X



||||| 押入収納総合スレッド |||||

0001名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
使いにくい押入をどうやって有効に活用するか。
押入収納ラックや衣装ケースなどの選択術を絡めて意見交換しよう。
0102100
垢版 |
2005/04/24(日) 00:31:42
>>101
レスどうもです
品質に差が無いのなら無印にしようと思います
0104100
垢版 |
2005/04/24(日) 14:59:31
>>103
レスどうもです
実はまだ悩んでたりしてますw
押入れの幅が74aだったんです
幅39aのケースを2個並べようと思っていたので、大きな誤算…はぁ
0105100
垢版 |
2005/04/24(日) 20:29:34
ケース買ってきました
結局無印の34*44.5*30と40*65*30を各2個ずつにしときました
さあ、頑張って整理しよう…
0107103
垢版 |
2005/04/26(火) 00:13:50
これ持ってるよ。
最初に押入れに入れるのにスゲー苦労したよ。
そして質感が今いち。
そもそも手前に服をかけたら奥の出し入れがほとんど無理なんだよ。
買う前は気づかなかった・・・。買わないほうがいいよ。
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/26(火) 00:31:37
押入内なら傷がついても平気だから、金具を取り付けて鉄パイプを渡しちゃえばいいよ。
そんなに難しくない。
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/26(火) 21:57:47
>>106
107氏も言っているように奧のモノの出し入れが困難です。
私のは伸縮式のなので押入に入れる苦労はそうでもなかったんですが
ポールのジョイント部分(伸縮する所)で引っかかるので
ハンガーポールとしての使い勝手も悪いです。
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/26(火) 23:59:18
楕円形のカーテンレール(あるのか?)を吊るして
服をぐるぐる回して取り出せたらいいなと思った。
0113103
垢版 |
2005/04/29(金) 16:49:29
今日収納の見直しをしてて
>>106とほぼ同じものを処分することになりました。
3年ほど押入れで使ってましたが、取りに来てくれる方が
いらっしゃったら差し上げます。
場所は伊豆半島最南端ですw
明日に捨てるので欲しい方は今日中にレスヨロ。
一緒に収納ボックス縦約20×幅約40×奥行き約60も3個捨てます。
0115106
垢版 |
2005/04/30(土) 08:57:52
やはり奥の棚はデッドスペースになってしまうのですね。
特別使い勝手がいいのでなければ、ジャスコのネット通販にあった半分サイズのものを2本入れた方が安上がりでいいかな。
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/30(土) 13:09:26
押入れは日常使いしない季節じゃない服やバッグをいれるとこにしてる。
そしたら多少出し入れしにくくても衣替えの時だけだから気になんない。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2005/04/30(土) 15:13:41
>>115
安上がりにこだわるなら、上の方にあった鉄パイプ渡すのが一番。
ていうか使い勝手もそれが一番かもしんない。後ろの収納は自分で考えることにして。

>>116
まぁそれが一番なんでしょうが、古い家で収納が限られていたりすると
どうしても押入を使いたくなるんですよ。

私はとりあえずふすまを外しました。雑貨屋で安いカーテン買ってつるした。
真っ黒で重い感じになっちゃったので、カードとか飾ろうかなと・・
ふすまが無いだけで使い勝手は向上したような気はしてる。
0118113
垢版 |
2005/04/30(土) 16:45:51
今から捨てに行きます〜
0119名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/02(月) 15:04:24
鉄パイプを渡すって、具体的にどうするんでしょう?
イメージつかめなくて悩んでいます。
押入の内側になにかを打ち付けるとか?
頭弱くて申し訳ありません
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/02(月) 17:36:18
>>119
ホームセンターにパイプ設置用の金具が売られている。
大き目のホームセンターに行って店員と相談しれ。
片方を取り付けている間にパイプを支えてくれる人が必要かな。
0121119
垢版 |
2005/05/02(月) 18:38:42
>>120
ありがとうございます!近所のホームセンター行ってみます。
明日から夫が休みなので、人では足りると思います。
どうもありがとうございました!!!
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/08(日) 20:07:01
>>100-103
もれも収納ケースの無印とフィッツの違いが知りたい
>>103さんや使った人具体的におながいします。
A4サイズぐらいの買って書類を入れようかとおもってます。

それかほかおすすめのメジャーなケースあります?
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/09(月) 11:19:21
実家でフィッツ、アパートで無印使ってるYO。

フィッツのがいかにも作りがしっかりしてるね、本体が肉厚でズッシリ感がある。
ただ、無印のがサイズ豊富で見た目もいいかな。
フィッツは押入れ専用、無印は置き方次第では見えるところでもおkな感じ。
0124122
垢版 |
2005/05/09(月) 21:32:26
レスさんくすです。
書類入れるくらいなのでズッシリのフィッツよりも無印にしようかと思います。見えるところに置きますし。
ところで無印のケースはホームセンターや(無印以外の)ネットでは売られてない?
多めに買うのでやすかったら嬉しいんだけど見たことない。まあ無印でも安いんですが。
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/09(月) 22:55:32
無印のケースは無印でしか売ってないよ。
0126122
垢版 |
2005/05/10(火) 18:39:21
>>123>>125どうもありがとん
じゃ無印いってくるノシ
0127名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/10(火) 23:09:27
押し入れの下段
キャスター付き家具を入れるってあるけど
キャスターなんか転がしたら、畳が傷みませんか?
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/19(木) 15:31:55
畳が気になるほど傷むころには全体的にヘタレてると思うよ。
裏返すか張り返れ。
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/31(火) 15:17:56
>畳の上にカーペットとかマットとか敷いて解決
それだけは絶対やめとけ
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/01(水) 16:19:50
今度一人暮らしする部屋のキッチン床下に、結構広い収納スペースがあります。何を入れたら便利で役に立ちますかね?ワイン?
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/10(金) 17:55:46
>>132
100%開けることはないから(取り出すのが意外としんどい)
使わないけど捨てられないものを入れればいいんじゃないかな
パソコンの空き箱とか、売るときにあったほうがいいし
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 00:21:18
高さが40Cmくらいの収納棚が見当たらないなぁ・・・
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 01:35:31
>>132
買い置きの食品とかが定番だな。
あとお客用の食器とか。
食器棚とか食品棚がいらないから部屋をスッキリと見せられる効果があるかと。
普段使いのものはシンク下収納で事足りるし。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 12:59:01
>>142
常にキレイにしておく努力くらい汁。
食器棚に入れてあってもそこがぐちゃぐちゃなら急な来客時に対応できんのは同じ。
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/12(日) 14:03:06
一人暮らしなんだから来客にそれほど気を使わなくてもいいでしょ。
食器棚に収まる分だけそろえて、人数が多いときは紙皿紙器でじゅうぶん。

うちは灯油専用にしてある。
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/14(火) 03:42:38
>>144
ひとり暮らしの部屋なら客の付近で床下から出すことになるだろうし、相手はあまり気持ちのいいもんではないだろう。
キレイにしてても、相手にはどの程度キレイかなんてわからんよ。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 14:35:02
http://www.bellne.com/pc/pic_b/524686pb01_15005B.jpg

これの横幅が95cm未満のものを探してるんですが
どなたかご存知ないですか?
(上記URL画像のものは110cm)
手前のハンガーは無くてもいいんですが。
なかなか奥行きがうまく利用できなくて悩みのタネです…。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 15:51:11
狭いクローゼットなら
自分で板を渡して棚を作ったほうがピッタリサイズで便利だよ。
板はホームセンターで切ってもらえばよろし。
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/05(火) 23:29:23
畳の上にカーペットってやばいかな??6条で全部しいてる。

0151名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/06(水) 02:06:11
>>147
これ、結構使いづらいよ。お勧めしない。
前に住んでいた家の押入れに服を掛けるようにパイプが元々渡してあったんだけど、
服を掛けると奥の物が取り出せないor非常に取り出しづらい。
それに、押入れって結構埃っぽいんだよね。
前に掛けている服の辺りは掃除できるんだけど、奥の掃除は大変。
写真みたいにスカスカにしか服を掛けないなら良いんだけどね。
でも、場所が開いてるとつい買っちゃうでしょ?
0152147
垢版 |
2005/07/06(水) 15:56:20
>148
一応半間サイズがピッタリぐらいなので
既製品ないかなぁと思いまして。
ホームセンターめぐりしてきます。

>151
ダメですかー残念。
手前のハンガーは必要ないので全く使う気無かったんですが
奥のスペースを棚として使える幅の狭いラックとして
丁度いいかと思ったんですけどね。

結局は頑張って自作…が一番なんでしょうね。
お二方とも有難う御座いました。
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/06(水) 16:00:06
>>152
手前のスペースを使わないのなら、
カラーボックスでも入れとけば良いだけじゃないの?
こういう形にこだわらず、単なる棚を探せば良いだけのような・・・?
0154147
垢版 |
2005/07/07(木) 10:35:47
>153
手前のスペースはカゴとか置いて
よく使う物を入れとこうかなと。
その奥に棚を作ってたまにしか使わないミシンとか置けたら
行方不明にもならないで便利だろうなー…と。

結局すきまラックを2段重ね辺りで妥協しそうです。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/07(木) 14:26:02
近藤典子の本を買えばいいじゃんーい
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/02(火) 17:03:09
押し入れ上段に使える、突っ張り式のパテーションてないですか?高さ150センチぐらいなのですが…
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/04(木) 02:47:31
正しくはパーティション(partition)
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/09(火) 12:29:34
上段なのに150cm?
これじゃ高さが足りないね・・

ttp://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=159315&shop_bid=202126&auction=0
0159156
垢版 |
2005/08/10(水) 01:18:32
ありがとうございます。
確かに150って不便です・・・
まだ探しているので、また見かけたらお願いします。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/23(火) 00:45:03
押入をベッドにしてるってスレないんでしょうかね
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/23(火) 01:22:35
>>160
スレは知らないけど、With8月号の部屋特集で押入れベッドにしてる人が載ってた
下段はカラーボックスみたいなのを入れて収納にして、
上段に布団を敷いてベッドとして使ってるようだったよ
扉は外して、白いレースカーテンを下げて目隠しにしてた
押入れの上枠にツェツェのキュービストランプを下げて、
掛け布団もそれに合わせたカラフルなカバーをかけてた
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/25(木) 21:22:33
A4くらいのサイズの雑誌を押し入れに収納しようと画策しています。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K256003
このMOS-260Mみたいなやつで
A4サイズの雑誌を2段に入れられる物はないでしょうか。
これだと上下片方にしかA4サイズの雑誌を入れられないっぽいので無駄なスペースができちゃう。
無印の同じような棚も、棚の内寸高さが28cmでした。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/26(金) 14:09:15
>>162

A4×2の高さって押入れに入るの?

入るのなら、自作になりますが すのこ棚なら
上下2段ともA4の本が入りますよ。
キャスター付けて取っ手を付けて。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/09(金) 13:16:18
A4×2のカラーボックスをナフコで見たなぁ。
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/18(日) 23:10:29
雑誌やコミックを収納する布製?のやつあるでしょ
あれって重ねても中の本曲がらない?
なんか支えきれずに全体的に曲がりそうな気がするんだけど
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/19(月) 08:46:29
布製?
なんかベッド下収納とかを想定してそうな感じがするけど…
なんにしろ布製品なら、本の傷みは大なり小なり避けられないと思うけど。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/19(月) 10:38:47
>165
コミックスを出来るだけパンパンに詰め込んで
重ねてたが、やっぱり下の方は歪むよ
3段重ねくらいが限度
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/19(月) 12:28:40
漫画なんて捨てろよな
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/10(月) 14:01:39
皆様、聞いてくださいまし。
今度引っ越すところが、ぱっと見は一間&半間&半間の計二間の収納なんですが、
測ってみると半間は上段がW720×D800×H950、下段のHが740,
一間の方はW1520(DとHは半間と一緒)というとても中途半端なサイズで悩んでます(おまけにさらに上段に天袋らしき棚もあり)。
一間風の方の上段に棚付きハンガーラックを入れようと思ってたけれど、
前の方で評判悪くて、なんだかもう、路頭に迷った気分です。
洋服をしまい込もうと思ってるのですが、棚なりタンス(?!)なりを
作るしかないかなぁ。

幅も高さも奥行きも自由自在なラックなんてものをどこかでお見かけしたら、
どなたか教えてください〜。
それでも結局ちょうどよい引き出しとか箱がなくて【ふりだしに戻る】
なんだけど。

長々失礼しました。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/30(日) 04:43:07
紙製の収納ケースって使い勝手はどうでしょう?
プラ製の押入ケース(Fitや無印などの)を買おうと思ってたんですが、
不要になった時の事を考えると紙製は便利です。
根気さえあればハサミで切って萌えるゴミになる。
でもプラ容器の破壊はできないし、粗大ゴミが有料地域なので捨てるのが不便です。
後のことを考えると紙製は魅力的だけど、押入の中に入れて湿気は大丈夫なのか気になります。
押入には除湿剤は入れてるんですけど・・・
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/31(月) 21:26:24
やっぱ、ふすま閉めといても中にほこりたまるもんだよね?
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/31(月) 21:46:22
>170
私は無印のスチールユニット使ってる。
ttp://store.muji.net/static_html/pc/search/prod_list_S00806_1.html
0175170
垢版 |
2005/11/03(木) 11:45:57
>>174さん
ありがとう。
やはりこういう連結できる棚を使って押入れの奥を使うしかないのかな。
引越も一段落ついたので、いつまで経っても段ボール突っ込んでるわけには行かないけど、じっくり検討してみます。
他のところに引っ越しても使い回しも利きそうだものね。

どうもありがとう。


0176名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/26(土) 22:17:53
押入れの半分を洋服かけにしようと思ってます。
押入れハンガーなんですが、スライド式ハンガーって使いやすいですか?
使っている方がいましたら感想聞かせてください下さい。

ttp://www.rakuten.co.jp/enetroom/146742/146842/146951/#159312

0177名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/30(水) 21:14:27
既出だったら申し訳ない。
押入れの上段に、トレンチなどの丈の長いコート類を収納したい。
なにかよい方法はないものだろうか。
とりあえず突っ張り通して、ハンガーでかけているのだけど、
どうしても裾が仕切り板についてしまいシワシワになってしまうま。
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/03(土) 22:58:47
>押入れの上段に、トレンチなどの丈の長いコート類を収納したい。
折ってかけるか折りたたんで収納する以外ないとオモ。
どーしてもそのままかけたいなら、押入ぶちぬいてクローゼットに改造。
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/06(火) 18:36:50
>>179
全く同じじゃないけどそんな感じのやつを部屋で使ってる。
思いっきり箱ごと出てくる。
使うたびに片手でおさえるのもマンドクセので上に重いもののせたら凹んだ。紙だから。
辺に金属フレーム(?)が内蔵されてるちょっと高めのやつでさえそんな体たらくだったので
700円だとほんとにただの紙箱抽斗かも…
0181179
垢版 |
2005/12/06(火) 18:42:39
>>180
わかりやすく有難う
とても参考になりました
これはやめてフィッツケースかなんかにしときます
どう見てもダンボールです
ありがとうございました
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/07(水) 20:32:52
>180
両面テープでくっつくマジックテープを買ってきて
上下を連結してみてくれ。
きっと3つ繋がって出てくるから。

マジックテープなら分解も簡単だよ
0184180
垢版 |
2005/12/08(木) 22:02:19
>>181
貴殿の押入れライフに幸あれ。

>>182-183
おまいらありがとう
100円ショップで蝋燭とマジックテープ買ってくるノシ
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/09(金) 00:45:53
>>176
ノ 使っています。
実際はスライドさせることって滅多にないなぁ、そういえば。
季節ごとに冬物と夏物とで手前にかけておく服を入れ替えているから。
でも、奥行きのある押入れには、使い勝手としては悪くないと思う。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/01(水) 22:20:49
保守派
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/09(木) 23:00:21
天袋には何を入れてる?
高いところにある(取り出しにくい)くせに
無駄に大きくて奥行きがあって収納が難しい
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/10(金) 21:47:49
同じく空箱の類。
台所のにはタッパーとか。
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/16(木) 14:47:07
湿気対策とかしてます?
奥の方に入れてある物とか、気になるなあ。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 13:24:53
>>190
今は特にしていないけど、除湿シートを検討中。

押入れの中段って簡単に外れるらしいけど、外した人いる?
本当に簡単なのかな。やってみたいけど勇気がいるわ
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/12(日) 23:04:24
これと同じようなスライド式の押入れ収納ってほかにないですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/unidy/500799/442143/442148/
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/03(月) 22:17:06
押入をベッド替わりにしてる人いる?
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/05(水) 07:36:58
ノシ 布団敷いて電気スタンド持ち込んで寝たり本読んだりしてる。静かで結構快適。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/06(木) 14:00:31
>>195
昔やってたけど、不精者だから埃が気になってやめた。
でも本当居心地いいよ。あなぐら好きの人にオススメ。
上り下りにちょっと苦労するけどw
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 13:35:09
クローゼットは横に開けるtypeと手前に開けるtypeのどちらがいいのでしょうか?
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 23:47:26
ケースバイケース
もちっと情報書けや
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/14(金) 23:58:25
これを押入れ内に取り付けて、ハンガー吊るして、回転ハンガーを押入れ内に…と考えた
http://www.matusou.co.jp/yokota_rail_theory-t_flex.htm

衣服の重さをまったく考慮に入れていなかった_| ̄|○

こういう発想の、しかし丈夫なハンガーパイプを烈しく希望。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況