X



○ストーブ・暖房器具は何をお使いですか?○

0001とんとかいも
垢版 |
NGNG
お部屋の暖房、みなさん何をお使いですか?
以前私は石油ファンヒーターを使用していましたが、うるさくて止めました。
今はアラジンのストーブです。
受験を控えたお子様の部屋にもお勧め。
熱すぎない・臭い極小・音がしない。で、燃費もいい。
家具も大事ですが、暖房器具も大事。
0198名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
関東出身で仕事で東北に来たんだけど半端じゃないほど朝夜が寒い
しかも会社が借り上げてくれた部屋が一人暮らしにしてはかなり広いワンルームなので
帰宅後震えながらテレビ見たりネットしてる

東北では必需品の車もないので石油買いに行くにも行けないし
つうか石油なんて買ったことないし
なので実家から持ってきた電気ファンヒーター使ってる
今月電気代どれくらい行くんだろうなあ・・・

経済的にはこたつが一番いいのかな?
生まれてずっと実家にこたつがなかったので、
(親が「部屋が狭くなるし掃除するのに邪魔だから」という理由で電気カーペットとエアコンのみの使用だった)
こたつで暖まるという習慣がありませんでした
0199名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ガスファンヒーター使っています。
点火すると、温風が一気に出てきてあっというまに部屋が暖かくなる。
エアコンの暖房で電気代バカ高、部屋寒っ生活がほんとあほらしくなった。
灯油ストーブのように、灯油買いに行かなくてもいいしね。
唯一の欠点が、窓ガラスの結露がひどくなるところか・・・。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ガスファンヒーターは
石油のそれと比べて経済的なの?

でもウチ、賃貸だからキッチン以外に
ガス栓ないんだよなー
0201名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
臭いがしなければ、石油ストーブが最高なのだが。
エアコンやファンヒーターは、音楽聴きながらだと、うるさすぎる。
0202名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
経験からすると即暖性と言う点からはガスが圧倒的ですね.
ただ最近の家は気密性が良いので石油でもガスでもFFの方が良いのでは.
0203名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>201
トヨトミの丸いやつ買ったけど
臭いしないけど・・たまに換気するし。
消すとき臭うだけ。
0204名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
そう言えば一戸建てだけど
やっぱり雨戸は最強ですよ。
寒くなると雨戸しめないとほんと寒い。
雨戸のないうちは寒いだろうなぁ。
全然ちがうよ。
0205199
垢版 |
NGNG
>>200
ガスより石油の方が経済的です。
ただ、ガスだと燃料を買いに行かなくてもいいからねぇ。
うちも賃貸で台所に2口のガス栓しかないから、
そこから5mのガスホース延ばしています。
>>201
ガスファンヒータは音するけど、最近の機器は結構静かだよ。
っていうか、私はヘッドホンでしか音楽聞かないから。賃貸マンションだし。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
パーフェクション・デラックスってのはどうよ?
アラジンと同じような灯油ストーブだけど、デザインはこっちの方が
かっこいいと思われ。
その代わり、アラジンより燃費悪いです。タンク満タンで一日持つか
持たないか・・・。

↓はパーフェクション(手前)とアラジン(グリーン)
ttp://machibox.fc2web.com/baka/img/03/0105.jpg
0207名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>206
アラジン、やっぱりかわいいね。
欲しくなってきたー・・・。
後ろにちょこっと写ってるネコも
かわいいね。
0208名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
上の画像のようにアラジン、直接ヤカンや鍋をのせると天板に傷つくよね。
傷を防ぐ方法ってありますか?
0209名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ストーブ愛用してるけど、どうしても熱気は上昇するので足元寒かったのよ。
決心してボルネード(サーキュレータ)購入したら、体感温度が2度位違う。
部屋全体が暑つー(;´Д`)ハァハァ
暖房効率ってのも重要だと思いますた。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ボルネードってけっこう高いんだね・・
手持ちの扇風機でやってみようかと思ったけど上向いてくれないし。
暖房じゃなくても料理とかしてると背伸びして手伸ばすと上のほうは
ぜったい30℃あるだろ?って感じの暖かさになってるから
たしかにもったいないんだよね。
安いサーキュレーターないかなぁ

0212(,,・ x ・) ◆bYkxxxxx/U
垢版 |
NGNG
バーモントキャスティング社のディファイアントアンコール
0213名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ガスは埃がすごい
今まで埃がつかなかった天井近くの壁にまで埃がつくようになった。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ここで書くと叩かれると思うんだけど
HCで買ったユーパの似非オイルヒーターみたいな
形の電気のヒーター、自分はすごい良かったよ。
ペット飼ってるんだけど、側面は熱くならないしガードがついてるから安心。
熱は上部から出ててそれが部屋の中をちゃんと循環して暖める。
空気も乾燥しないし程よく温まるし静かだしで、この値段でこれなら
自分は買ってよかったよ。
では
0215名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
暖房器具は値段も大事だよね
暖房に金かけるくらいなら部屋のほかの部分に金かけたいし。
しかしオイルヒーターは電気代が怖くてつかえん・・
0216名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
アラジン購入考えてる人
「グリーン」はビミョーな色だから
よーく考えよう。
0217名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
家に吹き抜けがある肩、暖房はどうしているのでしょう?
やっぱり床暖?そんなお金ないし・・・・。でも寒いし。
0218名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>217

家全体を暖めるのであれば薪ストーブはとてもよいと思います。薪ストーブのあたたかさを知ると
別のものには変えがたくなります。

ただ、設置する場所とか、薪置き場とか、メンテナンスとか、いろいろと面倒なことも多いですけどね。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>216
今期、ホワイトは既に売切ですが・・・
0220名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うちもガスファンヒーター。
すぐに部屋全体が暖かくなるから好き。
そのくせ、温風はマイルドだから、
前にすわってぬくぬくしても幸せ。
ほんとはオイルヒーターが一番好きなんだけど、
電気代高くて使えない・・・。
石油は、契約上、使ってはいけないことになってる。
0221料理人
垢版 |
NGNG
うちはオイルヒーター。。。。。
リクガメの飼育スペースの保温用に使ってる。
0222名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
温水ルームヒーターもいいと思います。
室内の空気を汚さないし、ある程度動かせるし。

富士通ゼネラルの「ホットマン」くらいしか選択肢がないのとやや高いのが
欠点ですが。
0223名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
これを使ってます↓
ttp://www.nipponsento.co.jp/nensyokigu.htm

6畳の部屋で使って、ちょうどいい暖かさ。見た目も言う事無しです。
上にヤカンを乗せられないのがマイナスポイント。
0224名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
アラジン「グリーン」買いました。
はじめは微妙かな〜って思ったけど
届いて見たら、思ったほど変ではなく
可愛かったです。

白い家具が多いので、淡いグリーンのアラジンは
控えめPointでいい感じです。

0225名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
電気代が破格の為、石油ファンヒ−タ−を使おうかと。
で、電気ポンプを使ってみると、ぼとぼと漏るんですよ。
油戻し口とかあってそこまでタンクに突っ込まないといけないらしい・・・
こんな目にあうんなら手動ポンプが良かった。
灯油って手に付いても平気なの?そのまま食器洗って大丈夫?
0226名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
手を洗いなされ・・・・臭いでしょ〜。
でも、うちも電動ポンプ使ってるけど
ボトボト漏った事ないけどなぁ?

今日は本当に寒いですね(東京)
0227名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
吸い込み口の付け根から漏るようにできてるんです。
だからそこまでタンクに入れないと行けないのです。
そんなことは、大きく書いといて欲しいですね。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
キャンパが無敵

ランニングコストと本体の値段も無敵
0229名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
キャンパってなに?
0230名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
これのことかな
ttp://www.idm-ne.com/aitem/campa/
0231名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ガスファンヒーター
ガス代が月1万2千円
0232名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ttp://www.wendy-net.com/wendymail/wendymagazine/w-magazine026.html

最近の住宅は断熱化、気密化が主流になっており、室内外の空気の流れが
遮断された環境下で暖房器具を使用した場合、空気汚染がより大きくなることがあります。

特に石油ストーブ、ガスストーブなどの室内排気型の暖房器具を
使用した場合に発生する、一酸化炭素の人体への影響は
頭痛、吐き気、耳鳴り、重症になると、意識を失ったり
生命に危険が及ぶことがあります。

一酸化炭素は無色、無味・無臭の気体で、皮膚への刺激がないため
人の感覚では感知できません。
そのため燃焼を伴う暖房器具を使用するときは十分な注意が必要です。
0233名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ttp://www.gastec.co.jp/qanda/qanda_gas.htm

一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)を主体とする窒素酸化物(NOx)は、
”もの”の燃焼に伴って必然的に発生します。
その主な排出源は、自動車及び工場ですが、ビル・家庭の暖房・
調理施設からの排出も無視できません。

二酸化窒素は毒性が強く、高濃度の場合は、目、鼻、のどを強く刺激し、
咳、咽頭痛が起こり、めまい、頭痛、吐き気の症状を招きます。
吸引量が多いと、5〜10時間後に唇などが青くなり
チアノーゼ症状を起こし、肺水腫を招きます。

なお、一般的に低濃度暴露が問題となり、慢性症状として、慢性気管支炎、
胃腸障害、歯牙酸食、不眠症などを起こします。
また、感染症に対する抵抗力を弱めることも知られています。
0234名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
そろそろ暖房の出番か
0235名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
石油ボイラーから水を循環させるタイプの窓下に放熱パネルのある
パネルヒーターを使ってます。給湯と合わせて、真冬でも石油代は
1万6千円位です。(こちら北海道!)まったく空気も汚れないし、
24時間いつでも室温が一定だし、最高ですよ。
0236名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
あ、忘れてた。我が家は約70坪ののべ床面積。で、上記の暖房費
ですから、かなり安いでしょ?。
0237名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
秋分の日、目前
age
0238名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
私は関東在住ですが、ある方法で冬でも暖房なしですごしています。
どうやってるのと聞かれても、教えるつもりないので聞いても無駄ですよ。
0242名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
8畳のフローリングの部屋に置く
暖房器具を探しています。
空気の乾燥の少ないものが良いので、
オイルヒーター、パネルヒーター、
ハロゲンヒーターどれが良いものでしょうか?
なるべく小型のものが希望です。
質問すみません。
0243名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
どれもスグに効かないし、電気代がカナーリ高くなるものばっかりだね。
パネルヒーターって遠赤とかの電気式だとおもうが。
石油ファンヒーターが一番。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
アラジンの黒かっこ(・∀・)イイ!!  ハンズにあった

アラジンに鍋乗っけるなら100均で売ってる
足のついた丸い網乗せると丁度いいよ
0245名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
内容が延々とループしてますなぁ
0246名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>242
私も全く同じモノを探していました。
別板でも聞いたのですがこれがいいかもです。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1021881303/l50
の「165」
ランニングコストが高めですが・・・乾燥はしないと思われますよ。
0247名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
アラジン欲しいんだけど、周囲何cm位スペース空ければOK?
20cm位で大丈夫
0248名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>238
西日
0251名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
家電板に行くべし
0252名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
アラジン、木造で10畳の部屋に置いてるけどすげー寒くて
結局エアコンと併用・・・。
これなら目安とされてる7畳でも絶対寒いと思ったぞ。
ちなみに関西。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
こたつってなんでインテリアと調和するタイプがないの?
こたつ大好きなのに…せまい部屋にはおけないし。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>252
それは単に安普請なだけ。
うちは2×4だけど外壁のサイデイング、胴縁の厚みの空気層、
構造合板、グラスウール断熱材、石膏ボード、レッドシーダー
無垢壁材(19mm)でリビング30畳ほどで半分は吹き抜けでも、
外気温0度までアラジンで大丈夫だよ。

天板が傷つくって言っても使ってるんだから当然。
使い込んで自分のものになっていくんだと思ってるよ。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うちは部屋にガス栓装備の部屋だったのを思い出して
ガスファンヒーター購入。
エアコンでなかなか暖まらない部屋が5分で快適になった。
実は温まるのがめちゃ遅い&電気バカ食いの癖にブランドイメージで
売れちゃってるオイルヒーターとか程好い時にガス欠になるストーブとは
訳が違う。
なんかガス屋の回し者みたいだがガスファンヒーターは良いぞ。
自炊率低い家なのに冬場にいきなりガス消費が増えるので検針表にガ
ス漏れしてませんか?という紙がおまけで付いてくるようになるがw
0256名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
石油ストーブ、トヨトミML-25を買いました。
それまで使っていた、トヨトミRB-2形のガラス筒と同じサイズだったので換装しました。
なかなかキレイな。
http://www5f.biglobe.ne.jp/〜nngw/oheyasarashi/img-box/img20041213002415.jpg
炎部分を強調して撮ったので、パソコンによっては真っ暗かも。
0257256
垢版 |
NGNG
すみません。。上記URLの 〜 を半角にしてください。
0258名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
この時期は火燵でノートPCが一番きもちいい
椅子生活はやっぱり寒いよ・・・
0263名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ボロい我が家はコタツと火鉢で
ぬくぬくです
0265再貧民 ◆yeJ3UYu09M
垢版 |
NGNG
昨日ガスファンヒーターが壊れてしまったので、新しい物を買おうと検索してたんですけど、どうも今使っているものよりいい物がない。
結局まったく新しい物を買おうと思いました。
調べてみたら何気に建築家がデザインした物だったよ。
http://www.citygas.co.jp/shop/016004.html
0269名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/17 10:45:32
アラジンはかっこいいけど、一酸化炭素中毒と地震による転倒火災が心配だな。
0270名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/17 11:48:25
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductSearch?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10
これかわいいなあと思う。
今のがなかなか壊れないので買う予定ないけど。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/17 12:59:57
アラジンの黒買ったんだけどもいまいちあったまらん。
真上に手をかざすとあったかいんだけど、横にいてあったかみが伝わって来なくて。
初期不良とか言うわけじゃないとは思うんですが、
天井が高いから対流しきれないんでしょうか?
シーリングファンも付けてるんですが。
結局はエアコンと床暖(電気)とも併用。

上に手をかざすとあったかい素敵なランプでしかない状態。
まあ、それでもかっこかわいいので満足はしてるんですけど。
0273名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/17 14:47:17
皆さんのお部屋、暖かそうですね・・・。
漏れはかなり古い電気ファンヒーターで凌いでいます。
全然暖まらない。。
でもすんごいことになっていたフィルタを取り替えたら若干ましになりました。
同様の環境の方はお試しあれ。
0274名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/19 14:30:28
あげ
0275名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/19 14:48:48
2ちゃんで他にアラジンスレないですか?
0277名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/20 02:06:01
ザスのやっすいオイルヒーター。
埃でないので、遠赤外線パネルヒーターとオイルヒーターは重宝しています。
0278名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/21 00:33:09
zassはみためカコイイから◎
0281名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/22 23:06:49
>>279

ワロタ
0282名無しさん@3周年
垢版 |
05/01/22 23:30:54
下り電車で
前6両、後4両に切り離すのが分割案内板A(現存)
前4両、後6両に切り離すのが分割案内板B(あぼーん)
8両編成を前4両、後4両に切り離すのが分割案内板C(あぼーん)
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/08(土) 11:52:59
火鉢ほしい。
やかんのせて保湿できるし、エアコンの補助になる。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/09(日) 13:23:28
トヨトミのダブルクリーンは消化時の匂いはどうでしょう?
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/20(木) 08:56:04
引っ越しで新しく暖房器具買うのですが石油ストーブ禁止って書いてあるんですがなにがおすすめとかありませんか?電気代高くなくあったかいやつでm(__)m
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/22(土) 23:46:06
石油ファンヒーターを使ってます
0292漆が好き
垢版 |
2005/11/15(火) 13:12:29
はじめまして。
以前ある空調メーカーにいて開発とか設計とかしてました。
エアコンや換気システムもやりますが
一番の専門は床暖房とかパネルヒーターとかの
温水式暖房システムです。

北は北海道の稚内から南は鹿児島まで(暖房以外なら沖縄まで)
ちゃんと数えてないのですが5000件以上は
システムを設計してきました(単純計算だと7千前後かな)。

一般的な質問ならある程度答えられると思うので
何かあればどうぞ。
インテリアコーディネーターでもあります。

ちなみに我が家では、温水ルームヒーターに
簡易タイプの床暖房をつないで使っていますが
工事はもちろん自分でしました。
調子が悪いときもやっぱり自分で直します。
以前はFFストーブを使っていました。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/22(火) 14:43:17
去年の冬、ちょっと流行ってたと思うけど
「湯たんぽ」っていいよね。
今年もそろそろまた使おうかな。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/22(火) 23:25:49
湯たんぽって煮えたぎった熱湯を注ぐわけでしょ?
そのとき危なくない?
0297293
垢版 |
2005/11/24(木) 09:47:18
うちでは煮えたぎる前(80〜90℃)で入れてます。
うちの湯たんぽは去年買ったばかりですが
湯たんぽでは最大手の金属製の楕円のもので
口金が真鍮製なので大変熱くなります。

軍手や付近で押さえたり口金を回したりするのですが
しっかり回さないとお湯が中から漏れそうなのに
増し締めしようとすると熱くて素手で回せなくなってくる。
だから、とにかく素早くやるようにしているよ。

付属のカバーにはお湯を入れたあとで入れるけど
そのとき本体が楕円なのと熱いので
意外とツルッとして入れるのにもたつくこと多し。

でも、その苦労に見合うくらいたいへん心地よし。
煮えたぎる前のお湯でもなんとか朝までもちます。
0298293
垢版 |
2005/11/24(木) 13:42:15
↑「付近」は「布巾」の誤りです。
訂正してお詫び申し上げます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況