの、3つかぶってる。
mini podスピーカー、セルシステム、コンポニビリ。
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/09(木) 11:01:43.60
>>635
手っ取り早く、安く、しかもそれなりになる秘訣で、
そこそのスペースエイジにするのに
最低限のお金を使ってどうすればいいかってこおなんだけど
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/09(木) 11:55:56.75
「手っ取り早く、安く、しかもそれなりに」
スペースエイジもインテリアも関係なく、そんな都合の良い話なんかないですわな
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/09(木) 12:25:00.76
じゃぁ質問変えるよ。
なるべく安く、それなりに見えるスペースエイジ部屋をつくりたい場合、あなたならどうする?
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/09(木) 21:39:23.80
もうちょっとまったり行こうや

俺なら現行の新品は買わない
予算と好みがわからないとなんとも言えないけど、多分パントンとかコロンボの家具はメジャーな作品のリプロしか買えないだろうから除外
ビンテージの小物と無名の照明をいくつか買って、ソファ・ベッド類は無個性なものを吟味して買う
時間をかけてラグ・カーテン等の布素材を追加、並行して大型家具の入れ替えを考える感じが良いんじゃないかな
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/11(土) 01:37:34.14
白、赤、オレンジの3色を基本にして、
オレンジ系のレトロ調ラグマットにオレンジ系ストライプのレトロ調カーテンに白いサーリネンぽい丸テーブルに白か赤のパントンチェア(リプロダクト)を2〜3脚置けば安上がりでそれなりになるのでは。
元の部屋の雰囲気にもよるけど・・・・
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/08(日) 10:14:04.01
先週引っ越しをして、カルテルのラウンドエレメントを買いました
冷蔵庫の横に置いてカップ麺とか突っ込んでます
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 11:27:54.13
カラーコーディネート系のちゃんと理論が書いてる難しめな本を一冊買う。
プラスチック製品みたいな色を自由に出せる家具になら効果てきめんだよ。
これを買いたいより、この色を買っちゃいけない(部屋に置くと全てが安っぽく)ものがわかるようになってくると
100均の雑貨を買ってもあるていど大丈夫にはなる。
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 12:45:25.62
すまん、今絶賛引っ越し準備中で全部段ボールの中だw
私が持ってるのは色チャートが豊富に載ってたプチ色図鑑みたいなのと(インテリア特化じゃなく、カラーチャートとか服にも応用可能な)
和の色辞典(名前あやふや)的な、日本の色が載ってるやつとかが良かった。
それこそカラーコーディネーター三級?二級?の資格本立ち読みだけでも、実用的にはすごくためになると思う。
あと、パリコレの気に入った変な衣装も、全面的に使ってる色とさし色の面積の割合を薄目で見てみたり。
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 13:15:57.38
他のスレで書いてて思いついたけど、いわゆる
「大人っぽい色」と「子どもっぽい色」を混ぜたらすっごいダサくなるんだと思う。
100均は蛍光グリーンとかピンクとかパステル色が豊富だから、お金ない時は子ども部屋を意識したら安くて居心地いい家になった。
IKEAやニトリなんかの格安家具店も、色出ししやすいのか、安いものほど子どもが喜びそうな色が豊富だし。

今は引っ越しを機に、洗面所やお風呂場だけ大人っぽい色でそろえてみようと画策している。
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2012/06/30(土) 01:25:33.92
模様替えが進まない〜
誰か部屋見せてor>>633みたいなプラ家具部屋が見れるとこないですか?
てか誰かいるん?
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2012/06/30(土) 21:45:28.14
ググっても、長いこと更新の無いブログやflickrとかの海外の部屋と、
二、三年前に見たような部屋がかかるばかりです。
真新しいものを期待するのは無理な話なんですかねえ。
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/01(日) 20:14:03.26
>>653
ネットの情報は限られてるから…
古い建築雑誌でSDとか、そういう紙媒体で探す方がいいんじゃない?
関東に住んでるなら、神保町に専門の書店があるよ
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/18(水) 01:52:25.79
人いるかな…質問です

UMBOを安く譲ってもらったので、本棚にしようと思っています
そのまま突っ込むと棚が傷つくと思うのですが、実際に使ってらっしゃる方は棚板に何か敷いたりしていますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況