この板で家具インテリア業界は大変だとはあるけど全くその通りではあると思う
求人も少ないしね。それを踏まえた上でのレス。文章うまく書けませんが。

インテリア業界といってもインテリア好きが目指す企業と
家具製品を扱ってる作ってるだけの家具販売業などの会社などは微妙に違うし
インテリア好きが目指すのはだいたいデザイン的なことを追求してたりするところや
住空間を提供、提案、企画などに普通行きたいでしょ。卸だとか家具配送?、資材、部材関係は
論外だと思うし、インテリア業界といっても販売、配送、営業、事務なんて
扱ってる製品が違うってだけで他の業種とあまり変わらなかったりするわけで・・。
そりゃ売れない国内の古臭いインテリア製品なんて儲からないわけで。
ようはインテリア業界を本気で目指す人ってだいたいインテリア専攻したりするし
専門的な知識が生かされる仕事を目指す場合が多いのです。

>>191>>194みたい元販売員がやめろいたほうがいいなんて言ってるけど
そういう人は販売職に何を期待してたわけ?
ここで愚痴言ってる人は経験してはじめてそういうことに気付いたの?
経験しなくても普通にそのくらい把握してるもんでしょ。
自分が無知無能なだけだったとは思わないのかな?
何の夢があったんですかと。そしてインテリア業界の内情というかただの店内販売業務とかの話だし。

ショップ販売員になるよりインテリアは買う専門な人はそれでいいと思う
でもそういう人ははじめから販売員なんてならないし・・・。
販売員になる人はデメリットもわかった上でそれにやりがいなどをかんじでいるわけで・・・