X



白い食器大好き part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白い食器
垢版 |
2006/10/08(日) 10:03:15
スタンダードな白い食器、ますます人気。
楽しい情報交換をまたいたしましょう!
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/19(月) 12:07:26
あたりまえのブランドしか入ってなかったけど。>タカシマヤ
なんでこんなにマンセー?
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/23(金) 02:04:32
ロブションで使ってるオリジナルの白い食器すごく好き。通販で買えるので数個ずつ欲しいけどピース約5千円。買えない訳じゃないけどそのうちに…。
某北欧家具屋で買ったスクエアボールという大中小の鉢只今ヘビーローテ。
和食にも合い丸型や涙型よりも使いやすいです。昨夜は大に天ぷら盛り小は天つゆ浸ける取り皿にしました。
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/25(日) 09:56:34
昨日、東京ミッドタウンの内覧会に行ってきました。通路もショップも余裕
がり気持ちよく回覧できました。外も空間余裕や緑も多く、三井不動産と森
ビルのレベルの差を感じました。ショップや食の方も六本木ヒルズと対照的
に俗なスーパーブランドは少なくデザイン性、こだわりのあるショップが多かった
です。ホンモノ、大人が集い楽しむ空間だなと感じました。
ここにもやはり、ほんものの白い器ありました。柳宗理中心のショップ「SAYA]。
ニッコーのすばらしい白生地に柳氏のデザインの器おもわず買ってしまいました。

0080名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/26(月) 01:32:45
高島屋見てきた。
期待しすぎてたせいもあるかもしれないけど
あまり白にこだわって集めたという感じはしなかったな。

花器はよかったね。花を活ける必要がないくらいの存在感。
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/31(土) 19:21:49
通販で膨大な量の白い食器が150円とかから売っている。
ホテルとかレストランの業務用みたいだけど。
なんでそんなに安いんだ?
デフレどころじゃない、誰か死ななきゃならん値段だね。
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/31(土) 22:47:57
ユニディにニッコーがたくさん置いてあってうれしい
ニトリのはどうなの?
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/01(日) 04:12:10
都内店舗は、
http://www.illums.co.jp/
イルムス
http://www.hhstyle.com/
ヤマギワリビナ(秋葉原)
OZONE(新宿)
無印
島忠
高島屋
三越
目黒通り周辺
など都内大型店舗で沢山インテリアも含め見れるようです。
行きたい、地方から1日で遠征できるか不安なので調べております。
ユニディー も ニトリ も都心にはないようです、
デジカメと計算機とネットなどフル装備で食器やインテリアの買い物遠征に
行きたいのですがおすすめ店舗を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
ネットでのおすすめサイトもご存知ならお願いいたします。
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/01(日) 04:15:58
東急ハンズ)、船橋IKEA(イマイチ)は見に行ってみました。
それなりにありました。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/01(日) 08:54:40
>>81
中国製と思われ。数年前のイオンでの大クレームみたいにならなければ
いいけどね!
一流ホテル、レストランとは無縁の食器群だね。
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/01(日) 10:52:13
普段用の白食器が欲しいなら表参道の陶画舎にもたくさんあるよ。

あとイオンがチェーン展開しているボザールっていう雑貨屋にも白食器がそこそこあるよ。
もし近所に店舗があるなら、上京する前にチェックしとくといいかも。
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/01(日) 22:46:36
OZONEにこないだ行ったら女子アナ2人が彼氏をつれて買い物してた。
沢山買ってた、うらやましい。
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/01(日) 23:42:22
高い食器を買うなら銀座松坂屋も面白いよ。

新宿行くなら丸井インザルームやその向かいのボーコンセプト
を覗いてみるのもいいかも。
雑貨を見るならフランフランも面白いかもね。
一日で回るのはまず無理だから、
一回で一品買って帰るくらいの気分で何度ものんびり遊びに来ればいいよ。
実物チェックしといて帰ってネットで買うもよし。
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/02(月) 03:38:09
ニトリの15cm角の白い食器気に入ったんだけど
ニトリって中国製だよね…。
値段も安いしまとめ買いしたかったけど踏みとどまった。
このスレは物もいいけど値段も張るものの話題が多いけど
お手ごろ価格な食器の情報ありませんか?
ニトリの倍くらいまでで。
無印の四角い食器はみなふちが丸く深くなってるのが好きじゃなくて…。
近所の雑貨屋さんとかあまりいいのがないです。
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/04(水) 13:27:53
>>87 もいいですね。
これくらいの気軽に使えるもので
シンプルなスクエアなのがもっと手近でいろいろ見られたら楽しいのになぁ。

ところで皆さん、同じシリーズですべてそろえてますか?
いろいろと買い足したりしてると、同じ白でも色味が違ったりしますよね。
気になりませんか?
まったく違う色ならいいんですが、微妙に違うのがどうも気になってしまって。
形や値段がいいなぁ、と思っても買えないことがよくあります。
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/04(水) 15:26:59
吉祥寺あたりで良い雑貨屋さんてないかな?
白とかベージュとかシンプルな食器が沢山揃ってる所とか…
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/07(土) 19:48:48
東京はどこでも見れるけど、逆に大すぎて、良いのが見つけにくい。
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/08(日) 21:09:24
>>90
同意。中国製は要注意!
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/09(月) 23:09:20
今は中国製に対しての検査は厳しくなってるんじゃないかな。

野菜とか加工食品は、中国勤務の商社の知人から聞いたけどマジでヤバいそうです。
食わないと言っていた、日本に輸出する前に薬品検査するらしいけど酷いそうだ。
金持ち中国人が買わないんだから当たり前なのかな。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/09(月) 23:42:44
>>79
先日、ミッドタウンへ行ってみたけど、
中のショップには、白い陶器扱ってるお店が多かった。
ノリタケのコーヒーカップがいい感じだった。
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/10(火) 00:49:46
名古屋で白い食器が多く揃えてある店ご存じないですか?
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/10(火) 23:18:39
>>96
検査が厳しいのは、違反品が度々見つかった物についてだそうです。
同じ品物を再輸入する際は、初回の時の検査証明で良いそうなので、
その時は検査無しですね。それでも輸入業者が自主的に検査して
いれば良いのですが、あまり期待できそうに無いですしね。

中国製で怖いのは、勝手に仕様の違う材料に替えてしまう事がある
いう事でしょう。焼成温度を低くして燃料代をケチろうと、有鉛の
通常より低い温度で溶ける釉薬に替えてしまったとか有るようです。
なので、再輸入時にこんな品物が入ってきてしまう可能性も…

0101名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/11(水) 05:19:24
安い白い食器をあつかっている店は要注意ということかも。
1枚250円とか150円とかあるけど安すぎる気もしていた。
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/11(水) 19:51:37
白い食器をオレンジやグリーンのスポンジで洗うと
何ヶ月かするとよく擦る部分にうっすらと色がうつる。
スポンジの着色料が食器を着色する。
嫌だ。
0103名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/12(木) 15:08:29
まじで?
でも白いネットスポンジなんて売ってないよね。
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/13(金) 01:11:02
うちでいつも使ってるのは、白いネットにカラーのスポンジが
閉じ込められてるやつ(無地)。どこでも売ってるやつなんだけど、
それも色が移る、という話かと思ったんだが、>>102のスポンジが
なんだかわからなくなった。
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/14(土) 08:11:24
>>100
焼成温度を100度下げれば、年間のうく経費は馬鹿にならない。
東南アジアや国内の中小メーカーなどはよくやるよね。陶器だけ
でなくガラスもやばい!
安心・安全は最低限のブランドだよね。その点では国内大手メーカー
(ノリタケ・ニッコー)などはすでに釉薬は無鉛とのこと。
その辺をもっとPRすればよいのにね。基本的にこの業界の国内メーカー
はPRがへただね。まああまりに安い商品はそれなりのリスクはあるわな!
鉛は体外に排出されにくいので、幼児は要注意だね。わけのわからない
食器を使い続けていると10年後ぐらいには影響がでるかも…
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/14(土) 11:05:32
最近評判の悪いウェッジウッドも危険かな?
大赤字でインドネシアに工場が出来たらしいけど。
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/14(土) 13:07:20
>>106
国内大手メーカーにはほんとうにがんばって欲しいですね。
食器の売り上げが年々落ちて行って、他の事業でなんとか
売り上げを維持しているのを見ると…
海外品に目が行きがちだけど、作りの良さはやっぱり国産の
物の方が良いですね。

>>107
そういう大手のメーカーが直接管理している工場の物なら
鉛などの溶出は大丈夫でしょう。
国内メーカーでも東南アジアに海外工場持ってますし。
(ノリタケはスリランカとフィリピン、ナルミはインドネシア)
製造工程まで管理できないような、流通系の会社が買い付けて
きたようなものは危ない物も混じっているかもしれません。
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/14(土) 17:07:45
>>106
今後は、わけのわからないメーカーものには注意をいたします。
新宿高島屋が一新して品揃えもよいし、安心、安全かと思います。
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/14(土) 18:33:13
>>107
ウエッジウッドはコストダウンのためか粗悪品大杉
工場だって何箇所あるか分からん
最近のウエッジウッドはちょっとロシアンルーレットだな
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/14(土) 22:34:02
人体に有害なんてあるんだろうか?
プラとかペットボトルの方がもっと有害なきがするけど、環境ホルモン
とかいうやつ?
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/15(日) 00:01:31
陶磁器・ガラスの場合は鉛とカドミウムの溶出について規制されてます。
陶磁器の場合は釉薬や絵具に含まれている物がありますし、ガラスは
クリスタルガラスのばあいガラス自身に含まれてますので。
合成樹脂は種類によって色々な物質が規制されてます。ポリカーボネート
食器から環境ホルモンが溶出するっていうことで給食の食器に強化磁器の
ものを使用するところが増えてきてます。
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/15(日) 08:12:51
白の器が、本当好きなので安心、安全なものを供給してほしいですね。
鉛害で検索してみるとやはりいろいろありますね。
数年前には、中国製陶器 基準値をこえる鉛溶出ということでイオンが
自主回収、2006年3月には岐阜県で商社がいれた中国製陶器3万個
鉛溶出で回収。
現状規制されていても、輸入時全部検査できる体制ではないんですね。

裏印のない商品、知らないメーカーはもうやめまます。
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/16(月) 00:03:24
ニトリが撤収した食器はよほど酷かったのか?
陶画舎
http://www.togasha.com/welcome/
などはバーゲン品を常に用意して150円とかで売っている。
B級品は鉄粉などが少し見えるということでアウトレットと言って
割安で白い食器を大量販売している、鉛の検査など素人には出来ないので
少し不安だ、人気の陶画舎はどうなんだろう?
店員に聞いてもわからないみたい。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/16(月) 17:10:28
ここ読めばよかった、、、
ニトリで白い食器、いっぱい買っちゃったよ
使わないほうが良いのかなぁ、、。
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/16(月) 18:03:36
ttp://www.geocities.jp/taka_yome_yuyu/gohan/rice/gyokainomeatsauce.html


この食器を探していますどなたかご存知でしょうか?
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/17(火) 03:06:36
>>120
それです
リムオプレートですか
探しましたけど、やっぱり買えません。
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/17(火) 09:21:48
>>121
よく似た形でもう少しリムに角度がついているものなら、
ニッコーの業務用のラインでありましたよ。
サイズも直径ちがいで2種類ありました。
百貨店などで問い合わせしてみてはいかかでしょうか?
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/17(火) 20:26:52
白い皿が欲しくて色々見たけど、一般的に売っているのは
全て中国製なんですね
鉛のこと知ってから、中国製は怖くて買えないし、
お高くても頑張って日本ブランドにするしかないのかなぁ
ボーンチャイナ以外の陶磁器も中国製は問題あるのでしょうか
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/17(火) 22:17:08
釉薬を掛けてから焼く温度が高いほど重金属は蒸発していくので
その温度が高い通常の磁器(上絵付けしていない物)のほうが
幾らかは安心できるのではないかと思いますが。ただ、実際に
どんな作り方や素材使っているのか判らないので…
有鉛の釉薬を使う場合は、温度を○○度で○時間という管理をして
重金属を蒸発させて基準をクリアさせるのですが、いい加減な
窯元だと温度低め時間短めとケチって重金属が蒸発しきれずに
基準を超えてしまうと言う事になったりしますので。
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/17(火) 23:54:53
アウトレット品とか食器屋で金属粒が少し見えることで
安くしてるけど、
蒸発できていない品物ということなのか?
怖いな。
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/18(水) 18:20:40
それは鉄粉だから大丈夫だよ。
気になるなら、食べ物が触れるところに点が無いやつを選んで買ったら
良いと思う。というか、見てくれ悪いから皿の表面やカップの内側に
点が入ってるのなんか選ばないか。
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/19(木) 03:57:04
ニトリのデジタルカタログ見たけど別に安くない、デザインも良くない
行こうと思ったけどやめとこうかな。
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/19(木) 11:53:12
都内でカーラの食器を豊富に扱ってる路面店てどこかありませんか?
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/22(日) 19:02:31
評判の新宿高島屋、昨日いってきました。かなり入っていましたね。
各階、新しい切り口の展開で高島屋の気合が感じられました。
期待して行った白い器の部屋、思ってた以上に品揃えが豊富で「感激」!
森正洋とニッコーの器を買いすぎてしまいました。
お友達も森正洋の飯碗を気に入り家族分購入。

いままでは、セレクトショップ派でしたが、新宿高島屋も贔屓にします。

0133名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/23(月) 00:49:01
俺も高島屋改装中に行ってみた、正直イマイチだった。
でも沢山見れるよ。良い物もある。
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/23(月) 06:29:29
>>130見たけど、特別白食器じゃないと思いますよ?
見て欲しかったのかな?
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/23(月) 10:49:50
以前よりは改善されてるね
個人的にはもっとシンプルなのが多いと嬉しいが
それはセレクトショップへ行けってことかね
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/24(火) 13:02:51
>>137
これはあからさまだ
「ビックリ」「感激」
自演は文体変えなきゃー
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/24(火) 18:55:14
少なくとも改装中の館内案内板は伊勢丹のが親切だわなw
高島屋は好きなメーカー置いてあるから、
新しい巡回コースに入れたよ
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/24(火) 19:07:34
正直とりたてて言うほどの事でもないのにへんだなーとは思ってた。
>新宿高島屋。
ただ白い食器を集めたブースがあるだけで
置いてある物は当たり前の物しか無いし。
前にも書いた気がするけど仮設っぽくて居心地良くないし。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/30(月) 08:16:49
新丸ビル、人が一杯。オシャレなインテリア雑貨ショップ
にぎわっていました。ららぽーと、ミッドタウンなど本当に
楽しめるスポットが増えましたね。その中で白の器の露出も多く
しばらく忙しくなりそうです。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/01(火) 00:34:16
わかっちゃうね
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/03(木) 17:34:08
>>123
焼成温度が低い為、釉薬の鉛が溶出するのだから
ボーン素材に限らないと思われ
自動車や家電の中国製は躊躇するでしょ
食器も結構、装置産業で技術を要すと思われ
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/05(土) 10:41:18
やはり、日本のメーカーが安心か
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/05(土) 22:20:12
シンプルな白い器もいいんだけど、繊細なレリーフのある器に
目がいってしまいます。
お菓子をのせて、さみしくないものがいいなぁ。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/06(日) 06:59:10
ベッキオホワイト
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/06(日) 20:36:13
>>148
ありがとう。他もいろいろさがしてみようと思ってる。
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/12(土) 18:15:31
>>150
無印と思われ。一度お近くの無印に行かれたら?
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/14(月) 17:10:28
白い食器って、あまりお店にないですよね
あっても種類が少なかったり、中国製だったり
通販は結構あるけど、写真だとちょっと不安だし
実際みると色や形が違ったり。
で、結局、2時間かけて、ノリタケスクエアに行って来ました
白い食器コーナーがあって興奮でした。
もう少し近くにお店があればなぁ、、
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/15(火) 00:10:17
ノリタケスクエアは厚木のですか?
好きで何度も行っているのですが、都区内東側からだとやっぱり2時間
かかるので、もっと近いといいなと私も思いますね。
白い食器コーナーだとアウトレット売り場のかな。業務用のラインの
ものですけど、普通の磁器のとボーンチャイナと強化磁器のとがあって
色々選べるのは良いですね。
伊万里と石川の工場にあるアウトレットにはかなり安い物もあるらしい
ので、一度は行ってみたいなと…
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/18(金) 01:01:36
カーラの白い食器も中国製?
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/18(金) 11:09:46
そっか。だったらカーラの白い食器は
鉛は入ってなさそうで安心だね。

IKEAの白い食器は、鉛がどっさり入ってそう。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 07:19:37
我が家に白の食器ってのは、ヤマザキの点数シール集めて貰うお皿しかないや。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 08:09:25
>>158
実家にもそれあったよ。
耐熱だから重宝するんだよね。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 09:51:48
>>157
中国食器は産業廃棄物?

今週の週間文春にも掲載されていたが、中国毒食品。
中国製即席麺でいよいよ死亡者まで発生。

いろいろと負の実績がある中国製食器。
原料、釉薬。製造工程心配ですよね(鉛/カド)。
特に、幼児から使い続けていると…

やはり高くても安心、安全の国内メーカー(ノリタケ、ニッコー)に
しています。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 10:01:10
>>153
新宿の高島屋けっこうでてますよ
0162137
垢版 |
2007/05/20(日) 00:57:58
>158
私は最近凝っている。
耐熱(電子レンジOK)
強化ガラス(割れにくい、食洗機OK)
デザインシンプル スクエアは、フレンチっぽくも使える。


ヤマザキのお皿はフランス製だけど、
鉛は大丈夫だろうかとふと気になった。
0163162
垢版 |
2007/05/20(日) 01:00:08
137じゃありません。

ウエッジウッドの白い食器(お皿など、マグカップ)は割れやすいから、
ダメだった。
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 04:43:19
その耐熱ガラス食器には鉛は入っていないのだろうか?
ファイヤーキングとかコレールのマグとか結構
使っているんだけれど。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 10:55:49
>>155
156ですが、気になったので帰ってから家のを調べた。
カーラ、独逸とは書いてあるが独逸製ととっていいのかな?
ネットで調べるとどこも独逸製と謳ってるけどね。

ttp://www.kahla.jp/hpgen/HPB/entries/4.html
には鉛無いよと明言してある。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 12:00:47
大抵のガラス製品には鉛が入ってるよ。
特にバカラのようなクリスタルガラスにはたくさん入ってる。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 12:44:24
>>167
じゃぁ、ガラス製品てやっぱり危険なのかな?
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 13:19:13
耐熱以外のガラスは高温のものを入れないから
おそらく溶出もほとんどないだろうね。
最近は代替物を使ったガラス製品も出てるみたいだし、
あとは自分で勉強して判断したら。
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 16:16:14
硼珪酸(ほうけいさん)ガラス
・耐熱ガラス(耐熱温度差120℃以上)
・超耐熱ガラス(耐熱温度差400℃以上)

■主な原料
 珪酸   耐熱性がある
 硼酸   硬く、軽い
 ソーダ灰 透明度は低い

とりあえず、大丈夫そう?
0171170
垢版 |
2007/05/20(日) 16:26:30
ざっとネットで調べてみた。
ガラスには3種類ある。
@汎用ガラス 
Aクリスタルガラス 
B(エコ)クリスタルガラス (ボヘミアクリスタル)

ガラスは、汎用ガラスは大丈夫みたいだけど
クリスタルは鉛が含まれている。
クリスタルは鉛の含有率の高さが高品質の証と判断されるみたい。
溶け出るのかどうか? 
人体にどの程度の悪影響があるのかはわからない。

ボヘミアクリスタルは、鉛を使わず、
毒性のない酸化カリウム、酸化亜鉛等を使用しているようで、
一見安全性が高いように見える。

詳しい人がいたら、付け加えてください。
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 17:40:18
>>169もそうですが、クリスタルガラスの器に酢の物とか入れて長時間
置くわけでもないでしょうから普通に使う分には大丈夫では?
ttp://www.glassman.or.jp/kougyou/dantai/tp_jcrystall.html
ただ、高級ウイスキーの瓶にクリスタルガラスが使われていて、
中身から鉛が検出されたってのは有ったそうなので、長期間食品が
触れるような使い方はやめた方が良いかも。

それよりか、白磁という事で売っている中国製の皿に透光性が
無い物もあるっていうのをとあるWEBページで見ました。
強化磁器の場合はアルミナを混ぜるので透光性が無くなるのですが
そういう物ではないようなので、原料になんか変な物混ぜてるのか、
陶器に近い物を磁器だと言い張っているのか、ちゃんと焼けてないのか… やっぱり製造元の判らない、やたらに安い食器は良くないですね。
0173168
垢版 |
2007/05/20(日) 20:31:51
みなさんご丁寧に調べてくれてありがとうございます。
私も、検索してみましたが、鉛クリスタルガラス以外の
ガラスは大丈夫ですね。
核の廃棄物もガラスでコーティングして
廃棄しているみたいです。
調べてみると、ガラスって意外とタフなのでお驚きました。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/21(月) 00:30:29
>>171
軽く補足しとくね
@はソーダガラスのことで桶?
 これには鉛は含有しない
Aクリスタルガラス
 日本では24%以上の鉛を含んでいるもののことをさす。バカラなんかはもっとたくさん
 入ってるね。11%以上23%以下の鉛を含んでいるものをセミクリスタルという。
Bカリクリスタルで桶?ボヘミアクリスタルと言うと、鉛アリのほうを想像しちゃうから、
カリガラス、もしくはカリクリスタルと呼んだ方がいいかも。
 そのむかしクリスタルガラスを作っていて、ガラスを溶かす燃料として使っていた
 木(何の木か忘れてしまった、スマソ)の灰(酸化カリウム)を鉛の代わりにいれてみたら
 あら不思議、クリスタルガラスのような輝きをもちつつも軽くて丈夫さも同じぐらいの
 ものができました、ということだったと思う。ブランドで言うとロブマイヤーが
 カリクリスタルでは有名ですね。
 
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/21(月) 00:38:21
連投だけど、さらに補足
◎海外では『クリスタル』という名称は『水晶のように輝く』の意味で使われて
 いるので、必ずしも鉛を含有しているわけではない。
◎@〜Bの他にもショットツィーゼルの「トリタンクリスタル」というものも
 ある。無鉛でチタンとジルコニウムを含有する素材。
◎最近特にヨーロッパでガラスの無鉛化がすすんでいるのは、人体への影響よりも
 むしろ地球環境への配慮。鉛を含むクリスタルガラスを作ると工場の排水から
 環境を汚染する恐れがあるため。

だいたいこんなところかな。もし不明なことがあれば質問してくださいね。
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/21(月) 00:42:30
モッサーガラスってどうですかね?
アメリカンラグシーにて一目ボレでお皿2枚買ったんですが。
ウランが少量入ってるっぽいぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況