X



お勧めの色は?ルイスポールセンのPH5PLUS

0001
垢版 |
NGNG
PH5PLUSを買おうと思ってますが、何色がいいのでしょうか?
個人的にはやっぱり無難に白かな、と。

あと25%引きで44,850円の所で買おうと思ってますが、
それ以上に安い所をご存知の方はおせーてくらさい。
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/25(月) 09:59:28
>>203
PH80のフロアとPH3のテーブル(フロアじゃない)持ってる。

PH80なら電球型蛍光灯にも替えられるし経済的だし熱くない。
ただし、プラスチッキーで質感イマイチ。
シェードもそれを支える透明な部品も。遠くから見る分には問題ないけどね。
ベースの黒とトップの赤のコントラストやインパクトは大。

質感なら断然PH3。
点灯時のガラスを通した柔らかい明かりは言葉では言い表せない美しさ。
人によってはベースや支柱のクローム光沢が嫌いみたい。(うちの嫁)

個人的にはPH3のフロアスタンドをお勧めする。
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/26(火) 18:06:28
>204
コメントありがとうございます。こういう意見は本当に参考になります。
コメントされていたご意見にまったく同感です。トップの赤のデザインも
いいなと思って悩んでいたのですが、PH3に決めました。

本当に有益な意見をもらえた。ありがとう!
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/29(金) 22:13:20
>204
PH3購入しました。明日午前中に納品予定です。アドバイスありがとう。

>206
う〜ん。PH3がよく見えてしまう。納品を今か今かと待っているので冷静に判断できないだけなんでしょうが・・・すみません。
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/01(月) 08:01:24
12畳ダイニング&リビングのダイニングでPH5使用予定です。
リビングのほうのライトをどうしようかと。
Munkegaardにしようと思っていますが、それに
変わるおすすめあったら教えてください!!
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/01(月) 10:56:10
そもそも天井照明はやめようよ〜

>>203-207
で話題になってるフロアスタンドだと空間が広く感じるよ。
PHシリーズである必要はないと思うけど、
是非スタンドをお勧めしたいな。
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/01(月) 21:32:25
スタンドですね。狭い部屋にじゃまなような気がして
考えていませんでした。検討してみます!!アドバイスありがとう
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/01(月) 23:57:40
狭い部屋にスタンドなんか置いたら
引っかけて壊してしまうのでは…
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/06(土) 00:46:55
うちのトイレは上下ともPH5のパープルだよ。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/06(土) 10:25:58
トイレにPH5なんかぶら下げるより人感センサーと明暗センサー
が付いたオートダウンライトの方が快適だぞ。
とマジレスしてみる。
0216名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 01:43:16
フロアライトの電源ONOFFってどのようにしてますか?

最近のシーリングライトなんかだとリモコンがあるので便利だと感じています。
が、蛍光灯の明かりに魅力を感じていません。

ペンダントライトやフロアライトのコントロール方法についてアドバイスをお願いします
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/04(日) 04:13:59
10畳のリビング上の吹き抜け(3畳スペース)にスノーボールってどうかな?
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/04(日) 18:16:13
すごく良いと思う。
ただし、影響力が大きいから
他の照明のチョイスが大変になると思うけど。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/05(月) 01:33:08
>>218です。>>219レスdクス。
とりあえずメイン照明はそれにして、他はダウンライトってのはどうでしょう。
あとは、10畳リビングの隣に12畳のDKがあるんですが(吊り戸全開でLDKになる)
普段は全開で22畳のLDKで使用する事が多いと思うんで、そちらの照明も
合わせた方が良いですよね。
そこも周りにダウンライトを散らし、ダイニングテーブルの上とペニンシュラ対面の
キッチンの上はペンダントを付ける予定なのですが、お勧めがあれば教えて下さい。
0222219
垢版 |
2005/12/06(火) 00:59:05
>>220
個人的にはダウンライトよりは
壁のブラケットライト+フロアスタンドで
好きな場所を付けたり消したりできる方がお奨め。

ダイニングは定番と言えば定番だけども、
やはり同じPHシリーズが良いと思う。

PH5はあまりにもあれなので、
PH1/2の2個使いとか、
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/louispoulsen/pendant/products/P3003N.html
PH3/2とか
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/louispoulsen/pendant/products/P3002N.html
がおすすめ。
フロアスタンドもPH3/2とかにすると完璧(つーかやりすぎかもw)
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/louispoulsen/stand/products/S3009N.html
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/14(水) 14:58:53
AJこれはいいぞおおおおおおおおおおおおお
ぱっと見地味だけど・・・
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/14(水) 15:13:34
>>223
AJってスポットみたいな形のスタンドだよね。
どういいの?
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/15(木) 22:21:17
お聞きしたいのだが、PH5PLLUSのコードは取り替える
ことによって延長出来るのだろうか?
200cm以上欲しいのだが…
もし出来なければダクトレールを買って
取り付けることに…ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/26(月) 22:35:53
ルイスポールセンはデンマークのブランドのようですが、
基本的には北欧系のインテリアにマッチするものなんでしょうか?

当方、イタリアンモダンのLDKの照明をさがしてまして、照明プランナーにも
そのことを伝えたのですが、(床は白、家具はダークブラウン)
ルイスポールセンのPH5 Plus Saturn Micro Warehouse Pendant Micro Magazin
などを提案されてます。

イタリアンモダンなお部屋にもあうのか心配です。
みなさんはどんなテイストのお部屋なんでしょうか?
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/02(月) 22:59:54
北欧モダンって・・・ぷぷwww
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/12(木) 20:04:55
悩むぐらいなら買うべきだと思う。
と、PHだけで70万使った俺は思う。
俺だって欲しい。
前号の北欧スタイルでルイスポールセンの社長の家で
リビングテーブルの上にボンバードマンがぶら下がってた。

http://shopping.yamagiwa.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=C-P3026N
ステムフィッティングも良いな〜

嫁さえいなければ買うのに・・・・
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/12(木) 20:11:01
PHってマンションのモデルルームのような没個性の部屋にする作用がある。
悪くはないけど、誰にも嫌われないおもしろみのない照明だわな。

0232名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/12(木) 20:36:01
↑ そお?
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/12(木) 21:51:48
>> 225
ヤマギワに頼めば 交換できますよ

>>226
FLOSの照明はどうですか? Starckとか
Warehouse Pendant は今ひとつですね
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/13(金) 16:28:12
ボンバードマン欲しい欲しい欲しい…。
家や他の家具と合うのか、とか、でかいんじゃない?とか、
そんなこたあどうでもいい、ヤマギワで見たら本当に綺麗だった。
でも旦那にめっさ怒られました。

うー、諦めきれん。
0236231
垢版 |
2006/01/13(金) 19:19:38
>>234
その通り。言葉足らずすまんかった。
PH5以外ならば高価だが魅かれるものがある。
0237230
垢版 |
2006/01/13(金) 21:51:01
>>235
買え、買うんだ。
限定品がなくなってからずーっと後悔し続けるのか?お前は。

視点を変えろ。その他の家具を照明に合わせるんだ。
ボンバードマンは部屋のメインとして十分鑑賞に堪えるし、
それだけの価値のある「家具」だ。自信を持て。
その程度の買い物を許容してくれない旦那など無視だ。

俺と一緒にPHの道を突き進むんだw

やべ、俺もますます欲しくなってきた・・・嫁を説得してみるか。

0238名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/14(土) 02:50:15
友人が ボンバードマン買ったけど、天井が高く部屋がよほど広くないと
空間のバランスがとれないぞ。
標準的な日本のマンションの友人の家ではなんか一点豪華主義みたくなって
あまり美しくなかったが、正直いえんかった。
0239235
垢版 |
2006/01/14(土) 10:54:29
>>237>>238
自分の心の中の行きつ戻りつが他人の口から聞こえてくる…笑

我が家は家そのものが貧相で、家具をどうこうだけじゃ
どうにもならんのです。DKが七畳半、リビングが四畳半(!!)…。
間のアコーディオンカーテンは取り外せるのですが、でも狭い!
それに天井も高くない。家具の前に、キッチンや吊り戸棚と
フローリング、アコーディオンカーテン、窓枠、すべてが、
木目調なんですけど全部、色が違う…。作りつけなのに色が
揃ってない…。貧乏くさい…。ここじゃボンバードマンが
可哀相…。中古だけど築五年なので大規模なリフォームはまだ
しない予定、なので…。

寝室(十畳)にボンバードマン、とか、斜め天井の部屋(十畳)に
ボンバードマンって、ありでしょうか…。>>238の言う状態になり
「ほーらね」と意地悪に笑う旦那の顔が目に浮かぶ…。

一目惚れの相手とこのまま生き別れ??
0240230
垢版 |
2006/01/14(土) 11:51:33
うーん、微妙だ・・・・

寝室は違う気がするが、斜め天井なら行けるか?
その部屋の用途にもよるし、取り付けも心配だけど。

うちはダイニングのスノーボールと取り替えて、
スノーボールは階段の吹き抜けへ移動させようかな。

やばい、もう既に買う気になってるw
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/14(土) 12:01:35
本国ではさすがにいろんなところで使われてるねPH系
日本じゃ圧倒的にリビングでPH5が多いけど、ってかうちもだw

個人的にはアンティークのPHでスタンドのやつほしい・・・
0243230
垢版 |
2006/01/14(土) 13:04:32
>>242
ルイスポールセンに一度問い合わせたことある。
そのときは取り寄せ可能、って言ってた。
電圧違ったりするけど、対応してくれるみたい。
ためしに電話してみたら?
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/14(土) 16:44:27
>>242
それ実物すごくでかかったように思う。
リビングにはきついかも。でもカコイイな・・・
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/14(土) 16:54:00
>>235
まずは自分の家に近い状況でボンバードマン飾ってある写真を探すのだ。
北欧スタイルとかにないか?それでイメトレするのだ。
で、自分の部屋のなかにあるボンバードマンがしっくりイメージできたら
買うのだ。人の意見じゃ失敗するし、後悔の大きさも自分で選んだ場合に
くらべて増大する。
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/16(月) 00:12:30
初心者です。
教えてください。今まで蛍光灯で60W程度の照明を使っていた
部屋にPH4を検討中です。明るさできにはどうでしょうか?
部屋は8畳程度です。補助照明は考えていますが。
あと、PH5、PH4の違いというのは大きさくらいですか?
なぜかあまりPH4の方は人気がなさそうで・・。

0247230
垢版 |
2006/01/16(月) 10:19:46
>>246
PH4は照明上部に光が抜けないので、
どちらかというと下部を照らすのに向いてる。
PH5は上部にも抜けるので、より広範囲に明るく出来る。
構造もその分複雑だけど。

補助照明があるなら(種類にもよるけど)
PH4でも十分だと思うよ。100W使えるしね。
うちの子供部屋(6畳)はPH4と勉強机のデスクスタンドだけ。
0248246
垢版 |
2006/01/16(月) 22:56:39
>>247 なるほど、ためになりました。
天高が低めなのでPH5はちょっと大きいかなと。
うちPH4にします。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/16(月) 22:59:41
ポールセン、吊り下げのコードが長い時は
どうしたらいいのですか?
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/18(水) 01:51:27
PH4のオリジナルと復刻のちがいっていかがなもんでしょうか??
0251230
垢版 |
2006/01/18(水) 10:55:41
>>249
PH5あたりなら近くの電気屋さんにでも持って行って短くしてもらう。
自分でも出来るけど、確か本当は資格が必要なんじゃなかったっけ?

>>250
色と経年の味以外にはそれほど違わないと思う。
PH5は構造含めて色々と違うけど。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/18(水) 13:56:35
勉強部屋にはPH4かPH5どちらがいいでしょうかね?
部屋は6畳あるかないかです。
それとPH5(プラスでない)のは購入かのうなんでしょうか?
あと買うならアンティークのほうがいいなど
教えていただきたいです。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/18(水) 15:47:49
PHのスタンド買っちゃうことに決定!
いろいろ情報いただきましてありがとうございます。
悶々と考えてると疲れるので買っちゃうことにしました。
で、問題なのはヤマギワで買ったほうがいいのか、それとも
安いところ(青山照明、照明ネット等)で買ったほうがいいのか。
どうして値段がこんなにも違うのかがわからない。
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/18(水) 20:40:15
>>251 吊り下げってくくったらだめ?
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/18(水) 23:10:04
大阪で取り扱いがある店ってありますか?
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/19(木) 00:16:20
PH4のレプリカかオリジナルで迷い中・・・
どっちがいいのかな??
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/19(木) 08:19:15
青山照明のって本物?
0260230
垢版 |
2006/01/19(木) 10:27:16
>>255
ここなんかだと、新品で25%引きだから
ヤマギワで買うのは馬鹿らしい。
http://www.casanavi.co.jp/
青山照明よりは安いかな。

>>256
カコワルイ

>>258
気分と仕上げの差
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/19(木) 10:55:28
>>257
ヤマギワ

定価販売だけどショールーム行けば結構いろいろあるので実物は見れるよ。
安くかいたいならネットでGO
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/21(土) 01:43:39
PH5はオリジナルとヤマギワのやつで明かりをつけた時に
感じがまったく違ったりするんでしょうか?
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/21(土) 02:58:05
それ知りたい
仕上げがどう違うか教えてください えろい人
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/21(土) 21:53:38
ボンバードマンとアカデミーを実家が平行輸入で買った。
けっこう広めのリビングだけどボンバードマンはすげー存在感!
仰々しいんで高めにつけようとしたけどせっかくのデザインがよく見えない。
けっこう調整困りモノ。ピッタリな位置がすごく難しい。
アカデミーは意外と暗くて母親の寝室につけたけど気になって落ち着いて
寝られないとこぼしてる。
インテリアコーディネーターの言われるがままに購入した両親が悪い。
せっかくのルイスポールセンなのに愛して欲しいよ。
0265イームズってムズイ君
垢版 |
2006/01/21(土) 22:49:27
ヤマギワでもインテリアコーディネイターザーます。カタログ送ってちょ、何パーセント引きって聞いたら即35%OFFですって電話で答えがかえってくるよ。リビナヤマギワに電話すれば。
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 16:32:52
264>>
すごくうらやましー!
北欧スタイルの8号にルイスポールセンの社長宅が紹介されてるけど、
ボンバードマンはやっぱり低い位置まで下げてたね。
平行輸入ってどうするの?
0267264
垢版 |
2006/01/22(日) 19:42:06
>>266
米国の照明業者に直発注。現地価格の3割引きにしてくれたみたい。
船便送料・保険料・関税とか全部合わせても日本で買うより安かったって。
俺の実家も結局低めにつけたけど全体的にうす暗い感じ。
母親は「戦争中みたいな暗さだわー」と言ってる。
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/23(月) 01:22:11
PHシリーズってヤマギワが国内の正規代理店なのかな?
輸入してるかたちなの?
0270230
垢版 |
2006/01/23(月) 10:06:49
>>267
そりゃ蛍光灯に慣れた人には暗く感じるだろうね。
そもそも全体を明るくする目的の照明じゃないし。戦前デザインだしw

天井付けの蛍光灯シーリングにした方が良いんじゃない?
お年を召した方だと文字も読みづらいだろうし、色々と危ないかもしれない。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/23(月) 10:29:57
PHの明るさって基本的に夕暮れ時の延長、って考えだったよね、たしか。
対して蛍光灯は昼間の明るさ。

慣れるとPHのようなやさしい明かりのほうが落ち着くよ。
0272264
垢版 |
2006/01/23(月) 22:45:36
>>270
元の家はぜんぶ白熱灯だったのよ。
部屋の雰囲気にシーリングは似合わないってコーディネーターに言われたらしい。
それなら白熱灯シャンデリアでも良かったと思うんだが。
年寄りには蛍光灯のほうがいいんだね。勉強になりました。

>>271
そうかー うちの親は生きてるうちにこのうす暗さに慣れるんだろうか。
俺がもらってしまいたいがワンルーム暮らしには無理。
0274230
垢版 |
2006/01/24(火) 09:46:57
フィン・ユールの自宅やその他でも良く見かけるね。
スノーボールと比較して、点灯してないときが派手すぎて好きになれない。

そこヤフオクでも同じ説明文で出品してる。

これ↓もすごいよねw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62909762
GIGANTって、まんまやないの
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/24(火) 10:28:21
なんか自宅のPH5がやたら電球切れまくるんだが・・・

照明とは関係ないがポール・ヘニングセンのピアノ買ったというつわものはおる?w
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/31(火) 04:23:08
コード長を30cmぐらいで使用したいのですが、構造的にはPH5よりPH4の
ほうがいいでしょうか?
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/31(火) 11:02:32
PH5とPH5PLUSは、同じホワイトでもシェードのカラーは異なるのでしょうか?
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/05(日) 20:44:09
PH5よりPH41/2-4のほうが断然キレイだと思うんですけど。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/05(日) 20:49:57
>>278
お前は当たり前のことを誰に向かって言ってるんだ?
値段を見ろ値段を。3倍以上するんだぞ?
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/05(日) 21:34:58

>>278
そうだよね。いくら安いからってPH5買うなんてどうかしてるよね。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/05(日) 22:56:38
>278
確かに種類も種別も別ですが、良いですね

PH4 1/2-4 も PH5も使用しております。
PH4 1/2-4、ダイニングでペンダント2灯、書斎にペンダント1灯&スタンド1灯
PH5、祖母の部屋、子供部屋で3灯使ってます。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/26(日) 21:53:05
>282
悪法だな。

特定電気用品以外の電気用品(338品目)一覧
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm

家庭用の照明器具は猶予期間7年のようだ。
あと2年ある。
照明に限って2年間はいままで通りの販売が可能。
お店からすぐにヴィンテージの照明が消えることはなさそう。

なぜか電灯付家具は猶予期間5年だ。
訳わからん。

猶予期間5年が終わる4月からの動向を見守りたい。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/19(日) 00:14:52
あげだお
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/04(木) 00:03:50
plusでない旧型のPH-5で、100Wより明るい電球を使っている人いませんか?
視力が悪いので、限界まで明るくしたいのです。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/09(火) 00:22:41
ヌルポ
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/13(土) 21:00:51
age
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/11(日) 09:30:18
ヴィンテージ買うならと言うことかい?
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2006/06/14(水) 13:11:30
通販のワンダーランドはどうなんだい?
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/01(土) 21:43:28
ageage
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/25(金) 00:03:38
>>285
せっかく眩しくない設計してるのに。
PH5をオクに出してPH5PLUS買ったら?

とロングパスしてみるテスト
0294285
垢版 |
2006/08/25(金) 00:09:16
>>293
PH5PLUSにしても直下だけ明るくなりそうだけど、欲しくなってきた。と、即レス。
0296285
垢版 |
2006/08/27(日) 12:54:34
>>295
PH5安くなったねえ。
でも、買い換えるならPH5じゃない奴にするよ。
(家の者にアホ呼ばわりされたくないから・・・)
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/08(金) 18:19:01
PH5PLUSをダイニングで使用しています。

いままで電球150wを使ってたが、切れたので
東芝ネオボール100w(EFD21EL)にしてみたけど、半分くらい暗くなった気がする。
でも電球と違い熱は感じないです。
それと電球色がやっぱりいやなので、次は昼光色にしてみます。

この件でヤマギワに電話して聞いてみた。
電球は口金E26で150wまでなら使えるそうです。ネオボールZリアルなど。
ただ、電球形蛍光ランプはカバーがついているので表示されてる「W」より暗く感じるらしい。
雰囲気より明るさ重視なら電球150wが一番明るいとのことでした。

老眼がちょい出てきて夜が疲れるんで、どうしようか・・・。
でも電球は色と熱がいやだし。
ネオボールの昼光色を使ったらまた報告します。
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/20(水) 08:35:10

イマイチ何が言いたいのか分からないんだが・・・。

150Wの白熱球から100Wの白熱球に交換しても結構暗く感じるから
100W級の21W電球型蛍光灯に交換したら暗く感じでるでしょ。

>> 電球は口金E26で150wまでなら使えるそうです。ネオボールZリアルなど。

ネオボールZリアルは電球型蛍光灯なので、なぜこの文章の下りで出てくるのか?
ネオボールZリアルは60W級(12W)までしか発売されてませんよ。

ネオボールZなどは口金近辺にカバーがされてるから、PH5などの器具の上部からも
光が漏れる美しさを求める物には余り合わないです。
でもネオボールZリアルはそのカバーが無いのでその「暗く感じる」のは少しマシかも。
でも最高で60W級までしか発売されてませんが・・・。 これから100W級も発売されるかもね。
150W級の電球型蛍光灯がどこかから発売されてたら、それを使うと一番いいんでしょうけど・・・。

昼光色に交換するとかなり明るく「感じる」と思いますよ。
PH5の思想とはかけ離れた味も素っ気も無いひかり方になるかも知れませんが・・・。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/02(月) 14:10:52
PH5PLUSが欲しいのですが
一番お安く手に入るところは知りませんか?
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/03(火) 20:14:51
やっぱオクですか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況