X



||||| 押入収納総合スレッド |||||

0001名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
使いにくい押入をどうやって有効に活用するか。
押入収納ラックや衣装ケースなどの選択術を絡めて意見交換しよう。
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/06(水) 16:00:06
>>152
手前のスペースを使わないのなら、
カラーボックスでも入れとけば良いだけじゃないの?
こういう形にこだわらず、単なる棚を探せば良いだけのような・・・?
0154147
垢版 |
2005/07/07(木) 10:35:47
>153
手前のスペースはカゴとか置いて
よく使う物を入れとこうかなと。
その奥に棚を作ってたまにしか使わないミシンとか置けたら
行方不明にもならないで便利だろうなー…と。

結局すきまラックを2段重ね辺りで妥協しそうです。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/07(木) 14:26:02
近藤典子の本を買えばいいじゃんーい
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/02(火) 17:03:09
押し入れ上段に使える、突っ張り式のパテーションてないですか?高さ150センチぐらいなのですが…
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/04(木) 02:47:31
正しくはパーティション(partition)
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/09(火) 12:29:34
上段なのに150cm?
これじゃ高さが足りないね・・

ttp://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=159315&shop_bid=202126&auction=0
0159156
垢版 |
2005/08/10(水) 01:18:32
ありがとうございます。
確かに150って不便です・・・
まだ探しているので、また見かけたらお願いします。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/23(火) 00:45:03
押入をベッドにしてるってスレないんでしょうかね
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/23(火) 01:22:35
>>160
スレは知らないけど、With8月号の部屋特集で押入れベッドにしてる人が載ってた
下段はカラーボックスみたいなのを入れて収納にして、
上段に布団を敷いてベッドとして使ってるようだったよ
扉は外して、白いレースカーテンを下げて目隠しにしてた
押入れの上枠にツェツェのキュービストランプを下げて、
掛け布団もそれに合わせたカラフルなカバーをかけてた
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/25(木) 21:22:33
A4くらいのサイズの雑誌を押し入れに収納しようと画策しています。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K256003
このMOS-260Mみたいなやつで
A4サイズの雑誌を2段に入れられる物はないでしょうか。
これだと上下片方にしかA4サイズの雑誌を入れられないっぽいので無駄なスペースができちゃう。
無印の同じような棚も、棚の内寸高さが28cmでした。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/26(金) 14:09:15
>>162

A4×2の高さって押入れに入るの?

入るのなら、自作になりますが すのこ棚なら
上下2段ともA4の本が入りますよ。
キャスター付けて取っ手を付けて。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/09(金) 13:16:18
A4×2のカラーボックスをナフコで見たなぁ。
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/18(日) 23:10:29
雑誌やコミックを収納する布製?のやつあるでしょ
あれって重ねても中の本曲がらない?
なんか支えきれずに全体的に曲がりそうな気がするんだけど
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/19(月) 08:46:29
布製?
なんかベッド下収納とかを想定してそうな感じがするけど…
なんにしろ布製品なら、本の傷みは大なり小なり避けられないと思うけど。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/19(月) 10:38:47
>165
コミックスを出来るだけパンパンに詰め込んで
重ねてたが、やっぱり下の方は歪むよ
3段重ねくらいが限度
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/19(月) 12:28:40
漫画なんて捨てろよな
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/10(月) 14:01:39
皆様、聞いてくださいまし。
今度引っ越すところが、ぱっと見は一間&半間&半間の計二間の収納なんですが、
測ってみると半間は上段がW720×D800×H950、下段のHが740,
一間の方はW1520(DとHは半間と一緒)というとても中途半端なサイズで悩んでます(おまけにさらに上段に天袋らしき棚もあり)。
一間風の方の上段に棚付きハンガーラックを入れようと思ってたけれど、
前の方で評判悪くて、なんだかもう、路頭に迷った気分です。
洋服をしまい込もうと思ってるのですが、棚なりタンス(?!)なりを
作るしかないかなぁ。

幅も高さも奥行きも自由自在なラックなんてものをどこかでお見かけしたら、
どなたか教えてください〜。
それでも結局ちょうどよい引き出しとか箱がなくて【ふりだしに戻る】
なんだけど。

長々失礼しました。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/30(日) 04:43:07
紙製の収納ケースって使い勝手はどうでしょう?
プラ製の押入ケース(Fitや無印などの)を買おうと思ってたんですが、
不要になった時の事を考えると紙製は便利です。
根気さえあればハサミで切って萌えるゴミになる。
でもプラ容器の破壊はできないし、粗大ゴミが有料地域なので捨てるのが不便です。
後のことを考えると紙製は魅力的だけど、押入の中に入れて湿気は大丈夫なのか気になります。
押入には除湿剤は入れてるんですけど・・・
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/31(月) 21:26:24
やっぱ、ふすま閉めといても中にほこりたまるもんだよね?
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/31(月) 21:46:22
>170
私は無印のスチールユニット使ってる。
ttp://store.muji.net/static_html/pc/search/prod_list_S00806_1.html
0175170
垢版 |
2005/11/03(木) 11:45:57
>>174さん
ありがとう。
やはりこういう連結できる棚を使って押入れの奥を使うしかないのかな。
引越も一段落ついたので、いつまで経っても段ボール突っ込んでるわけには行かないけど、じっくり検討してみます。
他のところに引っ越しても使い回しも利きそうだものね。

どうもありがとう。


0176名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/26(土) 22:17:53
押入れの半分を洋服かけにしようと思ってます。
押入れハンガーなんですが、スライド式ハンガーって使いやすいですか?
使っている方がいましたら感想聞かせてください下さい。

ttp://www.rakuten.co.jp/enetroom/146742/146842/146951/#159312

0177名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/30(水) 21:14:27
既出だったら申し訳ない。
押入れの上段に、トレンチなどの丈の長いコート類を収納したい。
なにかよい方法はないものだろうか。
とりあえず突っ張り通して、ハンガーでかけているのだけど、
どうしても裾が仕切り板についてしまいシワシワになってしまうま。
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/03(土) 22:58:47
>押入れの上段に、トレンチなどの丈の長いコート類を収納したい。
折ってかけるか折りたたんで収納する以外ないとオモ。
どーしてもそのままかけたいなら、押入ぶちぬいてクローゼットに改造。
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/06(火) 18:36:50
>>179
全く同じじゃないけどそんな感じのやつを部屋で使ってる。
思いっきり箱ごと出てくる。
使うたびに片手でおさえるのもマンドクセので上に重いもののせたら凹んだ。紙だから。
辺に金属フレーム(?)が内蔵されてるちょっと高めのやつでさえそんな体たらくだったので
700円だとほんとにただの紙箱抽斗かも…
0181179
垢版 |
2005/12/06(火) 18:42:39
>>180
わかりやすく有難う
とても参考になりました
これはやめてフィッツケースかなんかにしときます
どう見てもダンボールです
ありがとうございました
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/07(水) 20:32:52
>180
両面テープでくっつくマジックテープを買ってきて
上下を連結してみてくれ。
きっと3つ繋がって出てくるから。

マジックテープなら分解も簡単だよ
0184180
垢版 |
2005/12/08(木) 22:02:19
>>181
貴殿の押入れライフに幸あれ。

>>182-183
おまいらありがとう
100円ショップで蝋燭とマジックテープ買ってくるノシ
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/09(金) 00:45:53
>>176
ノ 使っています。
実際はスライドさせることって滅多にないなぁ、そういえば。
季節ごとに冬物と夏物とで手前にかけておく服を入れ替えているから。
でも、奥行きのある押入れには、使い勝手としては悪くないと思う。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/01(水) 22:20:49
保守派
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/09(木) 23:00:21
天袋には何を入れてる?
高いところにある(取り出しにくい)くせに
無駄に大きくて奥行きがあって収納が難しい
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/10(金) 21:47:49
同じく空箱の類。
台所のにはタッパーとか。
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/16(木) 14:47:07
湿気対策とかしてます?
奥の方に入れてある物とか、気になるなあ。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 13:24:53
>>190
今は特にしていないけど、除湿シートを検討中。

押入れの中段って簡単に外れるらしいけど、外した人いる?
本当に簡単なのかな。やってみたいけど勇気がいるわ
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/12(日) 23:04:24
これと同じようなスライド式の押入れ収納ってほかにないですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/unidy/500799/442143/442148/
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/03(月) 22:17:06
押入をベッド替わりにしてる人いる?
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/05(水) 07:36:58
ノシ 布団敷いて電気スタンド持ち込んで寝たり本読んだりしてる。静かで結構快適。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/06(木) 14:00:31
>>195
昔やってたけど、不精者だから埃が気になってやめた。
でも本当居心地いいよ。あなぐら好きの人にオススメ。
上り下りにちょっと苦労するけどw
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 13:35:09
クローゼットは横に開けるtypeと手前に開けるtypeのどちらがいいのでしょうか?
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 23:47:26
ケースバイケース
もちっと情報書けや
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 23:58:25
これを押入れ内に取り付けて、ハンガー吊るして、回転ハンガーを押入れ内に…と考えた
http://www.matusou.co.jp/yokota_rail_theory-t_flex.htm

衣服の重さをまったく考慮に入れていなかった_| ̄|○

こういう発想の、しかし丈夫なハンガーパイプを烈しく希望。
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/15(土) 03:47:34
>>199
ケースバイケースでの使い勝手を聞きたいんです。住宅展示場で見たものはほとんど手前に開くtypeのクローゼットで見た目には良かったのですが
手前の部分に物は置けなそう・・・クローゼットの端の部分は無駄になりそう・・・。また奥行きが90cmともなると手前に引くtypeは妙にごッつい感じがします。
その点見た目には悪いが横に開くtypeの方が使いやすそうな感じもします。所詮好みの問題ですかね。
何かご意見があればお聞かせください。
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/16(日) 02:27:49
手前タイプの端の部分にはオフシーズンのホットカーペットとか
使わない布団を縦に置く場所になってる。
うちのクローゼット、入り口が狭いので、実際すぐに出しいれするスペースは少ない。
奥のもの出す(しまう)には結局総取出し。ちょうど今そんな時期('A`)
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/29(土) 02:19:00
>>191
10年前に買った新築マンションのクローゼットが
扉は折れ戸でクローゼットなのに、中は何故か中段がある押入れスタイルで
長い物かけられないから旦那に頼んで取ってもらったけど
トンカチで下から叩いて結構簡単に取ってた記憶があるよ。
音はうるさかったけどね。
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/06(土) 11:41:33
階段横の部屋なんだけど、押入れがちょうど階段下になっていて
上段右側が斜めになっている | ̄\ ←こんな感じに
この斜めってる部分をどうしよう。斜めのせいで突っ張り棒も渡せない
奥行きもあるし・・・
下の段は収納ボックスしきつめて綺麗&大容量になったんだけど
上の段がこのせいでゴミ箱状態だorz
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/06(土) 21:04:25
>>203
へー簡単に取れそうだね
やってみよ
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/06(土) 22:33:03
押入れの中段取りの方法はNHKテキストの
「住まい自分流」2006年2・3月号に詳しく載ってたよ
クローゼットとミニ書斎への改装法も載ってました
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/12(金) 15:35:17
賃貸ですが収納の全てが押し入れ仕様(>>203と同じく扉はクローゼット)で不便なので
1ヶ所、中段を外そうかと思っています。
外したパーツを置いておけば退去の時に復元できそうですか?
外すのは簡単そうだけど素人が復元できないなら諦めようと思っています。
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/14(日) 00:12:07
実にいい質問だね、ワトソン君。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/14(日) 11:15:18
>>209
そんなに不安ならやめとけば?
そこで躊躇してるようじゃ次から次と不安材料が出てくると思う。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/14(日) 14:42:30
賃貸は、貸してるヒトと次ぎ借りるヒトがいる。自分のモノじゃない。
細長く、且つ縦置きしか出来ないブツを大量に所持しているんじゃなけりゃ
無理に中段外さずとも工夫の使用はあるんじゃね?
長く住むんなら退去時のカネ払い覚悟で今の便利さを取るのもありだけど
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/16(火) 03:29:34
>>209
DIYになれてればできなくはないと思う。
傷ひとつ無く元通りというのは難しいけど
ただ、中段捨てないのならやめたほうがいい
かなりでかくて場所とるよ。
検索すりゃわかるが一応中段も売ってる
0214209
垢版 |
2006/05/16(火) 09:50:02
色々とご意見ありがとうございました。
事情により10年は住む予定をしているのでできれば外したいんです。
背が低いのでジャケットが中段に擦らない高さにハンガーパイプを渡すと
届かない(ハンガーを掛けられない)んです。

DIYに慣れていると言うほどではないですが
未経験でも不器用でも無いので試してみます。
外す過程で復旧が難しそうなら早い段階で諦めて復旧します。

ありがとうございました。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/16(火) 13:19:23
やるのなら、釘だけじゃなくたぶん接着剤も併用されてると思うので、
シールとかのはがし液を使うといいです。
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/05(土) 23:58:10
1人暮らし中なんですが、友達が押し入れの棚に乗っかって、底抜けたんですが、修理代はどのくらいですかね。まぁサイズにもよると思いますが。

敷金から引かれるよなぁ…。修理代を友達に請求したいのですが。
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/07(月) 11:49:35
敷金はもうあきらめなさい
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/17(木) 18:31:59
和室をフローリングにしたのですが、押入が思いっきり「和」のままです。
扉を洋風の折れ戸にする商品が生協の通販で売ってたのですが、会員のみで購入できません。
天地左右とも3cm前後の調節ができて、とても手軽にできそうなものでした。
価格も18000円とまあまあの金額でした。
どこか通販できるところ、もしくは売っているお店をご存じな方教えてください。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/20(日) 20:08:52
>>219
ふすまを壁の壁紙と同じ壁紙で張ればいいやん
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/22(火) 10:38:32
ホムセンで取り寄せてくれるよ
そのカタログ持って近くのホムセンに池
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/23(水) 22:55:50
家具の通販やってるとこなら大体ありそうだけどなー
以前どっかのカタログで見たけどカタログありすぎてちょっとわからん
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/24(木) 18:07:39
押入れというか、自分お部屋(和室)の襖収納に悩んでます。
縦62.5cm 横80cm 奥行き90cmくらいの 奥行きの広い襖が難です。
階段上にあります。

前は布団を入れていたのですが、私の部屋になって以来、ここに普段頻繁に使わない物
(テガミ類、写真アルバム類、その他普段使わないファイル防虫剤、布団たたき、カラーリング用品)などの
収納場所として使いたいのですが、奥行きが広すぎて、どう使ったらいいのかわかりません。
それまではそのまま中に入れていたので、めちゃくちくちゃで入りきれない感じでした。
入らないものはすべて捨てましたが、それでもそのまま入れるのは取り出しづらいですし。

なにか良い案はありませんか?通販などでも調べてはいますが・・・。
0224223
垢版 |
2006/08/24(木) 18:15:18
すみません。アホな間違いを。
押入れでいいんでした(襖って・・・)
ちょっと高い位置(畳より1mに以上高い位置)
についてる押入れ”縦62.5cm 横80cm 奥行き90cmくらい”なんです。
なにか良い収納方法ありましたらよろしくお願いします。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/27(日) 09:11:56
季節の衣裳替えがらっくらく♪をうたい文句にするような
両面から引き出せる押入引き出しケースを突っ込めば?
手前層と奥エリアを上手く分けれるといいね

っつーかふつうに押し入れ用引き出しでいいよ。
細々したモノを収納。
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/29(火) 01:15:19
>>225
レスどうもです。
そうします。ただ今あう大きさのものを物色中。

さらにその押入れの上に、さらに小さい押入れの上段があるのですが
これにもそこにあった、引き出しケース入れるのが適してるかな・・・。
地震の時、上から降ってこないか心配だ。
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/19(火) 15:47:20
>>219
私は生協会員で、あの商品が気になった
でもルーバーだったので、ルーバーじゃないのを探してたから
買わなかったけど、あれは今まで見た中で素材や価格も一番良かった
0228209
垢版 |
2006/09/25(月) 14:59:39
今さらですが押入の中段を外しました。
と言っても四方の枠は残したままで棚板ベニヤと中桟だけ外しました。
これで長物が掛けられるようになりかなり快適です。
四方枠は手前もそのままあるので復旧もそんなに問題はなさそうです。
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/27(水) 05:54:51
>>228
うp!
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/27(水) 08:56:33
>>229
携帯しかありませんが方法を教えて頂ければうpします。
まだヤスリを掛けたりしないといけない状況ですが。
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/30(土) 19:38:00
>>228 勇者!
他スレから拾ってきたよ
携帯うpろだ(うpする人はパソ許可を忘れずに)
http://imepita.jp

>>219
うちも同じで、襖には壁紙を貼って壁と同じ色に塗ってみたよ。
安いし、けっこういい感じ。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/30(土) 22:47:55
>>219
見つけたよ
ttp://store.yahoo.co.jp/atex/ruba2settu.html
0233230
垢版 |
2006/10/03(火) 22:36:18
パソ許可と言うのがよくわかりませんでしたが
http://imepita.jp/trial/20061003/810400
これで見られますか?
四方の桟は残した状態で中央の桟は枕棚の上に置いています。
棚板ベニヤは後ろに立てかけておけば邪魔になることもなさそうです。
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/03(火) 23:16:15
うはーすっきり
後ろにね。そうだよね。今までどうしようと思ってたよ
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/04(水) 08:15:04
>>234
逆に私は>>213さんの意見の中段が場所を取ると言うのがわかりませんでした。
角材とベニヤでしょ?と思っていたので置き場所に関しては全く心配していませんでした。
外すのに音は結構しましたが、夜でなければ別に問題ない程度だと思います(掃除機ぐらい?)
あと、特に女性がやる場合は釘抜き必須です。
ペンチで頭のない釘を抜くのは相当な労力なので。

四方枠は外そうと思えば外せますが、復旧がめんどくさそうなのでやめました。
手前を外すには他の部分も外さないといけない作りでした。
(手前の角材がL字型になっていて横の角材を受けてました)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
本当に外すこと自体は簡単でした。
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/07(土) 00:22:13
明日は衣替え。収納工夫するぞ。
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/09(月) 20:28:36
今よく出回っている、ウッドトップのチェストってありますよね?
アレの上に電子レンジ置いても大丈夫ですか?それともやめた方がいい?
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/14(土) 22:15:11
>239>243
すみません、十字に組まなくても1枚だけで自立する仕切り板が良かったのですが、
あれからネットを探しまくってハンズネットで希望の仕切り板が見つかりました。
ありがとうございました。
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/20(金) 20:39:40
リビングに小机が作業スペースな嫁に、笑いのネタとしてこれを見せたら
…「これ欲しい!」(TT)

作ってみます!
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/22(日) 08:23:07
クローゼットの販売サイトがあったよ(^^)
自宅の収納が不足していたらイイかも。

http://www.happy.closet.co.jp/
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/22(日) 20:18:51
ttp://www.happy.closet.co.jp/item/MLB-084.html

こういうパネルドアで、ルーバーじゃない木製のを探してるんだけど
全然見つからない
自分で作るかオーダーメードしかないのかなorz
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/28(土) 01:45:43
あげ
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/29(日) 16:40:09
ここみて私も押し入れの中段とりはずしてみたら、30分くらいでできたー(゚∀゚)!
これでクローゼットとして使えるよう
スレ住人たちありがとん
レスを投稿する