X



■インテリア業界に就職したい!!■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
NGNG
新卒採用募集の少ない業界なので、
情報交換しませんか!?
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 03:50:15
この板で家具インテリア業界は大変だとはあるけど全くその通りではあると思う
求人も少ないしね。それを踏まえた上でのレス。文章うまく書けませんが。

インテリア業界といってもインテリア好きが目指す企業と
家具製品を扱ってる作ってるだけの家具販売業などの会社などは微妙に違うし
インテリア好きが目指すのはだいたいデザイン的なことを追求してたりするところや
住空間を提供、提案、企画などに普通行きたいでしょ。卸だとか家具配送?、資材、部材関係は
論外だと思うし、インテリア業界といっても販売、配送、営業、事務なんて
扱ってる製品が違うってだけで他の業種とあまり変わらなかったりするわけで・・。
そりゃ売れない国内の古臭いインテリア製品なんて儲からないわけで。
ようはインテリア業界を本気で目指す人ってだいたいインテリア専攻したりするし
専門的な知識が生かされる仕事を目指す場合が多いのです。

>>191>>194みたい元販売員がやめろいたほうがいいなんて言ってるけど
そういう人は販売職に何を期待してたわけ?
ここで愚痴言ってる人は経験してはじめてそういうことに気付いたの?
経験しなくても普通にそのくらい把握してるもんでしょ。
自分が無知無能なだけだったとは思わないのかな?
何の夢があったんですかと。そしてインテリア業界の内情というかただの店内販売業務とかの話だし。

ショップ販売員になるよりインテリアは買う専門な人はそれでいいと思う
でもそういう人ははじめから販売員なんてならないし・・・。
販売員になる人はデメリットもわかった上でそれにやりがいなどをかんじでいるわけで・・・
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 04:09:50
まともな人の場合は
ファッションが好き、インテリアが好き、美容師、美容業界に憧れてるなど

たとえば美容師を志す場合
カットモデル探しで日々遅くまで練習や休みが少ない
最終的には独立しなれれば食っていけないくらい難しい職業と
わかったうえで美容師を志す

専門的な知識を学ぶ、身につけようとする
(プランナー、コーディネーター、住空間、職人系などを目指す)
ショップ店員の場合、独学などでインテリア学びつつ最終的に独立などを目指す

結果はどうあれこのスレで「やめたほうがいい」などのようなことは言わない

このスレで愚痴言ってるような人の場合だと
インテリアが好き

インテリアは好きだけど専門的な知識も学んだり志も特になし
オサレな雑誌の読みすぎ、オサレ店員に憧れている
雑誌の影響でイームズ、有名インテリアショップを知る程度?

憧れのオサレショップ店員になったものの・・・
インテリアと名のつく会社に入ったものの・・・

こういったスレに書き込む

オシャレ〜センス〜とかしか言えない人が趣味を職業にしたいとかほざいたりするから
ファッション、インテリア、美容師などを目指す人が一般的に偏見をもたれるわけで
趣味を仕事にすることことなどは志があって広い視野をもってれば可能ではあるし
志をもった人などに対して失礼。
まあ、一部にこのスレの人みたいにオシャレな家具〜みたいな人がいるのは事実だから
そういう人に対して「やめとけ」というのは通用するけどね。
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 12:12:00
インテリア関連職種といっても様々。

・デザイナー
・コーディネーター
・現場管理
・内装職人
・ショップ販売員
・営業マン
・事務員
など

何を目指すかによって方向が全く違う。
営業や事務はデザイン云々からは遠いね。
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/08(水) 21:30:13
>>583>>584
相当的を得ているレスですね。

自分は元々オサレな職業に対する憧れがあった。
アパレルとかオサレインテリアショップの店員に対する憧れもあった。
が、きちんと学校を出たり、ちゃんとした会社に就職したほうがいいかと思い、
大学の建築科に進んでハウスメーカーに就職して、2級建築士も取った。
が、色々あって2年で辞めて、折角だからとオサレインテリアショップでバイトした。
しかし実際働いてみたら、「たまたまインテリアを売っているだけの店」程度。
他の店員も、向上心も全くないのに「私達インテリア業界の人間よ」と言わんばかりの勘違いぶり。
自分が望んでいた仕事ではないことに気付き、コーディネーターの資格を取り、
カーテンと家具の専門店に就職して現在コーディネート業務に携わっている。
仕事も大変だが、やりがいもあるし、仕事は楽しい。
ここに至るまで結構な努力と苦労もしてきたと思うので、ただショップで働いたり、
インテリアに関係している会社で働いているだけで、「理想と違う」とか「この業界はダメ」
とか文句ばかり言われるのも心外だ。
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/08(水) 21:44:11
586ですけど追加で。
>>583でもあったけど、
>>191の様な
>「好きな物」を仕事にすると、それは好きな物じゃなく
>「仕事」になるからな。休日にみたいとも思えなくなる。
>自分から趣味をゴミ箱にほるようなことすんなよ
という人は、「好きなインテリアを売ったらきっと楽しいはず」って勘違いしているんだろうね。
自分は他のショップのディスプレイ、什器、広告、売り場展開とかすごく気になるので、
休みの日の買い物の最中でもインテリアショップの近くを通ったら絶対足を止めてしまう。
旅行に行ってもホテルのインテリアとかはものすごくチェックしてるよ。
むしろ、この仕事をする様になってからの方が、そういう意識は働いていると思う。
趣味がゴミ箱に入る人は、中途半端に携わっているから嫌にもなりやすいのかな、って思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況