X



B&O,Nakamichi,LINN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
NGNG
インテリアオーディオのリファレンス
B&O,Nakamichi,LINNのユーザーの皆様、
どんな家具と組み合わせてるとかどういう音楽を聴いてる等の
色々な使いまわしの話題で語りましょう。
『お薦めのかっこいいオーディオ』スレでは
B&O,Nakamichi,LINN関連の話題だと荒れるので
別スレとして立てました。

メーカーサイト
Bang&Olufsen
http://www.bang-olufsen.com/
Nakamichi (SoundSpace Series)
http://www.nakamichiusa.com/
Linn
http://www.linn.co.uk/
0256名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>254
激しく同意ですね。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
nakamichiはもう新製品開発できるほどの人材はいないだろうな。
世の中に出ている製品のアフターをするぐらいしかむりだろう。
0259名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>257
現状、今のナカミチは新商品はなかなか、だせないかもしれないけど、
その他多くの国産システムコンポみたいに毎年モデルチェンジしてしまうよりかは
良いとは思ってしまう、、、
0261名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>257
ナカミチはカーオーディオに事業のベクトルを向けすぎたのが凋落の原因だろうな。
ホームオーディオとちがって、しょせんは一過性の厨房向けの趣味だからな。

なんてったってあの糞チェーン自動後退とコラボしてたんだぜ。
ま、中身は別モンだったらしいが・・・
0263名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>259
なんか、その気持ちわかるね。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>259
なんか、その気持ちわかるよ
0265名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>259
なんか、それ気持ちわるい
0266名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
なんかこのやり取り激しくデジャブ。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG

hamanagasemike こんなバカが欲しがるから
B&Oの世間での評判が悪くなる
それにしても非常識なひどい評価履歴
0270名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
なんか、一、二万ぐらいの低価格でCDだけでいいから
デザインの良いラジカセとかだしてくれなかな、、、
0274山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0275名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&O、ヘッドフォンも高いね、、
0276名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>275
そお?あんなもんかとおもうけど。他との釣り合いからいったら安いかと。
0278山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0279名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>270
CDだけって言いながら、ラジオもカセットも欲しいのか?
0281名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&O、コースターも高いね、、、
0282名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
LINNはアンプとかはカッコいいし音もいいけど、スピーカーは普通だな。
見た目にもNautilusとかの方がいい。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>282
LINN高いね、、憧れるけど。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
LINNとか日本国内で買うと海外で買うよりも
割り高なんですか?
0285名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&O,Nakamichi,LINNってSONYの元ネタだね。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&O,Nakamichi,LINNの中で
音質と価格のバランスが良いのはどれかなのかな。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
そこそこの値段でカッコいいものを、というのはわからないでもないけど、
あんなスピーカ形状でいい音が出せるわけないんだから、
バランスなんか考えずに単純に好きなブランドかデザインだけできめなよ。
LINNならモデルによってはいいのもあるけど。ダメダメなのも多いしね。

バランスは中道じゃね?
0288名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
昔、凄まじく高かったナカミチが
手頃な値段で買えるようになってたのですね。
SS1とかあの値段で非常に質感が良くて
気になっています。
0289名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
手頃なブランドに方向転換したけどナカミチって
昔はもっと硬派なイメージで遠い存在だったね。
学生だった頃と違い自分もいまはそれなりの収入があるから
正直これらのオーディオには興味ないけど。
というかやっぱここにLINN入れるのはチョットかわいそうじゃない?
まぁ、B&O路線のもあるけど。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ガゲナウっていうキッチンシステムはJacon Jensenデザインなのね。
ぜーったい金貯めて揃えるぜー!
0291名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&Oって第一印象は一番良く見える、
インパクトがあるね。
長く使っていて飽きないのはナカミチかな。
0292名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>289
この前、in the Roomでナカミチ聴いてきたけど
感動したよ!凄く良い音するね!
0293名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ここのホテルでは
客室はナカミチのオーディオ、
1階のロビー&バーではリンが
使われてるそうです。
http://www.claska.com/
0294名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>293
ちなみにそのホテルの客室の電話機は
Jacon Jensenデザインのものらしい。
Nakamichi,Linn,Jacon Jensenと
最強だね、、
0296名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>293
そこ、行ってみたいなー
0297名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>290
それってやっぱ、高い?
0298名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>294
一度、見てみたいね
0299名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
リン使ってる人ちゃんとアースとってる?
0302名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
アースとることによって電源に余計なノイズが入る可能性もあるから
必ずしもよくなるってわけじゃないんでしょ?
オレ、詳しくないんだけどどうなのかな
0303名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>294
Jacon Jensenの電話機が欲しい、、、
B&Oの買ったけど、Jacon Jensenのがあるのを
知って、実物みて、激しく後悔しました、、
0304名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>303
Jacon Jensenの電話機は
今のB&OよりNakamichiの方が似合う気がするな。
CLASKAが部屋のオーディオを
B&OじゃなくてNakamichiにしたのに
妙に納得してしまう。
0305名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>295
キミ、カワイソ(ToT)/〜〜〜
0306名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
penって雑誌にB&Oの新作が載ってて、初めて知った。
CDとDVDが再生出来るプレーヤーだったけど、相変わらず滅茶苦茶かっこよかった。
B&Oはデザインにおいてはめちゃくちゃ抜きん出てるね。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>306
ttp://homepage1.nifty.com/melon/04y1.htm#109
それはBeoCenter2の事ですね。
>>304
同意です。
個人的には最近のB&Oのデザインには
どうも、好きになれないですね。
BeoSound 2も期待外れだったし。
皆、B&Oのブランド名に騙されてると思う。
近年のはJacob jensenの時の上品な部分がないような気がします。
0308名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
DavidLewisのデザインは総じてとても上質だと思うが。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>304
CLASKA泊まったことあるの?
というか、外観だけでも直に見たことあるの?
0310名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
つい最近雑誌でsoundspace1そっくりなやつを見たよ。
まさかデザイナーが同じ、とかなのだろうか。
ナカミチの一連のシリーズは明らかにB&Oの影響だが
あれは明らかにナカミチのパ…
0311名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ヤフオクでSoundSpaceのカタログ売ってる人がいますが・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44075611

ここで請求できるんだが
ttp://www.nakamichi.co.jp/e/msscat.html
0312名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>310
ナカミチがB&Oに影響されてるのは事実だろう。
かつて、B&Oは日本のオーディオメーカーに性能で
太刀打ち出来ないので生き延びる戦略として
デザインで活路を見出し現在の地位を作ったが
ナカミチはハイエンドオーディオの市場の衰退を受け、
生き延びる戦略として始めたのがSoundSpaceである。
ナカミチがSoundSpaceシリーズを初めてまだ、5年ほどだから
長い間デザインシステムで定評があったB&Oに比べて
国内ではまだまだ、認められてないようだ。
SoundSpaceシリーズはデザインを意識したオーディオシステムを
ハイエンドオーディオで培った音質と価格で勝負するというコンセプトがあるとおもう。
ナカミチは元々、日本国内より欧米での評価が高かった為か
海外なんかではその点は高く評価されてきていて、
B&Oのライバルメーカーとしての地位を作りつつある。
欧米ではデザイン的にもB&Oの真似とは思われていない、
それは過去の、特に欧米で評価されたナカミチの
ハイエンドオーディオ時代のデザイン感が
サウンドスペースの中に見受けられるからであると思う。
多くの国内メーカーもたまにデザイン的に評価された
システムを発表してもそれらは一年程でモデルチェンジしてしまう。
近年の発表モデルは賛否両論があるようだが、
B&Oなんかは数年にわたって定評あるデザインは維持してきた。
ナカミチがSoundSpaceをシリーズとしてどれくらい定着出来るかで
海外だけでなく国内でも認められるようになるかは興味があるところです。
0313名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>かつて、B&Oは日本のオーディオメーカーに性能で
>太刀打ち出来ないので生き延びる戦略として
>デザインで活路を見出し現在の地位を作ったが

全部読んでないけど、とりあえずこのへんは事実誤認。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>312
確かに欧米の方がナカミチに対する
評価は全然、高いらしい。
でも、日本ではB&Oの方が遥かに評価が高い。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>313
あながち間違いではないとは思うよ。
B&Oは元々、デザインは良かったが
日本のオーディオが海外進出で大量に入り込んできた事で
性能競争に固執するのをやめ、デザイン性により
特化していくきっかけになったという事らしい。
当時のB&Oの広告で日本人と思われる東洋人
数人がB&Oのオーディオを不思議そうにみている
ポスターが確かあったはず。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>310
ナカミチには社内デザイナーがいるから
同じデザイナーではないはず。
最近ではケンウッドとかデノンとかが
似たような形でだしてるね。
0317名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
BeoCenter2は賛否両論ですね。
インパクトはある形だとは思いますが。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
Nakamichi USAの社長は元B&O USAの社長だよ。
0319名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ナカミチが高級指向だったころから大してデザインモチーフ変わってないじゃん。
soundspace2はちょっと異質だけど。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>314
海外ではナカミチのデザインとB&Oのとの最大の違いは
禅文化の要素があることだと言う事らしい。
禅の要素というのは欧米で好まれる。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>319
それはいえてる。
>>320
日本国内では禅よりも北欧文化に憧れる、、
0322名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>321
というかそもそも現代の日本では禅文化なんてウボアー…
0324名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
米国ではLINNじゃなくてインテリアオーディオとして
B&O、Nakamichiと共に比較されるのはBoseのWaveシリーズだよ。
http://www.bose.com/controller;jsessionid=A4KtIY6CKzluLosfmnzDecIjVd3BSCvwC0WWmzXzUq6N0DqxgpJ5!-1615117387?event=VIEW_PRODUCT_PAGE_EVENT&product=wave_subcategory&linksource=centernav_img_wavesystems&pageName=/index_2.jsp
0325名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
Boseって良い形してるのかが微妙だといつも思う、、
0326名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>320
ttp://www.harryshifi.com/lifestyles.html
日本と全然、違って海外だとまともな展示されるもの。
日本はホームページもだめだし、
展示もろくにされてないしね。
0328名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>326
ジャン=ジャック・ベネックス初監督作品の
「ディーバ」でナカミチのレシーバーや
カセットデッキ等が部屋のオーディオで使われてたけど、
今のサウンドスペースならウォン・カーウァイの
映画辺りにに似合いそうな雰囲気してるな。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>325
BOSEのAcoustic WaveとB&OのBeoSound1が
テイストかぶってるように感じるのは自分だけ?
0332名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
こんな中に入れられたらLINNの中の人がかわいそう
0333名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>324
ttp://www.dealtime.co.uk/xPR-Bose_Acousitc_Wave_Music_System〜RD-27004341892〜ZD-1
ボーズとナカミチの比較レビユーを英国のサイトでたまたま見かけました。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>333
ボーズってWoveRadioCDが通販とか雑誌で広告がんがんでて、
一応、気になって丸井で実物見て、試聴もしたけど、
正直これで良いのか??と思いました。
質感は安っぽいし音質も国産の二、三万のCDラジカセと
大差ない音。皆、誇大広告に騙され過ぎてるような気がする、、
でも、米国だと確かにAcousitcWaveeシリーズは
B&OやNakamichiと比較されて評価されてるんだよね、何故??
0335名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
::ショップ情報::
「バング&オルフセン新潟」 ※3月6日(土)オープン
住所:新潟県新潟市幸町11-16 ヴィラコート7 1F 
tel.025-241-8715
営業時間:11:00〜19:30 木・金曜定休
0337名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>330
ttp://www2.famille.ne.jp/〜itoh/nakamichi.html
この文章でナカミチ欲しくなった人も多いのではないかと。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>328
ウォン・カーウァイの「天使の涙」を観た時に
ストーリーやテイストは全然、違うけど
何故か「ディーバ」を思い出してしまったよ。
だからなんとなく分かる気がする。
0339名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>338
ウォン・カーウァイの映画なんかで
使われた途端、サウンドスペースは最高だとか
急に言い出す人たちが増えるのではと思う、、、
0341名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
B&O、Nakamichi、LINNよりちょっと前のMeridian欲しい。
NakamichiはCD2台とカセットデッキ3台かったことあるけど
今のはちょっと...。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
Meridianのリモコンすげえ。雑誌で見ただけなんだが。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>340
ようやくナカミチがまともに評価されるきっかけにはなるかもね。
日本国内ではB&Oに比べて評価があまりにも低過ぎたからね。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
昔のB&Oは音がマトモだったって聞いたこと有るけどどうなんだろ?
ためしに古いの買ってみようかな。
最近のよりかっこいいし。
0347名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>346
現行ラインナップも以前はフィリップスが中身をやっていて
その頃はまあまあ音質も良かったらしい。
今は確か三洋が中身をやってるみたいです。
03483は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
垢版 |
NGNG
いいね
0349名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>347
中身が三洋ってのは部品の話?それともOEMだってこと?
0350名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
最新号のステレオサウンド誌でオーディオ評論家の傳さんが面白い発言をしていた。
B&Oの商品企画の人間と話した時に、「オーディオメーカーで競争相手はどこだ」と尋ねたら、
「我々の競争相手はエルメスのバッグやファーストクラスのチケットだ」「オーディオメーカー
は競争相手だと考えていない」と答えられたのだそうだ。
0352名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
Beocenter2200をいじってるうちに壊れた
捨てるのももったいない
どうしよう
0353名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>350
ピュアAV板じゃ「音の出る銅像」みたいな言われ方だからな。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>350
以前デザイン関係の賞を受賞した時に「音の出る現代彫刻」
と評されていましたね。MOMAにも展示されているそうで。
MOMAといえば、カッシーナの家具とかも強力なライバル。
一つ手に入れると両方欲しくなるんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況