幕張行ってみました。なんか可哀相になっちゃった。
置いている雑貨は、どこでも見慣れたものばかり。
肝心の家具。二階のショールームは人っ子一人いなかった。
高級家具が沢山置いてあったけど
これ買える人っていないだろう思うような値段のものが多かった・・・。
ここに家具買いに来る人にはって意味でだよ。
ターゲットが分からない。
北関東の田舎の土地成金辺りなのかな?
センスはないが金はあるってな人に何百万単位で売るって感じなのかな?

何だかあんなに立派な建物で、もうちょっとやりようがあるんじゃないのぉ?
勿体ないよ〜と思わずには居られなかった。

高級を極めるわけでも、激安を極めるわけでもない中途半端さ。
これを言っちゃ元も子もないけど、店名が終わってる。ギャグにしか思えない。
もっとそれっぽい外国風な名前つければ、
もっと田舎者が集まったのに。
店名に「東京」ってつけちゃうのが、逆に田舎者を遠ざけちゃったんだよ。
「なんたらかんたらInterdeco」wとか「外国語 west」とかw
いかにもな名前付けて、店員の制服も今時のカジュアルなものにすれば
もっと人が寄ってきただろうに・・・。
品物の良し悪しじゃなくて、店舗の企画の失敗だろうね。