X



1000枚以上のCDをおしゃれに収納する方法。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/22(月) 16:05:20
おせーて
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/27(火) 16:06:04
CDはHDDへぶち込み、ジャケットや歌詞カードはスキャナで撮りこみHDDへ。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/28(水) 13:06:09
マジレスすると全部iPodに突っ込んでCDそのものはダンボールで押し入れ
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/04(水) 13:12:08
>>75
FDRより好きだという利点はなに?

俺は普通に押入れ用の収納ケースにCDケース突っ込んでた。
透明だし、中も見え何よりまず安い。中身のCDは100枚入るようなバックにつめて手元へ
FDRみたいなのに入れれば、500枚くらいは一個で収まるね。

デザインもとめるなら、こんな収納棚もある
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2005fal%2Fsho_item%2F0510%2F0510_31501

HDDにCDデータ&ジャケデータ保存するのも手だが、HDDは飛ぶ危険性がある。
データで納めるなら、ブルーレイくらいの容量でディスクに収めないとなぁぁ。
あとライナーのスキャンって、めんどくさいよものすごく。
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/04(水) 19:34:14
これって、ソフトラックのスレでいいんすよね?
で、今日行きつけのオーディオ屋さんに話したら、
実は、と試作のCDラックを見せられて。これ、やっぱり
お客さんの大工さんが作ったもので、近じかキット販売始める
とのこと。朝日木材のSD−CD1Bを格安にした感じだけど、
仕上がりはとってもぐー。
ワシ、90,000円のタイ米はたいて知り合いに大型のラック
作ってもらった後だったから、正直悔しかった・・・(TT)
そいから、クラシックのCDってほとんど輸入盤でしょ?
レーベル別にそろえるとごちゃごちゃしないから、ケースごと
仕舞う方がいいと思いますです。
008581
垢版 |
2006/01/05(木) 00:44:40
今日早速タワレコ行って、FDR買ってきた。
来月価格上がるそうな。しかもx50セットしかおいてなかった。
ついでに、KOKUYOのMUSICPASSというのも見つけたので、こちらも一つ買ってみた。
ttp://www.kokuyo.co.jp/find/catalog/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=1011&c2=13&c3=12&sid=1735
見開きができる、帯を入れるスペースがあるといった点は良いけど、FDRと違いPP素材なので
ライナーの折れ防止能力は低そう。あと20枚/\940だから、ちと高い。

>>82
不可逆圧縮のファイルだけ保存って、CDを保存するという観点では、
同一性が再現できなくなるのだから、保管しているとは言えないよ。
可逆圧縮規格とFoobarかなんかで管理しているというのなら、分かるけど。
厳密に言えば、リップした段階でも環境によって同じ音にはなりえないかもしれない。


0086名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/05(木) 04:47:58
CD1000枚とか持ってる人はMP3じゃだめなんだよ。CDじゃないと。
普通の人より音楽が好きで、だから良い音で聞きたい。
また、コレクションでもある。
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/06(金) 18:02:23
FDR+いれと庫CDに収納。とりあえずこれに落ち着いた。
FDRだと1箱100枚は入るので、省スペース優先ならおすすめ。
音源はPCのHDDにWAV保存。500G用意したが足りない。

いまはPCの音質向上にハマってる。
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/06(金) 18:59:38
上の続き
本当は無印のPPストッカーにしようと思ったんだけど、
これはジャケをヨコにしないと入らないんだよね。
気持ち悪いのでやめた。

いれと庫と同等の収納力があるカッコイイ箱ないかな。。
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/07(土) 19:29:00
いれと庫とかの蓋付は、蓋の部分が複数並べるには邪魔になるのね。
FDR買ってはみたが正向き置きを考えると実は、ビニールの張り合わせ余白分
プラケースよりでかくなってしまうのね1,2mmだけど、盲点だよこれは。
余裕の無いケースだと入らない。無印のは駄目だけど、ホームセンター系行くと
同じようなのが売っているので、中には正向きで入れられるのもある。
http://www.nakabayashi.co.jp/products/eco/nagekomi/
のなげこみBOX(CD&DVD)
コレは重ねられないのが難点だが、箱の中を箱で区切るのは面白い発想かと
正向きに入れたいなら、木でもなんでも作っちゃえばいいかな。
俺は、透明なのが欲しいので、自作も考えてる。
http://www.acry-ya.com/
ここなんか良いんじゃないかと
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/07(土) 20:32:56
漏れはソフトケースに移行済みの大事なCDを
またジュエルケースに戻しています。○○○が○○に○○○てしまうので...
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/16(月) 08:33:36
漏れ?
0094age
垢版 |
2006/01/22(日) 02:12:06
フラッシュ・ディスク・ランチ使ってる人に質問なんだけど
あれって傷つきやすくないのですか?
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 02:14:04
恥ず!!ミスってしまったorz
フラッシュ・ディスク・ランチ使ってる人に質問なんだけど
あれって傷つきやすくないのですか?
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 06:25:02
FDLいっぱい買って入れ替えしたけどもう後悔後悔。
メリットは省スペースってだけ。
見栄え悪い、出し入れし辛すぎ、中身が曲がりそう。
とにかく出し入れし辛いんでほとんど聴かなくなった。
スレタイのおしゃに収納とはほど遠いんでお勧めできない。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 13:18:16
>>96
>>14みろよ
FDR使うならコレがオサレな使い方、背表紙に頼る用途にゃむかねーだろ
あと普通頻繁に聴くものは手元に置くかデータ化するだろ?

自分の使い方がダサいのを、道具の所為にしちゃいかんよ。
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/23(月) 02:33:30
>>95
どう傷つきやすいとおもうの?
薄さとのトレードオフだから、Pケースと比べてそりゃ傷つき
易いといえば、そうだけど。
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/25(水) 11:59:07
>>100
じゃないが、こんなのはどう?
ttp://www.noborito.net/shoplist/recommend/200509/item02.htm
最近こういうアンティーク系の棚欲しくなってきた。でかいのだと
こういった棚は、5x5列くらいのもあるらしい。
高いけどなw
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/28(土) 10:06:19
それならイポドにいれとけばいいじゃん。
ここはおしゃれに収納するスレだから。
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/16(木) 23:55:48
自分は200枚しかないのであれなんですが、どなたか知恵を…。
100均の24枚ファイル?バックを色んな色買って、ABCで分けて収納。
大分すっきり、現在プラケースなし。
ただジャケと裏ジャケを保存したくて…。
ABCに分けて積み、きりのいいとこで分けて輪ゴムでまとめたけど、
裏ジャケのぴらぴらした所とか、ぐしゃぐしゃにならないか不安。
いい方法ないでしょうか。
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/17(金) 00:12:33
わかりにくいと思うので画像
初なので出来てるかわからないけど
こんな感じです
http://o.pic.to/1tlwu
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/17(金) 00:23:19
ジャネットジャクソン
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/17(金) 08:38:25
ファイルタイプはライナーやインレイ入っても
長い間入れたままにしておくと曲がる。
なんでかって言うと、均一な負荷が掛かって無いから。
FDRつかって天馬のCD入れと庫辺に入れておくのが簡単じゃない?

0112名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/17(金) 08:39:00
フラッシュディスクランチがCD入れの名称になってしまったなw
しがないレコード屋よりマシなのか。。。。
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/17(金) 09:40:38
曲がるんですか!?
バックをつり下げてても、バックをCDラックに並べてても、円盤自体が曲がるんですね…?
それは嫌だなぁ。
ジャネットジャクソンも三人抱えている身なので、FDR見てきます。
タワレコか下北のFDRさん行けば現物見れるかな。
CD曲げちゃう前に教えてくれてありがとう。
0114名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/17(金) 16:15:58
なんか誤解してるな。曲がるのは盤面ではなく、ライナーやインレイだぞ?
0115ジャネットジャクソンの人
垢版 |
2006/02/18(土) 21:16:41
>>114そうなの!?
じゃファイルには円盤だけでインレイ入れてない私には、関係ないんですね。
でもこの輪ゴムで束ねて積んだインレイ達、
邪魔だしよれそうだし、FDRは高いし、どうしようかな…。
インレイとライナー(ってブックレットだよね?)だけ、
円盤とは別に保管してる人はいませんか?
0116ジャネットジャクソンの人
垢版 |
2006/02/18(土) 21:20:40
すみません、
ここから先は家具板じゃスレチっぽいですね!
生活板に戻ります。
FDRなど色々教えてくれた方、どうもありがとうでした!
0118
垢版 |
2006/02/19(日) 22:56:40
ttp://www.vismara.it/home.htm
ここのって日本売ってないのかなあ
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/24(金) 23:08:21
106ですが、ほぼ解決しました。
おしゃれとまでは行きませんが、微妙に見映えよくなったので報告。
CDはファイルバック、そして問題の裏ジャケとブックレット。
ABC別にリボンでまとめてみた。
リボン結びするとかさばるので、端をクリップで止めてクリップにABCのタグをつける予定。
棚に並べ、背表紙で「スチャダラは大体このへん」とか分かるようにした。
でゴチャゴチャした背表紙の群れを、気に入ってるジャケで隠す。
ちなみにCDの趣味がやや痛いのはスルーでw
http://m.pic.to/2miuu
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/24(金) 23:09:51
そして亀だけど>>117さんありがとう。
色々参考にできましたよ。
とにかくFDRはすばらしいですね
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/13(月) 12:21:13
1000枚には遠く及ばないですけど
600枚前後CD有ります
今は積んでるだけ・・・。見た目と収納力が両立してる棚ってないですよね・・・。
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/13(月) 16:30:31
うーん。。厳選していくとは思いますがやっぱり増えちゃいますね・・・
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/19(日) 12:33:55
cdのジャケを飾るガクみたいなものでお勧めありませんか?
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/28(火) 02:42:29
ここあたりにあるのは
おしゃれじゃないから駄目なの?www
http://diskunion.net/acc/
0126名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/28(火) 11:02:31

300連装CDプレイヤーにいれとけば?
ラックよりスペースとらないし、聞きたいときにすぐ聞ける。
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/31(金) 21:20:46
俺んちには1000枚はあるんだ
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/17(月) 08:39:24
セックスしてえなあ・・・
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/29(土) 11:57:18
中々デザインと収納力が一致するものがないな
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/01(月) 13:56:39
引き出し式は整理整頓がまったく苦にならない人、日常聴くCDが決まっている人以外はお薦めできない。
天井突っ張り本棚を買ったらちょうど良かったのだが、棚板が足りなくて結局一番下のスペースは楽譜入れになった。
やっぱりCDはCD用の棚が良いな。
0133名無しさん
垢版 |
2006/05/06(土) 18:45:38
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000853Q5S/ref=pd_bxgy_text_2/249-5672602-5985932

これもってる人いる?
一段につきCD20枚らしいんだけど、扉の1枚もいれて20枚なんかな?
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/01(木) 11:28:00
ipodに全曲入れる。これが1番美しい。
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/01(木) 15:15:01
これ、いいなあ。CD1000枚だとちょっと足りないけど。
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/example/htm/fullorder/itou.htm
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/01(木) 22:08:47
ところでおまいら、CDの寿命はどれくらいか知ってるよな。
1000枚もあったら二度目に聞くときにはもう駄目になってるかもしれんぞ。
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/02(金) 10:06:10
>137
倒れるより安全かも…
今はCD専用棚で奥行きがないので突っ張りなんだけどやっぱりちょっと不安。

>138
私が20年前に買ったCDは今でも問題なく聴けますが、
まあ、例え寿命20年としても1枚1枚が何10万円とするわけでなし、
聴けなくなったらまた買えばいいんじゃないでしょうか。
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/02(金) 17:27:08
レンタルやダウンロードなんかじゃ満足できん。
やっぱCDそのものが欲しいですやん。素敵やん。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/02(金) 18:17:03
CDが増えすぎたなら、こうやって積んでおけばいいんジャマイカ
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=14159
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/07(水) 21:54:56
ニッセンの販売完了品(再販予定はあるらしい)
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2005fal%2Fsho_item%2F0510%2F0510_31501
似たようなの
http://www.e-kagu-net.com/slm.html

大量のCDを詰め込んでかつぱっと見て取り出せるというのはこれしかないか?
一枚ずつ差し込む方式は2枚組以上のを多く持ってる人は使えない。

コーナーを使えるやつ
http://www.interior.ne.jp/outlet/ISP/ISD-90/ISD-90.html
収納量CD640枚は少ないか。あと一番下が使いにくいし2枚分の奥行きもいらない。

ヤザキのイレクターで作る
http://www.diy-life.net/ere_tai/2005/sakuhin/interior/031.html
手間も金もかかりそう。これで大量収納は作れるか?
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/28(水) 17:15:33
俺は、主にクラシックを聴くから、CDの枚数を正確に数えていないが3000を確実に越えてるんだよな。
今までは、5千円前後の書棚やプラスチックの収納ボックスを使っていたけど、取り出しに手間がかかって不便になってきたよ。

やっぱブックマンのスライド書棚を買うかな。そこそこ、高いけど
http://www.morisita.com/bookman/3OP-120.php
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/28(水) 21:29:47
高杉
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/16(日) 22:23:09
rogkjekjewrkleglew




;lkretlrektl;rkew




rjekrjewkrjlk





ekl;rkew;lrk




reowrkwlqkrlwq[




relkrkewlkrewl;krl;


0149名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/16(水) 19:19:04
                     ( 嫌 生 人 こ?)?
                     ?)?だ .き .を れ(?
                     ( お て .疑 以?)?
                     ?)?! い .い 上(?
           ,,?-──-?、._   (   ?く ?.な   )?
         -"´?     ? ?\ ?.)  ?.の .が?  (?
        /? ? ? ?     ? ヽ.(   .は .ら?  ?.)?
 ? ?    ?/             ヽ〜、_      ?_(?
       |     ?_ノ?   ヽ、_  .|  `,〜〜〜´?
 ?    ? l     o゚⌒   ⌒゚o  l?
       `?、     ?(__人__)  ?/?
         `ー?、_.  ?`?⌒´? ?/?
            /`''ー─‐┬''´?
           ?/ ?丶.?i ?|?
          ?./ 丶、_)|_ノ|_?
          ?.|  ̄ヽ._ ?´ ?ヽ  ?
          ?ヽ、 _/´`ヽ   /           ?
             ̄   ? ̄ ̄   ?
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/21(月) 00:13:33
HD1500これ最強。省スペース+望めば、いつでも本来以上の状態でCDを再現可能+CDP。
0154
垢版 |
2006/08/31(木) 03:33:10
時間があれば、確かに>>152が最強だな。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/06(水) 01:39:55
>>151
下のが良さそうだけど、全部挿したら折れそうで怖いな・・・。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/06(水) 11:47:12
エレクター+吉川国のファイルユニットに
焼いたCD-R/DVD-R用には、エレコムのCCD-016L5C、
買ったCDはコクヨEDC-CM20を使って収納してる。
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/06(水) 22:42:36
ヒマラヤほどの消しゴムひとつ
たのしいことをたくさんしたい
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/07(木) 20:24:18
足の踏み場が無くなってきた
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/10(日) 18:33:12
両方開いて前に飾れるのが魅力的なのがリサイクルショップにあったんだけど
何か見た目に対して高かった・・・。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/11(月) 18:48:51
おれもそれ欲しい
いくらくらいでどこ?
0161名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG?2BP(100)
>>144の一番上がいいけど色がうるさいな。
全部白とか黒とかないのか。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/22(金) 17:07:03
何枚あるのよ
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/23(土) 14:43:55
>>163
むしろ売っちゃうとかどう?
0166巨人兄さん ◆SeuDkyAjTQ
垢版 |
2006/10/08(日) 20:05:16
アメリカのBoltzしっかりしていて拡張性もあるのでお奨めです。
たまにホームページ上でもセールをしてますが、楽天なんかでも売ってます。

http://www.boltz.com/showitems.asp?deptcode1=500
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/26(木) 14:15:45
すさまじく高い
いいのはわかるんだけど
CD買えなくなっちゃうからなぁ
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/28(土) 23:21:27
CDアナログスタイル+いれと庫に落ち着いた
気に入ったCDやよく聴くCD200枚はプラケースのままラックに入れてる。
FDRは蓋があって出し入れめんどくさくて聞かなくなるので止めた。
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/05(日) 18:49:05
CDの収納をおしゃれにしても、俺の部屋がおしゃれじゃない現実orz

もう少し片付けるか・・・
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/06(月) 11:59:11
おしゃれは置いておくとしてニッセンのトリプル買った
しかしめんどくさそうなのでまだ組み立ててない・・・
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/10(金) 14:02:37
トリプルは中でカビ発生したりしませんか?
常に開けて置かないと不安そうな気がするんですけど
組み立て120分は確かにめんどそう・・・。
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/11(土) 13:21:08
FDR、ヌツモ、箍・・ヒニ、・ニ、・ヘ、マ、ノ、ヲ、、、ヲニ、・、キ、ニ、・ゥ
シォハャ、マツモ、ホチー、マ、゚、ィ、・隍ヲ、ヒ、キ、ニ。「ク螟ヤォ、ィ、ハ、、、ネ、、、ヲエカ、ク、ハ、タ、ア、ノ。」
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/11(土) 13:35:45
あれ、何故か文字化けしてしまった。
FDRで帯も一緒に入れてる人はどういう入れ方してますか?
自分は帯の前面だけ見えるようにして、後ろは隠れるようにしているんですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況