X



無垢材の家具とデザインって・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
無垢材の家具とデザインってどうなんすかね。

デザインで買うもんでしょうか?
素材で買うものなんでしょうか?
長持ちすればいい?
(騙されて買うとか・・?)
高いでしょう?売れてるのかな?

因みに、下記家具はいかがっすか?

http://www.woodyoulike.co.jp/
http://www.kitanosumaisekkeisha.com/
http://www.suteki-seikatu.com/index.html
http://www.fuchu.or.jp/~m-kagu/pv.htm
http://www.kondo-kougei.co.jp/kagu/
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/03(日) 23:02:44
皆テレビ台どんなの使ってる?
やっぱり無垢?
あんまり選択肢無いよね
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/06(水) 22:15:31
オーダーっつても、元になるデザインありきの場合が多い
横幅とか高さとかを部屋に合わせてオーダーする
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/13(月) 02:47:09
確かにテーブルクロスは使いたくないなぁ
布敷くくらいならウレタンの方がマシ
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/14(火) 23:13:55
単純に染付や赤絵、織部、粉引といった和食器を使って
和のコーディネートする時はクロスが無い方が映えるし
所謂ボーンチャイナの洋食器でコーディネートする時は
クロスが無いと微妙になる

欧米でもキッチンに隣接してる家族用食卓だとクロス無しも普通だよ
結構テキトー
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/16(木) 15:40:41
長さ2mオーバーのがっしりしたテーブルを買った
あとは女体を敷くだけ
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/09(日) 12:20:09
ダイニングテーブルの通販で安い店を頼む
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/11(火) 21:30:27
某オークションで結構安いのあったよ。
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/11(火) 22:03:13
あの店かな
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/12(水) 00:03:46
>>674
ウォールナット無垢のチェア欲しいけど12万という価格見て指くわえてた。
やっぱり10万ぐらいするんですね・・・。
買うなら2つ揃えたいから20万超。うーん。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/12(水) 12:20:46
無垢製品の価格破壊は…無理だろうなぁ
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/13(木) 07:37:38
12万で安い方なの?
サイズは忘れたけど新品の無垢のウォールナットテーブルなら6万円台でヤフオク
出てるよ。よく探せば他にもあるじゃね?
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/13(木) 12:43:17
美しい隣人でナカマユキエが無垢材の家具を粗大ゴミに出していやがったぜ
反りが出たり荒れたり大変なんだとw
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/13(木) 21:52:12
>>690
具体的にどういうのを言うの?
集成材って魚肉ソーセージみたいなもんだと思ってたけど
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/13(木) 21:59:34
ウォールナット一枚板が買えないから普通に集成材だけど
ウォールナットの一枚板今売っているところある?通販の木蔵とかヤクモも
見たけどやっぱりテーブルは全部集成材だった。
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/14(金) 00:26:52
>>691
それはパーティクルボードな
集成材はレゴブロックのイメージ

まぁ、どっちにしろ「無垢」って言葉に踊らされるなってこった
酷いのだと無垢材を化粧に使った太鼓作りだったりする
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/14(金) 10:41:28
何をもってコスパが高いのか言ってみ
そういうものとは一番縁遠いだろ、家具は
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/15(土) 18:03:12
木蔵とかヤクモにも説明載ってるし
板継ぐのなんて無垢家具の基本的な加工なんだから
接いだらなんでも集成材と説明されてるのを探せばいいだろ
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/19(水) 18:19:17
高いテーブルでも8枚とか10枚接ぎとかあるのね
枚数が少なけりゃいいってもんじゃない?
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/24(月) 11:52:45
ダイニングテーブルは目星を付けたんだけど、椅子がなかなかこれといったのがないなぁ。
ちょっといいなと思うものは目ん玉飛び出る値段だったりするし…
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/24(月) 12:19:03
どんなのお探し?
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/24(月) 21:22:06
>>712
いい意味でカントリーっつうか素っ気ないくらいプレーンなのがいいんだけど
デザインでごまかせない分、安っぽくないのは高くなっちゃうんだよね。当たり前だけど。
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/10(木) 09:14:09
無塗装の完成品に自分でオイルを塗るのって難しい?
例えばテレビボードとかキャビネットとか。
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/10(木) 14:23:33
事前に調べて質問出来ない程度の人間には何やっても難しい
ニス塗るよりは遥かに簡単。スペース確保と換気が必要
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/10(木) 16:47:15
>>717の一行めに拍手
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/10(木) 21:24:35
ちゃんと調べて塗らないと火事起こす。
心配なら購入店に方法聞く
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/10(木) 22:07:43
火事になるのどうして?
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/11(金) 22:14:12
オイルが染み込んだ布を放置しとくと発火する恐れがあるってヤツ。
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/16(水) 11:31:55
部屋晒しスレとか結構沢山あるけど
連中は無垢家具とか全く使わないんだな
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/16(水) 13:52:26
無機質系は値段の差で見た目の明らかな差が出にくいですからねぇ。

無垢家具は一つでも置いたら、もう他のプリント合板なんかが許せなくなってくるから泥沼。
まぁ高級品を無理して買っても、維持費はタダ同然で手間が多少かかるだけだから、
カメラやオーディオに比べれば趣味とするなら安いと思うけど。
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/18(金) 11:51:46
国はスギヒノキをじゃんじゃん伐採してじゃんじゃん家具を作らせてじゃんじゃんリーズナブルに
買えるようにしてじゃんじゃん広葉樹を植えてじゃんじゃん花粉症を減らすようにしろ。
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/24(木) 00:53:47.63
ナラの幅方向に集成加工された無垢材の天板に鉄脚を付けて机を作ろうとおもってるんだけど、
天板の裏に反り防止でなにか対策はしたほうがいい?
サイズは25mm幅500mm長さ750mm
鉄脚にビス穴はあるんだけど、そのままドライバーでビス取り付けて大丈夫かな?割れたりする可能性ある?
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/24(木) 01:30:25.06
>>728
集成無垢材でも縮むよ 一枚板の1/3くらいかな?
なので、蟻桟でも組まない限り、割れるときは割れると思う
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/24(木) 05:52:33.74
塗装するなら両面とも同じくらい塗る。
これだけでマシにはなるけどやっぱり蟻桟入れた方が確実。
でも、色々付けるとデザインがな〜
脚を止めるビスは端に止めなければ大丈夫とは思うけど太いビスだと入りにくいかも。
ナラの集成材ってやたら堅い。種類かな。人乾のせいって言う人もいるけど・・・
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/26(土) 03:14:20.46
やっぱり反ったり激しいのかな
やっぱり安い無垢家具はあかんのかのう
ttp://mu-factory.jp/shopdetail/001005000002/011/000/brandname/

これの購入考えているのだけど安い買い物じゃないし心配である。。。
TVボードだと特に熱とか伝わるから変形しやすいんだろうか
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/26(土) 12:25:39.39
>>733

同じデザインで突き板は突き板のラインナップがあるんだよね

あとはこんなのも考えてます
ttp://www.rigna.com/detail.4684.html
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/26(土) 12:30:15.87
無垢の突板って本当に怖いよね。
幅が1mmくらいしかなくて、水こぼしたり傷つけたらもう終わり。
ガラスやアルミ敷くしかないよな。
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/26(土) 23:11:28.21
>>732
そうそう反らんと思うけど、反ったら反ったでその時だ。
むしろ現物見れるものにしといた方がいい気がする。
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/27(日) 10:33:50.32
>>735
ふつうは1mmもなくて、0.2mmだね。
透けるほどペラペラだから、無垢板みたく反って剥離するほど大きな力は生まないよ。
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/28(月) 05:03:31.27
1ミリもあれば手の込んだ工芸品の部類でしょう。
突き板から特製しなきゃならないので、そこいらの無垢板より高くつく。
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 02:13:37.39
>>740
1mm信者ですか?最低限wikiぐらい調べてみたらどうなの。
おたくのイメージしてる「突き板」こそ、ポリマーでできた印刷木目の化粧材でしょ。
HCにあるフラッシュ家具に貼り付けてあるような。
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 02:22:46.18
>>741
1mm信者? なにそれ?
俺のイメージする突き板はフラッシュ構造とかMDFとかを芯にして表面に1〜2mmの薄い無垢材を貼ったものかな?
0,2mmとかのはあなたの言う通り化粧材とかになると思うよ

で、>>739
>1ミリもあれば手の込んだ工芸品の部類でしょう。
>突き板から特製しなきゃならないので、そこいらの無垢板より高くつく。
の意味が分からんのだけど?
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 02:26:49.81
突き板って中身はみんなパーティクルボードかMDFみたいな練り物系だと思ってたけど、
パインの上にウォールナットなんてのもあるのね
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 02:46:36.46
735だけど自分が1mmと書いたのは下記のサイトで1mmってなってたから。
実際よくある突き板がどうとかわからんけど、下は図解付き。
http://corigge-market.com/?pid=5193585

普通のチーク無垢材より安いから一瞬迷ったけど結局買わなかった。
デザインはかっこいいんだけどね。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 04:39:18.57
無垢のテーブルって水拭きしてもいいの?
普段の手入れがいまいちわからないんだが、だれか教えてくれ
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 07:49:54.80
>>745
普段はホコリ取るための乾拭きで、必要な場合は水拭き
何かこぼしたりして直ぐ拭かないとかは無垢材じゃなくても普通ないだろうし。
コースターやランチョンマットとか使うのが当たり前の生活なら
特別気を使うものではないよ。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/07(月) 22:57:16.22
ウォールナット無垢チェア買ったわ2脚 25万・・・

俺みたいな貧乏人には暴挙だが
禁煙貯金が23万ぐらいたまってたから良し
納品は一ヵ月後なり
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 02:27:57.19
>>747
4脚の値段だったとしても

   。 。
  / / ポーン!
( Д )

なレベルだな…
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 04:55:45.87
>>748
俺もそう思う。ひょっとしたら、釣りかもしれん。

まあ、個人の勝手だが、「禁煙貯金」とか言ってる
やつが買う額の椅子じゃない。
もし自分の身内だったら「あほか!とっととキャンセルしろ」
と罵るレベルだが、そうじゃないから個人の勝手だな。
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 13:33:04.03
椅子1脚10万なんて、普通じゃない?
俺んちの椅子で5万以下のはパイプ椅子と偽物椅子の2脚だけ
あとは椅子にしろ、ソファーにしろ、長椅子にしろ
座れる人数1人あたり9〜20万ってとこだな
1脚だけ、100万越えの椅子があるけど、これは家族にも秘密ww
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 20:59:05.63
普通じゃねーよ
金持ちには普通かもしれんが、一般層には異常としか思えない。
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 20:59:08.28
>>750
正論紅茶
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 22:05:22.27
こう言うヤツにコメントすると妬みと思われるだろうけど
勝手に妬みと思ってくれ。コメントを見る限り椅子を買ったじゃなくて
値段を買っただけな。うちは三越などでたまに家具出すけど
安いと逆に売れないのでアホな値段つけて売る。
同業者にはそんなのそんなしないだろ(笑)っと言われるけど
金持ちは値段の高いものを選ぶでそんな値段付けて売ってる。
不景気でも割かし売れるこの手の客は教科書だけ育ったやつだから
その分野では優れているけど、物の価値は余り分からないヤツが多い
から言葉巧み売れば簡単に売れる。長年やってるから分けるけど
こういうやつは家具の良さやデザインよりも値段から自慢に入るのが
特徴。
そうそう、輸入品のブランド椅子は大体半値が小売の利益。
100万で売ってるなら、50万の価値かな。
欧米では物の質で選ぶけど、アジアはその逆。
同じアジア系なので情けないなく思う。
0754750
垢版 |
2011/03/08(火) 22:25:01.36
>>753
もしかして俺(>>750)のこと? 100万椅子の話?
100万椅子はね、チークのアンティーク椅子を60万で買ったんだよね
で、張り布をリペアするのでフランスから生地を取り寄せるのに3万×5mで15万
クッションの中身をイチから作り直すのに椅子張り業者に払ったのが25万
ま、椅子って言っても枕からオットマンまで付いた全身投げ出し椅子だけどね
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 23:15:55.25
ちょっとしたレストランとかで使われてる椅子って聞いてみるとものすごい高かったりするんだよね
あれってなんでなんだろう

やっぱり不特定多数が使いまわすっていうことで、耐久性に優れた実用物を求めると高くつくのかな
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 23:20:39.55
自分の店出すとき、ADALの椅子が使いたかったけどどうしても買えなかった 悔しい‥
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/08(火) 23:48:39.22
一言で無垢ちゅーてもいろいろあるわけで。
テーブルでも一枚板しか認めないとか数枚接ぎでもおkとか。

椅子だとさらに定義が難しくなりそう。
集成でもいいのか、積層はいいのか、布張りばっかでもいいのか。
テーブルは一枚板しかダメってのなら、椅子も曲げも無しの削り出しのみになるよね。
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/09(水) 00:06:31.40
なんか実際に無垢の家具持ってないんじゃないかという人が
混ざるようになってないか?
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/09(水) 03:00:40.24
俺ルールだが、「無垢板」だと一枚板のみ。「無垢材」だと数枚接ぎ板も含むって感じ?
「無垢板」がもちろん理想だけれども、幅が限られてくるし「耳」とかダサい 節や割れも気になってくる
なので、現実的には「無垢材」で良しとしている
一枚板で幅800以上あって耳無し 厚さ50以上のテーブルとか持ってたら是非写真アップして欲しい
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/09(水) 03:09:21.20
>>761
耳つきというか、白太はあり得ないな。

>一枚板で幅800以上あって耳無し 厚さ50以上のテーブル
いいだろうけど、かなりでかくて重いよ。
うちのは750で厚みは20しかない欅。椅子は、木工メーカーの1脚4万弱
ほどのを4脚あわせて使ってる。座面は数枚繋いであるけれど、デザインは
あっさりしていて気に入ってる。

ネットで見つけた家具工房の1脚26万ほどのはかなり良さげ。
試しに1脚を自分の机用に注文しようか考え中。
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/09(水) 03:15:26.93
>>760
質問するとかなら解かるけど、
知識あやふや上持ってない人から何を聞くんだよ。
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/09(水) 03:19:45.83
>>763
126万の最初のヤツ、いいなあ。いつかは、こんなのをオイル仕上げで
テーブルにしたいなあ...
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/09(水) 20:50:35.41
じゃあこの流れに乗っておこうかな。
>>764
消えろks
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/10(木) 11:20:54.71
無垢でもこの手の自然木系が好きな人がいるんだよな
おれはシンプル系が好きなんだけど
あと角の曲面仕上げは受け付けない
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/10(木) 12:25:16.41
>>771
お、趣味が合うねー。
角ってか小口面?あれが丸かったり斜めだったりするのは好みじゃないんだよね。

無垢集成で作ってるところは小さな店でもデザイン頑張ってるところもあるんだけど、
一枚板しかやってないところは一枚板に適当な足付けて一丁上がりってのが多くて
何だかねぇって感じ。まぁ田舎の材木屋なんかだけど。デザイン考えずに高い金
取れるからなんだろうけど。
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/10(木) 21:10:43.35
10年以上前に飛騨の家具メーカーで買ったナラ無垢集成材のダイニングテーブルは
縁の部分とか直角にカットしてあるシンプルなやつなんだけど
脚の部品?の組み方が格好良くて、サイドから見た時にバランス良くて凄く気に入ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況