X



○ストーブ・暖房器具は何をお使いですか?○

0001とんとかいも
垢版 |
NGNG
お部屋の暖房、みなさん何をお使いですか?
以前私は石油ファンヒーターを使用していましたが、うるさくて止めました。
今はアラジンのストーブです。
受験を控えたお子様の部屋にもお勧め。
熱すぎない・臭い極小・音がしない。で、燃費もいい。
家具も大事ですが、暖房器具も大事。
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/26(日) 00:41:19
>>357
ガスファンヒーターは?
ガス漏れ・一酸化炭素センサー内蔵もあるし、けっこう安心して使えますよ。
ちょっと湿気が出るけど。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/26(日) 08:43:50
>>358
ガスファンヒーターを考えたときもあったんだけど、
ガスの元栓が一つしかないタイプだからいちいちつけはずさないといけない。

二口の元栓に交換しようと思ったんだけど、
大家さんからは部屋を引っ越すときには元に戻さないとダメって
言われたから暗に「ガスファンヒーター使うな」って言いたいんだと思う。
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/26(日) 17:07:04
>>359
学生さん?
ずいぶんケチな大家ですね。火災保険に入ってないのかもね。
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2006/11/30(木) 21:40:21
薪ストーブの燃費ってどんなもんなんだろ。
灯油ストーブと同じぐらい?
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 14:35:14
エレクトロラックスの遠赤外線パネル使ってるけどお勧め。
でもこのスレではこういうのあんま人気無いのかなあ。
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/01(金) 20:22:09
>>363
オフィスで足まわり暖めるにはいいよね
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 10:27:09
スチームストーブってどうなの?
あまり話題に出てこないけど・・・
暖房器具の欠点である空気の乾燥を防げるの?
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 17:26:44
>>365
スチームヒーターのこと?
でっかい家で集中暖房するんじゃなければオイルヒーターのほうが実用的ですよね。

でも空気の乾燥っていうのは温度上昇のせいで湿度が下がる現象ですから
すなおに「ストープ+やかん」か加湿器併用のほうが簡単かも。
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 17:41:59
古い家に越してきたらデロンギ、ブレーカーが落ちる。
70A契約だけど、配線がおかしいみたいで。
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 18:59:15
>>366
レスありがとうございます。
某家電ショップの広告に「スチームストーブ」というモノが載っていたんです。
わりと小型で、見た感じ電気ストーブの一種に見えました。
部屋で使う暖房器具を探していて、
以前は普通の電気ストーブを使っていたのですが
風邪をひきやすくなってしまって。
それで何かないかと探していたのですが、
ストーブ+加湿器だと結構場所をとるし・・・
と思っていたところに目についたもので。
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/02(土) 22:13:19
ttp://item.rakuten.co.jp/monomo/10002041/
こういうやつかな?

実家で使ってるんだけど、
蒸気が出るから足元を暖めつつ部屋全体も徐々にあったまる感じ。
加湿力は大したことない。でもないよりはマシ。
電気代はそこそこかかる。
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/04(月) 01:09:54
冬に風邪をひきやすい原因のひとつはファンヒーターの風にあるそうです。
ホコリを舞い上げるので鼻の中に雑菌が入りやすいからだそうだ。
床上20cmはホコリの対流圏だからそこに風を送るのはまずいって。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/04(月) 15:24:42
>>370
大嘘!
加湿が大切であって、ファンヒーターからのチリホコリ自体は直接風邪の原因にならない。

危険なのはエアコン。メンテナンスをしっかりしていないエアコンは
カビがワンサカいて、加湿をしても無意味。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/04(月) 16:34:16
>>732
ヒーターからの空気はクリーンそのものだろうが
室内のちりはまい揚がるんじゃない?
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/05(火) 00:58:37
こたつ+デロンギが最強だと思うが
電気代を考えるとこたつ+ファンヒーターになった
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/05(火) 20:32:10
エアコンの電気代が安いという罠

エアコン+サーキュレーターを天井に向けて室内の温度一定

21度で快適だよ
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/06(水) 22:53:44
オイラん家は薪ストーブ。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/07(木) 01:52:43
うちも薪ストーブ

>>377
薪どうしてます?
拾ってます?
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/07(木) 02:13:09
家の柱とかからちょこっとずつ
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 01:54:37
>>378
377でつ
地元の工務店で集成材じゃない端材を分けてもらっている。
ただ針葉樹が多いけどねw
その他にもルートは確保。意外にあるよ。街の中でも。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 16:39:29
薪ストーブや石炭とかって
消火の時どうするの?スイッチオフってわけでないでしょ?
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 16:41:41
空気を遮断する装置があるんじゃない?
消火に一番いいのは、爆風だと聞くが。
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 17:12:45
物 騒 な 話 し に な っ て まい り ま し た
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 18:01:25
>>382
・早めに薪の供給を終えて、あとは「おき火」でノロノロ運転していき自然鎮火
・空気供給を断って窒息死させる一般的鎮火
・金属バケツに水を入れて一本づつ薪を取り出して強制消火

ふつうは1か2。
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 21:08:30
やっぱりコタツが一番!電気代メチャメチャ安いし浮いた金で安い家具買えるよな
インテリアに合わないとか言うヤツはセンスがないだけだと思う
部屋が和風じゃなくても上手く合わせればコタツもお洒落に使えるしねぇ
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/08(金) 21:40:58
ダサ乙
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/09(土) 08:58:29
>>386
金銭的にちょっとゆとりの有る人はそれはイヤだと思う。
あなたがお金を稼げるようになると理解できると思うよ。
貧乏な学生時代はそれで充分だと思ってた>自分
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/09(土) 23:55:05
こたつはこたつで良いものだと思いますよ。
わざわざ掘りごたつにする人もいるし。

長い足に付け替えてテーブルクロスを床まで垂らせば現代風になるかも。
かくいううちはテーブル下にホットカーペットを敷いてクロスを長めにしてます。
こうするとテーブルの下に熱気が貯まって、ちょっとこたつ気分w
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/10(日) 11:18:05
>>389
長い足に付け替えるなんてめんどうなことしなくてももうそういう製品
が売っているじゃないですか、洋風コタツというのがさ。
でもダサダサなイメージはいなめない、HMの展示場でみた和室の掘りごたつ風
床暖房は感じよかったけどね、コタツ布団は使ってなかった。
全館24時間暖房というのが理想だな。関西は暖房にお金かけない家が多いから
暖房がコタツor電気ストーブだけという家が多いと思う特に古い家。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/11(月) 18:10:00
>>381
材木屋さん回ってみようかな
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/11(月) 18:43:07
リビング11帖+和室6帖のマンソンの住人です。
私の暖房遍歴ですが、
石油ストーブ・・・石油の持ち運びが大変で止める。
 ↓
エアコン・・・アレルギー体質なので温風がOUT。
 ↓
オイルヒーター・・・電気代にびびる。
 ↓
フォトンパネルヒーター・・・電気代諦める。

石油ファンヒーターやめたら、窓に結露がしなくなって感激!
オイルヒーターの暖かさが一番好きでした。
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/12(火) 16:37:06
リビングでは30年前から三菱のFFクリーンヒーター(灯油)を3代使い続けてます
空気を汚さず燃料の安い暖房
ただ今のが壊れたら(1989年製)
ガスFFも検討してみようかと思ってます
両親がもう年で灯油注ぐのは辛そうだし
灯油がもう昔みたいに安くもないしね

各人の小部屋では石油ファンヒーターやらエアコンやらが活躍中
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/13(水) 00:25:13
>>393
最近のCOP値の高いエアコン暖房だと、ガスより安いですよ。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/15(金) 20:45:44
デロンギってぼったくり?
Amazon.comで検索してみると$49.99で売ってるぞ
だいたい中身は一緒だろ おかしいぞ どういうことだ
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/15(金) 22:50:28
>>395
サイズが複数あるよ。
それから放熱板の表面積が少ない旧型は安い。
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/16(土) 02:21:31
400リットルで暫くとは・・・・。
一冬の光熱費が怖いな。
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/21(木) 14:54:07
物凄く湿度が高いので除湿したらひえびえとした空気が少しマシになったorz
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/22(金) 19:53:45
今夜も寒い
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/23(土) 14:22:51
>>399
ものすごく湿度が高いってどれくらい?
湿度は適当にあったほうが暖かいと思うんだけど
同じ22度だと湿度60%のほうが30%より暖かくかんじるよ。
うちは常に30%くらい乾燥し過ぎて参ってるそろそろ加湿器
でも買おうかと思ってる。結露が全くないのは良いんだけどね。
0403339
垢版 |
2006/12/28(木) 15:24:04
・朝起きて座布団に座るとなんだか湿っぽい
・除湿機を作動させると「高湿」ってとこにランプがつく
・アパートの裏には用水(結露はデフォ)
・冬は晴れていても建物の影なので日が射さない
 そもそも日本海側なので冬に晴れることはめったにない 

うむ、書き込んでいくとなかなかに素敵な住環境だな!
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/30(土) 23:52:47
>>403
うちも日本海側(北陸だけど)
激しく乾燥してる、湿度25%で干物になりそうだった。
電気暖房で機械換気だとどうしようもなく乾燥するとハウスメーカー
の人に言われました。
しょうがないから加湿器買ったけど5リットルのタンクが一日持たない
朝と夕に水を入れてる。北陸ってホムセンや電気店に行くと加湿器と除湿機が
並んで売ってるからなんか面白い。

洗濯ものが信じられないほど早く乾くのはうれしいんだけどね。
綿毛布なんてあっという間に乾いて乾燥機要らずです。
暖房を化石燃料から電気に変えるだけでこんなに乾燥するとは、驚きです。
0406339
垢版 |
2007/01/11(木) 01:46:14
405の家に洗濯物干しに行きたいw
ジーンズだと除湿機を6時間かけないと乾かない・・・
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/13(土) 00:05:47
以前は湿気の家だったけど薪ストーブを導入してから乾燥しまくってる。
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2007/03/03(土) 10:17:44
薪ストーブの上にスチーマー(だっけ?)をおけばいいじゃないか。

もっとも、うちはそんなこじゃれたものじゃなくて、南部鉄のやかんをおいてる。
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2007/09/13(木) 00:34:43


遂にペレットストーブ買っちゃった


早く冬が来ないかな…
0411ワールドM
垢版 |
2007/11/02(金) 23:23:10
アラジンのストーブはかっこいいけどあったかくなるかなあ。16畳の吹き抜けのリビングだと無理?だれかアラジンのストーブ使ってるひといませんかあ?
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/03(土) 01:45:47
サンヨーのFF式使ってるけど、壊れたら買い換える…予定。
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/06(火) 20:27:30
ファンヒータ壊れたから次何にするか思案中
隙間が多く断熱無しの部屋だからどうしたものか
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/09(金) 22:53:09
>>413
トヨトミの遠赤ファンヒータとかどう?
LRシリーズとかさ〜
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/13(火) 15:11:00
>>411
LDK18畳、吹抜けじゃないけど勾配天井でアラジンブルーフレーム買ったけど
ぼんやり暖かくなる程度でパワー不足な感じ。結局エアコンと併用。
デザインが好きで買ったからインテリアだと思って諦め。
0416ワールドM
垢版 |
2007/11/13(火) 23:25:13
415さんの言うとおりインテリアとしても十分欲しいなあって思ってます。
でもこれから本格的に寒くなってくると迷う。煙突まではつけれないけど
部屋が暖まるプラス炎が見たいなあ。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/14(水) 13:14:41

ハロゲンヒーター 大量50台 

ttp://sa.item.rakuten.co.jp/rikaryo/a/mso-207hf8/

前回30台の落札ラインが777円+送料1000円なので今回は総額1500円程度?


ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&sitem=MSO-207H&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0


関係者ではありませんが、前回30ケ出品だから激安落札できたと思ってたら、いきなり50ケ出品と続いたので
自分が買ったより異常に安く落ちたらムカツクなと思って広くお知らせ
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/14(水) 16:22:28
パネルヒーターってどうなのよ?

臭いがしないっていうので良いかもと思ってるんだけど、
昔の電気ストーブみたいな『背中が熱いだけ!』みたいのは勘弁…
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/14(水) 16:30:32
これもなかなか

アンティーク風暖炉型温風ヒーター★ 炎の明るさも調節可能!
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/rikaryo/a/mso-206db52/
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&sitem=%A4%EA%A4%AB%A4%CE%CE%C9%C9%CA+%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%A3%A1%BC%A5%AF&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/14(水) 16:32:44
>>418
基本はオイルヒーターと変わらない。ただ、オイルが無いので本体からの輻射熱は直線的
よって、マッタリ度はオイルヒーターより劣る。

脱衣所、トイレなどに向くって感じかな
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/14(水) 16:41:45
>>420
どうも。

8畳間で室温20℃前後にもっていきたいんだけど、無理かな??
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/14(水) 16:47:46
>>421
絶対無理とはいえないだろうが電気代がかかる。温まるのが遅い。つまり向いてない。
8畳間全体を暖める手段はガス、灯油、エアコン暖房以外に無い気がする。(特に一軒家は)
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/14(水) 16:53:53
>>420
そうか…。
じゃあまた検討しなおしてみる。

ありがとうございました m(_ _)m
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/15(木) 08:55:21
朝の冷え込みが激しくなって来たので直ぐ暖を取れるハロゲンヒーターはありがたい。
電気のファンヒーターは風が体温をうばうようで、体感温度が寒い。
赤外のストーブは近傍しかあたたまらないが、ハロゲンは光が当たったところが暖かくなる。
スポットライトのような感じ。
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/15(木) 09:00:52
あと冬場毎朝、日の出前に起床する私にとってはオレンジ色の光は心理的に暖かさを増し、体内時計をリセットしてくれる感じ。
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/16(金) 17:45:16
ハロゲンって電気ストーブと同じで あんまそばでじっとしてると低温やけど起こすから
きーつけろよ 跡とれれるのに数ヶ月かかった
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/11(火) 00:16:52
>>426
友達は布団燃やした。
羽毛布団やったら水弾くから燃えたら大変なことになる。
そんなおれは最初、寝室が冷え切ってる時はカセットコンロで一気に暖める。
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2007/12/15(土) 00:31:55
ホントに緊急でカラダを暖めたいなら、ヘア・ドライヤーで温風をカラダに直接吹きつければいいよ。
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2008/06/06(金) 09:12:55
残念ながら今の先物価格だと灯油が120円は軽く超えます。
灯油がガソリン以上にかなり買い占めされています。
冬は160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください。
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/18(金) 10:25:12
灯油の値上がりが異常だよな。
電気の方がマシ!
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/18(金) 18:37:48
去年石油ファンヒーターを使ったけど一冬で懲りた。
湿気が凄い!
私は部屋の中に本がたくさんあるんだけど、大事にしてた高価な本が湿気を吸って
なみなみにうねっていたショックときたら!
壁にくっつけてた本棚は湿気で触ると水が。カビが。
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/22(火) 22:51:14
石油ストーブ…
油には微量な水分が含まれている→石油ストーブなのに結露する=加湿器がいらないんだけどね。
火を焚くから二酸化炭素が発生する。時々、換気をしないと窒息しちゃいます。
その換気をする時に湿気も出て行くから。
近くでスプレー(LPG)とか使用すると、引火して危険!

デロンギ…
中でオイルを暖めて循環させ、ヒダを暖める→ヒダの間を空気が通過して、空気が暖められる→暖められた空気は軽くなるから上昇する→部屋の中の空気を循環させる
火を使わないから、空気が汚れない。引火する事がないから、付けっぱなしでもOK!!
難点…重い。数年ごとにオイルを交換しなくてはならない。捨てる時、特殊ゴミ扱いになる。
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/04(月) 23:52:55
冬は160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください。
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/05(火) 21:19:05
デロンギはねー。
電気料金考えないならいい暖房なんだが。
勿体なくて普段使いには使えないよ。
お客様用だ。
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/28(木) 12:48:43
エアコンが一番だよ!
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/04(木) 13:47:35
ペレットストーブが最強!
0440かよこ
垢版 |
2008/09/05(金) 09:01:10
全方位温風ヒーターってよさげなんだけど
使った人いる?
部屋中あったまるのが欲しいんだよね。
情報あったら教えてちょ〜だい
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/11(木) 16:28:01
そろそろ薪ストーブの煙突掃除しないと。
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2008/09/15(月) 12:55:28
全方位って
あれどこに設置すんの?
部屋の真ん中?
何にしても風向が全方位ってだけだろアホくさw
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/11(火) 00:21:12
ペチカにポット式石油ストーブを使っていて
買い替えの時期なのですが
ペチカにはどのストーブがお勧めでしょうか?
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/23(日) 10:17:11
火鉢使ってる人に質問
あったかくなりますか?

フォトン1つ、小型遠赤外線パネル2つ、ホットカーペット二畳分が1つ、窓辺用パネルヒーターが一つ
+たまにガスファンヒーターが登場する十畳の部屋で使いたいんですが
どうでしょう?
在宅の間中つけっぱなしに出来る補助暖房として使いたいです
今あるフォトンとかは電気代すごいから…

ちなみにマンションですが、窓幅が8メートル以上あり、ハンパなく冷えます(窓ガラスからの冷却熱)
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/23(日) 15:42:56
火鉢はある意味「贅沢品」。
手をあぶったり餅を焼いたりできて風情はあるけど
部屋全体を暖めるのは無理じゃないかな。
しかも換気をまめにしないと一酸化炭素中毒の危険があるし。
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/23(日) 16:04:57
オイルヒーターとか遠赤外線とかそういう奴は加熱能力を犠牲に妙な風情やら拘りに金かけてるからなー
風が直接当たるとか、冷たいものからの冷却放射とか細かい事気にする小さい奴が買うものだから。

だから、朝は石油ファンヒーターのでかい奴買ってガンガン炊いて夜はエアコンつけっぱなしにすると良いよ
湿度が気になるなら乾燥機つけりゃいいし
俺はそうしてる
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2008/11/23(日) 22:09:48
>>449
そうそう!
お湯を沸かしたり、料理が出来るのが魅力ですね。
やはり部屋全体は無理ですよね。

立ち上げ→ガスファンヒーター
維持→窓辺用パネルヒーター
自分がいる場所→フォトン他遠赤パネル
+火鉢、でいくつもりです。
とにかく部屋に一つ、熱!って感じのものが欲しいんですね。
換気はどのみち不可欠なので(結露対策で常に細く窓を開けている)
その点は大丈夫ですね。

ところで、火鉢を使っている人たちは、家を空ける際にはどうされているんでしょう?
火の元みたいな炭(一つ?)だけピックアップして、
水につけるとかでしょうか?

>>450-451
レスありがとうございます。
石油やエアコン系は頭がボーッとするのと、
羽毛もれする布団があるので難しいんですよね。
一応サーキュレーターと加湿器はありますが。。

0455名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/17(水) 11:07:40
ウチのマンションも構造がどうかしていて、
リビングは3面ほとんどガラス張り。しかも1枚ガラス! ・・・安普請の典型。
広さは約15畳。正直、ここまでの寒さだとは予想してなかった。
いつもは一人で仕事をしていて、入居してからずっと風邪をひきっぱなし。
頻繁に10人程度が集まるんだけど、寒すぎると苦情を言われ。
現状では、エアコン30度でつけっぱなしにしてもぜんぜん寒い。

上記のような条件だと、どのようなタイプがよいの?
人が来るので、ひと一人分だけ暖めるタイプはNG、
灯油はダメでガスの設備はない。
いろいろ調べてオイルヒーターか遠赤外線ヒーターかな、と思ったけど、
上の方で逆の書き込みも多いし、実際どうなんだろ?
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/17(水) 12:49:33
すみません、付け足し。
床は「陶」です。恐ろしいほど底冷えします。
建築家の顔が見たい。
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/17(水) 15:52:51
まずガラスをペアガラスや真空ガラスに入れ替える
床には木のフローリングを貼る
そうしないといくら暖房を入れても窓や床からの放熱で暖房効果無し
部屋の中でも窓際や下の方は寒く、温度差で風邪を引く

手っ取り早い方法として
窓ガラス用の結露防止シートというのもある
(緩衝材のプチプチを窓に張るようなもの)
それと床までの厚手のカーテンをいつもしておくとか
床には厚手のカーペットを引く

オイルヒーターや遠赤外線ヒーターは電気代を食うだけ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況