X



白い食器大好き part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白い食器
垢版 |
2006/10/08(日) 10:03:15
スタンダードな白い食器、ますます人気。
楽しい情報交換をまたいたしましょう!
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/28(金) 20:53:10
>466
462です。ニッコーのHPで商品チェックしました。
素敵なのがたくさんあって色々欲しくなりました♪
ありがとうございます。
ニッコーの商品でオススメってありますか?
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/31(月) 17:17:17
>>457
こんなんやってるみたい

ttp://www.primaham.co.jp/salad/index.html
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2008/04/28(月) 00:47:16
ttp://8023.teacup.com/yummys/img/.sh-WHITE-SQUAREPLATEd.jpg

このスクエアプレートを出来れば手に取って見てみたいのですがどのような
店にありますかね?もしくは他のネットショップでちゃんとした色をみたいと
思ったのですが、検索してもなかなか出ません。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/06(火) 22:50:34
ベッキオホワイトはどこが一番安く買えますか?
おしえてください
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/08(木) 20:51:06
ナルミのボーンチャイナは安全?
0481774号室の住人さん
垢版 |
2008/05/10(土) 05:17:37
>>479
国産時代のものを愛用していますが、
現行のものも品質管理が徹底されているので安心ですよ。
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/11(日) 10:17:13
でも、現在はナルミもほとんど東南アジア製でしょ!
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/11(日) 11:55:36
>>482
スタイルズはインドネシア製
他のボーンチャイナのシリーズはまだ日本製が多い
ボーンチャイナ以外はシラネ
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/11(日) 12:49:00
>>455
POST DETAILは?

岐阜多治見産とのこと。
業務用の販売がメインと思われる。

シンプルでうすい皿が好みであれば
おすすめ。

0485名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/18(日) 21:33:57
アスティエ ド ヴィラッドを使っている方いますか?
最近気になっているのですが、使い勝手や耐久性などご存知の方がいたら教えてください。
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/20(火) 11:11:34
俺は白よりベージュが好き。
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/29(木) 04:59:33
コーレルも変な絵柄つけないで欲しいな。パイレックス丈夫で好きなのに。
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/29(木) 13:26:34
コレール、柄なしのラインもちゃんとあるよ。
ジャストホワイトと、フルーテッドジャストホワイトのシリーズ。
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/02(土) 21:24:02
ノリタケ 高級食器復活へ ダイヤモンドコレクション

ノリタケカンパニーリミテドは1日、2001年に廃盤にした高級食器「ダイヤモンドコレクション」
シリーズのうち人気が根強いものを復活させる方針を明らかにした。代わりに、利幅が薄い
低価格食器の生産は縮小する。伝統の高級食器を武器に、ブランド戦略を再構築するのが狙いだ。
低価格品は生産縮小
 「ダイヤモンドコレクション」シリーズは1979年、創立75周年を記念して製造を始めた。
「白磁としては世界最高レベルの白さ」(首脳)が最大の特徴で、食器の模様などを描く「絵付け」は、
熟練の職人が手作業で行っていた。現在でも一部の愛好家に人気があり、
中古品が1品数千〜数万円で売買されている。
 復刻版は、早ければ2009年から生産を始める。かつての「名品」は保存してある型を使って
生産する方向で、どの食器を復刻させるかの検討にも着手している。これに、新たなデザインの
白磁もシリーズに加えて品ぞろえを充実させる。価格は、ティーカップで1脚数万円以上に
なるとみられ、富裕家庭への販売を目指す。
 高級品の充実に伴い、利幅が薄い低価格食器を中心に、ノリタケブランドの食器数を半分に
減らす。生産中止する食器の選定は、今年末をめどに行う。
 佐賀県伊万里市にある国内唯一の生産拠点の食器生産量は現在の約半分に縮小し、
主に高級品を生産し、食器1品当たりの利益率を引き上げる。大半の低価格商品の生産は、
スリランカの生産子会社に移管する。
 日本での食器市場は、かつては欧米家庭へのあこがれから、高級食器をそろえる一定の
需要があったとされる。だが、最近は実用的な低価格食器に需要が移行していた。
このため、ノリタケの食器売上高は年々減少し、08年3月期決算では売上高の13%にまで
落ち込んでいる。
 ノリタケは、価格が安くても売れ筋となっている一部の食器の生産は続けるが、親から子に
引き継がれるなど、「美術品としても通用するようなデザインと品質を備えた商品を充実させる」
(首脳)方針だ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217673852/l50
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/03(日) 21:07:01
頑張れ!ノリタケですね。HOYAみたいになるな!
白なら、ノリタケに続く100年のニッコーも頑張れ!
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/04(月) 14:56:33
普段使いの白い食器を探しています。
お手頃な価格で割れにくいものが希望です。
1枚ずつ揃えるのが面倒なので
フルセットとか、あると助かるのですが…。
お勧めはありますか?
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/05(火) 22:39:53
ニトリのボーンチャイナとかは?
白のお皿って25CMぐらいのもの人数分+取りざら15CMぐらいで大体いい様な気がするけど
買いすぎると取るのもめんどくなって、使わなくなっちゃうかもよ〜。
ポットとかも揃えたいとか?
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/07(木) 07:58:24
>>495
ニ○リとかイ○アは全部中国製なので却下。釉薬から有害物質が溶け出す恐れあり。
無印のお皿は全部日本製だった。ガラス食器は中国製だったが、廃盤在庫限りの
模様。新製品は日本製ってかいてあるから切り替えたのかな?
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/07(木) 20:14:21
>>496

ああ、そうなのか。製造国まで見て無かったよ。ごめん。

>>494
面倒でも全部集めないで少量買いで使い勝手を確かめた方がいいよ。
自分の料理の癖とかもあるし、使わない食器が多くなっちゃうよ

あと、カフェ風に仕上げないなら個人的に白の食器って和食には難しいとおもってる

ただ、フルセットで買おうと決意が決まってるなら『ベルメゾン生活』なんかでもフルセットをやってた気がする。





0498名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/11(月) 00:17:12
イケアのは大丈夫だよ
中国製だけどEU規則に基づいて「食品検査合格」ということを表すマークが
ついてる
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/16(土) 01:38:53
イケアとかニトリの食器売り場は変な匂いがするから買い物したくない
大中臭いってやつ?
無印にそれはなかった
100均の食器売り場も大中臭い。買わない
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/16(土) 12:39:28
500 ゲット!
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/24(日) 12:14:59
無印の白の器は素敵ですね。
私も愛用しています。
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/27(水) 20:36:56
>>498
その検査が全く当てにならないのがチャイナクオリティ。毒餃子で明らかになっただろ。
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/30(土) 23:08:59
真四角の大皿を探していて
ttp://blogs.yahoo.co.jp/happylifestyle2005/archive/2006/05/23
のように高さのあるものがいいのですが、どなたかご存知ないですか?

0505名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/12(金) 00:51:17
無印はニッコーが製造してますよね☆
ノリタケ、ナルミみたいに海外工場で作ってる(一部商品ですが)のと違って、
ニッコーは完全に国内生産だし安心。
ちなみに「食品検査合格」の基準は国によって基準が違って、
日本とかよりアメリカとかのほうが厳しいって知ってました??
ニッコーはアメリカにも子会社あるし、
安心っていわれてるのも、なるほどーと思いました!
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/12(金) 15:00:58
アピルコのフローラシリーズって
もうブームは去った感じですか?
先日、改めて見たら
一目ぼれして、買おうかどうしようか迷っています。
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/14(日) 21:37:07
>>506
流行とか気にするなら購入しないほうがいいんじゃない?
ユーロ高ですごーく値上がりしてるし。以前の倍はするからねぇ・・・。
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/14(日) 22:08:49
>>505
ニッコーも海外生産品が有りますよ。ニッコーのサイトに行って、中間決算短信を
読むと判ります。ただ、ノリタケ、ナルミのように大部分が海外シフトというほどでは
ないようですね。
あと、アメリカの子会社って、販売総代理店ですよ。同様の会社はノリタケも持ってます。
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/22(月) 22:11:39
>>510
タイでの生産のことですね。私も気になってニッコーの方に質問したら、
タイでの生産はパトラという素材のみで、ほとんど日本国内では
販売されていないそうですよ☆
裏のマーク見れば分かるそうです。
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/23(火) 08:06:42
国産では、大倉・ノリタケしか興味がなかったけれど、最近百貨店や一流ホテル、
レストランでニッコーが目につきますね。
100年も歴史のあるメーカーとは知りませんでした。
お陰で、ニッコーも気になるブランドになってきました。
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/23(火) 18:24:39
>>513
このようなレベルの方が、器に興味があるとは。
日本のフトコロは深いですね(笑)!
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/25(土) 08:38:13
ニッコーに身内でもいるかと思うくらい、異様なニッコーびいきの人がいるね、このスレ。
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/26(日) 09:19:42
ニッコーは宣伝してないからね。
到来物とかで使って良い品と気づく→他の商品見る→良い!

となるのではw
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/26(日) 17:07:18
ホテルでの業務用食器の多さを見るとある意味最大の宣伝だと思うのだが。
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/28(火) 22:32:23
>>518
すごく同意。
それもラグジュアリーホテルに限る。
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/29(水) 21:03:55
>>519
それもラグジュアリーホテルに限る。

そんなことはない。
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/29(水) 22:16:40
東横インの器は、それが答え
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/27(木) 21:17:49
家の息子のKittyはNikko。
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/10(水) 14:02:28
>>516
東大を自慢したいのか、ニッコーの宣伝か。
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 18:50:56
東大生でなくても買えるから
東大息子自慢バカではなくニッコーの宣伝とみた。
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/15(月) 01:31:15
ジノリの業務用の業務用のベーシックホワイトが好きすぎる。
シンプルながら、美しい色と形!!うっとり。
ベッキオホワイトはひらひらがあるからあまり好きじゃない。

ニッコーは持ってないし買う予定もないけど(収納場所がない。。)シンプルで端正でいいな〜と思う。
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/15(月) 13:25:37
白磁の洋食器はずいぶんあり重宝しているが、最近は陶器に惹かれる。磁器と違って土物は手がかかるが、味という点で代えがたい。次は粉引を揃えて行きたいと思っている。
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/15(月) 22:43:22
東大とコラボできること自体すごいなと思います。

ましてや、先般百貨店で知りましたが大倉だけでなく
ニッコーも京都迎賓館に採用になったブランドと知り
改めて100年を迎えるメーカーは違うなと素朴に思いました。
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/18(木) 09:04:27
判断基準は、偏差値と年数ですか?
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/18(木) 17:32:15
ホテルで使用している業務用のニッコーは中国製だと聞いたけど、違うの?
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/18(木) 20:54:39
久しぶりに訪問しましたが、なかなか盛り上がっていますね。
また、いろいろな工作員が跋扈していますね。

まあ、ニッコーさんは中国に工場は無いですよね、
また、唯一100%近く国内生産をしているメーカーだというのは
業界では常識ですけどね。
と、マジレスしてみました。

とにかく、未曾有の市場悪化。勢いのあるメーカー叩きをしている
場合かと思います。
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/18(木) 22:32:30
一流レストランに出入りしている人なので、再度確認してみるよ。
ちなみに業界とは何業界?
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/29(月) 02:52:51
ジノリはイタリア国内で作っているのかな。
もし中国に工場があったりしたらショックなんだが…詳しい人おせえて
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/23(金) 01:31:34
白食器で無鉛で安全なものに買い換えたくて辿り着きました
国内ではノリタケ・ニッコーが無難みたいですね。

でもスレをニッコーで検索したら関係者だかご贔屓の人のプッシュが凄すぎて微妙w
安全なのもお手頃価格なのもわかったので
ショッピングサイトを見易く使い易くして下さい。
あれじゃお客が逃げます。もったいない
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/23(金) 02:06:47
>536
同意。
あのサイトは見にくい。
前のサイトも見にくかったけど。
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/27(火) 05:12:54
安全性を重視して探してます

>素材・釉薬の成分は安全と環境を配慮し、
>鉛やカドミウムなどの有害な成分は含んでおりません。

ドイツのカーラはサイト上でこのような安全宣言をしてて
無印も一部(?)無鉛釉薬・
白食器ではないけどイッタラのガラス製品も無鉛とのこと。
他のメーカー・ブランドで安全(特に無鉛)を謳っている所はありますか?

カーラにしようかと思ってたけど、
ノリタケ・ニッコー・PILLIVUYT・バウシャー社の白食器も気になり始めて、
全然決まりません。
中国製っぽい食器を全部捨てたから、食器も足りません。
一つ一つ問い合わせするしかないのかな。
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/27(火) 21:55:15
おい N社のN部長!てめぇ〜何 逆ギレしとんねん 貴様が聞いてきたから答ただけやろが
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/27(火) 22:49:28
>>540
無印でも無鉛って書いてあるのと書いてないのがあるから
同じメーカー内でもラインによって違うかもしれないよね
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/30(金) 04:53:44
百貨店でnikkoの型番(?)5020Sての見つけたんだけど、これって定番品なんだろうか
割ってしまったときのことを考えると定番品でそろえたいんだよなー
無印はすぐマイナーチェンジするから買いたくても買えないよ

nikkoのウェブショップ重いなぁ
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/01(日) 18:40:38
質問失礼します。
以前、無印で買ったものが割れてしまったので買い換えようと思ったら
同じものは既に販売していませんでした。
丸くて底が深い無地の特大の白い陶器のサラダボウル(どんぶりでもOK)を
売ってる所知りませんか?

無地でこんな感じでもう少し大きい物ならベストです
http://www.rakuten.co.jp/mhomestyle/683872/925264/

もしくはタイプので無地で真っ白の物です
http://www.rakuten.co.jp/sara-cera/1764585/1796414/#1372180

宜しくお願いします。
0549547
垢版 |
2009/02/02(月) 12:40:58
>>548
早速注文しました。
ありがとうございました。
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 06:17:26
あちこちの食器スレを見て回ったら
ニッコーが中国産だとかちらほら出てるんだけど
これはただの噂だよね・・・。まさか実は産地偽装なんてやってる?
中国産だけは絶対に避けたくて買ったものがあるのに不安になるわ。

ニッコー工作員だかニッコー大好きな人が
不自然に褒めてた時期があったみたいで逆に不信感が・・・
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 09:08:45
内容低レベル、550こそどこの工作員かと思ってしまいます。
もう少し、まともな話題を提供してください。

しかし、海外、国内メーカーも波乱の時代。皆頑張れと言いたいですね!
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 11:26:40
ニッコー無印白マグは、気に入っているのに、なぜか、ぶつけたり、落として、あっさり割れてしまう。
景品のマグは、踏んづけても割れないのに…。


0553名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 11:38:35
自分は>>540>>550ですが
ドイツのカーラと日本製ではALL国内生産を謳ってるニッコーを信用して買ったけど
過去ログを読んだら不安になって・・・の質問なんだけどなw

※食器総合スレ
※レストラン&ホテルの食器スレ などなど
昨年のログにちらほらとそのような書き込みがあるよ。
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 11:40:48
景品に使うような物や100均など非常に安い物は、流通過程での扱いが荒いので
売る前に壊れないよう厚めにできていたりするからでしょう。
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/11(水) 14:40:59
>>551
つかさ、ニッ○ーのショッピングサイトをなんとかしてくれ。酷すぎる
ノリタケ風でいいから。よろしく〜
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 19:43:16
先日ショッピングモールのフードコートでランチしたんですが、
どんぶりもんを専門で提供しているお店のやつを食ったんだけど、
まあ味は普通だったんだが、どんぶりがかっこよかった。
四角い形のしゃきっとしたどんぶり。もちろん真っ白。

こういうのどこで売っているか知っている方います?
過去すれを探したけど見つからなかったし、「四角 どんぶり」でぐぐってもひっかからない。
ちょうどスクエアプレートの底が深いって感じの奴です。
非常に欲しい。
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 20:25:23
>>556
角が丸すぎるかもしれませんがこの様な感じですか?
ttp://togasha.com/togasha_webcatalog/322_4091.html
ttp://www.nikko-factory.co.jp/shop/u12-606-19.html
ttp://tuhan.to/pan/20103/20103-560.htm の56069
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 21:09:01
>>557
さっそくのお返事ありがとう。
角は私は角ばった感じが好きなんだけど、
そのレストランのやつはこんな感じでそんなに角ばっていなかったです。

でもなによりこういう小鉢じゃなくてどんぶりなんです。
そう。ラーメンにも使えるような深くてでかいどんぶり。けっこうでかい。

白い食器は最近集めだしました。
今まで持っていたどこから集めたのかわからんダサいのは全部捨ててやる勢い。
白い食器はかっこいいやつとなんだか普通のやつの違いが非常に微妙で、
この微妙な違いに注意しないとすげぇダサくなっちゃう気がしています。
そんなところが面白いです。


0559名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/14(土) 21:43:22
>>558
写真では小さく見えますが、一番上は私の家にあるラーメンの器
(直径20cmx高さ7cm)より大きいですよ。(207×207×h90)
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/15(日) 07:29:17
>>528
同意。レストランでベッキオホワイトを使っているとがっかりする。業務用の方が
いい。
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/25(水) 22:52:43
最近いわゆるブランド食器に目覚め、百貨店やネットをいろいろ見て回るのがとても楽しいです。
一通り見て回った結果、ウエッジウッドのフェスティビティが一番好みなのですが…そこで質問があります!
こちらのスレでウエッジウッドはあまりよくないと皆さん言われいますが、どういう点が問題なのでしょう?
いくらデザインが気に入っても安全性に問題があるのは困りますよね。

0562名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/28(土) 03:07:42
>>561
鬼女様の食器スレでは特に不評w
理由はWW=カジュアル(安物扱い)なのと
中国製があったりするからではないかな
フェスティビティはポルトガル製なので個人的には許容範囲内。

このスレで不評?だとしたらシンプルを好む人が多いからかと。
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/29(日) 15:31:20
このスレの方々は高級食器が好みみたいで、APILCOのような業務用ブランドは
人気がないかもしれませんが、自分は素朴な感じが好きです。
最初カフェオレボールが気に入って、最近operaシリーズのお皿も買ってるんですが、
16センチぐらいのサイズがないので、他のメーカーで同じ雰囲気のお皿はないですかね?
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/15(水) 17:53:39
先日、セール品ではあったがヨーカ堂でジノリのベッキオホワイト皿が980円で売られていた。
ちょっと驚いた。
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/08(金) 09:22:13
ジノリは凋落ぶりが甚だしいよなー
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/12(火) 14:37:15
お前ら!
ノリタケが赤字転落だとよ!
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090512_3.htm

こんなご時世だ、お前らだって懐は厳しいだろう
だけどな、こういうご時世だからこそ!
今年は他の欲しいものを我慢して、例年よりも一個だけ多くノリタケの食器を買ってやってくれ

いいか、頼んだぞ!
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/12(火) 21:53:07
はじめてノリタケの決算見たけど、営業損失を出してるのは食器事業だけなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況