X



B&O,Nakamichi,LINN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
NGNG
インテリアオーディオのリファレンス
B&O,Nakamichi,LINNのユーザーの皆様、
どんな家具と組み合わせてるとかどういう音楽を聴いてる等の
色々な使いまわしの話題で語りましょう。
『お薦めのかっこいいオーディオ』スレでは
B&O,Nakamichi,LINN関連の話題だと荒れるので
別スレとして立てました。

メーカーサイト
Bang&Olufsen
http://www.bang-olufsen.com/
Nakamichi (SoundSpace Series)
http://www.nakamichiusa.com/
Linn
http://www.linn.co.uk/
0447名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
BO発注しちゃったぞ、このやろう。
0448名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ヤマギワリビナにまだB&Oのペンタ置いてあるね。
発売からかなり経ってるのに。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
BeoSound Centuryっていつの間にか生産完了なんですね。
あの手の一体型ラジカセタイプの後継は出るのかな?
0452426
垢版 |
NGNG
>449
シャッフルついてますよ。
430さんの言うようにLOUDオフにすると感じいいですね。
0453名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&OのForm2、デザインだけ重視して買ってみたけど予想外に良かった。
以前にA8を試聴してみて余り良くなかったから期待してなかったんだけど。
ジャンル偏るのが難点だけどスローなピアノ曲とか甘いバラード系とかは最高。
後、映画鑑賞にも良いね。室内で使う方が向いてると思う。
コードの長さも室内用を意識しての仕様なんだろうけど。
逆にアップテンポの曲とか迫力あるジャズとかには向いてないかな。
部品はオーディオテクニカから調達してるらしいけど音色違うから
音決めしてるのはB&Oのスタッフだよね、恐らく。
得意ジャンル偏るのはB&O全般の音色の特性なのかな?
BS9000とかBS1とか店頭で試聴した時もそう思った。
B&Oの音色好きな人は手軽に買えるB&Oサウンドという感じでお勧めは出来ますね。
0454名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>452
もし、気が向いたらヘッドフォンのSP-K300も買ってみて。
SoundSpaceとSP-K300の組み合わせで聴くと最高だよ。
下手なヘッドフォンアンプよりも全然良いから。
0455名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
BOきちゃったぞ、このやろー。
うれしいぞ、このやろー。
0456名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&OとNakamiciって音色では対極にあるね。
エレガントなB&Oに対して、リアルなNakamichiと言った感じ。
0457名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>455
何買ったの?
0458名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
BL8000とBS9000です、ハイ。
0460名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ありがとう。
音質にこだわってましたが、いざ来てみたらウンウン。
これで良いじゃないですかと。
十分じゃないですかと。
0461名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
おおお!、こんなところにこんなスレがあったとは・・・
そっかB&Oやナカミチは家具と関連してるのね、納得。
>>438
亀レスだけど
>ラックスマンの真空管アンプ・・・ってこれ?
http://www.luxman.co.jp/product/va_cl88.html
アルミの質感、ソリッド感がイイ!、気に入った!
ちょと調べてみたんだけど、
http://www.phileweb.com/show/topix/luxman/#review
この記事によれば日本のメーカーとしては珍しく、
まともなデザイナーの手が入ってるみたいだね。
スレ違いの内容でスマソ。でもこのスレ見つけてよかった・・・
0463名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/GX-R3X?OpenDocument
オンキョーのアクティブスピーカー、BeoLab 4000にそっくりですね。
0464名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
420と456に禿げしく同意。ヤマギワで「耳に留まった」のはnakamichiだったけど、
デザインを重視してbeosound3000とbeolab2500を買った。
でもその後やっぱりnakamichiの輪郭がはっきりした音が恋しくて、soundspace8 1/2買った。
0465名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>464
そう言えば、メインでNakamichi、サブ(オブジェ?)でB&O使ってる人も居たな。
SoundSpace8 1/2持ってるなんて羨ましいです。
0466名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
464です。
愛情が尽きると、用もないのに前を通るとシャカシャカとドアを開く
B&Oがうっとうしくなっていまい、B&Oの方は売ってしまいました。
デンマークでは、B&Oの値段は日本の1/2から1/3ぐらいらしいです。ホントかな?
それぐらいだと「音のコストパフォーマンスが悪い」なんて声は出なくなるんだろうなぁ。
soundspaceにはタイマー機能がついていないのが、唯一、B&Oの方が良かったなと
思わせる点でした。あ、ほかにB&Oに付いてくるCDも好き。
0467名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>466
そのあまりの無常っぷりにワラタ。
0468名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&O、Nakamichiと並んで
Boseがヤマギワリビナ館とかインザルームとかに置いてあるのを見て
違和感を感じるのは私だけでしょうか?
0469名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
Boseのコンポって取り立てて普通のデザインでインテリア向けには感じないのです、、
0471名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
風呂場にはいいよ。
最高!
0473名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
Boseは通販生活のオーディオというイメージになってしまった。
0474名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
もうすぐヤマギワからもっと良いのが出るから待ってれば・・・
0476名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>473
禿同
0477名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
age
0478名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>466
何か分かる気がする。勝手に扉開くのが飽きたらうざいんだろうなと思って
BS3000買うのを辞めた。
0479名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
LINNのよさは、シンプルにある。
あと、メカメカしてないところ。
シンプルなインテリアには、むしろ存在感のない物が良い。
スピーカーも埋め込みで、白い壁に、白いLINN。
存在感無くて、これ最強。

後の2つはデザイン過多な気がするよ。
0484名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>483
>1年なんて1週間みたいなもんだ。

そうですね。
12月のクリスマスイヴ、初詣、あっという間でした。
今年の9月に結婚の約束しました。
まだまだ9ヶ月と思っていても、あっという間なんだろうな。式まで。
0487名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
SoundSpace1欲しいんだけど、試聴するチャンスがないんだよ。
ONKYOのFRとかそのへんと比べて音はどうなの?
0488名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>487
好き嫌いあるとは思いますがオレは同じ値段帯のFRやWaveRadioとかよりも
SoundSpace1の音の方が好きだな。ヤマギワかインザルームで試聴出来ますよ。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/01(日) 02:47:18
NAKAMICHIって専門店ある?取り扱ってる店あったら教えて欲しいです。
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/06(月) 00:09:53
BOって、スピーカーだけ他社のにとかって出来ないってホント?!
本体買えてもスピーカーまでは・・・
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/16(木) 00:35:51
BOのスピーカーってアンプ内臓なの?
BOにするなら、ぜ〜んぶBOでないとダメなの・・?
何か方法はないの?
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/16(木) 18:56:57
>>494
パワーアンプ経由で他社製スピーカーも使えますよ。
でもB&Oってスピーカーが肝なのに本体だけ買うって変わってるね。
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/18(土) 00:05:00
BOのスマートな見た目が好きなのですが、
スピーカーはコードレスにしたいな〜と思っていて(5.1CHとか?)
そうすると他社製でないとダメかな・・と考えていたのです。
でも、スピーカーが肝というのは音がいいというより、
アンプ内臓ってことでしょうか?
機械音痴です、いろいろ教えて下さい。
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/18(土) 00:59:02
B&Oは単品のフルコンポじゃないからね。
入り口から出口までトータルをB&Oでまとめるのが当然で設計されている。
デザイン面でも音質もそうやって初めて魅力が出る。

例えばB&Oのセンター→パワーアンプ→他社のスピーカー
こういうシステムも可能だけど、それならB&Oのセンターを無理に使う意味が無いような。
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/18(土) 07:12:15
>>496
>スピーカーはコードレスにしたいな〜と思っていて(5.1CHとか?)

あぁそういう方も結構いるみたいですよ。
配線考えると、新築でもない限りコードレスの方が良いですよね。

スピーカーが肝ってのは、もちろん音に関してです。
ところで5.1chとかって、BC2でも買うの?
あと、音量調節とかもちろんパワーアンプ経由になっちゃうし
Beo4(リモコン)とか使いたいなら少し手間とお金がかかりますよ。
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/18(土) 22:52:05
BOならBOでそろえないとスマートにもならないってことですね・・

BC2がかっこいいな〜と思っていました。
BC2なら5.1chできるのでしょうか?
HPでみると、コードレススピーカーのようにみえますが、
5.1chでなければコードレスなのでしょうか?
というか、BOに5.1chはあるのかな。

Beo4使うと、メインのBC2のない部屋でも操作できるってこと?
それはちょっと魅力。どのくらいかかるのかなあ・・
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/18(土) 22:55:39
B&Oの場合、専用の5.1chサラウンド用のボックスが別売りである。
全部ワイヤード、ラグの下に隠したり、上手く家具を配置したり…
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/22(水) 01:06:55
ホテルクラスカの客室にも使われているナカミチのSoundSpace3って
生産終了なんですね。終わらしてしまうには惜しい製品だと思うのだけど、、
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/28(火) 11:46:15
みんなCDで過ごすのですか?
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/15(金) 03:32:01
三連奏の試聴機を5分で切れないでロングプレーモードにする方法知ってる方教えてください。
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/25(火) 22:02:33
うhh
0512名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/26(水) 16:12:48
ううううううううううううううううううううううああ
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/28(金) 00:31:00
先日見たアメリカ映画のやり手の債権トレーダーの部屋にはナカミチが。
儲かってるんならB&O買えや!
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/03(木) 20:27:48
おあき
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/04(金) 10:42:19
はるやま
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/06(日) 19:15:33
はrhし
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/14(月) 18:44:40
最近のナカミチをほとんど知らない者です。

昔ナカミチは技術にしてもデザインにしても
とにかくオリジナリティーというか
他にないものというのをいつもこだわっているって
何かの記事に載っていたのを思い出した。
それがナカミチの企業アイデンティティーだったと思う。

製品の善し悪しとか好き嫌いは別として
日本には少なかったそんな姿勢はスキだったな。
今の状況はよく知らないけど・・・
0518517
垢版 |
2005/11/14(月) 19:22:50
むかし、オーディオがずっと流行っていて
もっとたくさんのメーカーがガチガチの新製品をどんどん出していた頃
B&Oってただひたすらインテリア性とかシステマチック重視って感じで
まわりは性能重視の中 B&Oはマイナーな別世界って感じだった。

ある程度性能や価格がこなれてくると
機能とかデザインが重視されるようになるのが世の常だけど
最近、ようやく普通の人がインテリアとか
デザインとか気にするようになってきて
日本もようやくここまできたんだなって思う今日この頃。

この前のぞいたデパートでB&Oのコーナーがあってデモしていた。
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/15(火) 09:53:44
とはいえインテリア性のかけらも無いような部屋で
BEOSOUND1置いてる俺ガイル
0520518
垢版 |
2005/11/15(火) 17:13:00
>>519
どんなところが良かったですか?
悪かった点もあればぜひ。
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/15(火) 21:14:00
あ、悪かった点は、
電源コードがリール収納式じゃなかった事かな。
持ち運びをコンセプトにあげたのならなんとかしてほしかったね。
0523520
垢版 |
2005/11/16(水) 09:31:28
ありがとう。
ちょっとググッてみたら
BEOSOUND1はスタンドに乗せると重心が高くて
設置が不安定そうだけど大丈夫ですか?
それと、B&Oのショールームってまだ入ったことないんですが
雰囲気はいいですか?
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/16(水) 10:20:42
>>523
B&Oにショールームってのは無いんだよ。
全てフランチャイズのオーナー店ばかり。だからオーナーの人柄による。
小汚い格好して入れば、相手にしない心の狭い店員の居る店もあれば
どんな客でも丁寧に説明してくれる店もある。

スタンドは知らん。お店で確かめれ。
個人的には地べたに転がしておくようなもんだと思う。BS1
0525523
垢版 |
2005/11/16(水) 17:45:54
そうか。
たまに通る道沿いにあるB&Oの建物は
ショウルームではなくて営業所だったのかな。
でも、そのうち、のぞいてみたいと思います。
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/16(水) 18:23:21
営業所も無いな。
日本法人バング&オルフセン ジャパン株式会社の
事務所は芝ポートビル内だけだ。

あとは全て販売店だから気軽にのぞいてみれ。
よく聴くCDなどを持って行けばそれで視聴もさせてくれるよ。
0527525
垢版 |
2005/11/17(木) 08:02:27
ありがとう。
今度CDもっていってみるよ。
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/18(金) 11:55:12
B&Oは外部入力がDIN端子なことと光出力がないのはなんとかして欲しいな。
それが改善されれば買う。
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/22(火) 14:52:08
家具板的にはずれるけど
ナカミチのBX−1とかBX−2使ってる(た)ひといる?
あの割り切りというか、潔さというか、気になってたんだけど
むかし、ある吹奏楽コンクールのそで実況録音に使っていて
それが妙にかっこよくてあこがれたんだよ。
メカっぽいブラックフェースに赤いレベルメーターがプロっぽくて。
実際、プロが使っていたんだけどね。
で、そのあとで買っちゃったよ。
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/05(月) 09:37:16
>>531
>beosound2の後継機種はでるのかな・・・

後継機種って言っても、それに何を期待する?
USB2.0HighSpeed対応ぐらいじゃないか?
それぐらいだったらドッキングステーションのアップグレードで
できそうな気もするが。。。
0537外道
垢版 |
2005/12/10(土) 21:53:17
BX-1を今使っているが、悪くは無い。発売当時はナカミチが安物作るな!と
散々な評価だったと思うが、他社の59,800円と比べると内様的には高い買い物だ?
ったと思うがどうだろうか。
実際に当時試聴した訳では無いが、販売店の話では他社の59,800円より音は
マシだ、との評価だった。
ナカミチだから余り値引きも無かったと思うし、それでもBX-1買った人は、ナカミチ
が好きだったんだろうな・・。
個人的にはナカミチの中では一番好きなカセットデッキだ。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/20(金) 22:11:30
Mdiscの実物見たけど中々恰好良いですね。
5みたく今度はMdiscベースでSoundSpaceの新型だして欲しい、、
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 23:28:33
B&Oを価格からみて音質悪いって言ってる奴ら。
お前らの主張は完璧に正しい。と俺は思う。
だが、何故250万もするハイエンドモデルが高音域に変な機構使って、
オーデイオの方が部屋に合わせて低音域を出してるか考えてみるのも一興だ。

良い意味で家具で、上の機能含めてデザインなんだよ。
家族が団欒の場で、二本のスピーカーの真ん中取り合うわけにもいかんだろう。
0540pegasus
垢版 |
2006/01/30(月) 01:12:36
B&OのMMCカートリッジ分解してみました。
中身はIMそのもの、オルトのLMB12、PRO-Sと同構造。がっかり。
BeogramTX2も分解してみました。
さすがデンマーク、レゴブロックの国。プラのはめ込みとプラギアの構成。
これで音がいいわけない。Sony(AIWA)なら19800円でできる。
ついでに、BeoCordも分解の餌食に。ああ、ラジカセだ。
モーターコントロールICに松下AN6610使ってるしい・・・・・。
デザインはいいんだから、もうほんの少し購買者を馬鹿にしない中身に
してほしかった。せめて価格の5%でメカを作って欲しかった。
車でいうなら660CCのフェラーリでしたね。
だから私は飾りにしています。これが正しいB&Oの在り方。
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/08(水) 21:25:49
LINNドラムが欲しい。
PSE法とかいうので買えなくなるかな。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/14(火) 23:43:09
( ´,_ゝ`)プッ
あんたの感覚がその時代で終わってんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況