X



白い食器大好き part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白い食器
垢版 |
2006/10/08(日) 10:03:15
スタンダードな白い食器、ますます人気。
楽しい情報交換をまたいたしましょう!
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/24(火) 18:55:14
少なくとも改装中の館内案内板は伊勢丹のが親切だわなw
高島屋は好きなメーカー置いてあるから、
新しい巡回コースに入れたよ
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/24(火) 19:07:34
正直とりたてて言うほどの事でもないのにへんだなーとは思ってた。
>新宿高島屋。
ただ白い食器を集めたブースがあるだけで
置いてある物は当たり前の物しか無いし。
前にも書いた気がするけど仮設っぽくて居心地良くないし。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2007/04/30(月) 08:16:49
新丸ビル、人が一杯。オシャレなインテリア雑貨ショップ
にぎわっていました。ららぽーと、ミッドタウンなど本当に
楽しめるスポットが増えましたね。その中で白の器の露出も多く
しばらく忙しくなりそうです。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/01(火) 00:34:16
わかっちゃうね
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/03(木) 17:34:08
>>123
焼成温度が低い為、釉薬の鉛が溶出するのだから
ボーン素材に限らないと思われ
自動車や家電の中国製は躊躇するでしょ
食器も結構、装置産業で技術を要すと思われ
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/05(土) 10:41:18
やはり、日本のメーカーが安心か
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/05(土) 22:20:12
シンプルな白い器もいいんだけど、繊細なレリーフのある器に
目がいってしまいます。
お菓子をのせて、さみしくないものがいいなぁ。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/06(日) 06:59:10
ベッキオホワイト
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/06(日) 20:36:13
>>148
ありがとう。他もいろいろさがしてみようと思ってる。
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/12(土) 18:15:31
>>150
無印と思われ。一度お近くの無印に行かれたら?
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/14(月) 17:10:28
白い食器って、あまりお店にないですよね
あっても種類が少なかったり、中国製だったり
通販は結構あるけど、写真だとちょっと不安だし
実際みると色や形が違ったり。
で、結局、2時間かけて、ノリタケスクエアに行って来ました
白い食器コーナーがあって興奮でした。
もう少し近くにお店があればなぁ、、
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/15(火) 00:10:17
ノリタケスクエアは厚木のですか?
好きで何度も行っているのですが、都区内東側からだとやっぱり2時間
かかるので、もっと近いといいなと私も思いますね。
白い食器コーナーだとアウトレット売り場のかな。業務用のラインの
ものですけど、普通の磁器のとボーンチャイナと強化磁器のとがあって
色々選べるのは良いですね。
伊万里と石川の工場にあるアウトレットにはかなり安い物もあるらしい
ので、一度は行ってみたいなと…
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/18(金) 01:01:36
カーラの白い食器も中国製?
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/18(金) 11:09:46
そっか。だったらカーラの白い食器は
鉛は入ってなさそうで安心だね。

IKEAの白い食器は、鉛がどっさり入ってそう。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 07:19:37
我が家に白の食器ってのは、ヤマザキの点数シール集めて貰うお皿しかないや。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 08:09:25
>>158
実家にもそれあったよ。
耐熱だから重宝するんだよね。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 09:51:48
>>157
中国食器は産業廃棄物?

今週の週間文春にも掲載されていたが、中国毒食品。
中国製即席麺でいよいよ死亡者まで発生。

いろいろと負の実績がある中国製食器。
原料、釉薬。製造工程心配ですよね(鉛/カド)。
特に、幼児から使い続けていると…

やはり高くても安心、安全の国内メーカー(ノリタケ、ニッコー)に
しています。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/19(土) 10:01:10
>>153
新宿の高島屋けっこうでてますよ
0162137
垢版 |
2007/05/20(日) 00:57:58
>158
私は最近凝っている。
耐熱(電子レンジOK)
強化ガラス(割れにくい、食洗機OK)
デザインシンプル スクエアは、フレンチっぽくも使える。


ヤマザキのお皿はフランス製だけど、
鉛は大丈夫だろうかとふと気になった。
0163162
垢版 |
2007/05/20(日) 01:00:08
137じゃありません。

ウエッジウッドの白い食器(お皿など、マグカップ)は割れやすいから、
ダメだった。
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 04:43:19
その耐熱ガラス食器には鉛は入っていないのだろうか?
ファイヤーキングとかコレールのマグとか結構
使っているんだけれど。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 10:55:49
>>155
156ですが、気になったので帰ってから家のを調べた。
カーラ、独逸とは書いてあるが独逸製ととっていいのかな?
ネットで調べるとどこも独逸製と謳ってるけどね。

ttp://www.kahla.jp/hpgen/HPB/entries/4.html
には鉛無いよと明言してある。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 12:00:47
大抵のガラス製品には鉛が入ってるよ。
特にバカラのようなクリスタルガラスにはたくさん入ってる。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 12:44:24
>>167
じゃぁ、ガラス製品てやっぱり危険なのかな?
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 13:19:13
耐熱以外のガラスは高温のものを入れないから
おそらく溶出もほとんどないだろうね。
最近は代替物を使ったガラス製品も出てるみたいだし、
あとは自分で勉強して判断したら。
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 16:16:14
硼珪酸(ほうけいさん)ガラス
・耐熱ガラス(耐熱温度差120℃以上)
・超耐熱ガラス(耐熱温度差400℃以上)

■主な原料
 珪酸   耐熱性がある
 硼酸   硬く、軽い
 ソーダ灰 透明度は低い

とりあえず、大丈夫そう?
0171170
垢版 |
2007/05/20(日) 16:26:30
ざっとネットで調べてみた。
ガラスには3種類ある。
@汎用ガラス 
Aクリスタルガラス 
B(エコ)クリスタルガラス (ボヘミアクリスタル)

ガラスは、汎用ガラスは大丈夫みたいだけど
クリスタルは鉛が含まれている。
クリスタルは鉛の含有率の高さが高品質の証と判断されるみたい。
溶け出るのかどうか? 
人体にどの程度の悪影響があるのかはわからない。

ボヘミアクリスタルは、鉛を使わず、
毒性のない酸化カリウム、酸化亜鉛等を使用しているようで、
一見安全性が高いように見える。

詳しい人がいたら、付け加えてください。
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/20(日) 17:40:18
>>169もそうですが、クリスタルガラスの器に酢の物とか入れて長時間
置くわけでもないでしょうから普通に使う分には大丈夫では?
ttp://www.glassman.or.jp/kougyou/dantai/tp_jcrystall.html
ただ、高級ウイスキーの瓶にクリスタルガラスが使われていて、
中身から鉛が検出されたってのは有ったそうなので、長期間食品が
触れるような使い方はやめた方が良いかも。

それよりか、白磁という事で売っている中国製の皿に透光性が
無い物もあるっていうのをとあるWEBページで見ました。
強化磁器の場合はアルミナを混ぜるので透光性が無くなるのですが
そういう物ではないようなので、原料になんか変な物混ぜてるのか、
陶器に近い物を磁器だと言い張っているのか、ちゃんと焼けてないのか… やっぱり製造元の判らない、やたらに安い食器は良くないですね。
0173168
垢版 |
2007/05/20(日) 20:31:51
みなさんご丁寧に調べてくれてありがとうございます。
私も、検索してみましたが、鉛クリスタルガラス以外の
ガラスは大丈夫ですね。
核の廃棄物もガラスでコーティングして
廃棄しているみたいです。
調べてみると、ガラスって意外とタフなのでお驚きました。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/21(月) 00:30:29
>>171
軽く補足しとくね
@はソーダガラスのことで桶?
 これには鉛は含有しない
Aクリスタルガラス
 日本では24%以上の鉛を含んでいるもののことをさす。バカラなんかはもっとたくさん
 入ってるね。11%以上23%以下の鉛を含んでいるものをセミクリスタルという。
Bカリクリスタルで桶?ボヘミアクリスタルと言うと、鉛アリのほうを想像しちゃうから、
カリガラス、もしくはカリクリスタルと呼んだ方がいいかも。
 そのむかしクリスタルガラスを作っていて、ガラスを溶かす燃料として使っていた
 木(何の木か忘れてしまった、スマソ)の灰(酸化カリウム)を鉛の代わりにいれてみたら
 あら不思議、クリスタルガラスのような輝きをもちつつも軽くて丈夫さも同じぐらいの
 ものができました、ということだったと思う。ブランドで言うとロブマイヤーが
 カリクリスタルでは有名ですね。
 
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/21(月) 00:38:21
連投だけど、さらに補足
◎海外では『クリスタル』という名称は『水晶のように輝く』の意味で使われて
 いるので、必ずしも鉛を含有しているわけではない。
◎@〜Bの他にもショットツィーゼルの「トリタンクリスタル」というものも
 ある。無鉛でチタンとジルコニウムを含有する素材。
◎最近特にヨーロッパでガラスの無鉛化がすすんでいるのは、人体への影響よりも
 むしろ地球環境への配慮。鉛を含むクリスタルガラスを作ると工場の排水から
 環境を汚染する恐れがあるため。

だいたいこんなところかな。もし不明なことがあれば質問してくださいね。
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/21(月) 00:42:30
モッサーガラスってどうですかね?
アメリカンラグシーにて一目ボレでお皿2枚買ったんですが。
ウランが少量入ってるっぽいぽい。
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/23(水) 22:11:30
あのう、ソーダガラスの器をご飯茶碗に
使ったらマズイ?
別に耐熱でもなんでもない物なんだけど・・・。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/25(金) 05:13:40
今日の朝日新聞
中国製食器よりカドミウムが大量に溶解。
2万個回収、法律違反ではない。
0183181
垢版 |
2007/05/25(金) 05:16:49
耐熱ものではない場合、ソーダガラスでは
どれくらいの温度まで大丈夫かな?とおもって。
ソーダガラスの耐熱温度がちょっと見つけられなかったから。
アツアツのご飯をもったら、ヤバイかなー。

乳白色ですごく気に入ってるんだけど、
安すぎたので、別の意味でもちょっと心配。
ガラス製品での中国産の問題ってありましたか?
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/25(金) 05:18:10
180の間違いでしたorz
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/25(金) 10:04:27

【社会】輸入土鍋:鉛・カドミウム漏れ 中国製、全国に2万個
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180034476/

・・・・・筋肉の衰弱、脳や腎機能の障害などの被害につながる恐れがあるが、
明確な法律違反ではないため回収命令は出せないというのが・・・・・
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/25(金) 20:25:33
>>183
ガラスの耐熱というのは、何度まで大丈夫って訳でなくて、急激な温度差に
耐えられるということだそうです。だから、器を冷凍庫で冷やしてある
ところにご飯を盛ったら割れるかも知れないし、器をぬるま湯で温めて
あれば割れないかもしれません。

中国製の問題って、原料に何使ってるか不明とか、製造工程がちゃんと
してないとか、それらが原因になって長持ちしないとか、土鍋の事件
じゃないけど検査は通っても想定内の使用方法で有害物質が出てくる
とかが考えられますね。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/26(土) 05:02:51
>>186
レス、トンです。
温度差でなのですね。勉強になりました。

模様なしの白い食器を揃えてるけど
デザインだけで産地を気にせず集めていて
底をみたら、ブランド名はあっても
産地までは表記されてないのがほとんどでした。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/26(土) 07:09:48
>>183
186さんが言うとおり温度差(熱衝撃)です。
通常のソーダ、クリスタルガラスで温度差60度ぐらいと言われています。
従って、室温が25度ぐらいならグラスにお湯を数滴たらしグラスを
暖めてあげれば熱湯を注いでも割れません(温度差60度以内)。

消費者の意識に、ガラスは熱いものを入れると割れるは常識ですが、逆(急冷)の
場合も割れるという意識はあまりないようですね。

ちょうど今、TVで中国製土鍋問題をやっています。輸入業者「ホリシン」
22000個自主回収。
とにかく、陶器もガラスも装置産業で資本も必要だし、以外と技術力を要す
奥の深い世界。
わけのわからないメーカー品はリスクが高い。
そのような多く出回っている、白い食器注意いたしましょう!
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/26(土) 09:50:43
食器専門のメーカーで買うしかないのでしょうかね。
値段が安くなくても、インテリアショップ系のものは
どこ産か食器に書かれてないので分かりません。

ところで原宿陶画舎の食器を、そのまま使っているのですが
本来は「絵付け→焼き」の工程がはいる用ですよね。
そのままで問題ないか、ご存知の方教えてください。
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/26(土) 10:12:38
>>187
そのブランド名=名の通っている陶磁器製造業者であればそれほど心配
しなくても良いんじゃないかと思います。知らないようなところだったら
ググったりして調べて自分で信頼できるか判断するべし。
ブランド名=いわゆるブランド品の会社の場合は、どこかの商社とかが
ブランド名使用の許可とって、どこかの製造業者で作らせている場合が
多いですね。

たとえ中国製でも、信頼できる製造業者が全工程監理しているのであれば
大丈夫ですよ。良い例は電気製品ですね。日本のメーカー製品でも
中国製が多いでしょ?
問題なのは仕様だけ示して製造は任せきりという場合や、中国の製造
業者が販売するものを買い付けてきた場合です。

>>188
耐熱ガラス食器の熱衝撃試験方法では、急冷でやりますね。

0191名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/26(土) 11:09:19
>>189
歴史のある専業メーカーがやはり安心だと思います。
海外ならビレロイ・ウェッジ・ロイコぺ他
国内なら歴史の古い順で、ノリタケ・ニッコー・大倉で
この3社なら問題ないですね。釉薬も無鉛化していると思います。
一流レストラン、ホテルの食器もやはりノリタケ・ニッコー・大倉
が多い。
特に大倉やニッコーの白はいいですね。
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/27(日) 02:38:03
ダイソーの100円じゃないビルはボーンチャイナが300円くらいで売ってる。
ニトリも何となく置いてある。
雑貨全般が無印と似てるけど半額近い。
ホームセンターも遠征すると色々見つけれる。
おしゃれな白系の店も歩けば山ほどある、選べない。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/27(日) 10:17:12
ダイソーやニトリのとかは中国製でしょ。ボーンチャイナの中国製は
重金属溶出の危険性が高いですよ。イオンのは通関検査で見つかって
回収騒ぎになったし、ニトリは土鍋だけど現在回収中。
無印のはこのスレの初めの頃にも書込有るけど国内製です。無鉛釉薬
使ってますし、ニッコーのファインボーンチャイナと同じく骨灰50%
以上配合って事で中国製の安物と比較するのは…

0196名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/28(月) 22:52:41
このスレみて使ってなかったノリタケをひっぱり出した。
IN THE ROOM(丸井)で買った食器を使っていて、気に入っていたけど
安全性は微妙かなと思って。

無印って紙のカタログだと無鉛釉薬のはパスタ皿と匙だけなんだけど
もう少しまったら、他の製品もでるかな。
繊細ではないデザインが好きだから、
ナチュラルキッチン(100均)の食器とか結構買ってたよ。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/28(月) 23:31:31
無印のボーンチャイナ、どれとどれだけが無鉛釉薬という書き方してないけど?
ttp://ryohin-keikaku.jp/csr/060315.html

デザインが・・・ってのは私も感じるけど、G型しょうゆさしの森正洋が
デザインした物だそうです。ポットを持ってますが、普段使ってるのは
ノリタケの業務用です。
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/29(火) 01:02:13
無印のボーンチャイナは使いやすそうな形なんだが、
あの余計なスジ模様のせいで買う気が失せる。
ニッコーのは薄さと白の綺麗さが個人的には完璧なんだが、
使い勝手がイマイチなフォルムばかりなんだよなぁ…。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2007/05/29(火) 04:04:32
>>197
無鉛釉薬とあるのはカレー・パスタ皿とスプーンだけだよ。
サイトでも。
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/01(金) 10:47:51
>>200
その安全マークは、
レンジ、ディッシュヲッシャーセーフの
安全マークと思われw。
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/01(金) 12:54:08
フォークとグラス(カップ?)のマークだったら、EU規則のマークだよ。
最近のウエッジウッドにもついているらしい。
REGULATION (EC) No 1935/2004
ttp://europa.eu.int/eur-lex/lex/LexUriServ/site/en/oj/2004/l_338/l_33820041113en00040017.pdf
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/01(金) 20:18:42
ということはIKEAの、白い食器は信用できるのかな?
以前アメリカのIKEAに行った時に見かけたご飯茶わん
みたいなやつが中国製で50セントで売られていて
100均より安い価格に驚いたことがあったんだけれど、
あの価格で、ちゃんと生産管理もやっているとは、驚くよな。
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/01(金) 21:35:57
フォークとグラスのマークは、for food useという意味合いです。
当然ながらEUにも溶出基準値はあるのですが、いくらマークが
付いていても実際は基準値越えというのも有るでしょうね。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0921&f=business_0921_007.shtml
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/04(月) 17:17:19
白い食器にあうカトラリーのおすすめがあったら教えてください。(非高級品)
島忠ホームセンターで60%OFFセールやってたのでヘンケルスの18-10ステンの
ナイフなどいくつか買いました。
安物ですが細部の仕上げが非常に丁寧でプレゼントしようと思い20本買いました。
白い食器に使うフォークなどはシンプルなシルバーが好きです。
安いけど細部仕上げが丁寧なカラトリーを教えていただければ助かります。
普通はホームセンターなどには置いてないと思いますがおすすめ都内店舗など
ありますか?
ニトリはちゃんと見ていませんが無かったような気もします。
コンランショップみたいな所は高級品しか無かった覚えがあります。
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/04(月) 23:29:53
LOFTで売ってたツヤ消しステンレスのカトラリーでも薦めとくよ。
スプーンの口にあたる部分が削ってあって薄いので気に入ってる。
1本400円弱だったかな。
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/05(火) 00:01:30
サンクスです。なんか良さそう。
飾りがあったり、まったく実用的でないデザインだったりシンプルなカトラリー
探しは難しい。
高級品だとシンンプルなの多いんだけどな。
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/07(木) 12:47:40
>>209
瀬戸の陶磁器卸のようですね。
国産のもあるだろうし、輸入物もあるかも?
心配ならば直接聞いてみたほうが良いですよ。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/07(木) 22:06:45
コンビニの食品買う方がもっと有害物質が多いけどな。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/09(土) 08:22:45
陶器製の白のスプーンも素敵。一度陶器スプーンの触感を知ってしまうととりこ。
金属アレルギーの方にも良いですよ。
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/10(日) 00:00:43
え?
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/10(日) 09:56:25
>>212
ニッコーのボーンチャイナ スプーン(レンゲではない)ですね。
私も使っています。一度その使用感を経験してしまうと
ヨーグルトやプリンを食べるときは、金属ではもうダメ。
でも、あまり百貨店とかでは売ってないですね。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/10(日) 13:15:48
仕上げが丁寧な白い食器を探してきました。
お手頃価格のお店も少しわかりました。

まとめて買うと安くなるセットなんてご存知でしょうか?
プロじゃないんで10枚単位くらいだと良いんですが。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/10(日) 21:57:55
>>215
東武とか西武の優待時に買えばよいのでは!
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/18(月) 23:53:51
このスレ見てたら3人一式3万で揃えた我が家は安上がり…orz
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/20(水) 20:51:13
昨日と今日でボーンチャイナの中国台湾製を
わんさか買ってしまったよ
きちんとスレ読んどけばよかった。

東京インテリアオリジナルのIFシリーズってやつと
ダイソーで小皿2枚、

後はタッパーなんだけど野田ホーローのやつだから
国産かな?
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/20(水) 21:05:18
>>212
陶器スプーンなんて口当たり悪くない?分厚そう。
分厚いスプーンって嫌いなんだよね。
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/20(水) 21:17:57
町田東急が閉店セール!
せっかくだからと行ってみたらノリタケの真っ白なティーカップが…
気付いたら買ってた。五脚セット。

独り暮らしなのに。
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/21(木) 00:26:23
白なら100均でいいじゃない
種類豊富だし意外と丈夫
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/21(木) 02:38:08
300円ショップで失敗した!ということがあったよ。
なんか銀色のにじみがういてきた。
同じようなことをブログで言っていた人がいたから
マズイと思い捨てた。

ポッテリした感じが好みなので
安物の方がデザインが好きなのが多いし
安全なら安いほうが嬉しいんだけど。
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/23(土) 18:39:25
食品みたいに即効害毒は、陶器の場合はないだろうね。
中国製の鉛&カド入り陶器で死にいたることはそうないんじゃないの。
数年間使っているうちに、なんらか身体に変調をきたすんだろうな。

要するに、これからはますます貧乏人は長生きできないということかな!

白のオシャレな器、これからはちゃんとしたメーカー品にします。
0229最強スピーカ作る1
垢版 |
2007/06/23(土) 19:59:09
30万のカーナビ買っちゃったよ・・・こんな兄ちゃんはいるけど。

30万でお皿10枚買っちゃったよ・・こんな兄ちゃんはいない。

その時点で日本の実質経済が40位である事実に気づけ、バカが。
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/24(日) 00:50:36
>>227
原因不明の難病とか罹りそうだよね。パイプオルガン製作者も金属が原因か
どうか分からないけれどそんな亡くなり方したから
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/24(日) 09:31:00
>>229
4,50年前あたりではまだ餓死者もでていた日本。諸先輩の頑張りにより
食うには困らない世の中になった段階。本当の豊かさ、社会のインフラは
相当、欧米に比較してまだまだ。緑の少なさ、街のきたなさ(看板、電柱、音の氾濫…)、
住宅の狭さ安っぽさ…、現段階では手軽なグルメ(異常なブーム)や車等の消費で我慢。

緑、余裕空間のある住環境に普通の人達が住めるようになるには相当
皆がまだ努力しなければ…

「脱」安っぽいマンションや建売。照明にこったり、ほんものの器で
食を楽しんだり、仕事のあとは夫婦で観劇や文化にふれる社会。

はやく、みんなが本物の陶器、漆、クリスタル、カトラリー等で食を楽しむ
真に豊かな世の中にならないかな!
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/24(日) 20:58:55
>>221
おれも同じことしたwww
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/26(火) 19:02:12
今日カーラから注文してたお皿やカップが届いた
超〜幸せな気分です。明日の夕食から使いたいと思います
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 15:49:41
サラセラ利用者さんいますか?
HPの項目の中に、プレゼントという項目がありますが
そこに会員様限定の商品がいくつもあるのですが
(オレンジのタグが沢山並んでる)メルマガ登録をしてねと
書いてあったので、したんですがパスワードなどは発行されず
ログインしたくても出来ない状態です
店にメールで聞いてみて、IDといくつものパスワードを送ってもらい
いくつか試してみてください、といわれたんですが
結局、どれもログインすることが出来ませんでした・・・
ログインできない原因として、どんな原因があるのでしょうか?
IDやパスワードは皆さん同じですか?もし同じなら教えて貰えると助かります
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 20:33:45
それはここで聞くべき質問じゃないと思うがとりあえず

使用OSとブラウザおよびそのバージョン
くらいは書いておかないと何が何やらわからないだろうな
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 21:03:40
いくつか試してくれって、パスワード管理ができてない=売る気がないってことでは?
ともかく、ここで聞くよりもう一度店に問い合わせた方がいいと思うけど。
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 22:39:09
>>236
win xpです
ブラウザおよびバージョンっていうのは
何を書けばいいんでしょうか・・・
おいらパソコン苦手なんです、すみません
>>237
もう一度問い合わせたけどまだ返事こなくて・・・
明日以降くるかもしれないから、待ってみます
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2007/06/28(木) 22:42:36
意味を調べてきました
Internet Explorer です、ヴァージョンというのは
よくわかりません、パソコンのどの辺りを見ればわかるでしょうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況