X



皆さんの整理整頓術を教えて下さい!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
NGNG

 忙しくて、モノを出しっぱなし、やりっぱなしにしてたら
 もう足の踏み場もないほどの状態になってしまいました。
 片付けるのに、2日もとられてしまい、、、、。
 皆さんの整理整頓の仕方を教えてもらえませんか?
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/19(水) 05:43:04
>>404
その通りだ。
だがそれが出来ない人はカオスなモノの海で溺れてる。
なぜできないかと言えば、それらは帰る場所の無いモノ達だから。
つまるところ、彼らに帰る場所を与えてあげることがこのスレの趣旨となる。
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/23(日) 16:03:33
>>405私も405さんの方の意見に同意です。
整理整頓下手な人は、その「元あった場所」自体がそもそも無かったりしますもんね。

また405で言ってる様にイレギュラーな物の置き場所の作り方が分からなくて困ってるんだと思います。
私が決まらないのは、化粧カウンターで貰ったサンプルとか、たまに行く病院で貰った薬や、ハッピーセットのおまけとか。
いらない物なら捨てれば良いけど、置いときたい・でも元々の置き場所がない物です。
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/23(日) 16:06:40
捨てれば良いとか物を増やさないというのは良いと思うけど、物が多くてもちゃんと整理できてる人もいるし。
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/23(日) 16:13:17
>>407
その通りだ。
しかしそれはほとんどの場合、元々ものが少ない頃から整理できていた人が、その延長でやっているから出来ている。
多量のものを管理するのは、少数のものを管理するより難しく、熟練を要する。
いま大量のものに囲まれて悲鳴をあげてる人は、一旦ものの数を減らして、難易度を下げないと、整理するのは難しい。
0409406
垢版 |
2006/04/23(日) 16:15:54
TVの整理整頓術でやってたのは物をしまう場所を3段階?くらいで分ける。
例えばカゴは0、引き出しは1、押し入れの高い場所は3とか。
で、よく使う物は0(TVのリモコンやドライヤー)、爪切りなどは1、など。
服が散らかる人に多いのは毎日使う服を2くらいの所に置こうとするから面倒になって散らかる(ハンガーにかけてクローゼット等) 。
ソファーとかにとりあえず置いてて結果散らかるという風になりがちだから「とりあえず置く」カゴや、クローゼットでなく外にハンガーラックみたいな置き場を作った方が良いみたいです。
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/23(日) 16:26:14
ただ、「とりあえず」が溢れて、にっちもさっちもいきませんって事にもなりがち。
仕事溜めるタイプの人には逆効果だね。
そういう人は一定時間とりあえず目についたものを手に持って、これの置き場所(使う場所がベター)を確定するかごみ箱へ。その場で決める。
一日15分ぐらいお掃除専用タイムを作って集中的にやる方が上手くいくかもよ。
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/23(日) 23:33:40
>>406
イレギュラーで取っておきたい物を入手した場合は
レギュラーで使っている同種類のものと一緒に保管すればいい。
化粧カウンターで貰ったサンプル→化粧箱か旅行用品
たまに行く病院で貰った薬→薬箱
ハッピーセットのおまけ→棚の雑貨なんぞの横に飾る(自分は貰わないけどね)

イレギュラー品が入りやすいようするには収納場所をパンパンにしないことが必要。
キツくなってきたと感じら、使用頻度の低いものや重要性の下がったものを処分。
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/24(月) 04:36:42
とにかく、収納よりたくさんのものを買ったらその時点で負け組決定だね













そう。判ってるのよ orz....


そして、書架の増設に励むオレであった。
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/24(月) 12:39:58
>>413

ええ、でもまあ書斎なら本棚で埋め尽くされててもいいでしょう。とおもったことにした。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/25(火) 03:53:23
本棚はブックマンがお勧め。
少々高いが空間を長きに渡って有効に使えることを考えれば
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/25(火) 16:15:24
本はね
「こんな本を持ってるオレ」って自己満足をまず捨てなきゃダメだね

そう痛感するオレ
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/25(火) 19:25:17
みんな、毎日のように舞い込む、DM、通販カタログ、セールの案内、検針票、
領収書、請求書、税金関係のお知らせ等

どーしてんの?マジで
片付けても片付けてもすぐ溜まる
キーーーッ!!!
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/25(火) 23:00:51
>>419
郵便受けの側にごみ箱を用意しておく。
受け取ったときにいらなそうなら、そのまま捨てる。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/01(月) 13:25:27
>>419
買い物に行く前に郵便受けをチェック。
チラシは、スーパーのゴミ箱にポイする。
請求書・領収書は名前が入っているので、シュレッダをかけてから捨てる。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/01(月) 16:30:21
>>419

> DM、通販カタログ、セールの案内、

→住所部分だけはがしてorちぎってゴミ箱直行。
 うちのマンションは郵便受けの下がゴミ箱なので、便利。
 住所部分のみ家の中のゴミ箱。

> 検針票、領収書、請求書、税金関係のお知らせ等

請求月別に分けて、透明封筒に入れてる。
んで、口座引落しが完了したら、シュレッダーに掛けてゴミ箱。
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/11(木) 14:52:11
10年ほど靴箱で眠っていた、高かった靴を捨てました。
これみてモチあげてがんばったので、もっとみんな書き込んでくれ〜
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/13(土) 12:38:58
必要なもの意外は押入れ収納にすれば目立たなくてok
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/14(日) 00:39:56
不毛
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/18(木) 12:35:40
クローゼットがない為、押し入れを有効活用してます
押し入れ半分に伸縮性のハンガーラックを2本、縦に並べて取り付け、簡易クローゼットにする。
上には夏と冬のしわになりやすい服やジャンパーなど。
下にはズボンとスカートという具合に。
掛けると下が空くのでそのスペースを使ってまた収納(すぐ使える物、例:薬箱など)
長い物はしわを防ぐ為、必ず高さ調節が出来るハンガーラックに掛ける。
もう半分には上に布団を、下にはコロのついた、引き出しの収納ケース(3段)計4つ入る。
一カ所だけ空けておくと衣替えする時に取り出しやすい。
なるべく、通気性を良くする為に、布団を直に置かない
必ず天気のいい日は風を通す為に、押し入れを開ける
これだけやってます
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/18(木) 13:28:06
うちはテレビを押入の下段にしまった。見るときだけ扉を開けて見ている。
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/26(金) 22:12:00
age
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/26(金) 22:19:55
貧乏性は片付かんな
使うことないのに捨てきれずに取っておいたものばっか増えて
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/27(土) 05:51:13
テレビとかウーハーとかPC本体とか、大きい物体が多いと途端に片づけが難しくなる。どうしたらいいんだ。
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/27(土) 06:04:59
そういうのは大きいのは構わないんだけど
配線が邪魔で仕方ないんだよ
プロバの配線とか特に邪魔だし
配線すっきりできる方法ないものかねえ
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/27(土) 14:51:34
>>436
つタイラップ

それはそうとそういう大物はどうやって収納してるんだ?
床置きすると、スペース圧迫するだろ。
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/28(日) 01:14:04
>>436

ケーブル圧着キット。
最適な長さのケーブルだとだいぶ邪魔にならない。

RJ45用とRCA用の圧着キットとケーブルとコネクタがあれば、
だいたいすっきりするとおもうぞ。

ACタップを最適長に改造するのも、かなり効果があるが、
こちらも別途圧着ペンチとかがいることが多いし、安物は
いきなり内部でハンダ付けで萎えたりする。

その後でサテライトみたいに遠いのはモール処理だな。
0440名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/02(日) 08:40:51
(´∀`∩)↑age↑
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2006/07/08(土) 07:34:29
ムカつくことがあった日に今まで捨てたくても捨てられなかったものを
ぼんぼんゴミ袋に詰めていく。いろいろすっきりするよー。
ゴミ出し前日ならなお良し。
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/20(日) 15:55:14
禿
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/06(水) 12:46:55
卒業アルバムって、表紙とかひっぺがしてバラバラにして
自分に関係のあるページだけスキャナで取り込んであとは捨てる。

自分に関係のないページがジャマくさいねん。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/07(木) 09:23:00
エアコンのフィルタ掃除

・取り外して、風呂場などでシャワーの勢いを最強にして洗い流す(表裏とも)
・洗濯する予定のタオルで水分をあらかた吸い取っておく
・仕上げにドライヤーで乾かす(吹き出し口を近づけすぎないように)
・元に戻す

陰干し要らず。10分足らずで清掃完了。思いついたときにできます。
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/07(木) 15:17:30
エアコンのフィルタ掃除
・取り外して、ブラシをつけた掃除機でゆっくり丹念に吸わせる。
・元に戻して、リモコンのお掃除完了ボタンを押す。
以上。
2週間に一回、作業時間はたったの3分。
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/11(月) 18:44:54
100均の外付けフィルタ買ってきて交換するだけでええやん
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/16(土) 16:27:37
和室の押入れの収納に悩んでます。

上段中段とあって、下段は壁です。中段の仕切り(?)に悩んでます。上段も場合によっては変えます。
入り口が狭く、奥行がすごく深い(70p)
 部屋に置ききれない本や 学生時代の教科書で捨てたくないもの
 昔のスケジュール帳(日記のようにしていたので取っておきたい)
 掃除グッズ フォトブック類  他を入れたいのですが

お店やネットで調べて、3段の収納ケースと
その横に長めの、衣装などをいれるのに使う長い収納ケースを2つ重ねて、置こうと思っていたのですが
長いケースに本など入れると、とてもじゃないけど引っ張って開けられないんですねorz
(つづく)

 
0449448つづき
垢版 |
2006/09/16(土) 16:35:51
本や教材、ファイル類、が一番多いです。
3段のカラーボックスを押入れの奥に入れようかとも思いましたが
奥行が深すぎるので、難しいそうです。

現在考えているのは
ラックや、台所収納のワゴンなど、キャスターがついてるものを縦に押入れに入れて
本は100均の布製ブック入れ(チャックがついてるやつ)に入れて、ラックに乗せ
引っ張り出せるようにしようかとも考え中です。

押入れに本などを保管している人はどうしてますか?
他によい方法がありましたら教えてください。
0451はせ本
垢版 |
2006/09/17(日) 15:34:11
こんにちはー!!机の上ヤバイ





0452名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/17(日) 17:05:37
>>450
レスどうもです。
押入れの中段なので重いのはダメかなと思ってたんですが。
調べてみますね。
0453449ですが
垢版 |
2006/09/17(日) 18:17:36
普通の人は、押入れに服をしまわず、雑貨類をおく場合
どういう仕切りにしている人が、多いんでしょうか?

押入れの下が階段なので、壁は薄いし
ほんなんか入れてはダメだと言われてしまった・・・orz
本は押入れに入れないとすると、仕切りしきりなおしだw
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/25(月) 23:32:38
age
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/26(火) 01:03:10
>>453
ちょっと厚めの1枚板をきっちり敷いたら耐荷重あがるかもよ。
それでも重すぎるのは危険だけど。
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/30(土) 21:03:37
2年以上、使用していない物、着ない服は捨てる。
もしくは売る。
高かったとか、いつかの「いつか」は来ないから。
それは棺桶に足を突っ込んだ時だけ。

リサイクルショップに委託販売すれば捨てることの後ろめたさが少なくなる。
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/03(火) 17:18:40
377
の気持ちスッゴイ分かる!!実は持ってるモノの三分の一はいらないものだったり
するんだよね・・・早くスッキリさせたい
部屋は心を表しているらしいから部屋がゴチャゴチャしてる人は、そのままの
心理状態だよね
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/03(火) 18:57:05
捨てるのも後ろめたいが、
ヤフオクやリサイクルショップに出すのもマンドイ。
でも、また買う。
そしてストレスが溜まっていく。
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/04(水) 07:58:23
外で発散するような趣味を見つけると良い。
物をほしいと思わなくなる。
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/04(水) 12:12:38
新たに家にモノを入れたくないのに
毎日、新聞と郵便が来る
ついほったらかしにするとゴチャゴチャ
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/05(木) 17:50:56
んな〜
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/05(木) 19:32:14
やはり整理とは
捨てる勇気なり
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/05(木) 20:37:50
明日 萌えるゴミの日だから出そおっと!
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/05(木) 20:38:22
みんなも出しなさい!
0469名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/08(日) 02:15:28
捨てんのたいへ〜ん
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/08(日) 13:22:34
捨てられないなら、捨てられないものばかり一箇所に
集めておきなさい
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/08(日) 17:58:21
捨てられないのはなんで?

1.めんどくさい
2.勿体ない
3.その他
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/08(日) 18:53:30
まだ使い道があるかも
or
せっかく金出して買ったのに勿体無い
or
めんどい
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/10(火) 18:15:20
みんなだめだなぁ
オイラなんか2年ぶりに大整理中さ!

オクやリサイクルに出すのはまんどいから
捨て&寄付にしたぜ
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/10(火) 23:11:40
本、とっといても読まないしょ?
処分しちまいなよ
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/12(木) 01:54:31
なんの本をだよ
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/12(木) 17:45:45
オイ!
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/12(木) 23:23:00
はい
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/15(日) 00:18:49
今日捨てたよ!
明日もがんばる気になった!!
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/16(月) 03:20:12
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでの「捨てろ」という類いのレス
約26件
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/16(月) 20:05:25
だから?
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 01:12:01
ごちゃごちゃしてるのは、自分の生きる道がはっきりしていない証拠です。
つまり、汚部屋は、何をやっても中途半端な自分を表現しているのです。
かつて、ローマの人々はこういいました。
「汝、二兎追うものは一兎も得ず」
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 16:03:12
まず古着を捨てなさい
話はそれからだ
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 17:35:25
家にボロ溜め込んでいる人って
なんとも言えず、カビ臭いし貧乏臭いしセンスが無い感じが表面に出てるよな
・・・うちの親
しかも頑固モンが多くないか?
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 17:37:02
そうそう
いつか使うかもしれないとか、ほとんど使って無いとか
よく言ってんな〜
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 17:41:43
仕舞い込ん出る物って物にも寄るが、なんかニオイがあるし色褪せている。
本人は気が付いて無い・・てかそういう事に無神経なんだよ。
あーヤダヤダ
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/17(火) 20:29:55
>>488
物が全部納まるところに引っ越す
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/18(水) 00:33:20
488でぇす
それができれば苦労ないっす
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/18(水) 02:12:56
どんなに大掃除しても1週間も経つと荒れ地になるのは
うう脳のせいなんだ。きっとそうなんだ。
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/18(水) 18:25:27
495がいいこと言った!
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/18(水) 18:34:39
1:週に1回以上使用
2:月に1回以上使用
3:年に1回以上使用
4:3年に1回以上使用

生活パターンに合わせて↑のように分類し、リストアップする。
3、4は購入金額も含めているかいらないか検討する。
例えば4で購入金額1万円以下なら捨てる。といった感じ。
衣類・レジャーグッズなどの流行のあるものは高額だったとしても4になったら処分。
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/18(水) 19:36:43
処分とは捨てるの?売るの?寄付?あげちゃう?
売るのはどこに?オク?リサイクルショップ?
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/18(水) 19:47:09
普段着は安いもので身綺麗にしたいので、
まめに購入してどんどん処分することにしたら、
精神的にすっきりして部屋も垢抜けた。

処分の基本は「寄付」、それに該当しない物は捨てる。
安い物は捨てる。
ちょっと良い物で惜しいなと思っても「寄付」すると思えば罪悪感が薄れる。

0500名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/19(木) 17:09:09
たしかに古くなった服を部屋着にしようとするとビンボウ臭さが加速するね。
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/22(日) 12:39:14
捨てるに限るね。
モノが減れば 整理する時間も短くて済むわけだし。
捨てれない人にとっては
それが一番難しいんだろうけど…
片付け下手な人って
テレビの上とかテーブルの上が塞がってる。
並べて置けば片付けだと思ってる。

うちの祖母なんですけどね…
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2006/10/23(月) 01:22:26
今日他スレで見た言葉でなるほどと思った。
「服がありすぎるところに福は来ない」
「紙がありすぎるところに神は来ない」
そのとおりに思い込んで部屋の整理したら色んなもの捨てられたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況