X



-大正モダン-

00011
垢版 |
NGNG
明治大正昭和初期の洋風建築、インテリア、雑貨について
語りませんか?

「東京の古い洋館」
www1.odn.ne.jp/fukadasoft2/bangai5/youkan/seisido/

「カサ・デル・ハポン」
www.japon.co.jp/

「煉瓦建築を訪ねて」
www1.odn.ne.jp/nosegawaclub/renga.htm

「誠之堂」
www1.odn.ne.jp/fukadasoft2/bangai5/youkan/seisido/





0223名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/30(火) 23:25:40
スレタイは、「大正モダン」ではなく「大正ロマン」の方が
良かったと思うのだが…
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/31(水) 11:21:26
建築物や家具だと「モダン」の方がしっくりくるかな、個人的に。
ロマンはファッションとかデザインみたいなイメージがあるんだよね
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/01(木) 23:53:14
大正〜昭和初期の家具や小物や人形などを扱っているお店に
よく行くけれど、古道具屋特有の埃っぽい匂いを嗅ぐと
何とも表現のしようのない、悲しいほどにたまらなく懐かしい気持ちになる。
あの感覚は何なんだろうか。実際にその時代を生きたわけでもないのに。
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/09(金) 21:07:15
age
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/22(土) 23:45:25
ヤフオクなんかではよく大正あたりの家具とか出てますけど
皆さん買ってますか?
私は何度か失敗しちゃったので自重してますが…。
(特に何も書いてなかったから完品かと思いきや
結構虫食いがあったり、棚底がぶかぶかのベニヤだったり…)

オークションだと「どこを修理したのですか」とか
「木材は何ですか」とか
「この棚はどのくらいの重さに耐えられますか」とか
いちいち質問しなくちゃいけないんでしょうかね。
写真だけ見るとなかなかいいのが出てるんですがね。

ネットがだめなら山本商店か西荻あたりと思ってたんですが
こちらをみたらダメダメみたいですね。
気長に近所の骨董市で探すしかないのかな。
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/24(月) 01:50:01
>>229
細かい事でも気になる部分があれば、逐一質問した方が
良いと思います。また、送料をぼられる可能性もあるので
事前に送料を尋ねる事も。

ヤフオクで一度、昭和初期ごろと思われる
小家具を購入した事があります。
開始価格で落とせたし、実物は、ネット画像と落差もなかったので
まあ良かったかなと思いますが、値の張るもの、送料のかかる
大型の家具などは、絶対に、オクでは買わないようにしています。
古い物だから多少の傷みは避けようのない事だとは思いますが
「美品」と明記されていても、見方は人それぞれですからね。

このスレ、本当にレスが付かないね。
2chの骨董、アンティーク関連のスレは(人形関係のスレを除き)
軒並み閑古鳥が鳴いている始末…。 
「大正モダン、大正ロマン」のインテリアに憧憬を抱いている人は
かなり多いと思うのだけれど。 
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/24(月) 03:29:02
この時代の家具は、今よりも頑丈に作られていると云われているが
今の家具の方が、よほどしっかり作られていると思う。
とはいえやはり、あの時代特有の趣に惹かれてしまうわけだが・・・。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/24(月) 14:19:52
>229
お店は行ける範囲なら、実際に見に行った方が良いと思うよ。
店に対する印象は人によってかなり異なるよ。
ヤフオクでは有名なショップ(悪い意味で)があるようですね。
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/26(水) 14:21:33
>230 
そうですね。
値の張るもの、大型家具は慎重にならなければですね。
私はその大型、値の張るものでやってしまいました…。

昭和の物だと思うのですが
まさか120cmもある棚で、中身の棚底が1mmぐらいのベニヤになってるなんて
思いもしなかったもので、商品到着してビックリ。
幸い返品に応じてもらえたので良かったけれど、
オクの恐ろしさと自分の浅はかさを思い知りました。
後は実物を見たら、これどう見ても素人が作ったもんだろ…という物とかも。
多少の汚れとかは覚悟してましたが
そういった点は考えてもいなかったんですよね。

>232
オクでは何百とある評価が全て「良い」で「悪い」が一つもなかったので
すっかり油断してました。
やっぱり実物を見ないと難しいですね。
なかなか近くにいい店が無いのが辛いところです。

大正、昭和初期くらいの家具を扱ってる良い店が近くに欲しいな〜。
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/26(水) 22:57:19
>>234
どの辺りにお住まいですか?

大正〜昭和初期製作の物は
「今作ろうと思っても、とても再現出来ない。
 よしんば作れたとしても、製作料が10倍は掛かる」なんて一文を
あちこちで見るけれど、ホントなのかな。
それこそ超一級のお屋敷で使用されていたような物は別格としても
当時の家具は、作りが稚拙だなと思ってしまうのだけれど…。
年月の経過で木も柔くなっているから、直ぐに欠けたりするし。
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/27(木) 14:20:49
>235
同意です
恐らくお金持ちの元お屋敷に置いて有るような一流品はそうなんだろうけど、
普通の古家具店で売ってるような手軽な値段のものは、
さほどのものじゃないように思えるよ。
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/29(土) 08:13:40
>235
東京よりやや北の、都心まで1時間ほどの所です。

確かに大正〜昭和の家具といってもピンキリですよね。
狙い目は庶民よりやや裕福な家で使われていたものでしょうかね。

さりげなく細かい彫刻や象嵌がほどこしてあったりして
当時の職人が「頑張って作りました!どう?!」といわんばかりのやつが
あると見てるだけで嬉しいのですけどね。
取っ手の金具なんかも手作りで温かみが有っていいですよね。

最近シャビーだ何だとでかで、白くペイントしてある古い家具を見るとちょっと
悲しい…。





0238名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/04(金) 01:06:09
>>237
下北、西荻の店には、一度足を運んでみては?
(個人的に山本商店はお勧めではないけれど、そこは十人十色だと思うので)

自分は、関西圏(特に京都)に良さげな店があると思うので
いつか行ってみたい。

本当に、ごくごくたま〜に、由緒正しい、どこぞのお屋敷から
出てきたのだろうと思わせる、極上
(一枚板の良い材質の木で、細かい象嵌や彫刻が刻まれていたり
ステンドグラスがはめ込まれていたり)の和製洋家具も見掛ける事はある。
ただ、当時の職人さんの腕の限界なのか、悲しいかな、あくまでも
西洋家具模倣、コピー品の限界なのか、どんなに極上とされる物でも
全くの向こうの西洋家具と比較してしまうと、どこかしらに
手作り特有の拙さが感じられてしまうものだけれど。 
(矛盾するようだけれど、そこも魅力だと思いつつ)

大正〜昭和初期あたりの洋風家具は、大概数万で手に入るけれど
上記のように「極上」とされる物は、何十万とするんだよね…。
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/04(金) 23:27:49
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jan23/kyoto26.htm

ここに行ってみたい。値段は高そうだけれど
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/05(土) 22:53:00
ここの住人の方は、ヤフオク利用率が高そうなので質問させて下さい。
大正〜昭和初期頃の和製西洋家具や小物、人形、時計などが
大好きで色々と収集しているのですが、手狭になってきた事と
他に欲しい物(やはり大正ロマンの古物)が出来たので、収集品の一部を
ヤフオクに放出予定です。 いずれも(自分にとっては)高額で
入手した物ばかりなので、本音としては、出来るだけ
購入額に近しい価格で売れれば嬉しいわけですが、開始価格設定で
悩んでいます。他の出品物を見ると、\1,000開始が大多数なんですよね。
ああいった開始価格で出品される方は、いくらでも良いから
売ってしまいたい!という思いなのでしょうか?
それとも、絶対に高騰するという確証があっての事なのでしょうか?
購入額の半値程度を開始価格にして出品する予定ですが
高額(それでも、市価よりは大分安価な筈ですが)な開始価格だと
入札し辛いですかね・・・。
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/06(日) 08:56:04
今のヤフオクはわからないけど、数年前利用していた時結構高い家具(アンティークと現代物両方)を
出したことがあって、最初は購入価格の5分の一くらいで設定しました。
結局3分の一いけば良い方かなと思います。
それでも業者やアンティークショップの買取よりは高い。
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/07(月) 01:12:55
>238
ありがとうございます。
幼児がいて、なかなか小さいお店に入りづらいので
あと数年先になりそうですが、西荻、下北あたりには
ぜひ行ってみたいと思います。
確か下北には大正〜昭和あたりのビルを改装したカフェもできてますね。

しかし、幼児がいると買い物に行きにくいというのに
家にいる時間が長いので、ますます良い家具が欲しいという欲求が高まって
ついオクに走りそうになります…w

ヤフオク、落札者的には開始価格が低めだとやっぱり入札しやすいですよね。
個人的には1000円スタートの所の方が、品物の質に自信があるのだなという印象を受けます。


0243名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/13(日) 23:22:00
この系統のインテリアに焦がれている人は
かなり居ると思うけれど、中々参考に出来る
インテリア誌がないんだよなあ。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/14(月) 01:13:16
本格的な大正モダン(ロマン)風味な家(室内の家具や小物も含め)に
住んでいる方、いますか?
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/15(火) 02:27:15
この系統の大大的なインテリア本、本当に無くて困る。
日本の古物特集だと大概、和骨董か、1900年代中期以降の
ケバイ雰囲気(サイケな柄物全開)の特集本ばかり。
人気はあるだろうになあ、何で無い(作られない)んだろ。
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/16(水) 01:49:54
当時の趣が残る洋館に住みたい。
それが無理ならば、せめて、木造のアパート。
(江戸川乱歩の世界に出てくるような)
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/16(水) 20:04:42
この(大正〜昭和初期)頃の洋風和家具は、(言い方は悪いけれど)
腐る程見るけれど、当時の一級品は、滅多に見られない。
やはり質の良い物は市場に出回らずに、お金持ちや
現在も当時の洋館に住まう人などが所有しているのかなあ。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/17(木) 10:39:07
240さんの書き込みを見て思ったんだけど、
和洋関係なくアンティーク家具を買い替えのため売りたい時、
売りにくいように思える。
もう少し高額で買ってもらえれば次の家具を買うことも出来る。
でも買取をしている所は少ないし、額も送料をこっちで持ったりすると
購入時の1割にも満たないこともあった。
アンティークだから一生ものと言いたいのかも知れないが、
結構好みが変わったりして買い換えたいと思うことがある。
外国ってもっと買い換えのシステムが整っているように思えるのだけど
実際はどうなのかな・・・
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/17(木) 14:17:13
やはり、高く売るのならヤフオクが最良案かな?
もしくは、(置いてくれるところがあるのなら)委託とか…。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/17(木) 21:27:23
業者は、二枚舌だよね…。
売る時は、さも「貴重」と説く癖に、買い取り時となる際の
態度の変貌ぶりといったら…。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/18(金) 00:30:38
ケビント(当時の病院で使用されていたキャビネット)は
ヤフオクではかなり高額で落とされているね。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25104905

↑なんか、¥266,000だって。吊り上げなのかなあ。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/18(金) 15:17:49
業者に売るよりオクの方がもちろん高く売れるんだけど、
それでも18万で買ったビューローを6万が精一杯だった。
案外みんなの財布は固い。
業者も外国から持ってくるより送料安いんだし、レストアの手間が殆ど不要なんだから
もっと価格上げて欲しいよ、ほんと
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/19(土) 19:04:26
店によっては、(自分の店の品に限っては)
購入額の半額及び7割などで、買い取ってくれるところもあるみたいだけれどね。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/20(日) 09:54:21
ロイズは自分のトコで買った商品に限り、買い替えの時下取りするのだが、3割くらいだった。
これで送料を取られるとあまりありがたみが無く・・・
7割ってすごス
0257256
垢版 |
2006/08/24(木) 12:30:47
検索して自己解決しました。
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/27(日) 01:12:11
インテリアだけでなく、服装や身に付ける物も「大正モダン・ロマン」を
念頭に置いています。
服装は、大正期頃の女学生風を思い描きつつ、バッグ等も
アンティーク(というよりもヴィンテージか)の物を実用。
値段が張るため、そう頻繁には買えませんが・・・。
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/27(日) 19:58:22
買取の件だけれど、矢張り、最も高額が見込めるのは
ヤフオク限定なのかなあ…。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/28(月) 15:09:32
>259
自分の経験ではそんな感じ。
今までに10回くらいアンティーク家具を手放したけど。
出来ることなら買ったものをずっと使いつづけるのが良い。
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/28(月) 17:02:50
やはり、「一生もの」と思える物に出合えるまで
待つが吉、なんだろうね。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/28(月) 17:55:50
オクも、場合によりけりだと思う。
競り入札者の状況で、価格も全く変わってくるし。
極端な話、同じような物でも、桁がひとつ違う額で
落とされる事もあるしね。
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/29(火) 00:47:13
稀に、「何でこんな物がこれ程までに高額で?」と
思ってしまうような例もあるけれど、あれは、出品者側の
サクラなのかなあ。
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/29(火) 13:54:47
>>255
買い取り価格(その店での購入商品に限り)の件。
「私のアンティーク No.22」より

「商品と状況によるが、原則として、20〜30%をお楽しみ代として
差し引いた価格にて買い取っている。時に、売値及びそれ以上で
購入する事も」・・・アンティークKi○ura

「購入から数ヶ月から数年経ってしまった物は 半額での買取」・・・夢○堂
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/29(火) 14:31:24
252=261です。
高くて3割くらい、出したのはビューローやサイドバイサイド、椅子だったけど
5〜6万以上にはならなかった。椅子は1万くらい。
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/29(火) 14:35:42
買取はジュ○リー○ーケットで頼んだことがあるけど、15万が3万5千円だった。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/30(水) 14:05:53
西洋アンティーク物はともかくとして、ここで話題になっているような
「大正〜昭和初期の和製洋物」は、オクでもそれなりの
価格が付いていると思う。
特に、ケビントなど、当時の病院関係物は、中には
実際の店で買った方が安価なのでは?という様な値段で
落とされている事もあるし。
最近だと、ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33094044 あたりの
物はよく見るのに、毎回高騰する。店相場並だと思う。
実際の店だと、運送会社と契約している事が多いから
送料の面も考慮すると、店で買った方が良いのでは?と思ってしまう。
鉄製の物は珍しいのか、ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62703820
¥86,000だよ。
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/31(木) 10:42:46
271の鉄製のは怪しい感じ・・
検索ワードに雅姫とかくうねるとか入れてる業者ってなーんか嫌
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/02(土) 01:18:17
この時代のものなら、売る場合は絶対にオクだね。
かなり高値が殆ど。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/05(火) 01:09:30
雅姫とか「クウネル」「天然生活」とか、最近のロハス志向の主婦雑誌ではよく
昭和初期頃のガラスケースとか使ったインテリアが紹介されてるから
結構若い人達にも古い家具の人気が出ているのでは。
そういう雰囲気だけで相場を知らない人々が値を吊り上げてるのかも。

検索ワードに入れてるの、確かにうっとおしいな。
確かにそういう業者はいかにも素人ねらい見え見え。
結構いいかげんなものをアンティークと言って誤魔化してる。
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/06(水) 03:21:15
当時の洋館に住みたい。(調度品も、全て当時の和製洋物)
それが無理ならば、せめて、当時の洋館を緻密に再現した
家に住んでみたいなあ。小ぶりでも良いから。
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/07(木) 10:11:33
当時の洋館なんてそうそう残ってないから
住むのはかなり難しいよね〜。

せめてカフェやレストランで古い洋館を楽しむのはどうでしょう。

小笠原伯爵邸
  ttp://www.ogasawaratei.com/html/index.html

コースだと結構な値段だけど、たしかお茶だけでも飲めたような…。
もちろん行った事ないけどw
あるバンドのPVで使われてたけど、見るだけでため息モンです。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/08(金) 11:51:10
当時の洋館再現>サツキとメイの家ですら膨大なお金がかかったそうだから、
綿密に再現は難しそうだねえ。
当時の工法や細工には、今実現不可能とかムズカシスというのが
たっぷりあるらしいね。
せめて当時の窓枠を取り入れてみたいものです。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/08(金) 16:20:07
スレ住人で、当時の洋館を再現、もしくは
洋館風を頭に置いて家を建てた人、居る?


0281名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/08(金) 16:22:17
ttp://images.google.com/images?q=%E3%80%80%E4%BB%A3%E5%AE%98%E5%B1%B1%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88&ndsp=20&svnum=10&hl=ja&lr=&filter=0

此処に住みたい
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/09(土) 13:11:01
奈良にある「旧・駒井邸」にもいつか足を運びたいな。
行ったことある方いらっしゃいますか?
公式Hpは閉鎖されたみたいですが、
検索すると色々な方が撮影した建物の外観や内部の写真が出てきます。
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-14%2CGGLG%3Aja&q=%E9%A7%92%E4%BA%95%E9%82%B8


その駒井邸もデザインしたウイリアム・ボーリーズが
同じくデザインした滋賀県の小学校の建物の
デザインも素敵だったけれど…
老朽化に伴う建て替え問題で数年前にニュースにもなっていたから、
どうなったのかな。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/09(土) 20:45:06
時代はちょっと違うかもしれないけど、長崎の教会(特に五島列島あたり)の雰囲気
っていいな。
和と洋の融合が絶妙。
グラバー邸もいい。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/10(日) 00:14:09
三鷹にあるカフェー宵待草が大好き。
全体の佇まいや、窓にはまった紅い菱形文様の硝子など、さながら
私の思い描く大正ロマン、モダンそのもの。店内の調度品(家具、切子の
シュガーポット、アンティーク調の食器など)や、静かに流れる
耳心地の良い音楽も最高。
以前は、アンティークのキャビネットに、古い市松人形や
ビスク人形、ぬいぐるみや文化人形なども飾られていたのだけれど
今は無い…。それがとても残念。以下で、動画が見られます。
ttp://www.mmcatv.co.jp/koretabe/koretabe2004/134yoimachigusa.html
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/18(月) 23:56:15
東京の山手線のとある駅の近くに
ヴィラ
で始まる表札の洋館があるんだが
実際稼動中なのだらうか?
だとしたら、空き部屋狙いたい。
通る度、気になる。
窓ガラスはところどころ割れているが
入口の明りはついてる。
その橙色に、夜毎、惹かれとるのだ。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/25(月) 00:07:02
古道具屋で、思い描いている様な、理想的大正ロマンな机が
有ったので、思い切って買ったのだけれど、奥行きが有りすぎて
自室に入らない…(⊃゚´д`゚⊂) 。
大型の家具を購入する際は、きちんと計ってから、が鉄則の様ですね…。
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/01(日) 10:02:50
少し、スレ違いになるけど、
古い洋館に沢山行ってみて、自分の記憶に残る気に入った部分を抽出してみたら、
自分の求めるレトロ&モダンの要素が分かるのでは?
それを今住んでる部屋に投影してみたら、自分的には満足できるインテリアが出来そうな気がします。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/01(日) 10:12:37
>古い洋館に沢山行ってみて、自分の記憶に残る気に入った部分を抽出してみたら、
>自分の求めるレトロ&モダンの要素が分かるのでは?
先生!いろんなタイプの階段の踊り場だらけの家が出来てしまいました、どうしましょう!
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/01(日) 13:24:17
>>290
>>291
お金が掛かるけど、リフォームしか無いですね><
階段は色調を暗めにして、手すりをレトロな物に交換して壁は下半分を板張りにして、
上部は漆喰壁もしくは漆喰調壁紙、照明もシェードの細工が凝ったブラスかブロンズ調の
ランプに交換とかw
窓枠の建具は木製サッシでそれらしい物をチョイスするとかw
後はそれに合わせて内装や家具をボチボチと揃えていけば、統一感のあるお家が出来るのでは?
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/02(月) 09:31:11
窓枠を、木枠のステンドグラスのはまった物に変えたい…。
到底無理なので、古いステンドを購入して、窓に立てようかと思っている…。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/03(火) 11:45:09
自分も窓をステンドグラスにしたいがサッシから変えないといけないので
窓自体に透明ペイントでステンドっぽく出来ないかな、とか思ってる。
チープすぎるか。
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/03(火) 12:39:16
大正ロマンの世界が大好きで大好きで、当時の家具や
小物をこつこつと集めています。

昔の洋館に住みたいなあ・・・。
木造のアパートでも良いのだけれど。
(江戸川乱歩の世界に出て来そうな雰囲気の)
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/14(土) 10:52:44
以前から大正モダンに憧れていました!
皆さんはアンティークをお求めのようですが、
私は最近北海道民芸家具(クラレ家具)のダイニングテーブル
椅子、ベンチを買ったのを手始めに少しずつ揃えて行こうと
思っています。
松本民芸家具も良い雰囲気。
アンティークだと品質等に自信がなく(見る目がないため)
民芸家具は作りもしっかりしており、気に入ってます。
私自身はちゃぶ台という昭和ロマン的なものより
大正時代のなんとも良い加減の洋テイストに憧れます。
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/14(土) 11:06:32
>>296
何行目を縦読みするの?
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/15(日) 22:20:04
>>297
>>296が突っ掛かられるような事を書いているようには
思わないけれど。

>>296
自分は矢張り、古い当時物が好き。
「アンティーク調」だと、どうしても物足りないんだよね。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/16(月) 08:57:07
>>298
本物のアンテークで素敵にコーディネイトされている部屋を
拝見すると、「素敵〜!」と素直に思いますが、
私自身はおそらく物そのものというより、「そのような」
雰囲気が好きなんだと思います。

昔の医院で応接室にあった糊の利いた白いカバーがしてある
応接セットみたいな感じとか・・・

白いカバー探した事がありましたが、見つかりませんでした。

>>297
行間にスペース空けてみました!!!
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/16(月) 16:38:00
業者の人は、競りで買ったりというのももちろんあるのだろうけれど
解体される家屋等に行って、ただで物を引き取って、それを売りに出す…という事も
多いのかな<当時の家具や調度品など
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 10:55:30
解体情報>業者の裏情報網とかあったりして。
通常は、そんな売り物になりそうな家具が出る屋敷の解体前に
住人が引き取らせたりするんじゃないかなと思っていたよ
この場合は流石にタダということはないだろう
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/26(木) 17:36:47
この時代の家具や小物を売る場合、ヤフオクが得策ですかねえ?
実際に、高額買取を行っているお店は無いかなあ。
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/26(木) 19:39:06
大正〜昭和初期の家具類等、好きで集めているのですが
いつかヤフオクに出すかもしれません。そこで質問なのですが
デジカメを持っていない為、画像は携帯カメラからになるのですが
携帯画像だと、小さいサイズでしか載らないのでしょうか?
スレ違いな質問で申し訳ありません。
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/27(金) 05:29:19
>300
ど田舎出身で古い家に住んでましたが
古いものがあったら買いますよ〜と
古道具やさんがいきなり来たことがあります。
そういうのも結構多いかもね。

うちの田舎なんか新し物好きだから
古いものなんかただでいいから持ってって!と言う感じだったと思われ。


0307名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/27(金) 09:57:24
>305
それはあなたの携帯の説明書を読んでください。
ただ、写真が鮮明じゃないと、入札する気が起きにくいというのはあります。
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/08(水) 11:57:43
数年前に放送された、広末涼子×桃井かおり主演の
「ゴーストライター」というドラマ
ttp://www.mmj-pro.co.jp/topics/20_0331_2.htm で
桃井かおり演じる役柄が劇中で営んでいた骨董屋の舞台を
ご存知の方はいませんか?
道に面した店だったので、全くのセットではなく
どこかのお店を借りて撮影したのだと思うのですが…。
ずっと気になっています。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/15(水) 17:59:06
レス付かないねえ・・・大正モダン、人気があると思うのだけれど。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/30(土) 17:59:38
ttp://www.178-furukagu.com/shouhin_page/kag_01/kag_01.html

ぼったくり業者。
仕入れ値の何倍付けているのだか・・・。
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/31(日) 11:02:41
上の店、前にもこのスレでリンクを見たことがあるね
それを言うなら洋家具のアンティークも似たような値段つけだよ
まあ海外から持ってくる運賃とかあるだろうけど
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/04(木) 14:08:01
正直、和家具の適正な値段がどの辺なのかわかりにくい。
和ダンスなら多くの店が扱うから比較しやすいけど、
大正、昭和家具って庶民のものから、お屋敷レベルのものまで
差がありすぎだし、何をもって高いとか安いとか言うのか自分にとってわかりにくい。
そうなると、同じような時代の洋家具アンティークと比べるのも
素人としては仕方が無いかなとも思える。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/06(土) 05:31:53
昨日、フジでやっていた金田一耕助シリーズの
インテリア(家具・小物・電笠など)が良かった!
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/21(日) 22:50:01
私も横溝や乱歩の小説に出てくるような家が大好き

6畳の洋室を自室にすることになったんだけど
(クローゼットがあるだけのシンプルな間取り)
家具も全くないことだし、頑張って大正ロマンに挑戦したい!

とりあえずベッドより布団でしょうか・・?
ドレッサーも欲しいけど鏡台の方があうかな・・
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/22(月) 16:33:05
京都にある「ブルーパロット」、高いな〜・・・
送料も梱包料をぼるみたいだし。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/12(月) 22:25:49
>>317
あえて老舗のお嬢さんの個室っぽくベッドで洋風を目指して欲しい気もする
ベッドをできれば黒の漆っぽい質感のツヤのある物、ファブリックを紺地に
花模様とかが入った着物っぽい物とかにすると可愛いかも
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/15(木) 21:49:24
>>320
アドバイスありがとう。
部屋が狭いからローベッドにしようかなと思ってます。
アンティークの店に行ってきたんですが
文机もいいがライティングビューロもかっこいい・・。
和洋折衷って迷いますね
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2007/02/18(日) 15:02:59
壁紙変えようと思うんだけど
腰板+ベージュ
腰板+柄(オリエンタルな感じの金と深緑の模様など)
どっちがソレっぽいと思う?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況