X



||||| 押入収納総合スレッド |||||

0001名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
使いにくい押入をどうやって有効に活用するか。
押入収納ラックや衣装ケースなどの選択術を絡めて意見交換しよう。
0055名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>54
ホントそうですよ。
押入れは押入れとして使うから便利なわけであって
それ以外で使おうとすると・・・キツイ
0056名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
棚にするのは許容範囲だろ
中段はふとん、下段はキャスター付き収納棚というのが王道

逆に押入をクローゼットとして使う方がビンボくさいと思う
0058名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
都市部の賃貸住宅だと、押入れやクローゼットみたいな押入れもどきの
奥行きはやっぱり小さかったりするの?
奥行き74cmのチェストを入れようかと思ってるけど、
都市部に引越したときに押入れに入らなかったらどうしようと
かなり躊躇してる。やはり66cmクラスにすべきなのだろうか。
0059名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
小さかったりするよ
半畳に満たない押入れだったりとかさ
物件みるとき,大工さんが使うメジャーのかたいやつ(なんていうのかな)
をもっていって寸法はからせてもらうと引越し準備の時らくだよ
今住んでる部屋は冷蔵庫置き場と窓の寸法測らせてもらって
ブラインドとかあらかじめ用意して引越しした

チェスト購入予定なの?
どうせ押入れにいれちゃうなら衣装ケースの方がいいんじゃない?
チェストより安いし
物件ごとにメモ帳に測ったサイズを書いたりしておくといいかもね

自分はわざわざ一軒目にいったところに数軒みた後できめたかったから
もう一回つれていってくださいってお願いしてはからせてもらった
ちなみに大学生協仲介です
0060名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>58
ハンガーがやっとかかるくらいのクローゼット(奥行き50センチ弱)や
最悪の場合ハンガーを斜めにしかかけられない奥行きのクローゼットなんかもあるよ。
59に同意でプラスチックなんかのの安い衣装ケースを
引越しのたびに買い換えたほうがいいと思う。
006158
垢版 |
NGNG
>>59,>>60
レスthx
チェストといってもそんなに仰々しいものじゃなくて
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K222342F
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K222233F
みたいな奴だけど。この74cmタイプか66cmタイプのどちらにしようかなと。
引越しのたびに買い換えるのはちょっともったいない気がするので、
やはり融通が利く66cmタイプにした方がよさそうだね。
0063名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
こーいうのって奥行きが変にあまるよね
チェスト入れようと思っても奥も手前も余る
0064名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
押入れの下段に入るキャスターつきの本棚買おうと思ってたんだけど
うちの押入れの下段は異常に小さいらしくてどのサイズも合わない(つД`)
0065名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
サイズの合う本棚を買ってキャスターをつけるってのは?
100均の鉢置きとかつければリーズナブル。
0067名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>64
どんぐらいの大きさなの?
うちも先日そーいうの買ったんだけども。
0070名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
押し入れ下段のキャスター収納、畳の部屋だとどう?
頻繁に出したり、重い荷物だと畳がボロボロになんない?
0071名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
よほど重いもんいれなきゃ大丈夫なんじゃない?
0072名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
下段用のキャスター収納を買おうかと悩んでいるんだが、
押入れの床はなにも敷かないままでも使ってよいの?

重みで床がへこまないか心配・・・
0073名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
気になるなら、ホームセンターでベニヤかなんかカットしてもらって敷いたらどう?
0074名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
1ヶ月ほど前に引っ越したのですが全室洋間のマンションでクロゼットしかない。
あれ?布団ってどこにしまえばいいの?と悩んでます。
ちなみにクロゼットの中にはクロゼット用のカラボにワゴンがついたのが5個あるので
布団が入りません。
部屋の隅にたたんで重ねておくしかないのかな。
007674
垢版 |
NGNG
>>75
そうだと思うのですが、前の家でベッドが邪魔だったので捨ててしまって
今は布団生活なのです。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ホームセンターで6000円ぐらいで売ってる、半分に山折りにできるベッドでも買えばいいのでは?
0081名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>74
今更なレスですが。
大きな布をかけて、なんちゃってソファにでもするとか。
布地の選択を誤らなければ、そんなに見苦しくないと思われ。
0082名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
どうして、押入れのふすま開けた幅って
布団の幅より小さいの?
布団を微妙に曲げないといけないし
出し入れしにくいよね。
0083名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>82
それ気になるよな。
推測なんだけどさ、真剣に考えてみたのでまぁ聞いてくれ。
昔の綿布団は尺寸サイズで丁度収納できたと思うんだ。
しかし、今の布団はベッドサイズ(シングル)に合わせた
大きさになったから、キッチリ入らないんじゃないかな、と。
布団がでかくなったのは日本人がでかくなったから…かな?
ここ数世代で日本人の平均体型も変わってるだろうし。
あるいは、ベッドがメジャーになってサイズも右倣えしたのか。
大きいほうが寝やすくて便利だからとか。
要は、人と布団が変わっても押入れ寸法は半間や尺寸のままだから
かみあわないじゃないかな。

つか正解知ってる人いたら私も知りたい。
0084名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
無印でポリプロピレンの衣装ケースを12個買った。
明後日くらいに届いたら、押し入れの下段が全てに
洋服、その他が入れられる。因みに総額14,000円位。

これで部屋が片づくぞっと。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>84
あんた俺と全く同じだわw
俺も無印の衣装ケースを押入れ下段に入れている
俺の場合は8個でいっぱいなんだけどな。
凄くすっきりしていいよ。
ちなみに上段は無印のアルミパイプの服掛けを置いて
服をひたすら掛けてますw

0086名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>82
畳が江戸間とか団地間とか、
しょぼいサイズが出てきたからだよ。
昔は180×90が畳サイズだったので
ふすまも90幅だったのに、
いまや81cmくらいじゃん。
せこいよな。

同じ6畳でも、物件によってサイズがぜんぜん違う・・・。
平米数見ないとやられるわな。
008884
垢版 |
NGNG
>>85,87
12個有ると、どこに何を入れたか未だに覚えられない…
因みにオレも上段は突っ張り棒を付けて上着を掛けまくってる。
あと、上段の奥側が20cm位余ってるので板を買ってきて
棚を作り、CD(200枚弱)や普段使わないモノの収納スペースにする予定。
0089名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>69
ウチと一緒だ・・
てか、私も同じ事考えてて、69の書き込み見て不安になって測ったら。
ウチは59.5センチって感じです。高さ50センチで奥行75センチくらいのカラーボックスが
あれば、取っ手とキャスター付けて使うんだけど、希望通りのサイズが無い。
0090名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
そんな時は【・∀・】ジサク

手間が(時にはお金も)かかるがピッタリは
気持ち良いよ
009389
垢版 |
NGNG
>>92
私も自作できると思っていたけど
組立家具で挫折しかけた事を思うと
キャスターと取っ手付ける以上の作業は自信ナッシング
0094名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/19 18:14:25
>69
>89
アパートの押入れって小さめなのかもね。
実は私も押入れワゴン(下段用)を買おうと思って下段の高さを計ったら
59.5センチで、どの通販サイトを見てもうちの下段の高さに合うやつがなかったよ。
今は無印のミニサイズのスチールユニットの棚にユニットをつけて使おうかと考え中。
009594
垢版 |
05/02/19 18:25:16
>スチールユニットの棚にユニットをつけて

スチールユニットの棚にキャスターをつけての間違い。
とりあえず訂正しとく。
009689
垢版 |
05/02/20 13:21:00
>>94
うちは築27年の一戸建てなんだけど
なんだか全部サイズが小さいんだよね。
室内ドアも小さいから、男の人には大変そう。
棚でいいならアイリスかどこかのユニット棚で
ちょうどいい高さのを見たことがあるけど
埃とかが入らない構造のが欲しいので悩み中。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/12(火) 17:16:46
収納ケースのサイズとかが豊富なサイトを教えてください。
値段ってどこも変わらないですよね・30個ぐらい買いたいのでもし激安なとことかあればそれもぜひおながい
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/18(月) 21:59:34
デザインなどはおいといて・・・激安かどうかは分かりませんが参考になれば。
自分は押入れチェストを検討中。

http://www.seikatsuzacca.com/
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/19(火) 12:07:12
>>98
おお!押し入れ上段洋服掛け化計画中で、こういうのを探していたんです!
でも荷重がどの程度まで大丈夫かわかんねーな・・・
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/23(土) 12:29:58
収納ケース買おうと思ってるんだけどFitsと無印どっちが使いやすい?
0102100
垢版 |
2005/04/24(日) 00:31:42
>>101
レスどうもです
品質に差が無いのなら無印にしようと思います
0104100
垢版 |
2005/04/24(日) 14:59:31
>>103
レスどうもです
実はまだ悩んでたりしてますw
押入れの幅が74aだったんです
幅39aのケースを2個並べようと思っていたので、大きな誤算…はぁ
0105100
垢版 |
2005/04/24(日) 20:29:34
ケース買ってきました
結局無印の34*44.5*30と40*65*30を各2個ずつにしときました
さあ、頑張って整理しよう…
0107103
垢版 |
2005/04/26(火) 00:13:50
これ持ってるよ。
最初に押入れに入れるのにスゲー苦労したよ。
そして質感が今いち。
そもそも手前に服をかけたら奥の出し入れがほとんど無理なんだよ。
買う前は気づかなかった・・・。買わないほうがいいよ。
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/26(火) 00:31:37
押入内なら傷がついても平気だから、金具を取り付けて鉄パイプを渡しちゃえばいいよ。
そんなに難しくない。
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/26(火) 21:57:47
>>106
107氏も言っているように奧のモノの出し入れが困難です。
私のは伸縮式のなので押入に入れる苦労はそうでもなかったんですが
ポールのジョイント部分(伸縮する所)で引っかかるので
ハンガーポールとしての使い勝手も悪いです。
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/26(火) 23:59:18
楕円形のカーテンレール(あるのか?)を吊るして
服をぐるぐる回して取り出せたらいいなと思った。
0113103
垢版 |
2005/04/29(金) 16:49:29
今日収納の見直しをしてて
>>106とほぼ同じものを処分することになりました。
3年ほど押入れで使ってましたが、取りに来てくれる方が
いらっしゃったら差し上げます。
場所は伊豆半島最南端ですw
明日に捨てるので欲しい方は今日中にレスヨロ。
一緒に収納ボックス縦約20×幅約40×奥行き約60も3個捨てます。
0115106
垢版 |
2005/04/30(土) 08:57:52
やはり奥の棚はデッドスペースになってしまうのですね。
特別使い勝手がいいのでなければ、ジャスコのネット通販にあった半分サイズのものを2本入れた方が安上がりでいいかな。
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/30(土) 13:09:26
押入れは日常使いしない季節じゃない服やバッグをいれるとこにしてる。
そしたら多少出し入れしにくくても衣替えの時だけだから気になんない。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/30(土) 15:13:41
>>115
安上がりにこだわるなら、上の方にあった鉄パイプ渡すのが一番。
ていうか使い勝手もそれが一番かもしんない。後ろの収納は自分で考えることにして。

>>116
まぁそれが一番なんでしょうが、古い家で収納が限られていたりすると
どうしても押入を使いたくなるんですよ。

私はとりあえずふすまを外しました。雑貨屋で安いカーテン買ってつるした。
真っ黒で重い感じになっちゃったので、カードとか飾ろうかなと・・
ふすまが無いだけで使い勝手は向上したような気はしてる。
0118113
垢版 |
2005/04/30(土) 16:45:51
今から捨てに行きます〜
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/02(月) 15:04:24
鉄パイプを渡すって、具体的にどうするんでしょう?
イメージつかめなくて悩んでいます。
押入の内側になにかを打ち付けるとか?
頭弱くて申し訳ありません
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/02(月) 17:36:18
>>119
ホームセンターにパイプ設置用の金具が売られている。
大き目のホームセンターに行って店員と相談しれ。
片方を取り付けている間にパイプを支えてくれる人が必要かな。
0121119
垢版 |
2005/05/02(月) 18:38:42
>>120
ありがとうございます!近所のホームセンター行ってみます。
明日から夫が休みなので、人では足りると思います。
どうもありがとうございました!!!
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/08(日) 20:07:01
>>100-103
もれも収納ケースの無印とフィッツの違いが知りたい
>>103さんや使った人具体的におながいします。
A4サイズぐらいの買って書類を入れようかとおもってます。

それかほかおすすめのメジャーなケースあります?
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/09(月) 11:19:21
実家でフィッツ、アパートで無印使ってるYO。

フィッツのがいかにも作りがしっかりしてるね、本体が肉厚でズッシリ感がある。
ただ、無印のがサイズ豊富で見た目もいいかな。
フィッツは押入れ専用、無印は置き方次第では見えるところでもおkな感じ。
0124122
垢版 |
2005/05/09(月) 21:32:26
レスさんくすです。
書類入れるくらいなのでズッシリのフィッツよりも無印にしようかと思います。見えるところに置きますし。
ところで無印のケースはホームセンターや(無印以外の)ネットでは売られてない?
多めに買うのでやすかったら嬉しいんだけど見たことない。まあ無印でも安いんですが。
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/09(月) 22:55:32
無印のケースは無印でしか売ってないよ。
0126122
垢版 |
2005/05/10(火) 18:39:21
>>123>>125どうもありがとん
じゃ無印いってくるノシ
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/10(火) 23:09:27
押し入れの下段
キャスター付き家具を入れるってあるけど
キャスターなんか転がしたら、畳が傷みませんか?
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/19(木) 15:31:55
畳が気になるほど傷むころには全体的にヘタレてると思うよ。
裏返すか張り返れ。
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/31(火) 15:17:56
>畳の上にカーペットとかマットとか敷いて解決
それだけは絶対やめとけ
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/01(水) 16:19:50
今度一人暮らしする部屋のキッチン床下に、結構広い収納スペースがあります。何を入れたら便利で役に立ちますかね?ワイン?
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/10(金) 17:55:46
>>132
100%開けることはないから(取り出すのが意外としんどい)
使わないけど捨てられないものを入れればいいんじゃないかな
パソコンの空き箱とか、売るときにあったほうがいいし
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 00:21:18
高さが40Cmくらいの収納棚が見当たらないなぁ・・・
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 01:35:31
>>132
買い置きの食品とかが定番だな。
あとお客用の食器とか。
食器棚とか食品棚がいらないから部屋をスッキリと見せられる効果があるかと。
普段使いのものはシンク下収納で事足りるし。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 12:59:01
>>142
常にキレイにしておく努力くらい汁。
食器棚に入れてあってもそこがぐちゃぐちゃなら急な来客時に対応できんのは同じ。
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 14:03:06
一人暮らしなんだから来客にそれほど気を使わなくてもいいでしょ。
食器棚に収まる分だけそろえて、人数が多いときは紙皿紙器でじゅうぶん。

うちは灯油専用にしてある。
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/14(火) 03:42:38
>>144
ひとり暮らしの部屋なら客の付近で床下から出すことになるだろうし、相手はあまり気持ちのいいもんではないだろう。
キレイにしてても、相手にはどの程度キレイかなんてわからんよ。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 14:35:02
http://www.bellne.com/pc/pic_b/524686pb01_15005B.jpg

これの横幅が95cm未満のものを探してるんですが
どなたかご存知ないですか?
(上記URL画像のものは110cm)
手前のハンガーは無くてもいいんですが。
なかなか奥行きがうまく利用できなくて悩みのタネです…。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 15:51:11
狭いクローゼットなら
自分で板を渡して棚を作ったほうがピッタリサイズで便利だよ。
板はホームセンターで切ってもらえばよろし。
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 23:29:23
畳の上にカーペットってやばいかな??6条で全部しいてる。

0151名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/06(水) 02:06:11
>>147
これ、結構使いづらいよ。お勧めしない。
前に住んでいた家の押入れに服を掛けるようにパイプが元々渡してあったんだけど、
服を掛けると奥の物が取り出せないor非常に取り出しづらい。
それに、押入れって結構埃っぽいんだよね。
前に掛けている服の辺りは掃除できるんだけど、奥の掃除は大変。
写真みたいにスカスカにしか服を掛けないなら良いんだけどね。
でも、場所が開いてるとつい買っちゃうでしょ?
0152147
垢版 |
2005/07/06(水) 15:56:20
>148
一応半間サイズがピッタリぐらいなので
既製品ないかなぁと思いまして。
ホームセンターめぐりしてきます。

>151
ダメですかー残念。
手前のハンガーは必要ないので全く使う気無かったんですが
奥のスペースを棚として使える幅の狭いラックとして
丁度いいかと思ったんですけどね。

結局は頑張って自作…が一番なんでしょうね。
お二方とも有難う御座いました。
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/06(水) 16:00:06
>>152
手前のスペースを使わないのなら、
カラーボックスでも入れとけば良いだけじゃないの?
こういう形にこだわらず、単なる棚を探せば良いだけのような・・・?
0154147
垢版 |
2005/07/07(木) 10:35:47
>153
手前のスペースはカゴとか置いて
よく使う物を入れとこうかなと。
その奥に棚を作ってたまにしか使わないミシンとか置けたら
行方不明にもならないで便利だろうなー…と。

結局すきまラックを2段重ね辺りで妥協しそうです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況