X



白い食器大好き part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白い食器
垢版 |
2006/10/08(日) 10:03:15
スタンダードな白い食器、ますます人気。
楽しい情報交換をまたいたしましょう!
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/21(木) 02:38:08
300円ショップで失敗した!ということがあったよ。
なんか銀色のにじみがういてきた。
同じようなことをブログで言っていた人がいたから
マズイと思い捨てた。

ポッテリした感じが好みなので
安物の方がデザインが好きなのが多いし
安全なら安いほうが嬉しいんだけど。
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/23(土) 18:39:25
食品みたいに即効害毒は、陶器の場合はないだろうね。
中国製の鉛&カド入り陶器で死にいたることはそうないんじゃないの。
数年間使っているうちに、なんらか身体に変調をきたすんだろうな。

要するに、これからはますます貧乏人は長生きできないということかな!

白のオシャレな器、これからはちゃんとしたメーカー品にします。
0229最強スピーカ作る1
垢版 |
2007/06/23(土) 19:59:09
30万のカーナビ買っちゃったよ・・・こんな兄ちゃんはいるけど。

30万でお皿10枚買っちゃったよ・・こんな兄ちゃんはいない。

その時点で日本の実質経済が40位である事実に気づけ、バカが。
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/24(日) 00:50:36
>>227
原因不明の難病とか罹りそうだよね。パイプオルガン製作者も金属が原因か
どうか分からないけれどそんな亡くなり方したから
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/24(日) 09:31:00
>>229
4,50年前あたりではまだ餓死者もでていた日本。諸先輩の頑張りにより
食うには困らない世の中になった段階。本当の豊かさ、社会のインフラは
相当、欧米に比較してまだまだ。緑の少なさ、街のきたなさ(看板、電柱、音の氾濫…)、
住宅の狭さ安っぽさ…、現段階では手軽なグルメ(異常なブーム)や車等の消費で我慢。

緑、余裕空間のある住環境に普通の人達が住めるようになるには相当
皆がまだ努力しなければ…

「脱」安っぽいマンションや建売。照明にこったり、ほんものの器で
食を楽しんだり、仕事のあとは夫婦で観劇や文化にふれる社会。

はやく、みんなが本物の陶器、漆、クリスタル、カトラリー等で食を楽しむ
真に豊かな世の中にならないかな!
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/24(日) 20:58:55
>>221
おれも同じことしたwww
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/26(火) 19:02:12
今日カーラから注文してたお皿やカップが届いた
超〜幸せな気分です。明日の夕食から使いたいと思います
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 15:49:41
サラセラ利用者さんいますか?
HPの項目の中に、プレゼントという項目がありますが
そこに会員様限定の商品がいくつもあるのですが
(オレンジのタグが沢山並んでる)メルマガ登録をしてねと
書いてあったので、したんですがパスワードなどは発行されず
ログインしたくても出来ない状態です
店にメールで聞いてみて、IDといくつものパスワードを送ってもらい
いくつか試してみてください、といわれたんですが
結局、どれもログインすることが出来ませんでした・・・
ログインできない原因として、どんな原因があるのでしょうか?
IDやパスワードは皆さん同じですか?もし同じなら教えて貰えると助かります
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 20:33:45
それはここで聞くべき質問じゃないと思うがとりあえず

使用OSとブラウザおよびそのバージョン
くらいは書いておかないと何が何やらわからないだろうな
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 21:03:40
いくつか試してくれって、パスワード管理ができてない=売る気がないってことでは?
ともかく、ここで聞くよりもう一度店に問い合わせた方がいいと思うけど。
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 22:39:09
>>236
win xpです
ブラウザおよびバージョンっていうのは
何を書けばいいんでしょうか・・・
おいらパソコン苦手なんです、すみません
>>237
もう一度問い合わせたけどまだ返事こなくて・・・
明日以降くるかもしれないから、待ってみます
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 22:42:36
意味を調べてきました
Internet Explorer です、ヴァージョンというのは
よくわかりません、パソコンのどの辺りを見ればわかるでしょうか

0240名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 22:51:22
IDとパスの入力ミスってことはない?
コピペで入力してみそ

サラセラってとこぐぐってみたけど
すげー見にくいサイトだね。
どこからIDとパス申し込むページにいけるのか
ぱっと見ぜんぜんわかんなかったよ
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 23:14:23
楽天のですよね?
ユーザー名は多分sara-ceraで良いはず。半角小文字でね。
あとはパスワードが合ってないとだめだけど、いくつも教えてくれてというのがなんだかね。
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 23:17:28
>>240-241
ありがとうございました
何とかなると思います、もう一度聞いてみます
スレチガイですみませんでした

ところで話まったく違うんですが
おいら白い食器でそろえようと思って、今使ってる食器を
全部捨てようと思ってるんですが
絵があることは、気に入らないけど形は気に入ってる
皿とマグカップがいくつかあるんです
こういう絵をはがす薬剤とかってないですかね?
食器を薬剤?って思う方もいると思いますが
個人的に別に洗えば平気って感じなんですが・・・
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 12:39:08
絵付けには3種類あって、上絵付けだとこすっているうちに剥げてくることもあるが、
他の2種類は釉薬の中か下に絵柄があるので剥げることは無いです。サンドブラスト
でも掛けて釉薬ごと削り取っちゃえば消せるかもしれないけど、それやったら
汚れやすくなって実用的でないでしょうね。
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 15:56:27
>>243-244
そうかぁじゃあ捨てようかな
1つどうしても気に入ってるマグカップがあるんですが
その絵が気に入らない、この上に何かプリントすることは出来ますかね
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 17:08:47
自分は使えるものを捨てることができない
割れたり欠けるまで待ってもう7年…
その上一つも割ってない 
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 19:17:04
絵の上に重ねて絵付けするというのはできますよ。
ただ、元々の絵の焼き付け温度とか判らないから、焼いてみたら変な色になって
しまったりして。それに、絵を描いても陶芸釜がないと焼き付けできないし。
そこまでやるなら、サンドブラストで釉薬ごと絵を落として、もう一度釉薬掛けて焼いたら良いかも。
どうしても気に入っているんだったら、絵は我慢して使っていればそのうち気にならなくなるのでは?
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 20:27:09
>>246
おいらはかけても使ってましたw
でもかけても使うのはやめにします
カッコいいキッチンにしたいんで
>>247
ありがとうございます
絵はダサいんですよ、でも大きさと持ちごたえと重さと
すごくベストで、もう売ってないんですよ
その絵をグレムリンかなんかに変えたい
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/29(金) 22:02:46
新しい食器も馴染んだ頃には気持ちよく使えるようになるよ。

それなりに時間やお金をかけて厳選すれば満足感も大きいよ。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/30(土) 10:30:33
顧客から受け取った画像を
陶器に焼き付けてくれる企業のHPを見つけたけど、
基本料金が5250円だった。
新しいの探したほうが安く上がるね。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/30(土) 10:32:58
大倉ホワイト本当に素敵な白。先日、ご招待でピエールガニェールで
お食事をしたらオシャレな白の器はすべてニッコーでした。
大倉以外にも素敵な白を発見しうれしかったです。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/02(月) 16:06:28
http://store.yahoo.co.jp/sara-cera/
ニトリで買った中国毒皿全部捨てて買い替えたいんだけど・・
ここは安すぎてこわい。どういうカラクリ?
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/02(月) 22:18:26
いろんな産地の物が混じっているんでしょうね。原産地表示もしてないし。

せっかく買い換えるんだったら、出所のはっきりした、気に入った物を納得して
買った方が良いと思う。多分お金掛かってしまうかも知れないけど、また心配で
買い換えるなんて事になったら安物買いの銭失いになってしまうから。

あと、高いのは割っちゃうから安いので充分だと言う人多いけど、気に入って
選んだ物なら大事に扱うと思うので、あまりそういう考え方しないほうが良いと思う。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/02(月) 22:50:33
ほんとそう。毎日口に触れるものだし疑心暗鬼で使いたくないもの。
食器はケチっちゃだめですね。
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/03(火) 06:05:17
ヘレンド社の「ウィーンの薔薇」という
のはとてもよいもの?
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/05(木) 09:12:13
>>253
そこって原産地不明の食器なんですか?
食器はどれも日本製って書いてあるようなんですが・・・
アウトレットだから安いのかと思ってたんですが
あんまりいい商品じゃないんでしょうか
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/08(日) 09:00:08
白い食器でそろえると言うのは
やっぱり質感も色目もそろえないとオシャレじゃないんですかね?
僕も白い皿に最近変えたんですが、1種類1種類微妙に色が違うんですよね・・・
個人の好みと言えばそうなんだけど、やっぱ色が同じ方がいいのかな
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/08(日) 22:53:27
磁器やボーンチャイナは色が揃ってたほうが良い気がするし、
陶器は色や質感が色々でも良いような気がする。
一概には言えないけど。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/09(月) 01:43:57
安心して使える食器で安くシンプルな所はどこでしょうか?
この白くなくてもいいです日常用ということで
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/11(水) 12:23:55
コレールは割れたときに破片が暴発したように飛び散るので、ちょっと危ないかも。
傷が入ったのは割れやすくなるから、今使っている人は点検したほうが良いよ。
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/13(金) 17:38:46
食事を楽しむのに食器は重要だよね
センス悪いのなら無地の方がマシだよね
と云うか無難だ…
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/14(土) 09:06:10
週間朝日、読みました?
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/15(日) 14:41:20
>>268
中国製の白は終わり。もう買いません。高くても安心国内メーカー。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/15(日) 22:57:35
最近、白い食器で統一したばっか…全てMADE IN CHINA


オワタ
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/16(月) 08:50:50
>>270
国産メーカーも国内生産でしっかり品質管理してるところがより
安全と思いますよ!
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/16(月) 12:50:01
釉薬には高火度釉と低火度釉があって
鉛が含まれるものは主に低火度釉です
故に白い器の場合ほとんど高火度釉が使われており
鉛害の心配はないよ

また低火度釉にも、鉛釉と耐酸釉があります
ここで鉛害といわれてる要因は釉薬がとけて鉛がとけでることですが
通常使ってる分には、どちらを使っても支障はありません
酢の物を長時間入れて放置すると多少溶け出す恐れはありますが
1日、2日の使用では、まず問題はないはずです


0274名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/16(月) 14:11:52
鉛やカドなど重金属は体外に排出されにくい。微量でも長期間使用
で体内蓄積は増大し続ける。その結果すぐに死にはいたらないが
身体には確実にダメージを与えている

従って、幼児や高齢者が長期間使用していると脳や内臓系に影響がでてくる。

窯の温度を200度下げて焼くだけで年間の経費は、かなり浮く。
中国製が「ヤバイ」のは経費を浮かすため基準窯焼成温度よりかなり
低めで焼く。しかも鉛やカドが多いほど発色が楽。
陶器だけでなく、ガラス製品特にクリアスタルなども「ヤバイ」。
さすがに段ボールは混ぜてないと思うが!
    
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/16(月) 20:24:44
>>273
白磁は高火度釉だけど、ボーンチャイナは低火度釉だよ。
中国の業者あたりだと、有鉛フリット釉を使っていそうだし。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 01:28:10
低温で焼いてるのってなんとなく分かるような気がするけど
(一目で焼き甘い!と感じる)その判断で大丈夫かなぁ・・
そうは見えないけど中国製ってヤツも避けた方がいいかな・・?
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 09:46:28
白磁の茶碗のフチの所に銀色のスジが出てきたんですが、鉛でしょうか?orz
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 11:58:48
>>274

200度も下げたら釉薬が融けないよ。
まあ、融ける釉薬使うんだろうけど、そうなったら全く違ったものだし。

せいぜい100度以下にしとかないと同じ材料では焼けないと思うよ、
それでも釉面はかなり荒れてひどい。

普通に考えて1000度以上で焼成した磁器から鉛が溶け出すなんて
考えられないんだけど、ボーンチャイナなら有りえる、、、か?

中国人はむちゃくちゃするからな。

0280名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 20:16:38
どうせなら安心して使える良い食器で揃えてもらったほうが良いから、こういう話は
良いと思う。全く気にしない人はこんなの読まないで百均で買い込んでいるだろうし。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 20:22:36
>>277
筋が出ているところをスプーンやアルミホイルなどで擦った記憶は有りませんか?
食事をしている時や、洗っている時とかに。
心当たりが有れば、それはメタルマークだと思います。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 23:04:50
金属の成分が付着しているので、洗剤では落ちません。
酸性の薬品で溶解すれば良いようで、サンポールで除去したという例が有るようです。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/17(火) 23:45:00
>>281レス有難うございます。確かにスプーンも使用してましたので
心当たりは無くも無いです。ただのメタルマークだといいんですが…
実際、このように鉛が浮き出るなんて事はあるんでしょうか?
他に心当たりと言えば1000Wの電子レンジの影響とか…
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/18(水) 11:56:37
鉛が出てきたんなら、灰色っぽくなると思うんだけど、どうだろう?
銀色なら鉛じゃないと思うよ。
アルミだったら塩酸で溶けるからサンポールも手かもね。
ステンレスはどうかな?白無地なら試してみたらいいけど、上絵付け
がしてあった場合はそれこそ色が落ちる可能性もある。

白磁の茶碗からスジ状に鉛が出てくるなんて、ちょっと考えられない。
ちなみに、裏印はどうなってますか?
0286281
垢版 |
2007/07/18(水) 12:18:29
鉛では無いと思います。というか、普通の使い方していて目で見えるほど
表面に出てくるのなら、もう鉛中毒になってるのでは?
285さんも書いているけど、絵付けがあるなら無理に除去しないほうがいいかも。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/18(水) 14:30:47
>>285>>286何度もすみません。中国製土鍋から、調理中に銀色の鉛が溶け出した
というニュースや、中国製食器の度重なる回収騒ぎから、過剰反応気味に…

茶碗の裏側は特に問題無いです。色については銀色か灰色かは微妙ですが。
この無地の白磁だけに出てきたという事と、1000Wのレンジを多用していた事が
気になっていたので、質問してみました。でも、ただのメタルマークみたいですね。
お騒がせしました。有難うございました。
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/21(土) 11:07:15
ミッドタウン内のショップも白の器、全盛ですが皆さんのお気に入りは?
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/22(日) 09:52:01
「SAYA」で展開されている柳宗理の白器。
0291名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 16:55:51
ボーンチャイナの白もメーカーにより、色目がちがいますね。
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2007/07/29(日) 21:02:17
海外メーカーは興味ないので知らんけど、国内だとノリタケ・ナルミが同じような
乳白色で、ニッコーのファインボーンチャイナは白っぽいですね。
ボーンチャイナじゃないけど、サンゴーのマグナは白磁ともボーンチャイナとも
違う白色でした。もう製造していないけどね。
0293おかいものさん
垢版 |
2007/07/30(月) 10:21:59
>>291
原材料の含有量の違いによって多少色目は違ってきますね。
磁器とボーンチャイナでは色の違いがあからさまだし。
普段使いなら丈夫なボーンチャイナがお勧めです。
メーカーによっては磁器の2倍くらいの強度があります。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/05(日) 15:34:32
>>292
大倉ホワイトはどうなんでしょうか?
0295292
垢版 |
2007/08/05(日) 21:45:45
大倉陶園の製品は白磁ですね。凛とした白さとなめらかな陶肌はとても良いですね。
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/12(日) 09:29:50
大倉、ニッコーの白が好きです。
特にお料理を盛った時に、お互いの表情がより生きてくる
感じがします。
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/12(日) 17:45:30
ヤマザキ春のパン祭りの食器が好きです。
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/13(月) 09:52:42
>>297
どこの食器?
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/13(月) 10:26:45
↑屑ちゃねらー 泣かしちまうぞコラ
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/13(月) 11:14:23

しろ〜いお皿が〜もれなくもれなく貰えます〜♪

ヤマザキ・春の〜パン祭り〜♪♪
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/14(火) 09:45:26
山崎あたりのSP商材に使われる器、ブランド価値としては微妙だな。
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/14(火) 23:54:14
ttp://loveroses.blog45.fc2.com/index.php?q=%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%C8
このプレートはどちらのものかご存知の方いらっしゃいませんか。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/15(水) 18:24:21
>>301
すごく同意。
ヤマザキのパン、痛すぎる。
せめて、ビィロンとかポールにしてくれないかな!
ビィロンの粗品なら、どこのメーカーがあうかな?
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 00:16:29
リチャードジノリのベッキオホワイトってどう??
何万もはしないし地道に集められそうじゃない?
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 00:37:13
持ってるけど、独特のシェイプだから合わせるものには気を遣う
結果、地道どころかあれこれ欲しくなる始末orz
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 09:07:40
>>305
デザイン的には優れていると思われ。
小生も好きな器です。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 21:59:02

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。
いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って連日行われ、
期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・つきまとい・盗聴・盗撮などが
被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦であったりと
さまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が登場します。
ありえないことだとお考えでしょうが、これは事実なのです。
一見、被害妄想かと思えるような事ですが、あながち不可能ではないことが分かってきました。
また、多数の被害者が確認されていますが被害者の多くの被害状況が驚くほど似ているのも特徴です。
(→犯人像の推測)被害者が知人に相談して事の解決に当たろうとすると、その知人にも被害が及び
知人が協力に及び腰になるということも被害の解決の難しさに拍車をかけています。
0310最強スピーカ作る1
垢版 |
2007/08/17(金) 09:39:30
フランスの名品にベルナルドーというのがあるね。

先日、高島屋で白いシリーズを見かけたが、値段はかなり安いよ。

真っ白で装飾が少ないから、あたりまえだけど。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 14:24:57
買ったときは確かに白だった気がするんだけど
うっすらと茶色っぽい汚れのようなものが
漂白剤につけてみても落ちない
これは食器自体に問題ありなのか・・・?
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 15:10:32
油と茶しぶ
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/19(日) 10:05:32
百貨店の売場はどこも同じブランドギフトの陳列でまったく発見のない
場所のイメージしかなく、ほとんど専門店にしか足をはこばない私でしたが。

先日、たまたま私も高島屋新宿店の白の器集積ショップをみて
百貨店もこんな売場構成ができるんだと改めて高島屋を見直しました。

その中で、ニッコーの白のよさを知りました。一流ホテルやレストランで
使用されているので最近気になっていたメーカーですが、あらためて高島屋で
確認できてうれしかったです。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/19(日) 12:00:05
>>311
問題ありと思われ。
生産地は中国?
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/19(日) 23:48:12
アスクルの
「NIKKO サンプルパック」が便利そう。
丸、四角、葉型の皿で、それぞれ3種のサイズが1セットで買える。

他のメーカーの白食器も中々充実。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/20(月) 04:26:18
食器スレって、いったいどこの板にあるんだと探したが
料理板でなくて、まさか家具板とはw
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/20(月) 21:28:16
白い食器私も大好きです。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/20(月) 21:45:31
白い食器♪
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/20(月) 22:11:07
http://www.haviland.jp/index.php

アビランドっていうフランスリモージュ焼きってどうなんですか
日本の正規販売店ってあるから本物が買えるんだろうけど
なぜ会社の住所とかが載ってないんだろ
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/20(月) 23:08:42
>>321
和光本店が扱ってるってことでokでしょ、と言いたいのか。
会社概要ってあるけど、リンク先のページって会社概要じゃないよね。
一応、アビランドの日本正規代理店は↓
ttp://www.aito.bz/index.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています