X



||||| 押入収納総合スレッド |||||

0001名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
使いにくい押入をどうやって有効に活用するか。
押入収納ラックや衣装ケースなどの選択術を絡めて意見交換しよう。
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/01(土) 12:01:12
>>321
ウソ
感情にふりまわされると何もできなくなる
悲しいから泣くのではない
泣くからから悲しいのだ
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/25(火) 03:19:13
布団は上の段と下の段とどちらが出し入れしやすいとかありますか?
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/28(金) 19:46:45
>>326
湿気とか風水とかの関係で
布団は上の段に!!!!っていろんな人とか、本が言っていた
0328326
垢版 |
2007/10/01(月) 01:10:01
>327
ぉぉ!
湿気は下に溜まる、で納得しました。
上にしまうことにします。
ありがとう。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/06(土) 10:11:25
天袋に引き出しの衣装ケースを入れようか考え中です。
衣替えの時期に出し入れするだけだし、と思うんですが、使いづらいですかね?
今は段ボールが大小いろいろたくさん入ってて衣替えが大変です。
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/07(日) 01:07:09
>>329
段ボールは極力無くした方がいいですよ。
保温力がある分、ゴッキーなど虫が好むからね…

今日は押し入れ半間分を整理した。部屋に出しっぱなしになっていた物も
とりあえず収まってスッキリした。
奥行きがあるから収納力は抜群だけど、それを上手に生かすのが難しい〜
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/13(木) 15:25:56
age
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/25(金) 18:46:21
押入が、下段と上段しかないのですが、上段は高さがありすぎてもったいないのです。
ハンガーラックの上に荷物をおけるようなものってあります?

無印のユニットシェルフを組み合わせるくらいしかないですかね。
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/25(金) 18:53:03
単純に、突っ張り式の棚板と突っ張り棒を併用するんじゃだめか?
へたに手の込んだものを買うより安上がりだろ
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/26(土) 21:06:55
ぴったりハマる衣類ケースが欲しいけど、無いから他のもので代用するしかねぇな
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2008/01/27(日) 21:35:19
>>334
どのくらい高さがあるか知らないけど、メタルラックで、ポールが付けられるのもあるから
そういうのでも可能じゃない?mujiより安いと思う。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/25(月) 19:07:06
段ボール製の「ハンガーボックス」って
あるじゃないですか。あのボックスの中に入ってる
「ハンガーを掛けるプラスチック製の棒」って
どこかに売ってないですかね?

棒だけが欲しいんですよ、棒が。
棒だけがあればボクは幸せなんですよ。
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/26(火) 00:26:00
>>339
いえ、それもイイんですけど、
できればハンガーが滑らないように
凹凸が設けてあるアノ棒が欲しいのですよ。

それさえあればボクはとても幸せなのです。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/09(日) 04:03:07
ここみて押し入れ用にカラーボックスまとめ買いしてきた。
棚とか仕切りは必要だね。
今まではダン箱に物詰めて積みっぱなしだったから
ほんとでかいゴミ箱状態だった。
あと布団がダブルで襖があるとしまいづらいから襖捨ててカーテンにして
スノコにキャスターつけて連結した物に布団乗っけて下段にしまう計画中…
毎日出し入れするから下段でも湿気ないよね…?
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/09(日) 09:04:04
ふすまじゃなくてカーテンというのも放湿ポイント高いですな
外した襖が邪魔でござるよ
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/09(日) 16:34:09
襖、持ち家だったら捨てちゃえばいいけど、賃貸だとそうもいかんしね。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/30(日) 09:17:29
質問です。下段をフィッツのような衣装ケースでまとめたいと思っているんですが
押入れが3/4間で、開閉できる部分が半間にやや足らず。
そのため押し入れ用サイズを買うと、6個入るけど開閉できるものは
2つのみ、という状態になります。
(5センチほど足りないため、2つ開かなくなる)

物が多いので物入れがほしいのですが、2つのみしか開かないことで
買うのを躊躇しています。
別の手を考えたほうがいいでしょうか。




0347名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/30(日) 16:02:24
オフシーズンの衣装入れ、アルバム、PC関係の空き箱のような
取っておくだけのものにと割り切るなら
下にキャスター付けてシーズンで右と左を入れ替えるとか。
不定形の小さめの物をぽんぽん収納するには段ボールよりはいいと思います。

自分は同じ条件で襖を外してカーテンにしてしまいましたが
普段は全く開けないですね。思ったよりつかわないもんです
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/31(月) 07:14:55
ダンボールやばいですよね。
ダンボール系住人(浮浪者にあらず)だったので、室内がダンボールだらけです。
今の家は害虫がでるため、ダンボールを捨てようと必死になっています。

引き出しよりフタつき収納の方がいいのかなと思い、探し中。
それにしても使いづらい・・・
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/05(月) 00:44:08
Tシャツ、パンツや靴下などの下着類の収納に悩んでいます。
出来れば無印の引き出し式のケースの中にうまく入れたいのですが、
小分けに出来るようなアイテムありませんか?
牛乳パックに丸めたTシャツを詰めるという技をネットで見つけたんですが、
それに近い形で製品化されてるものとかあったら知りたいのです。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/05(月) 02:14:03
>>350
まさにこれです!下のは類似品が無印にもあって、最後の手段と考えてはいたのですが、
上のものが探していたものにかなり近いです。
ありがとうございました!!
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/20(火) 23:27:07
age
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/21(水) 11:25:52
襖って床〜天井間のある程度のつっかえ棒役になってるから外したらやっぱ耐久性落ちる?
外した状態で内部を棚代わりにしたらさらに耐久性落ちる?
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/26(月) 02:43:25
こんど引っ越す家(1R)のクローゼットの奥行きが55cmしかないので
今使ってる衣装ケースが全部横向きにしか置けなくなる。
全部横向きだと取り出すのにとても不自由なので
なんか上手い収納方法を考えているのだが
今のところこれしか見つからない。
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488668/502032/1809172/
でもこれも奥行きが38cmしかないので容量不足かと。
奥行き50cmくらいでバシっと決まる押入れクローゼットみたいのはないかなあ。
ちなみに幅は120cmまでおkです。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/27(火) 01:36:46
>>358
そうそう。こういうのだよ。ありがとう。
でもこれ高いね。
クローゼットチェスト ていうのか。
ちと楽天でも探してくる。
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/28(水) 16:53:51
>>360
ケースは1個単価が意外と高いからね。
チェストの容積を確保する分のケースの個数を買ったら
チェストの価格超えちゃうよ。

だからポリプロピレンのチェストを買おうかと思っている。
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2008/05/30(金) 15:29:54
だよねえ。
押し入れでも半間分ケースで埋めようとしたら結構な値段に…
安物だと中にみっちり入れた状態で引き出すのが難儀だったりするし。
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2008/06/26(木) 23:24:43
縦横にかけれるハンガーラックが便利だったよ
なんかの番組で湿気は下に溜るから一番下の引き出しに一番使うもの入れろって言ってたけど
面倒だよね
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2008/06/27(金) 00:06:58
>>363
>湿気は下に溜るから一番下の引き出しに一番使うもの入れろ
変な理論だな。
じゃあつまり一番使うものを一番湿気の溜まる一番下に入れて
湿気まみれにしろってことか?
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2008/06/27(金) 00:42:09
>>364
ゆとり、か・・・

一番使うものは、よく出し入れするから
入れっぱなしにならない、
つまり、湿気も溜まりにくいって
読み取れないんだね。
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2008/06/27(金) 12:06:19
>>364
本物のバカを久しぶりにみた!脳みそ消しゴムかな…
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/02(土) 18:51:39
中段に本並べてるけどこの板って思ったより薄いことに気付いた
こええ…
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/03(日) 01:17:22
>>371
基本的に布団や衣類を入れるとこだから
あまり重いものをみっしり詰めてるとメリッといくぞ。
一度どこかが凹むとあれよあれよという間に穴が…

うちは半サイズの押入下段の底が抜けた・゚・(つД`)・゚・
その下にある角材は無事だったので、そのまま上に分厚いベニヤを
はめて誤魔化しているorz
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/05(火) 21:50:15
押入れ(クローゼットタイプ)の寸法を測って押し入れチェストを買ってきて組み立て
いざ入れようとしたら観音開きのドアの分計り忘れてて全く入らない\(^o^)/
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/11(月) 09:55:01
押し入れ上段にもともとポールがついていたんだけど、
服をかけると裾がつく。
それが気になる…
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/12(金) 17:29:00
ベンリダナー(もどき含む)って微妙に高い
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage385.html
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/16(火) 16:24:27
重すぎる物を上に積めすぎると崩壊するのか・・・


_上段__

  |  
 ̄  ̄

  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


真ん中に仕切りがあってもダメなのかな?
上段の重さがありすぎたり、偏りがあると崩壊の危険度高いかな
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/15(水) 00:46:51
やっぱりみんな押入れ収納悩んでるんだね。
押し入れ用チェストがなんだかんだで一番いい。

昔押入れに本を入れようとしたけど、あんまり向いてないね。

本は、図書館みたいに、うすっぺらい本棚を、ぽつぽつと
置く方がいいと思うんだ。
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/16(木) 21:21:04
でもさあ、完璧に詰め込んでもよくないらしいぞ。
完璧に詰め込めたら確かにうれしいだろうけど、
押し入れやクロゼットはちょっとスペースあまってるぐらいのほうが
カビにくいんだってさ。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/22(水) 01:29:16
雑誌の収納アイデア特集の洋服の収納法でよく見る、
重ねられるワイヤーバスケットってどこで売ってるのだろう。
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2008/10/28(火) 14:31:03
>>364みたいなすごいバカがこの日本にいるなんて・・・
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/05(水) 02:29:32
>>7
俺の天袋は家電製品の空箱置き場で埋まって既に引越しから5年・・・
家電の空箱は発泡スチロールがあるから分解収納は無理だしな・・・
みんな捨ててるのけ?
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/06(木) 01:30:36
>>385
いままで転勤族だったもので、その癖ですね。
あと今のマンションもそのうちいいとこ見つけて引っ越そうと思っていますので、そのときに梱包に困らないよう備えているのです。
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/11(木) 12:23:29
1ヶ月ぶりにage


押入の上段に二列のハンガーラック(?)をぴったり入れたいんだが、変な出っ張りが20cm程あって丁度良いのが見つからん…

幅が174、高さが90(掛ける幅を考えずに)に入るやつで良いのないかな?

高さオーバーならいっぱいあるんだが…orz
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/22(木) 16:47:35
一間の押入れ収納しかないのですが冠婚葬祭用のワンピースをしまいたいと思っています。
上段にはポールが渡されていますが、そこにワンピースをかけても高さが足りず引きずってしまいます。
皺をつけたくないのでなんとかつるしておきたいのですが何か良い方法はないでしょうか?
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/22(木) 18:01:46
今すぐ必要な事ってなかなか無い
急な葬式でも少なくとも半日前にはわかる筈。
なのでスカート部分はふんわり畳んで収納するか
ウェスト部分で折り曲げて吊す。
必要な時にアイロンを掛けると割り切る
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/23(金) 12:33:10
吊すより型紙入れてたたんだほうが型くずれしないし
皺にもならんし収納しやすいし防虫しやすい
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/16(月) 00:35:44
NHK教育で見かけた押入れ書斎は面白いな
湿気もこもりにくくなるかしらん
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/08(水) 17:06:03
押入れに男もののスーツを収納するのって大変じゃないすか?
うちの押入れの高さは102cmで壁が弱くて突っ張り棒は使えない
それで高さが調整できるパイプハンガーを買ったんだけど
裾が下部のパイプに乗っかるという状態だったorz

問題点
・パイプハンガーがキャスター式のため、その分高さが足りない
・キャスターの固定はできるものの足元がぐらつく
・しかしキャスターを外しただけでは中央部にあるネジが押し入れ床を傷つける

というわけでハンズでアジャスターを買ってきて交換
あと、なるべく肩の高さが上になるような洋服ハンガーを探して入れ替えてみた
結果、6cm程の余裕ができて裾が擦れる心配もなくなってよかった
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/25(月) 07:43:14
押し入れ
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/27(水) 21:58:02
>389
喪服、軽く畳んで箱に入れて保管してるけどそんなに皺も出来ないよ
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2009/08/08(土) 08:57:57
押入れの上段に漫画を収納したいのだけど
ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD80914/index.html
これのCって、スライド部の可動棚が5枚ってことは、
両方を4段には出来ないのかなぁ・・・中途半端な
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2009/08/09(日) 07:32:49
一番奥は一枚しか棚板ないっぽいし、使えなさそー。
漫画本、奥行き30センチの本棚で二列入るのに、
これ押し入れ用で三列だけとか空間が勿体なくない?
多少めんどくさくてもコミックケース並べて積んだ方がいいと思う。
それかやっぱり下段用のコロ付きの奴。

できれば押し入れ用の収納は自由がきくようにケースをバラで沢山買う方が良い。
絶対あとで色々と不満が出てくるよ。
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2009/09/07(月) 14:23:13
現在家を建築中で、
今収納の中をどうするか(棚とかパイプとか)
決めるように大工さんに言われてるんだけど、
何かここはこうしとけ!!みたいなのってありますか?
とりあえずWICの中は上は天袋で、
半分はパイプ2本(奥行きがあるので奥と手前に…で2本。奥側の方が10センチくらい高く)で、
もう片方は高さを変えられる棚にしてもらうことになってます。
問題は、幅1820×奥行910というような子供部屋にあるクローゼットです。
パイプ半分だけとかにした方がいいかな…
今のアパートの収納がすべてパイプが入ってて、
そのパイプが収納の邪魔になることもしばしばだったり。
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2009/09/08(火) 00:53:36
半分でいいんじゃないかなー。手持ちの服の数にもよるけど。
今現在そんな必要ない状態ならなおさら。

あとパイプ二列は結構使いづらいよ
前後の服の入れ替えが思ってたより力仕事で大変orz
奥行きがありすぎる収納はほんと使いづらい…
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2009/09/08(火) 02:48:41
私も半分に1票。
高さが必要な服ってそんなにないから。
ジャケットやスカートとか、高さ半分で十分だし。

>何かここはこうしとけ!!
もし布団を押入にしまうなら、1.5間ある方がいいよ
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2009/09/14(月) 16:12:59
>>400
>>401
お礼遅くなりましたが、ありがとう!
パイプ2本、結構大変なんですね…
メンドクサな性格なので、
奥にある服をそのうち出すのが面倒になりそうな悪寒。。

背中を押してもらったおかげで
子供部屋はパイプ半分にして、
もう片方は奥半分に高さかえれる棚をつけてもらうことにしました。
でもほんと、使ってみないとわからないことってありますよね。。

とりあえず現在の賃貸暮らしで、
掃除機をしまうところがなくてかなり気になってたので、
掃除機収納スペースは確保しましたw
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2009/11/30(月) 14:57:34
押入れの一部が出っ張ってて収納ケースやキャスター付の棚も使えず困ってたんだけど
ここ参考にパイプ式の棚を上下段ひとつずつ置く事で小物は段ボールに、鞄は立ててと収納したら大分マシになった

先人の方々ありがとう&もっと情報が欲しいのであげ
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2009/12/18(金) 07:33:05
押し入れの下段にサイズの合うパイプラックを一段組み立てて、
その一段目に自作でコロをつけたコンテナボックスを入れた。
二段目は圧縮袋で小さくした布団とか衣類を入れるとスッキリ。

ただコンテナボックスがサイズ的に合わない。
外寸が幅60×奥行き50×高さ45位のコンテナボックスって無いかな?


0406名無しさん@3周年
垢版 |
2010/04/09(金) 14:12:19
キャスター付きのすのこラックに布団を置いて、押し入れの下段に収納したいんだけど、実行してる人います?
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/09(日) 09:02:31
>>407って心の病気かなんか?キモー
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2010/05/21(金) 22:42:56
あげます
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/18(月) 21:18:51
アイリスオーヤマのロングチェストシリーズの

HGL-393
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K224640F

HGL-391
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K224620F

をイッパイ買ったけど、互いに積み重ね出来て便利でした
でも、引き出しが共通仕様なのに物理的に最後まで引き出す事が
出来ない仕様になっているので夏物冬物などを引き出しごと入れ替えする
という用途には不向きです。(私は突起をカットして入れ替え出来るように細工しました)
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/28(木) 11:03:11
>>411
積み重ねすぎると
重みの影響で
下のケースの引き出しが引き出しにくくなりますか?
何段積んでいますか?
0413411
垢版 |
2010/10/28(木) 13:12:44
>>412
うちは重いものは最下段に入れてますのでそんなに影響ありませんが、
こんな感じで重ねてます(引き出しを入れ替えてしまったのでシールがメチャクチャ)
最下段でも引き出しにくいという事は特にありません
ttp://nagamochi.info/src/up40905.jpg

HGL-393の上にHGL-391を2つ重ねてます(HGL-391には崩れ防止のパーツ付けてます)
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/28(木) 13:27:35
季節外れの衣類は乾燥材(天井付近は湿気が心配)や防虫剤と一緒に天袋に・・・
ttp://nagamochi.info/src/up40907.jpg

天袋の上段は引き出さないと中のものは取り出せません
0415412
垢版 |
2010/10/28(木) 15:20:05
>>413>>414
透明のケースじゃないと中身の判断に一瞬戸惑い(迷い)ませんか?
ケースに何が入っているのかが分かるような紙も貼っていないようですし。
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/28(木) 16:35:25
大体の場所は決まってるし同じジャンル?に統一して
分けて入れてあるので最悪の場合でも、チョコっと開ければ
奥の方に何が入っているか、手前にあるもので想像つきます。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/29(金) 07:50:23
>>413
靴下、下着、ハンカチもそのケースの中に入っているんですか?
取り出しにくそうですね。
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/29(金) 15:48:16
小物類は仕切り板付けると便利ですよ
さすがにハンカチやタオルは押入収納ケースに入れませんが・・・
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/29(金) 18:00:15
>>418
ありがとうございます。
収納の本(タイトル失念)に
同じ分野(種類)の物は
同じ位置に置くと便利って書いてあったので、
ハンカチなども押入れ収納ケースに入れているのかな?って思いましたが、
違うんですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/30(土) 05:45:26
押入れ収納の場合は、
まず押入れ(クローゼットやふすまなど)を開けて、さらに押入れの中の
収納ケースを開けるんですか?
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/30(土) 07:00:40
いろんなパターンがあるから自分の好きにすればいい
ttp://www.iris-interior.com/syunou/index.html
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/31(日) 09:18:53
>>414
防虫剤を入れている収納ケースの中は何が入っていますか?
今まで防虫剤って使った事無いので。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/13(月) 23:22:02
引越して1年半、いい加減押し入れの中をちゃんとしたくなった。
下段に本とその他もろもろを収納したいけど、
なかなか合うサイズってないんだね。

とりあえずアイリスとニッセンとニトリのHPを見てるけど、
他におすすめ収納サイトがあったら教えて欲しいです。
年内に何とかスッキリしたい。
0425423
垢版 |
2010/12/20(月) 23:00:39
>>424
ありがとう。そのページを参考にしつつ、昨日と一昨日で整理しました。
フィッツケースや押入れ整理棚、キャスター付本棚等を買ってスッキリ。
だいぶ片付いてかなり満足。あとは引き出しの中で使う仕切りとか買いたい。

自分は収納の基本すらわかってなかったので、このページも役立ちました。
http://www.iris-interior.com/syunou/04/01.html

押入れは布団を収納するためのものだから、小物の収納が難しいと
書いてあってすごく納得。自分で細かく仕切って使うしかないんですね。

築浅マンションならクロゼットで使いやすいんだろうな・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況