【?????】家具職人になる方法【?????】

00011
垢版 |
NGNG
家具職人になりたいわけなんですが、一体どうすればよいのでしょう?
普通に求人なんてないし、経験のない人間を雇ってはくれない。
まずは職業訓練校、専門学校、大学などに通ったほうが良いのでしょうが、
選択肢は色々ありすぎてどこがベストなのか全く分かりません。
皆さんの経験などをお聞かせ願えませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/14(火) 19:18:41
仕事を選ぶ余裕がない人が大半だと思うけどさ、
技術・知識が欲しいなら休みに自分で研究するといいよ
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/14(火) 23:30:04
>>246
工芸作家にでもなるならともかく、
職人と言うものは時代とともに常に求められる仕事が
出来るようでなければイカンわけで。

確かに削ろう会みたいな技術も大事かもしれないけど、
(基本だからね)
機械が使いこなせたりする事も職人として重要。

職人として食っていく事を考えたら、
鉋の仕上がりが少しばかり良いより、電動工具や
木工機械がちゃんと使いこなせる方が大事かもしれない。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/15(水) 09:46:11
ラインで家具1本最初から最後まで作れる技術がもてるのかな?
担当部署は変わるかもしれないけど加工手順に従って組み立てるだけでないのかな?
コスト重視で人件費削減のためにNCなんか入れてるけどそのスキル
他のところで使うにも他のところにNCなければ無駄だし
ラインでは機械だよりで自分で物作ろうと思っても必要な技術は身につかないのでは?

町工場の方が受注の単品生産だからそんなに図面も詳しくないしその分頭を使う必要があるし
機械持ってない分は手で補うことになるからその分腕は上がるのでは?

と言っても町工場でも持っている電動工具や木工機械が使いこなせないと仕事にならないから
それなりのスキルは必要だし、機械技術を学ぶにはなるべく多くの機械を持っている町工場の方がいいと思う
中にはNC持っている町工場もあるし

町工場なんて受注生産が原則だから仕事量もそのたびに変わるしその予定も1ヶ月くらい前にならないとわからないし
忙しくなったら残業、休日出勤は当たり前だし、仕事に追われて新しい技術の教育も無いだろうし
給与や休暇の待遇はラインの方が上だと思うけどね
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/15(水) 13:48:48
量産家具と言ってもピンからキリまであるからな。
無垢材使ってIDCに置いてもらえる様な高級な家具を作ってるのか、
フラッシュの安っぽい家具を作ってるのかにもよるな。

今時の町工場の別注家具なんてフラッシュポリメラベタベタが多いし、
あんなもん作ってて職人の誇りなんて持てないよ。
ベテラン職人でも無垢材の高級家具を作れる人は少ないんじゃないか?
給与や休暇などの待遇面だって最低だしな。

まずはラインの仕事をしてみて家具製作の一通りの流れを勉強してから、
さらに上を目指したいと思ったら町工場で修行すればいいんじゃないか?
ラインだったら言われたことさえちゃんとやってたら給料もくれるし、
休暇や福利厚生などの面でも安定してるよ。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/15(水) 20:01:56
>まずはラインの仕事をしてみて家具製作の一通りの流れを勉強してから、
>さらに上を目指したいと思ったら町工場で修行すればいいんじゃないか?
>ラインだったら言われたことさえちゃんとやってたら給料もくれるし、
>休暇や福利厚生などの面でも安定してるよ。


機械技術や手加工技術などの技術や簡単な図面から家具を作るスキルを身に付けるには一番いい方法だね。
技術が身につけば勤め先がだめになってもすぐに他の勤め先が見つかるし
これで独立して一本立ちすればそれなりに食っていけないことは無い。
といっても独立のために一通りの機械を中古でそろえようとしても200万や300万はすぐ行くし、
個人でも工務店の下請けでも生活できるまでの仕事を確保できるようになるにはそれなりの時間が掛かるし、
生活の安定考えたらそれなりの安定性のある企業でラインで一生過ごした方がいいかもね。ね
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/15(水) 21:55:52
独立したい人はいないのか?
20代で。。
何でも作れます!っていうような。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/15(水) 23:08:08
>>252
独立って金や腕だけじゃなく商売のセンスも必要だしね。
このご時勢に家具・木工業界で独立するのは・・・馬鹿だと思う。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 18:29:49
最近は修行させて下さいなんて言うのはお断りってとこも増えたよ。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 19:09:38
だって、折角使えるようになった頃には独立するとか
もっと待遇のいい所へ行くとか言って辞めるから、
とてもじゃないけど採算取れないじゃん。

慈善事業じゃないんだから、何のために仕事を覚えるまで
仕込んでるんだか?
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/16(木) 20:48:08
>>255
ホントそう。
まだね、仕事完璧に覚えてから辞めるのはマシなんだけど、独立に向けて
履歴にハク付けるためだけの腰掛けのつもりのヤツが最近多い。
つか、だいたい独立志向の強いヤツってマイペース型ばっかりだから
仕事のスピードなんか考えないのが多くて、せかすと商業主義で
丁寧な物づくりしてないって勝手に幻滅するのな。
丁寧さと仕事の出来とスピードは別次元の問題なのにさ。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 09:42:07
実際独立するには、少なくとも首都圏で工場借りて機械揃えて、
その上運転資金まで考えたら1千万でも全然足りない。

木工だから手でやれる部分はあるし、バラックや農家の
納屋みたいな所で、盤傾斜の昇降盤と大工さん用の自動手押し、
それに電動工具と、プレスだってヘタすりゃ天井の梁からジャッキで
押したって出来ない事は無いから安くやれないことも無いけど、
それじゃ製品のクォリティーだって知れてるしな。

運転資金だって売上の3倍位は無いと、どうしても回収を
早くしなきゃいけなくなるから、結果として足元見られたりするし。

しかも一人で開業は効率が悪いから、誰かしらを雇うと
その給料も保証してとなると、もう幾ら有っても大変だよね。



無理してやる奴がいると、結果として製品相場が下がって
みんなが苦しくなるしな。
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 10:10:44
>>254
うちには「修行するつもり」ってのは口に出さないで、
「長く勤めたい」とか言って入ってくる奴が多いよ。
でも、よく持って2年くらいで辞めていくけどな。

>>256
ほんとその通りだね。
並みの職人で2人工あればできるような物を4人工くらい掛けて、
他の職人より仕上がりが綺麗にできたと悦に入ってる奴も居たよ。
「お前らとは腕が違うんだよ」と言わんばかりの顔をしてた。
人の倍の時間を掛けりゃ綺麗に仕上がるのは当たり前だし、
それじゃ採算も取れないってことは考えないのかね?

まぁ、そんなんだから会社も大した日給払ってなかったけど、
日当アップを要求して断られた途端に辞めていった。
そんなんじゃ、どこに行っても高い日給なんてもらえないっての。
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 11:28:51
>>258
時間さえかけてりゃ丁寧だって思ってるバカが結構いるんだよな。
湯水のように時間使ってりゃ、素人だってソコソコに作れるっつーのに。
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 13:11:37
確かにそこそこの人が儲けを考えずに丁寧に作るのはどうかと思う
腕のある職人が与えられた時間の中で自分の納得の行くまで仕上げる姿はカコイイ
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 17:31:48
>腕のある職人が与えられた時間の中で自分の納得の行くまで仕上げる姿はカコイイ

確かに!カコイイ!
しかし、腕の良い職人は早く綺麗に仕上げるけど、抜くところは抜いてる。
その抜き方が半端じゃないんで、目に付く部分とそうでない部分の落差が
大きすぎて、妙に感心したり少し軽蔑したりもする。

表だけを見ればすごく綺麗なんだけど、中を見てみれば・・・。

こんなのに高い金を払う施主さんが気の毒に思えるよ。
町工場には10万円程度で回ってきた仕事でも、施主は元請に50万円くらいは
払ってるんだしね。
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 20:41:04
>>261
>>腕のある職人が与えられた時間の中で自分の納得の行くまで仕上げる姿はカコイイ


>確かに!カコイイ!
>しかし、腕の良い職人は早く綺麗に仕上げるけど、抜くところは抜いてる。
>その抜き方が半端じゃないんで、目に付く部分とそうでない部分の落差が
>大きすぎて、妙に感心したり少し軽蔑したりもする。


そんな仕事、職人かたぎなら納得してやってないと思うよ。
採算をあわすために仕方なく手を抜く必要があっても
少しでも施主に満足してもらうために見栄えが映えるようにしていると思ういたい。
大体施主が元請に50万円払っていても町工場には10万円では仕方ないような

うちのとこは15万の仕事を切られて10万にされても
社長からして仕事にこだわって15万円の仕事するから
このご時世非常に困っている。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 22:24:16
>そんな仕事、職人かたぎなら納得してやってないと思うよ。

確かに納得はしてないだろうけど、しがない町工場の哀しさかな、
予算と低賃金とで仕方ないクオリティなのかもしれない。

うちの社長は15万の仕事を10万に切られたら10万の仕事しかしないな。
そういうことやってるから足元見られて、どんどん単価を下げられてるよ。

俺もラインに転職したいわ。
別注家具職人からライン工への転職って有り?
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/17(金) 23:14:26
受けてる値段は10万でも、お客はそれに50万払ってると思ったら
10万相応の仕事じゃ納まらないしな。
やっぱり一応はもう少しでも綺麗で立派に見える様にやっちゃうよね。

>>264
>別注家具職人からライン工への転職って有り?

収入面でどうだろうね?
ラインやってる会社でも技術持ってる人は欲しいだろうけど、
しかも別注単品とかやってた人は機転も効くし。

だけど私情挟まず図面どおりに仕事するには
それなりの意識改革も必要よ。
別注とか単品やってると生産性考えてアレンジしたくなったり
するけど、それじゃ量産とか継続ものは通らないんでね。
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/18(土) 07:51:15
>>265
俺も施主のこと考えてるから、そんな仕事でいいのか疑問を感じてる。
このご時世だから仕方ないとはいえ、そういう社長の方針が嫌で、
もっと職人気質のある所に転職したいと考えてる。

ラインの収入って、ラインの募集を見かけないから判らないねぇ。
意識改革は別注やってた奴には難しいんじゃないかと思ってる。
そもそも、ラインってどんな仕事してるのかも知らないし、
良くも悪くも職人ってのは我が強いからね。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/18(土) 09:55:31
派遣つーか、正社員で採るとこなんて無いんじゃないか?>ライン
職人と呼べる人はほんの僅かで、あとは全部パートのおばちゃんとか
その職人も他所でリタイヤした人が多くて、手取り12〜3万とか、そんな
感じらしい。
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/18(土) 13:25:38
まともな雇用契約交わさない所の方が多いんじゃないか?

社会保険が有るだけマシって程度で。
0270264
垢版 |
2007/08/18(土) 17:33:28
うーん、ラインは辞めとく。(苦笑)
別注の、もっと職人気質なとこに転職する。

しかし、今の別注だって町工場では、ろくな待遇のとこ無いと思わない?
保険なしナスなし残業手当なし有休なしのナイナイづくしだし。
みんなは今の待遇に納得してるの?
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/20(月) 23:49:02
>>みんなは今の待遇に納得してるの?

ん〜ウチは残業手当あり、雇用保険やら健康保険やらあるから
その点は感謝してる。(町工場、機械それなり豊富、NCあり)

でも、日給月給制
忙しい時期には残業アリ、休日出勤ありで多くもらえる(といっても手取り16位)
仕事無い時期には一時間繰り上げて仕事終り、土曜も休み
重ねて年末年始やら夏期休暇重なった時には手取り10位・・・
しかも、通勤手当無し(車通勤で月1.5位)

給料安すぎ・・・バイトより少ない・・・
最近仕事少ないから少しづつ貯金食いつぶしてるよ
正直転職も考えなくはないけど・・・

今の待遇に納得出来ないけど、なんとか会社がいい状況になるよう
自分にもまだやる事あるかな?って思うから
もうちょっと今のままで頑張るつもり。
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/21(火) 05:34:26
町工場よりは大きいが
残業、保険、通勤手当なんかはちゃんとしてる。
有給もある程度は使える。
ほぼ隔週2日休み。
ゴールデンウィーク、盆、正月休み。
残業も何も無しで手取り24〜25、メチャ忙しくて35程度
ボーナス35程度2回

よく家具なんか出してる小規模なところは
メチャ忙しいと7〜80は持って帰ってると営業が言ってた。
日給か、受け取り的だとは思うけど。
あと保険関係もちょっと知らない。
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/21(火) 08:49:14
受け取りで仕事の早い人なら70〜80は不可能ではないよね。
むしろそんなにやってくれたら会社としてはありがたいよ。

請負契約だから他の費用が掛からないわけだし。
0275270
垢版 |
2007/08/21(火) 23:12:24
この業界は同程度の腕の職人でも入った会社によって収入はピンキリだね。
職人さんを大事にする会社は比較的長続きするのか、あんまり求人を
出さないし、離職率の高いDQN会社はハロワの常連みたいに通年で求人
出してるし。

日給制でも月に30マソ程度持って帰れるのならまだ良いんだけど、
残念なことに>>271みたいなとこの方が多いのが現状だね。
しかも、会社の負担になるからと社保厚年だけでなく雇用や労災にも
入ってくれないとこなんてザラにあるし。

安くても良いからちゃんとした会社に入りたいね。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2007/08/25(土) 23:20:06
家具職人にはならない方向で。
0278メダカ
垢版 |
2007/09/01(土) 09:06:14
福岡北九在住38歳です。
家具職人になりたいのですが募集してる会社ってあるのでしょうか?
見習いで入った場合給料はどのくらいでしょうか?残業含む16万ぐらい?
残業はつくの?


0280名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/01(土) 12:19:25
未経験なら良くて12万くらいじゃね?

38で未経験で雇うとこは、まず無いと思う。
0281メダカ
垢版 |
2007/09/01(土) 20:42:08
求人あれば面接に行き、もし採用されれば下働きでもなんでも行こうと思う。
けどその給料で生活できるか?が問題!不安。
永いめで見て独立することを夢見て・・副業で夜、風俗の呼び込みでもする覚悟!

実際、雇われで家具職人として認められた時点の単価ってどれくらいだろうか?

バブル時はプレハブ関係請け仕事で一日平均2.6万稼いでた時もあったが
今では蝉の抜け殻っていうか落ちぶれてるゎ。
0282メダカ
垢版 |
2007/09/01(土) 20:47:21
追伸

北九版就職スレはバカが多いいっていうか荒らし、おちょくり、頭が子供並みのAHO-な
奴しかいないんでここで相談!
0283あべる
垢版 |
2007/09/01(土) 21:04:07
天童木工募集ありみたい
0284メダカ
垢版 |
2007/09/01(土) 21:08:36
福岡から山形県へ通勤は無理っぽ。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/02(日) 00:04:29
iタウンページ
http://itp.ne.jp/
キーワード  家具製造業 > 家具製造・卸
地域 福岡県 > 北九州
で検索
片っ端から電話で問い合わせ


>永いめで見て独立することを夢見て・・・

今は小型トラックでも1台300万円 中古でもそれなりに機械揃えて工場借りて
仕事もらってから支払われるまでの運転資金なんていったら1000万預金がないと・・・
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/03(月) 20:11:40
いまは開業資金無しです。
家具職人、木工の達人になればなんがあろうとどこでも食っていけますか?
職人でしょ?
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/03(月) 21:53:21
>>287
腕があればそれを売り込むことができれば可能でしょう。
どこでも、って言うのは少しハードルが高いかも・・・、
そりゃあ忙しい地方(都会になるが)のほうがいいんでは?
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/03(月) 21:56:23
>>287
あなたのお人柄次第だろう。
とりあえず一通りの道具がもてるようになれば、
リフォーム関連の手伝いから方枠屋の手伝いなど
範囲が広いからな。

あなたが人に助けてもらえる人間なら、
どこかしらから仕事をもらえると思うけど。

幾ら仕事が出来ても、人に嫌われるようじゃやっていけないよ。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/16(日) 10:58:22
やめろ衰退産業
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/16(日) 14:24:25
(1)髭を蓄える

(2)作務衣をあつらえる

(3)名刺をつくる

これで家具界のカリスマが誕生!
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/23(日) 01:53:13
>>289

結構同意。

人柄が大事!
なんだかんだまた頼みたい!ここなら頼れる!って思われることが大事。
そして、それが結構難しいんだよ。。
そこそこ良いもの作って、頼まれたものは断らずに何でもこなす(外注も可)
「あそこに頼めば何とかしてくれる!」って言う風に思われるようになれれば、
喰いっぱぐれはなしだよ。
家具の技術と同じ位そちらも大事。
いいもの作るとか、いい仕事するって言うのは自己満の世界。
しかもそれを認めてくれるのは自分でなくて、他人からの評価だけのもんだからね。

ありがちな自画自賛のオナニー小僧では商売にならないよね。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/23(日) 18:45:01
私の父が家具職人してる。自営業です。
ちなみに父は中卒。祖父が家具職人だったので、弟子入りして技術系の資格(何て資格か忘れた)取って…。
中学卒業してからいま60歳なんだけど、ずっと家具職人。
企業の棚から店舗の家具から個人の家具までオールマイティ。
小さい頃から父の職場で遊んでたから、働き具合よく知ってるけど、大変そうだった。
従業員は父一人なので、製図から材料発注やら家具作りも全部一人。

6年間ほど、一人だけ弟子を取って色々教えてた。
今はそのお弟子さんも立派に家具職人やってる。お弟子さんには、技術を教えることも大切だけど、父の培った人脈をちゃんと紹介(?)することもやってたみたい。
独立したときに注文来ないんじゃ話しにならないからって。

やっぱコネって大切だなぁ…
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/04(木) 14:48:21
家具職人か〜
機械化が進み質が落ちたもんだ。
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/13(土) 20:13:06
>>296
おれ 自営やってて
既製品とかは 製造工程とか詳しくないから
何とも言えないけど
質は上がったと思うよ 仕上がり・精度ともに。
人間性が なんて言われたら 少々考えてしまうけど
飲む・買う・鬱 っぽいひと沢山居るし
それでも品物に対する「こだわり」は 作り手として 
捨てちゃいないよ
もちろん おれの回りの作り手さん達も。 
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/14(日) 07:53:45
この間テレビチャンピオンかなんかで家具職人選手権みたいのやってたんだけど
男なら憧れるよなああいうのは。俺は楽器やるので木に興味あるんだ
ブビンガとか楓とかマホガニー等の違う材を綺麗にくっつけて表面削って研磨して
ピッカピカに塗装された天板の木目とか見るとたまらんよ。
楽器職人と近いね。ああいいなあ。もう30近いけど弟子入りしたいよほんとに。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/14(日) 09:09:47
>>299
あの家具職人選手権はかなり酷い企画だったよ。
せっかくの材料使いながらも、3日でやれとか言うから、
画面で映って見える以外の部分の手間は省く事になるし。
結構荒っぽくやっつけないと終わらないからね。

多分やった3人もあんまりいい気持ちはしなかったんじゃないかな?

0301名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/15(月) 07:37:24
同じようなイス組んでも耐久性にすごい差が出るんだね。
すぐぶっ壊れたのもあればびくともしない頑丈なのもあって。・
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/16(土) 18:13:27
結論言うと 家具職人なんて雇われてやるもんじゃねぇってことだな

DIYで満足してた方が幸せになれるぞ 絶対。

結論も出たことだしこのスレ終了な
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2008/02/21(木) 20:41:56
簡単、便利、低価格!
マーケットモール新規加盟店募集!
ネットショップを始めませんか?
ネット環境がなくても始められる簡単ネットショップサービスです。面倒なサイトの管理運営も必要もなく、月額10,500円からはじめられます。
まずはhttp://www.marketmall.jpまでいますぐアクセス!
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/01(月) 23:49:02
>>278

hp://homepage3.nifty.com/wwsimple/sakusha-koubou.htm
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/12(月) 00:52:46
金属加工にうんざりしたので木材加工をやりたい
ミクロン単位の精度を要求されつつ同じ物をひたすら作り続けた
常に不可能なノルマを要求されつづけ24時間稼働3交代勤務


34からでもできるだろうか
給料は人並みに貰えなくても構わない
やりがいがあれば。
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/12(月) 20:34:31
>34からでもできるだろうか

出来る


>やりがいがあれば

ある


>給料は人並みに貰えなくても構わない

景気が悪くて仕事を取って食っていくだけでも大変なのに
シロートに仕事を1から教えて、その上給料までやれるところなんか今時無い
学ばせてもらうつもりでタダで働く気ならいくらでもある
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/12(月) 23:29:32
>>306
労働基準法で無給ってのはだめなんだけど、
生活もできないような薄給でやる気のある奴の足元みるようなところは辞めたほうがいいよ
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/15(木) 19:03:46
>>305
似たような人知ってるが給料半年以上貰わずやってる
そういう所しか雇わない
本人も他に行くとこないから辞めずにがんばってる
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/15(木) 22:03:09
307さんと同感だな
相手が偉大な芸術家ならともかく家具職人でしょ?
家具産地のハローワーク見れば求人はあるよ。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/18(日) 22:37:39
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/26(月) 11:22:41
木工は、会社によって、やっていることがまるで違うから、運みたいなものがあるよね。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/26(月) 20:07:41
一回の運で決まっちゃうのも癪だよね
石の上にも3年っていうけど、へんなとこだったら速攻やめたほうがいい
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/05(木) 22:55:17
木風心風堂ってとこどうなの?今は募集してないみたいだけど。待遇良すぎて怪しい気がする…

0314名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 12:12:22
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 12:22:32
>>313
昨日テレビでやってたね。木風心風堂=秋山木工
女子が多かった。

男女問わず丸刈りって、強制じゃないっていっても
「丸刈り嫌です」なんて言って通用するんだろうか。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/09(月) 22:57:26
>>315
レスさんくす!
秋山木工でググってみたら結構有名で実績もあるとこみたいだね
将来独立を考えているならこういう所の方がいいのかな?技術をつけるなら他の職人さんの所で修行するのもいい気がするけど
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2009/02/27(金) 01:20:05
職人って言うと聞こえは良いかも知れんが、実際はうんざり。
設計目指せよ。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/05(木) 16:56:17
デザインとか家具とか職人て格好いい
自分で物作りするんだワクワク
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/08(日) 08:35:20
3月14日 土曜日 よる10:00から (NHK教育)
ttp://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/193/next.html
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/08(日) 09:53:53
趣味ならいいけど
それで飯を食うならやめとけ。

凄腕の無垢家具職人してるけど、生活は相当厳しい感じ
工房のブログを検索すると、すぐにその状況が感じ取れるはずだ。
楽しくやっておられるけど、中身はジリ貧まっしぐらって感じ。
この不景気で既に数名脱落した方も多数・・・
確かに瞬間的な見た目はカッコイイと思うかもしれないが
それを仕事とし食べて行くのであれば強烈に厳しい世界。

逆に木工で儲ける事を考えるなら、
初期投資で5000〜6000万位は投資しないと厳しいと思う。 
趣味の中の家具職人ならいいと思うけど。
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/08(日) 10:13:29
>>324
基本的に同意できます。
家具屋を経営するならの初期投資額も程々の見積もりになっている。
が、

>この不景気で既に数名脱落した方も多数・・・

ここだけイミフです。
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/08(日) 13:15:07
腕なんて、関係ないんだよね。
継続して仕事を受けられる人間関係の構築が全て。

話は違うが、
素人のブログに、輸入した凝ったテンプレートやルーターの刃を持ってるってんで
腕自慢みえみえの作品があったりするが、確かに良いものができてたりするんだよねー。
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/08(日) 14:37:27
俺もそのブログ見た事あるかもw
どこかのブログだったか歯科やってて、やる気と道具は一流だけど
結局道具に頼りきって道具が作った作品なんだよね。
作品も金にモノを言わせば綺麗な物は子供でも出来るだよね。
普通に家具買った方が安く買えそうだけど。
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/08(日) 17:31:28
道具は手道具と昇降盤と手押しと自動
創意工夫で何でも作るよ!
というか便利道具買えない貧乏なだけ・・・・・・・・
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/08(日) 21:37:56
>>329
あれば便利だけど無くても全然平気。

ルーター無くても昇降盤にカッター付けたらいいし、
大変だけど鉋でほとんど出来る。
って言うか昔はそんなもの無かったんだから。

曲鉋が使える程の腕ならベルトサンダーなんてまったく必要ない。
って言うかサンダーやペーパー使うのって塗装の前処理以外の
木工としてならごまかしだよ。ちゃんとした職人は鉋で仕上げられる。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/09(月) 10:06:51
現実的じゃないと思うがね。
カンナとサンダーどっち使うかは見積もり次第だろ。
自分の仕上がりの満足なんて意味ない、ほとんどの客はわからないし、気にしないし、
それで仕事がもらえるわけじゃない。
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/16(月) 18:51:13
時間かかりすぎ
計算できなさすぎ

上司のおっさん、よくどやさねぇもんだなと関心したよ
どやしたらやめちまうやつが多いからか
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/17(火) 20:11:45
>>338
どうやったらそんなハンパな数字を間違えるんだ・・・・?
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/16(木) 13:08:26
足し算,引き算,板厚,かね?
まー単純な足し算ミスや3030を3300とかならあるよな。
俺は人のこと言えんけどな。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/17(金) 20:37:10
18mmって差し金の幅だったりして。
内側で合わせて間違えて外側で墨つけとか。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/18(土) 18:21:13
間違えたのは12o=板厚だったと思ったが。
800の抽斗入れるところが788しかなくて
めちゃくちゃ計算してたけど、結局、師匠に
図面見てもらって即座に解決。
0346 【11.5m】 電脳プリオン
垢版 |
NGNG?PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>2
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況