X



■インテリア業界に就職したい!!■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
NGNG
新卒採用募集の少ない業界なので、
情報交換しませんか!?
0473名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/28 21:26:09
フランフランは就職率悪いですよね?バイトから入っても正社員なれますか?
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/29(日) 19:10:39
ナショナルインテリアって働きやすいかなぁ?
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/31(火) 05:55:28
みんなが言ってることは夢にむかって何もしてない証拠!インテリア業界がダメだとかイイとか言う前に経験して、努力しろ!
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/31(火) 06:01:07
みんなが言ってることは夢にむかって何もしてない証拠!インテリア業界がダメだとかイイとか言う前に経験して、努力しろ!
0477tecta21
垢版 |
2005/06/03(金) 11:56:29
フランフランに関しては難しいですね。
業績もあまり伸びてないですし、社員になるという事は、相当の努力が
必要になります。

夢にむかってかぁ・・・。
そうですね共感します。まずはインテリアショップになんでもいいから
入ることですね。そこからいろんな情報が入ってきますし。
インテリア業界の歴史はまだまだ浅いので、これからが勝負だと思います。

私はインテリア業界を9年やってきましたが今は自分の能力をかってくれる
会社を探してます。ACTUSやインザルームにもかかわってきましたから
なんでも聞いてください。
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/03(金) 13:26:51
tecta21さんは具体的にはどのようなお仕事をされてきたのですか?
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/04(土) 11:04:36
現在就職で悩んでおります。
商業施設に家具を納入する家具メーカーに内定を頂いたのですが
営業職採用でして2年目から給料に反映(基本給の10%らしい)されるとの事。
商業施設なので、個人向けではないのですが
仕事とかとってこれるものなのでしょうか?新規開拓とかできるものなのでしょうか?
かなり不安を抱いております。
経験者の方お願いします。
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/17(金) 20:31:38
不況中の不況だよ。
出没アドマチック天○で晴海の18位に出た家具のデパート去年末で閉店。
閉鎖性高いし、昭和の考えを変えれない中高年ばかり集まって、武士みたいな
売り方するしなー。こす○日本べっ○まる○なんでもあったなー。
営業の人はどこも一緒だか図太くなくては駄目だろう。
この商品いいねーと言っても、サイズ分からんから家に帰る。そして来ず。
これの繰り返し。ストーカーのように客にくっついて、半分脅しのトークで
売らせるんだよ。
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2005/06/17(金) 20:44:28
どこもホントに火の車だと思うよ。人間追い詰められると相手への
思いやりがなくなる。人として扱いしなくなってくる。
金融や小さな不動産ほどではないけど、大変だと思う。
伝統だけは無い方がいいね。
海外の家具見ると腰抜かすよ。レベルがぜんぜん違う。
デザインもディスプレイも考え方も。
そりゃー大塚さんもETHAN ALLEN輸入するわなー。
0482???
垢版 |
2005/07/15(金) 00:18:01
ジェイテックス受けようと思ってるんですけど、何方か社内情報あればお願いします。
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/15(金) 08:38:45
涼しいお洒落なショールームでお客と商談なんて勘違いしてないかい?
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/16(土) 01:57:50
インテリアショップ=家具屋

デザインとは真逆の世界

うんちくだけ。。。それが販売員。
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/18(月) 01:37:02
ジェイテックスはなしだ。経営不振
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/18(月) 01:58:57
a
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/19(火) 22:11:58
どこの業界にも言えるが471は正しい。
社長が決定権をもっているのであり、部下は販売や社長の決断の為の資料
作りをやるものである。
そもそも求人の表現が間違ってる。自分の夢じゃなく、会社の手足になる。
ただそれだけだよ。期待は想像以上にされてないよ。
本音と建て前。忘れるなー。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/22(金) 11:38:14
株式会社ジアスってインテリアの会社?
社員の9割が女性だとか。
今年から新卒採用するとか。
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/23(土) 18:45:33
ジアス、友達が内定もらっていくかどうか悩んでた。

0494名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/25(月) 18:58:14
ジアスと取引していました。
あるハウスメーカーの販売会では、押し売り行動が目に余り、切られてました。
また、毎日12時位まで会社の明かりがついているので、用があるときは、その時間帯に行ってました。
担当者は気がつくと1年以内に代わるので(辞めちゃうから)うまく把握できませんでした。
カーテン業界では良い評判を聞いたことないですよ。
でも、自分の力でなんとか変えていこう!とか野望のある方は、是非頑張ってください。
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/16(火) 00:04:54
「休日にはインテリアショップを見るのが好きです!」
「インテリアが大好きで、是非御社で大好きなインテリアの仕事をしたいと
思っています!」
…と言う人は確実に落とします。
そんなに楽しい仕事じゃないです。「違う!」と思ってすぐに辞められても困るので。
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/16(火) 23:47:24
>>495
では、お前の採用基準は何だ?
「インテリアには興味ありません」とでも言えばいいのか?
0498495
垢版 |
2005/08/17(水) 00:36:21
>>471にあるように、
「馬鹿でいいから、言うこときくヤツ」なのです。
口達者なヤツや、我意の強いヤツ、プライドの高いヤツは要らない。です。

まず、上記のような「インテリアショップを見るのが大好きです!」を
目をキラキラさせて言うような人は、実際入ってからの地味な仕事やクレームなどに弱く、
商品を品番で呼ぶようになる頃には暗い顔で「こんな事をしていても時間の無駄です」
とか言って辞めてしまいます。
入って1ヶ月めくらいでインテリアライフスタイルなどの展示会に立たせると
「自分も業界人だ」みたいに勘違いしがちですが、
その後の名刺管理などをExcelでしているうちに、やはり暗い顔になってきます。

みなさんがそのような人ばかりでは無いとは思いますが、
逆に「興味がありません」くらいの考えの人の方が、淡々と仕事をこなしてくれます。
もちろん最初は「インテリア大好き!」な人を採用していましたが、
残念ながらそういう人ほど、理想と現実のギャップに幻滅するようでとても弱いのです。
悲しいですが、これが現状です。
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/17(水) 08:00:26
>>498
会社としては使い易いのかもしれないけど、実際、出入りのメーカーとかの人が、
ダサかったり、インテリアの話して無知ってのも結構イタイよ。
まあ、そういう人だからこそ失望せずに残ってるからそんな人だらけなんだろうけどね。
ウチは専門店なんですが、センスが良くて話ができるメーカーの人はやっぱりひいきにはしてるよ。

まあ、新卒とかだと「目をキラキラさせたインテリア好き」は確かに辞める率、高いですが
興味ない人だらけで固められても困るなー。
難しいところですね。
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/17(水) 23:26:39
>>498
つまり、言う事を何でも聞くロボットのようなヤツが欲しいという事だね。

まあ、君の職場が魅力に乏しいところであるという事はよく解ったよ。
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/18(木) 10:50:48
アクタスの販売員になりたいと思っています。
残業とかあります?よね。
実際の待遇等教えて下さい。
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/18(木) 13:01:32
>>501
残業があるかとか気にしてたら仕事なんてできないよ。
時間の決まったコンビニとかでバイトするしかないね。
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/18(木) 16:05:42
インテリア業界で待遇の良いところなんてあるわけないだろ。馬鹿か。
0504ボロ
垢版 |
2005/08/18(木) 21:13:09
そうそう。人間 夢を食べて生きては行けないのです。女性の結婚までの腰掛けなら
インテリア業界で働いたらいいんですよ。
私、この業界に入ったとき、この業界の人間と結婚するのだけはやめようと思った。
インテリアが好きなら、好きな家具がかえるだけの職業についたら良いんです。私自身
夢見がちな現実知らない痛い奴だったから・・早めにそれに気付いて転職し、ぎりぎりの
ところで安定した専門職をつかんだから良かったものの・・。たくさん稼いで、好きな家具
買いまくるぞーー
0505ボロ
垢版 |
2005/08/18(木) 21:22:21
偏見っぽい話をしてごめんなさい。私には労働条件や待遇の方が、
憧れや夢より比重が重かったっていうだけの話です。
人によっては夢や憧れが大切な人もいるもんね。
501さん そこらへんよく考えて就職してね。あと転職するにも年齢やチャンスが
あるから、若いうちの情熱だけで就職したらダメですよーー
0506目指せ家具屋さん
垢版 |
2005/08/18(木) 23:42:57
今、家具屋で働きたいと思ってるんですけど
面接に行く服装がいつも迷います。
スーツで行ったほうがいいのか
小綺麗な私服で行ったほうがいいのか...
誰かわかる人教えてください...\(゜ロ\)(/ロ゜)/

0507名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/19(金) 13:10:59
服屋がそうであるように、家具屋でも いろんなテイストがあるでしょう。求められる
外見も、ちがってくるんだから、自分が受けたいところがどうなのか
自分でかんがえなさいよ 。

どこの家具屋か言わなきゃ 答えられないじゃない。
人に聞きたいのなら、答えやすいような質問をしなさい。
0508目指せ家具屋さん
垢版 |
2005/08/19(金) 14:52:03
ミッドセンチュリーとかUSEDの家具扱ってるところで
スタッフが私服のところ...
たとえば、モダニカとかpour annickとかは?

考えても出てこない...
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/19(金) 19:44:18
面接である限り、最低限失礼のない服装が必要です。

でも、銀行をうけるような格好は必要ないのはわかりますね?

私はどちらかといえば、高級で、清楚でいることが求められそうな
会社に入りました。スーツで受けましたが、インナーはシャツはきません
でした。 基本的にアクセサリーはつけませんでしたが、面接官の目に
つきやすい、むなもとに小粒のダイヤのピンをつけました。

ある程度センスも見られると思います。

個人的な考えですが、リクルートスーツでなく
こぎれいな普通のスーツがいいと思います。

スーツといっても、色、素材、形、ボタンなど細かいところまで
いろんな物があります。 あなたのめざす家具屋ならば、カジュアルな
要素の強いスーツをおすすめします。

健闘をお祈りします。
 
いろんな人に話をきいてみてね
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/25(木) 23:56:09
ブラインドメーカーはどうですか??
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/27(土) 11:29:32
510さん、どうですか・?とは 何に対してどう聞きたいのか分からないです。前出の
服装のことですか?
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/28(日) 20:20:04
ハッキリ言う、入ってはダメです。
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/28(日) 20:21:10
入るより、他の仕事をして買う方を目指しましょう!
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/29(月) 00:27:29
そりゃ 20代はいいよ どの人もそんなに年収とか高くないし、生活に差はそれほどはない。

でも・・・40代 50代の自分を想像してご覧よ。目先のことばかり考えちゃダメよ。

年取って気付いても、転職できないよ。その頃には一体どれ程の年収格差や生活の違いがあるか・・

あああ 恐ろしい。早く気付いて良かった。転職したので、順調にいけば、女としては
平均かそれ以上の待遇がまっている。 そして、好きな家具を揃えて暮らすのだ。

周りと比べて、年収が低く、休みもなく、結果たいした家に住めるわけでもなく、妥協した
家具に囲まれ暮らす。疲れ切る。

インテリア業界に何を夢見ているの。そこにあるのはそういった現実なのです。
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/29(月) 00:46:01
失礼。ブラインド業界の仕事内容とか将来性とかです。激務とか暇とか。なんせ情報がないもので・・・。
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/29(月) 22:29:49
>517
ごめんね。 私も一杯悩んだから、気持ちが屈折してしまっているようです。
脱落者というコンプレックスもあるしね。

親心でそう言ってしまうけれど、私自身は業界はいって、しんどかったけど
楽しかったですよ。

それらを差し引いても、やはり、早めに足あげて良かったと思うのです。
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/03(土) 21:58:39
そうそう俺も前にこのスレに書いたけど
家具好きならちゃんと自分のための家具が買える職に就いた方がイイよ。

インテリア業界なんて雇われても貧乏。独立しても貧乏。
まわりから羽振り良さそうに見えても、それは高い商材売るためのテクニックの一環でしかないし。
毎月支払日近くなると胃がキューてなる。
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/17(土) 20:51:49
自分の言うことを聞いていれば間違いないとでも言いたいのか?

俺は自分だけの家具が買えなくても、貧乏でも辛くてもこの職業に必ず就く。
あなた達は他の職で立派に金稼いで、自分の好きな物を買う。
どっちがいいなんてどうして言える。
自分の結論で誰かの答えに一方的にバツをつけないでほしい。
他人の夢を潰そうとしているようにしか見えない。
ここはインテリア業界に“就職したい奴”が来るところなのに。
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/17(土) 21:10:49
インテリアでも職種の幅は広い。
ある程度の方向は定めないと駄目ですね。
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/17(土) 21:51:50
521
ずーーーーっと その考えが続いて生きて行けたらいいですね。

でも 40歳位を超えると、やっぱり分かって来るみたいです。
体力も衰えてくる頃に、休日や好待遇のありがたみが・・・

若いときは体力もありますから、情熱がずっと続くように思うのです。

夢を持ち続けて頑張ってくださいね。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/17(土) 22:50:39
夢みてる奴と夢から覚めた奴はなんぼ話しても噛み合わんよ
誰だってウブな頃はある、童貞処女の妄想力はすさまじい
でもダメじゃない 誰だってそうだった

業界入って頑張れるだけ頑張りゃいんだ
入るだけなら難しくない、間口は広い業界だから
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/18(日) 18:52:04
好きでインテリア業界に入って失敗?した方は何を夢みたんでしょう?
単にファッション好きだからってアパレルメーカーという響きに
憧れるて現実は〜だとかって愚痴いってる風に聞こえる・・・・

デザイナー、職人、店開くことなどを夢みているとかなら
少なくともここでいわれてる愚痴なんてあまりでないと思う・・
たとえ挫折しても。てか、そういう方面はいないんですか?

0526名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/18(日) 19:50:51
>>525
俺そうよ、自分の店持ちたくて頑張って働いた
自分自身のブランディングもせにゃならんから表面は素敵さMAXで通してたけど、実際はかーなり鬱々とした毎日
店やオーナーも同様、雑誌の取材も多く、スタイリストの信頼も厚く、
対外的には余裕綽々だけど、借金は一向に減らない
結局、借金は金持ってる親戚に肩代わりしてもらってたっけな
よく若い女の子が求人について質問してきてたけど・・・、知らないって幸せだなって思ってた

で、俺はと言うと、やってますよ?自分のお店
でも店単体だとぜーんぜんペイしない
俺に他の職能が無かったらとっくにつぶれて借金の返済人生ってとこだ

まあアレだ、あなたに夢や目標があってそれを実現したいのだとする
だったら、ここで目にする愚痴??だって貴重な意見の一つと受け取るはずだ
あなたの向かいたい未知の世界の話を有難いことにしてくれてる訳だから

夢持ってまーす!え?君も?夢っていいよね!頑張ろうねー!
そんな話がしたいだけでは無いよね
ベクトルをプラスに向けるもマイナスに向けるもあなた次第だ
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/21(水) 00:22:33
私は就職活動中の大学三回生です。今、インテリアについて論文を作成しています。
本で調べると、すごくイキイキした業界だなって感じました。
皆さんの書き込みを読ませて頂きましたが、でもやはり
私もインテリア業界に就職したいって思いました
デザイン・店頭販売以外で何か仕事はありませんか?
教えて下さい
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/22(木) 18:29:47
来週集団面接を受ける事に。
何を聞かれるんでしょうか?
オシャレ系インテリアショップです。
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/22(木) 18:37:12
今やフェリーは個室中心。
特等室はホテルのツイン同様もしくはそれ以上。
スイートは高級ホテルのスイートルームと同様もしくはそれ以上。

イマドキのフェリーをたかがフェリーだとあなどっていると腰を抜かします。
特に日本二大豪華フェリーの新日本海フェリーと太平洋フェリーはガチ
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2005/09/23(金) 02:32:52
>>529
んー何を聞かれるかは誰にも分からないし、そこに考えを巡らせるのは無意味だと思う
面接ってのはどうせ素のままの自分以外は通用しないんだから、
問いにただ答えるだけでなく、返事にかこつけて思い切り自分を売り込めば良いと思うよ
あとはまあ、希望職種によって適性が違うだろから上手いことアピールポイントを絞ること
知らない事や分からない事はべつにどって事ないから、真摯に情熱を持って
希望が通るといいですね
0532520
垢版 |
2005/09/27(火) 16:43:34
>>526
そうそうイイこと言うねぇ。
俺も一応店持ってる。対外的な体裁は店だけど売り上げ的には個人事務所の部分だけで持ってるわ。
内装屋歴が長かったから建築がらみの内装全般の仕事が出来るのと、図面が引けるからそっちの内職で食いつないでる。

実際家具大好きだし、自分の店を持つのは夢だったから「夢が叶った」と思うべきなのかも知れないけど、
インテリア一筋15年、ここまでやってこれが精一杯。

そりゃいろいろありますよ。結婚してガキも生まれて、これから学校にも上がろうかって時に
「今のままの収入でどうするの?」とか。
この世界に飛び込んだときに考えもしなかったことが、現実として次々と…。

今は人は遣ってない。バイトは時給分以上は絶対に働かないから。
所詮は物売り、外面はクールにしてても「ばんばん売るから自分の給料も上げてくれ!」って
直訴してくるくらいの気骨があるヤツじゃないと使えない。
「インテリアとか、雑貨が大好きです」以上のことが言えないヤツはまずダメ。
その現実踏まえて薄給でも「俺これしかできんから」って盲信的に続けたヤツしか残ってない。

この歳になって友人なんかが割と手堅く稼いでて、家庭をしっかり守ってるの見ると、
正直なところ「ああ、俺ってやっぱり馬鹿なんだな」と思う。

後悔も反省もしてないけどなw
ただ、若い子に相談されるとこの世界に生きる物の責任として「お薦めはしない」と。
0533元メーカー
垢版 |
2005/10/16(日) 02:16:43
元メーカーとして話をしようじゃないか、まずインテリアが好きだから売ると言う
商売に入るのはしんどいでしょう。趣味が仕事になればと考えるのは基本的には
間違いである!これは断言できる。なぜか?良いイメージから入るからで仕事は
キツイことが多いと言う事実は覚悟する必要があるからだ。
実際の現場は上下関係とか親族関係とかでまず、自分の立場を確立するのに結構
な時間がかかるんだな〜。売るのをめざすなら商品知識を身につけることが一番
だが、いくつも覚えるよりもイスが得意とか、箱が得意とか一つ他人に負けない知識
を作るのが近道でしょう。
メーカーなら図面をかけるようにCADを覚えるのをお勧めします。思いつきで
良い考えがあっても上記したようにいろんな関係でムゲな扱いをうけることは
多いと思いますヨ。
まぁ仕事ですからどの業種でもきついことは多いと思いますが、将来性は薄い
業界です。その覚悟をもってこられたらなんとか?なるかも
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/16(日) 02:39:17
>>533
趣味の延長上にある方がいい仕事が出来ると思うが。
ただ、その信念や思い入れが中途半端なら、途中で挫折してしまい易いが。
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/17(月) 19:08:03
σ(o・ω・o)ニチベイの製造で働いてた・・・。
けど、ただ作ってるだけはおもんない。
タチカワのが大手やで^^
ニチベイは2番手。

営業ならすんなり入れるはずやで。
うちの元彼がいるかもよぉ〜(ω´∀`ω)ェヘ?
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/17(月) 22:10:50
ハウスメーカーのI.Cしてます。契約ですが。。
もちろん夢を持って仕事してますよ。
でも実際は、インテリアのイの字もわからないような人もたくさん家を建てます。
クロスを選んで、、照明器具決めて、、
結局お客さまが気持ちよく家つくりが出来るようにサポートするのが
私の仕事。カッコイイかどうかなんて別にいいんです。
お客さまが使いやすく、喜んでくれて、変じゃなければ…。
出荷に追われて、短い打合せ時間の中で決めてもらえるように努力します。
インテリア業界って幅広いから、自分がこの業界で何をしたいのか
よく考える必要ってあるよね。
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/18(火) 00:17:15
>>536
>インテリア業界って幅広いから、自分がこの業界で何をしたいのか
>よく考える必要ってあるよね。

これ本当に重要だね。
ある程度絞らないと努力の方向が全く違うからね。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/22(土) 19:29:08
悪いことは言わない、就職するな!買う方になれ。
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/31(月) 06:33:34
私の友人も業界に憧れ、人も羨む会社に入社した。

しかし現実は平均3時間睡眠で、血を吐きながらの通勤。
持ち前の我慢強さで努力していたが、病気になって退職した。

発病してどれぐらいになるだろう。。。
ここ?气膜賜g帯も通じなくなり、メールの返事も来ない。

心配でその会社に緊急連絡先をたずねたが教えてもらえなかった。
彼女が過労の末、病気で退職したことも知られていないようだった。

夢を追うことで自己犠牲を伴うことも覚悟しておいた方がいい。
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/01(火) 12:42:10
家は一生の中でも高価な買い物。
苦労もあるが完成したときは圧巻。
楽で楽しいばかりの仕事はない。
苦労の影に成功あり!
本当に好きならきつくても頑張れ!
挫折してしまうなら、会社側に原因があるか「好き」が本物でなかったかどちらか。
「やってみたい」と思う気持ちが少しでもあるのなら、トライしてみたら?
だめなら潔く別の道を探せばよいじゃない!?
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/02(水) 23:39:31
オマエやオマエの親が金持ちならやれ。
オマエの子供や女房が将来苦労してもいいならやれ。
以上。
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/09(水) 21:07:40
さて、そろそろ限界かと思っていたが
何とか新規融資取り付けて来年も商売できそうです。

つか「別の職能あるのになぜ家具屋に拘るのか」と銀行の担当者に言われたとき
かなりドキッとした俺がいる… 店が全ての足を引っ張ってるのは明白…

これがショップオーナーの現状です。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/11(金) 22:03:24
インテリア業界に就職… やめとけ。
こんな万年薄給重労働の業界なんか入ったってなーんもならんよ

株価も上がってきたことだし
フツーにサラリー稼げて、ちょっと貯蓄に回せる余裕のある職に就けば
自分のためのインテリアにこだわる事くらいすぐ出来るようになるから…
0544名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/12(土) 00:52:43
このスレを軽く読んできましたが醜い部分がありますね。>>1のスレだから仕方ないけど。
ツッコミないからクソな流れなまま。とりあえず・・・

>>542
たしかに業界がアレなこともあると思います。
でも、ショップなどはオーナー自身の資質などによる問題が
大半を占めると思ったりするのですが。
他の業界でもあなたみたいな方はいらっしゃいます。
別にこの業界に限っての話ではないですよね。

>>543
体験談ですか?あなたが業界の中でも底辺にいるだけの話だと思うのですが。


0545名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/21(月) 22:06:11
嘆いてらっしゃる方は、よっぽどつらい目にあったのか、たまたま給料激安なのかわかりませんが、
自分は仕事にやりがいも感じますし、銀行とか保険とか興味もないですし、給料も特に不満も。

「期待はずれ」と思ってらっしゃるかたは、毎日素敵なインテリアに囲まれて、客と談話する仕事だと思ってたんでしょうか?
そんな仕事ある訳ないじゃないですか。
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/22(火) 00:44:36
設計はキツイよ。人間的生活が出来ない場合も多いね。

環境は「期待外れ」な悪い状況だ。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/23(水) 18:10:00
ああ、設計士さんには同情する場面は多々あるな。
「勉強して勉強して、難しい試験通って1級穫って、あの待遇じゃあな…」と
取引先の設計士さん見てると思う。
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/25(金) 10:08:59
現在の就職活動中の大学3回生諸君。家具業界は製造・販売ともに厳しいぞ!
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/27(日) 21:54:00
インテリア関係の仕事がキツイのは書き込み見て分かった。
が、その書き込みをしてる人たちは、この業界に何がきっかけで入ったん??
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2005/11/27(日) 23:05:21
騙されたのかぁ…。
「この業界は高収入で、楽しいよ。」ってなことでも言われたとか?
自分は高・専門でインテリア勉強してるけど、
中々地味で大変な仕事ってのも同時に学んじゃったよ。
この業界で食ってる人はすげぇな…。
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/09(金) 20:28:05
販売に関して
売上がないと、会社からのプレッシャーに苦しむ
売上がとれてると妬まれ激しくいじめられる

人気がある職種だけに選ばれ就職した人はみなプライドが高い
醜い世界
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/15(木) 02:32:16
現在働いてる人はどこに魅力を感じて働いてるだろうか?
ここには学生と家具業界に諦めを感じた人しかおらん気が・・・
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/23(金) 09:28:09
家具小売店、百貨店、ハウスメーカー、等を相手にして仕事をしてますが、大変ですよ。
インテリア業界、聞こえはいいが中身は、、、
糸&木の業界は給料少ないのが有名。
もう働きだして10年。周りにも若い人も増えたが20代の人は辞める確率鬼高い
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/23(金) 10:34:18
>>555
薄給、残業(無賃)、過剰労働、芸術系と見せかけ実は体育会系体質。

業界自体の程度が低いから離職率も高い。
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/31(土) 03:48:48







>>552
まさにその通りで、いじめがひどかった。
追い詰められて、普通の生活すら出来ない体になった。
今は生きていることさえ、つらい。

本当に手段を選ばない汚れた世界だ。
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/05(木) 16:10:11
インテリア・家具業界トータルしても売り上げナンボあるんじゃ???
日本のGDPの0.何%じゃ???  
2005年に日本のM&Aが2700件程あったようだが
この業界でどこがあったのかなぁ〜???
買う体力がないのか買われようとする魅力がないのか両方か???
その前に株式上場・公開してる所が少なさ過ぎるか。。。
とりあえず2006年4月にKとSが合併の予定。
これもM&Aなのかどうなのか???
だれか再編・・・・・んんんnnnnnn

0559名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/05(木) 17:11:57
お洒落でで、センスが磨けて・・・なんて思ったら大間違い!
裏方もいるってことを忘れずに彼らだってインテリア業界の一員。
表の人間だって、地味な仕事もいっぱいこなしてる。
力仕事が多いですよ。売ってるものの大きさ見れば分かるよね。
女だからって容赦しないよ。
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/10(火) 18:52:15
他スレにも質問してるんですけど、インテリア関係の雑誌の編集部とかに就職するには
コーディネーターとかの資格が必要なんでしょうか?
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/13(金) 01:28:39
オサレインテリアショップの場合(例:イームズ、コルビジェ・・・)

オサレショップの店員=販売員

インテリア業界は自動車やエレクトロ等とは違い業界規模は小さい
=儲からない

たしかにオサレインテリアショップで働くことでセンスや磨けるが
業界規模が小さい以上それで食ってくのは中々大変なこと
だからほんと趣味で働いてある程度したら辞めるって人は向いてる
男やキャリアを求める女性は向かない



オサレインテリアショップ以外のインテリア業界

販売員

業界規模小さい

センス磨けない
大変
儲からない
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/16(月) 23:01:35
インテリアていうと、みんなインテリア雑貨のショップを思い浮かべるだよね〜。
どんな仕事しているの?と聞かれて、インテリア資材の販売(卸)て説明しても理解されない。
インテリアは雑貨だけじゃないよー。クロスもカーペットもカーテンもインテリアだよー。
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/20(金) 22:22:09
誰かいる?
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/21(土) 16:31:05
インテリアを売る仕事じゃなくて
好きなインテリアを「買える」仕事に就けと
アドバイスしてくださってる人たちに質問。
新卒女が働くとして
具体的にどんな職業・業種がお勧めですか?
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 17:21:14
>>567
年収1000万↑の男を捕まえる

てか、そんなアホな質問をしてるようじゃ、社会に出ないのも「社会のため」だな
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/22(日) 18:03:25
インテリアはホントに儲からないから、好きなら
他で儲けて、買う方になりなよ。
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/23(月) 08:32:20
買う方になれっていうけど、
ほかの業界だってどこもきびしいんだし
どうせきびしいなら少しでも興味持てる仕事のほうがいいとオモ。
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/23(月) 08:37:50
>568
自分の力で稼ぎたいんですけど
>569
他で儲けるってたとえば何ですか?
好きなだけインテリア買える仕事ってありますか?
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/23(月) 19:18:41
インテリア志してる若者がこのスレ見て、
「インテリアは儲からないし激務だからやめとけ」と言われてハイ終了。。。
そんなスレの存在意義って・・・
もうちょっと、具体性のあるアドバイスはないのかと。
具体性のあるアドバイスが無いなら、ただ「インテリアはやめとけ」的な、
若者の夢を潰すようなレスは止めてほしいな。
もちろん、意見はありがたく聞くけども。
ほかに興味の持てる業種が無いなら、
あるいは好きなインテリアが買えるほど儲かる仕事がないなら、
大変でもインテリアに関わる仕事したっていいじゃないかと思うけど。
長文スマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況