エアーベッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001N
垢版 |
NGNG
空気抜けるんだけど、不良品かな?皆のはどう?
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/05(木) 22:01:21.90
コストコでエアベッド買った人いる?
どっちを買えばいいのか教えれ
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/09(月) 06:04:48.26
エアーベッドってなんで空気泣けないように作ってくれないのかな。
穴あいてないのに1晩でぺしゃんこだと使えねーよ。
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/10(火) 16:09:23.13
>>729
もう二年半使ってるけどそんなには漏れたりしないよ。
月に一回くらい、足踏みポンプを五回くらい踏めばいい程度。
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/11(水) 02:40:42.31
>>731
AmazonでポチッたLOGOS。
なんか透明になった後継品はあまりよろしくないらしいので、次はコールマンにしようかとおもってるんだけど、なかなか壊れないのでw
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/14(土) 20:47:30.67
>>644
うわああああああ同じ症状キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
うちのは山善キャンパーズコレクションの電動ポンプ内蔵のやつ、同じく常設で使用一年半
コイル部分がポンッ…ボン!っていきなり音立てて、ぽっこり膨らんでしもた
コイル接合部の穴をエポキシボンド買って来て修復後膨らませたらこれだよ…
次は他のメーカー行ってみるかねえ
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/15(日) 21:56:16.11
>>733訂正
キャンパーズコレクションじゃなくてマーブルエアベッドだった
そういえばホームセンターで山善のサイド裏透明のエアベッド売ってたよ
見た目いいけど、常設するにはビニールが薄そうな印象だなあ
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/19(木) 17:55:37.96
普段エアーベッドどういう風に使ってる?
その上に座ったりしたりの使い方だと空気抜けるの?

これから買おうと思ってるんだけど、場所とるし、一々抜いて入れては怠いからその上で本読んだりしたいんだけど
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/19(木) 18:15:53.71
>>735
空気抜いた事は一度もない
邪魔なときは軽いから移動簡単だし、立てかけておけるよ
自分はベッド近くに椅子があるから座ったりはしないな
寝転んで本読むことはある
空気抜けは、ピンポイントで圧力かけるような使い方しなければ
正直言って運の範疇かと…個体差もあるしね
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/19(木) 18:43:55.06
>>735
ベッド利用だけじゃなく、ソファー替わりにも使ってると劣化は早い、って気はする。
寝るのと違い、一部分だけに負荷がかかったりするから、パンクの危険も高い、気がする。
ただ、ソファー利用時もベッドに直接もたれたり座ったりせず、厚手のカバーごしの
利用に変えたら、かなりパンクの確率を下げられた、ような気がする。

印象論ばっかですまんこ。けどはっきり比較できるもんでもないし。
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/20(金) 19:01:11.45
エアベッドで上のように座ったりしてたんだが、最近寝る時にパンパンにいれても朝になるとブヨブヨになるんだよね。
漏れてる音がしないんだけど、聞こえないだけかな?
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/20(金) 19:22:12.00
>>741
それ穴開いてる。音が聞こえない級なら発見に手こずるが、とりあえず座ってた部分の
コイルの「○」を入念に調べれ。そこが犯人の可能性が高い。ソファー利用者は語る、だw
調べるときは空気パンパンに入れて、全体重(穴が小さい場合、これ重要)をかけながら
顔を至近距離に近づけるんだ。耳でダメでも、湿らせた唇が非常に優秀なセンサーになってくれる。
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/20(金) 20:39:34.50
>>741
俺も同じ。あちこち虱潰しに耳あてても抜けてる音しないんだよな〜。
本当に穴空いてるんならどんなに小さい穴でも体重かければ抜けると思うんだけどなぜかすぐには抜けない。1晩かけて徐々に抜ける。
海で使う浮き輪だって穴あいてなくても2,3日で抜けるよな。あれと同じなんじゃないかと思うんだけど
どうなんだろ。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/21(土) 10:13:25.28
もし一晩で抜けるっても、底付きする程じゃなく、寝ようと思えば寝られるな、くらいだったら
穴はかなり小さいと思う。正直一番手こずるケース。一回調べた場所なのに見落としてて、
ようやく発見して「え、これ、穴!?」って二度見するみたいな。

一枚物の部分に穴が開く可能性は低めだから、まずは○の部分や貼り合わせの
繋ぎ部分が小さく裂けてないか、優先的に調べた方がいいよ。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/21(土) 13:41:44.93
>>743だけど
さっきも30分かけて隅から隅までチェックしたけどだめだ。orz
もうなんか心が折れそうでこんなに毎日苦労するんなら普通のマットレスにしようかと思ってしまう。
せっかく買ったエアーベッドなのでなんとかしたいけどいかんともしがたい。
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/21(土) 19:37:30.12
>>747
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
…といいつつ、実はあきらめるのも一つの合理的な道。そのレベルの抜けはほんとに難しい。
加工部分の小さな裂けだと、体重をかける+指で押し広げる くらいしないと
発見できなかったりする。さらに、スジに隠れて肉眼ではほぼ見えなかったり。

なので、そんな作業でイライラするくらいなら、アマゾンとかで1000円台の新品買うのも
アリな判断じゃない?送料無料にあたれば、1200円くらいで済む事もあるし。
ただし電動ポンプ内蔵型は安くてもNG。(※個人の感想です)
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/21(土) 19:41:56.91
あー、もう少し粘ってみるなら、スレさかのぼると先人達の知恵が詰まっているので
うまく発見できるかも知れない。水を使う方法は俺は挫折したけど。
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/21(土) 20:27:32.58
いっそのことブリジストンとか横浜ゴムとかが空気抜けないベッド作ってくれないかな。
毎日使うためのもので2万ぐらいで。
いや、そこまで空気にこだわる必要があるのかと自問自答。
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/23(月) 16:28:14.86
漏れてはないけど胡散臭そうなところをガムテープで貼ってみた。
ついでに自転車用ポンプでフル充填。これでだめならバスケやめます。
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/24(火) 06:16:53.85
>>751
常設前提のエアベッドなら15000前後でLOAFYってのが売ってるよ

>>747
いっそ穴が広がるまで空気入れながら使い続けたらどうだ
穴が広がるとシューって空気が漏れる音で穴が見つけられるようになるぞ
0754752
垢版 |
2012/07/24(火) 07:22:12.86
やった! ハンドポンプ内臓なんだけど、そこを全部ガムテープで塞いだのが効いたよ!!
昨日の夜はキンキンに膨らんだ状態が1晩維持できた!!
自転車用ポンプは伊達じゃなかったw  みんなありがとう
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/25(水) 14:27:04.06
ホムセンで冷感ジェルパッドとエアーベッドがほぼ同じ価格だったので
どちらにしようか迷って、このスレを読んでからエアーベッドを購入しました

マットレスの交換に体力使い果たしたり、電気ポンプの音にびっくりしましたが
朝起きたときの汗で湿った寝具の不快感とはサヨナラです
冷感ジェルパッドを選んだ姉は、エアコンがんがんつけたまま寝てますw
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/25(水) 15:43:31.21
安い除湿マットって丸洗いできなかったり、できると謳っていても
天日干し一日しても乾燥しなかったりするからなぁ
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/26(木) 12:34:48.19
エアーベッドにシーツ一枚敷いて、さらに竹シーツ敷いてごらんよ。
捗るぞ
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/26(木) 15:10:00.17
俺はダイソーの500円ゴザ敷いてみた。いい感じだけど、背中が猛烈に畳くさくなる。
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/28(土) 20:23:48.12
>>759
自分もエアベ+シーツ+竹シーツ派だ
ちめたくて通気性確保できていいよね!時間経って暑くなったら寝返りうてばヒンヤリ
0768754
垢版 |
2012/08/04(土) 11:13:46.74
もうだめかもしれない...
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/13(月) 17:27:36.19
なんか暑いと空気が抜けやすい気がするな
それとものびてんのか
今年まだエアコン一度もつけずに頑張ってるからかな
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/15(水) 05:20:04.29
>>770
うちのはクーラーつけるとなぜかギュッ…て音たてるんだが
あれは暑さで膨張してるのがクーラーで縮んでるんだろうかw
0772702
垢版 |
2012/08/16(木) 09:28:33.57
キャンパーズコレクションもご臨終しました。
コールマンといい、寿命短すぎです。
もうエアーベッドを使うのはやめました。
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/16(木) 19:30:17.08
わずか2,3ヶ月で別メーカーのが2連続内部崩壊か。好きなの選べ。
1.飛び乗るようにベッドインするクセがあった
2.体重75kg+のDBなのにシングルサイズを買い続けてた。
3.ベッドの上でスポーツをした。
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/18(土) 01:40:04.75
>>771
エアコンで冷房にすると暫くしてギュッ、ギュッって鳴るね

汗取りシーツは敷いているけど、ベロアだしちょっと臭うんでw
毎週末、空気を少し抜いてベランダで水洗いしてます
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/19(日) 18:42:28.02
>>>156>>289>>400>>489ですが

かれこれ10年くらい使ってたエアーベッド
遂に今日、ひとつの節目を向かえることとなりました

確かに既にベッドの側面膨張という劣化現象はありました
しかし、普通に使えること数年・・・

そういえば昨日の夜でした、寝ながらスマホをいじってたら突然背中から「バツン!」という音がしたのは。
何だ?と思いましたが特にベッドの空気が抜けたわけでもなし
押してみても大丈夫なのでそのまま就寝しました

そして今日の昼間、
またも背中から「ボスン!!」・・・と異音が

起きあがりベッドを見ると背中のところがデカいコブのように盛り上がってました (T-T)
あの凹んでるコイル?だかの部分が綺麗サッパリ逆向きに膨らんでもう戻らない状態(苦笑)

今、金もないので応急措置としてベッドを裏返して使おうとしたところ
裏にも同じように向かい合わせた場所にコブができとりましたわ(苦悩)

ど真ん中じゃないからとりあえずコブ部分を避けて寝るか。。。
次はドンキあたりで探してくるかな・・・(遠い目)
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/21(火) 11:04:38.16
ドンキの2,980円のやつだけど、もう5年目だもんな
充分に元は取ったとも思うが、まだまだイケル感じ
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/23(木) 05:08:41.61
みんな長持ちだな。
ローフィー3年半使って2代目買ったよ。
扱い雑だし部屋汚いから仕方ないか。
ドカドカ踏みつけるようなことしてると駄目だな。
いろんな物散らかってると穴あきやすいし。
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/27(月) 04:18:16.88
>>779
次買うときはローフィーにしようと思ってる
安いエアベッドはコイル周りの丸い膨らみに背中が圧迫されるのがどうもな…
経年劣化で縦真ん中部分が膨らんで寝心地悪いってのもあるけど
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/29(水) 22:31:52.79
俺のドンキ2980円、そろそろ1年たつが
ヤバイ、最近毎日空気入れないとダメだ
常にパンパンじゃないと嫌なのよね
暑いから寝返り多いせいかと思ったが、抜けてるぽいな
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/06(木) 03:47:26.86
穴を修復して空気入れて一安心・・・と思った側から
修復場所のすぐ横に穴が開く事案が続けざまに二回ですよ
お別れの時が来たんだな
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/07(金) 20:06:34.29
例年、この時期になると週末の晴れ間を見繕って
水洗いして収納する算段をするのに
今年は、もう暫くエアーベッドのお世話になりそう
0784754
垢版 |
2012/09/11(火) 00:43:24.10
ようやく規制解除されたのでカキコ。
エアーベッドより先に自分の腰が破壊されたのでやむなくマットレスを3万弱で購入。
これも自分に合わなかったためマットレスの上に敷くマル秘アイテムを更に購入。
これでようやくまともに寝られるようになった。エアーベッドは押し入れにしまってしまったがもう使うことはないと思う。
どこから空気抜けたかわからん状態や腰痛と格闘するのはもうないので少し寂しい気もするが
いい経験になった。おまいら、さようなら。
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/12(水) 06:19:51.05
安いんだから、エアーベッド買い変えりゃいいだけの話じゃねーの?
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/12(水) 16:18:20.44
個人的には高反発マットレスに興味津々。ただ、高いんだよな。
へたりが来ないんなら買ってもいいんだけど、もし「2年もしたら性能半減」とかって
代物だったら今の価格は割に合わん。そういうのは低反発マットレスで懲りた。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/24(月) 02:32:16.77
巨漢の友人がエアベッド買おうとしてたのでやめとけと言っといた
そもそも常設用じゃないのをだましだまし使うものなのにご無体すぎるだろ
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/01(月) 17:27:48.69
長身巨躯ならまだしも、己の身体すら管理できない巨漢デブが
エアベッドの手入れができるわけはないだろうしな
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/01(月) 20:22:46.66
そもそも手入れしないといけない時点で製品としては問題あり。
普通の人はマットレスか布団でおk。
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/01(月) 20:40:15.71
そもそも手入れしないといけない時点で製品としては問題あり(キリッ
0792776
垢版 |
2012/10/05(金) 17:32:41.43
ようやくドンキ行ってMarbleAirベッド買ってきた
\2980でどれだけ持つかな

説明書見たら「ベッドの空気は温度変化によって膨張、縮小します」
「気温が下がるとベッドがしぼむ事があります」とあった

つまり暑い日とかだと膨張してたんだな
前使ってたベッド、空気を少し抜いとけばコブも出来ずにすんでたかも。
今年かなり暑かったしな
夏は空気調整した方がいいのかもしれない・・・

スマホにスケジュールアラームセットしとくか(´・ω・`)
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/12(金) 17:54:40.60
>>792
俺も去年の今頃それを買って、もう1年になるが
この夏はなんか毎日空気減って、少し入れてたわ

しばらくタバコの煙を入れてたせいか、ここ最近また減らなくなったが
そのおかげなのか、暑かったから減ってたのか分からんが
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/01(木) 23:11:08.81
穴空いたから調べるのとダメ元ヤケクソとで中に水いれてやった。10箇所くらいで水が漏れてきた。こんなにいろんなとこにあなあいてんのかと。
3000円って地味に痛いよな。捨てるのも面倒だし、新しくかったら部屋がビニール臭くて睡眠も妨害される。穴空かないでほしい。
んで水入れたらちゃぷんちゃぷんいい音がする。これウォーターベッドにならへんか?とちょっと試したい気分。
庭では水いれるの余裕だが部屋のなかだと破れたとき水浸しか。あと重すぎる。やめとこう…
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/06(火) 15:41:27.06
>>795
アマゾンとか見ると、コールマンとふとんの西川産業が販売(代理店?)してるみたいだな。
寝具最大手が自分の名前出して売ってるんだから、そんな変なもんじゃ無いだろうけど。

微妙なのは高級ゲスト用、なる用途で紹介されてて、ローフィーみたいに常設をハッキリと
明言してるわけじゃない点。っても紹介動画では室内での常設用途をプッシュしてるけど。
構造はいわゆるキャンプ用エアーベッドと同じみたいだから、寝心地自体は変わらん予想。

こないだ中のコイルが飛んだエアーベッド分解して分かったけど、接着面が
剥離したんじゃなく、すべてコイル自体が引きちぎれてた。劣化して伸びた?
ってことは、製造技術というより、単に素材の品質や厚さがダイレクトに耐久性に
関係してるのか?品質なんか調べよう無いけどさ。このへんもアピールして欲しかった。


って事で君が買って評価してくれ。
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2012/12/08(土) 01:56:47.19
二箇所コイルがぶっ飛んで立派なふたこぶベッドになったぜHAHAHA
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/26(火) 15:42:17.98
新品に買い換え後1年ちょいでパンクした。そろそろ来るかな、とは思ってたけど・・

どうせまたコイルのくぼみだろ、って思ってたので、そこに順々に水を張って
小さなプールを作りながらチェック、裏のツルツル面の方のくぼみで無事発見。
起毛面とどっちを上にして使ってても、なぜかいっつもツルツル面側に穴が開く。
こっちの方が生地弱いんだろうか?
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2013/03/16(土) 22:26:29.10
うちのLOGOS、もう四年目だけど全然パンクしないなあ。フローリングにおいて、上に布団引いて寝てる。
直に寝てる人は、ベッドパッドとか、なければ毛布の一枚も敷いて寝たらいいんじゃないか
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2013/03/17(日) 00:59:11.59
敷物の有る無しは大きいな
ぺらっぺらの極薄敷きパッドだけで使ってた時、
起きる時必ず肘をつく箇所にまっさきに穴があいた
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2013/03/17(日) 01:50:52.32
>>804
スカイエアベッドオート100ポンプつき
ってやつ。
Amazonで買った。
少なくともうちでは、電池ポンプつけっ放しで、たまに足踏みポンプで空気継ぎ足ししてやるくらいで済んでる。
24時間交代の二交代勤務なので、寝る時にはできるだけ長く寝たいのよね。
最近の横に伸びて来た気がするが、ベッドとしての機能に問題はない。
次もまた買うつもり。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2013/03/17(日) 03:22:01.53
>>805
レスありがとう
YAMAZENの電動ポンプ付きが一年すぎたころコイル部分が二つ内部で切れてぽっこり膨らんでしまって
次はLOGOSにしようかと迷っていたんです
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2013/04/08(月) 19:29:28.39
半年前に買ったロゴス、コイル部分にできたクラックが拡大中

補修用テープで拡大が止められないってどうしたらいいんだろ('A`)
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2013/04/13(土) 10:39:59.51
>>809
サンクス!EP001買ってきた!

でも今修理しようとテープはがしたら
もうクラックどころじゃなくて4cmくらい裂けてたよ'`,、(ノ∀`) '`,、
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2013/04/16(火) 02:15:02.63
ローフィー買おうと思う。
シングルにすべきか、セミダブルにすべきか。大して値段変わらんので迷う。
一人暮らしで狭い部屋なのに、いざというときのために広めにしておくべきか、なんて。
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2013/04/27(土) 17:03:08.35
>801だが、また穴あいた。

今回は前から一回試してみたかった、>306のベッドの中に水を入れて穴の場所を発見する方法
ってのをやってみた。入れすぎるとありえんくらい重くなってしまうので、片面ずつ調べる感じで
裏返しながら、サイド部分はベッドを立てながら。

もっとピューピュー吹き出るのかと思ってたけど、圧をかけたらじんわりにじみ出る感じくらい。
なんで、ベッド表面はきちんと全面拭いておかないと、どっから漏れてるのか判断できん。
そのかわり、フローリングの部屋なら雑巾1枚の準備で室内作業OKかも。水の排出時以外は。
(穴がでかいと地獄になると思うのでやめたほうがいいだろうけどw)

今までやったやり方の中では最速で穴が発見できた。外側に水を使う方法と違って、体が濡れたり
汚れたりしないのもいい。さすが説明書に書いてた(知らんけど)って方法だわ。
ただ、ポンプ内蔵型だとこの方法は使えんだろうね。
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
ドンキで3000円のエアーベッドを買ってそろそろ2年
2〜3日で少し空気足してやる程度だが、ちゃんとしたベッドにしようかな・・・
寝心地はわるくないんだが、いちいち空気減るかもって気軽に座ったりできないのがどうも
やすい折りたたみのベッドにしようかと思うけど、あれどうなんだろ
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
その折りたたみベッド(安物で1万ちょい)からエアーベッドに代えたわけで・・・
寝るとき以外は立てかけてあるので、空気の追加は週一くらいで済んでます
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>818
まさにドンキで1万くらいの折りたたみベッド
一応、低反発みたいなんだけど
音がうるさいとか?何が良くなかったか教えて
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
煎餅布団で腰が痛くなって昨日購入。寝心地は良かったけど腰の痛みはなぜか増加したよ。
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
俺も煎餅布団だったけど、確かに腰の調子は同じか少しよくないかもね
どうしてもお尻が重いから沈んじゃうのがいけないのかも
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/29(日) 20:38:58.33
逆に実家のせんべい布団だと腰痛くなるよ。
ケツだけ沈むような安モン使ってるからじゃね。
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/29(日) 21:17:01.04
ベッドの話ではないけれど
オマケでついてきた、ベッドと同じ青いベロア仕上げのエアーピロー
よく見れば、いやよく見なくても100均の空気枕と同じ(´・ω・`)

まあ、同じビニール製だし丸洗いできていいかなと試しに使ったら
これがいい感じで、寝違えて首や肩が痛くて起きることもなし

今まで使っていた枕の半分ほどで低いこと、折り目がついている
谷の部分に頭を乗せて保持できることが個人的ツボだったかなと

タオルをカバー代わりに巻いてたけど、ベッドのシーツと同じように
ベロアが引っ掛かってズレたりしないのも良かったです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況