X



婚礼箪笥って必要ですか?

0125名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
うちも家具関係大変でした。
絶対絶対絶対いらない!!!!と苦労しましたもん。
転勤だし、マンションだし、自分で好きなのをその都度
そろえる、と私が主張しても、
彼の実家は田舎だし、もってこないなんてねぇ、みたいな顔。
自分の親は私がどんな家具で生活しようがかまわないが、
親の意地というか、「満足に嫁もだせない」と思われるのがいやで
婚礼家具を買え買えとうるさかった。

結局200万親から現金でもらうことで落ち着いたけど、
意地はってよかったよ。
たんすに100万なんてぞーっとする。
100万だったらアクタスとかで色々そろえた方がいいし、
今のところクローゼットもあるからたんすはいらない。
一番はプラスチックケースを押し入れ収納、でしょ。
引越しも楽だし、模様替えも楽。使いやすいし。
テーブル、ソファ、ベッドと買ってまだ50万もいかないです。
食器棚もはっきりいって見えない所に置くからいらない。
見せる用の食器棚は見た目重視のキャビネットにするし。
普段使う食器なんてほんとにわずかですむ。
食器だなが足りないっていう人の気持ちがわからないよ。
物がないのが一番。特に転勤なんかあるとね。
婚礼ダンスだけはほんとに買わなくてよかった。
0126125
垢版 |
NGNG
とはいえ、補足。
上のほうでも書いている人がいるとおり、
実は「いい服をしまう所がない」というのもある。
たとえばカシミヤのコートとか、
いいスーツ、とか。
虫くわれたら困る、みたいなやつ。
通販のシングルハンガーではあまりに心配。
押し入れ収納も湿気がきになるし。

いい服かったときに
「ああ、たんすってこういう時にいるんだね・・・。」って
思いました。
細長い小さいたんす?ならば一個かってもいいかも、と
最近思いました。
大きいのはいらないけど・・。
でも結構するんでしょうね、
0127125
垢版 |
NGNG
それから、、、、
彼の親とはあれからぎくしゃくしています・・・。

ほんと、どっちがいいのかわかりません。。。
勘弁してよ、田舎。
0128120
垢版 |
NGNG
1さんがもう家具買ってもらっちゃったから、このスレ出てこないかと思ってた…。

>123
9月に結婚して入居なのに、もう家具を買ってしまうんですか?
必要最低限のものだけ…というなら、現在使っているものでとりあえず
スタートして、新生活が始まってからでもいい気もしますが。
結婚となると、自分だけの収納ではなく、旦那様の収納方法や生活パターンも
関わってきますよね。
実際生活しはじめると、図面上のプランやサイズだけでは考えて無かった使い勝手の善し悪しとかがでてきそうですよ。
先に買っておかなくてはいけない事情がお有りなのかなぁ…。

自分のことじゃないので恐縮ですけど、インテリアのカンジが良くて見てるサイトの方が
「引っ越し王」ということなので、ご参考まで。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=744448&un=48130&m=0

>125
そういう話を読む度に、親がお金を出してくれるならいっか…と妥協した自分にガックリ。
本当に場所取ってて、通りすがりに足の小指をぶつけたりすると本当に涙が出て来ます。
あぁ、あの時、私にもっと強い意志があれば。
そこそこ高かったし、親の気持ちがこもってるかと思うと処分もできないし、一生この呪縛とおつき合いです。
0129K
垢版 |
NGNG
いろんな立場があるんだねえ...
俺の親はだんだんそろえていけばいいと言ったがなあ。
結局結婚するとき新調したのは洗濯機だけだった。こいつはぶっこわれちゃったのでね。

いまになっていろいろ家具を注文しはじめたが、こんどは
贅沢するんじゃないとたしなめられるかもしれないなあ...
0130パキラ
垢版 |
NGNG
>>123
人それぞれの生活スタイルがあって、その中で必要な家具、いらない家具が出てきますよね?
125さんの様に転勤族だから、コンパクトな生活スタイルになるんでしょう。
ならば、生活スタイルを限定してみるのも手かな?
一番優先したい空間をメインに家具を揃えてみるとか。

二人の時間が多いとか、来客が多いのであれば、リビング。
仕事が忙しい二人なのであれば、寝室。
外出が多い、大事な服や礼服が多いと言うのであればクローゼットやドレッシングスペースは必須。
あなたや、旦那の趣味は?
・・・こんな在り来たりの事言っても仕方ないね。

んまぁ、こうやって生活スタイルを想像してみてください。
んで、一箇所でいいから、ちょっと贅沢に空間を作っていけば、コンパクトな生活でも二人の色が出るハズ!
「あーだこーだ」と二人で新生活の話をするだけでも楽しいでしょ?
楽しみながら整理して、必要な家具を決めてから家具屋に行けば、お店の人に対してもハッキリ意見も言えるし、家具屋も二人のスタイルに合った家具を薦めれるしね。
結果、無駄な買い物をしなくて済みますよ。
0131パキラ
垢版 |
NGNG
あと、家具屋に行く前にやっておくといい事とアドバイスなど。(大雑把に)

寸法はしっかり測っておいてね!6帖と言っても色々寸法あるし、部屋のカタチも重要。
お店によっては、モデルルームを作ってる所もあるけど、寸法を把握してないと参考にならないカモ。(寸法だけで言うとね)
広く天井の高い売り場で見るより、実際に部屋に入れた時は大きく見えるから注意。(せっかくの家具も邪魔になったら意味ないよね)

搬入口の確保。扉、階段、エレベーターなど。部屋に入らない物買ったら悲しいから。(嘘みたいだが、たまに聞く)
家具屋に何を薦められても、自分の気に入った物でないと買わない。
(なければ、あるまで探す。苦労して探したモノほど可愛い!)

自信がないのであれば、新生活を始めてからゆっくり決めるのもいいっす。
でも、先にお金貰っちゃったら欲しい時には、すでにお金無くなってたりして、、、。(そりゃ、、俺だ)
0132パキラ
垢版 |
NGNG
>>1さん
お!良かったじゃないっすか!姑の顔も立てつつ、自分の好みで決めたんですね!

>>128さん
大変そうっすね。でも、そんな手のかかる家具がそのうち可愛くなる日がっ!・・・くるといいですね。
がんばっ!!
0133123
垢版 |
NGNG
>>125さん >>バキラさん

たくさんのアドバイスありがとうございます。

なぜ今買わなければいけないのか?
父親の知り合いがデパートに勤めていて、かなり安いセールをするそうです。
これを逃すとしばらくないそうなので・・・。(だまされてる?)
しかも彼とは遠距離なのでなかなか一緒に行ける時間がないのです。

現在彼が一人暮らししている部屋なので
「見取り図を書いて寸法もしっかり測ってきてね!」と頼んだのに
「仕事が忙しくて測る時間がなかった」と言うのです!!
これには私もキレました。
彼の感覚に頼るしかありません。(←危険)

1年程前に結婚して官舎(同じ所ではない)に住んでる友人も
・食器棚は持ってるものが入る大きさで良い
・服はなんだかんだ言って増えてくるので、タンスは大きいのがいる
と言ってました。

とりあえず今回はタンス・食器棚を購入し、
あとは今後買い揃えていこうと思っています。
みなさんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございましt。
0134128
垢版 |
NGNG
>バキラさん
いつも励ましありがとう!
125読んで、へこみつつ128をカキコしたんですけど、
書いた後に126=127の後日談も読み、あちらをたてればこちらがたたず
なんだなぁと思っていたところです。

>123=133
なるほど、そういう状況だったのですね。
もう買ったのかなぁ。
洋服や食器は、いつまでも段ボールに入れっぱなし、外にむき出し
っていうわけにはいかないから、取りあえずタンスと食器棚が
あればいいかもしれませんね。
よい新生活のスタートを♪
0135名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
洋服はクローゼット、着物は実家。(着物は、母がいないと着れないので)

洋服も、オーソドックな物買ったつもりでも、
タイトスカート以外、どこか、形が古くなって着れなくなる。
サイズや好みも変わるので、結局、死蔵品。

この家に越して8年だけど、
ウォーキングクローゼットで虫がついたとか、カビが生えたことも無い。
婚礼箪笥はいらない。あえて買うなら、整理箪笥。
0136きれてたらゴメソ
垢版 |
NGNG
結婚時に婚礼家具攻撃!私もあったよ。

「いらない」と断るより、婚礼タンスより○○こういうわけで、こっちの方が
必要だよ・・・と説得する道もあるのではないかと思ったりする。
○○の部分は
「転勤先で間尺の合わない小さい部屋に成るかも知れない」とか
「作りつけのクローゼットが既にあるから」とか
「普段着ばかりで箪笥がりっぱすぎて恥ずかしい」とかの理由にして
間違っても「部屋が狭くなるから」とかは言わない方が通りやすそう。(最後の切り札)

・アンティーク家具(小ぶりなもの)
  本当に大切なものをしまうために一生大切に使うよ。だから無駄な物も買わなくなるし、
  こっちの方が自分の戒めにもなっていいよ。と言う。
・桐箪笥(小ぶりなもの)
  同上
・堅牢な金庫
  これがあるととっても安心。最近物騒だし、天災もコワイ。
  自分の現在の経済事情ではとても買えないけど、将来必要だよ。と言う。
などなど・・・

自分の場合はミシン(最上機種)もらって、ウェディングドレスを自分で作って
持ってくということで、なんとなしにそれが婚礼のお祝いになったように感じてもらった。
デザインとか仮縫いとか双方に見てもらったりしてね。

なるほど若い人は考えがちがうのね、それなら・・・と勘違い(のつもりはなくても)
してもらえるような理由を見つけられたらよいなあと思う。
婚礼家具を送るのだって相手は(見栄もあるとはいえ)もともとは善意だもんね。
波風はヤダヨ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
↑あー、特にうるさいなら効果的かもしれない!
特に金庫。
なんかもっともらしいし。
けど金庫って以外とやすいんだよねー??
0138>1
垢版 |
NGNG
いらないんじゃない?
家建てたときに作りつけのほうがスマートだし。
婚礼箪笥って他の家具とコーディネイトがうまくいかないの多い。

うちなんか家たてるまでは家具買うの我慢したよ
去年建てたので、ここぞとばかり家具買ってる
トータルでそろえられるからイメージしやすいよ
0139パキラ
垢版 |
NGNG
>>138
建ててから買う!トータルで揃える!結局コレが一番ですなぁ。

>>136
金庫、、、うちは金庫ごと持っていかれました、、、。中身入ってなかったけど。

>>123
今日・明日あたりに行くのかな?
デパートっすか。いい家具が見つかる事を祈ります!
セールは、この時期は、どこもブライダルセールするんですよ。(ジューンブライドっちゅー事で)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ここのスレ見て、そーいや結婚するとき母親が買わなくていーのか、
ってうるさかったなーって思い出しました。
狭い賃貸アパートで入らないからと、
いつか広い家に住んだら家具を買うということで、現金で貰いました。

数年後…、そのときのお金はマンション購入の頭金となりました。めでたしめでたし。
0141ときどき名無しさん
垢版 |
NGNG
ジューンブライド。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
そういやあ、ウチも婚約した時親がうるさかった
あと相手が関西方面だったから親戚やなんかの体裁とか・・・

でも、いるかいらないか悩んでいるようなものに大金使っても
後悔するのは親戚じゃなく自分たちなので
家具はその時がくるまで我慢、我慢。
だって将来的に家の大きさや、趣味も変わってくると思うしね。
0143家具屋
垢版 |
NGNG
いまどき、婚礼タンス買う人いるんですか?
当社では展示もしてません。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
地方によっては婚礼仕度に金かけるとこあるから。
0145地方の家具店
垢版 |
NGNG
必要です。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>143
強がり言うなよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
いやホントに、今時買う人なんているの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
前にリサイクルショップの家具コーナーで
新品の婚礼家具セットが売られていたんだよねー・・・
あの光景が脳裏に焼き付いていて、私は買わなかった。
タンスなんて、今時ナンセンス。
今は、クローゼット付きの住まいが主流だから必要ない。
引越しの時、大変。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
同意、同意。
箪笥も雰囲気あるへやに、いいものなら重厚感あっていいけど
最近の新品じゃなー・・・・・・・・・・・
なんかダサいですよ
洋間じゃ浮くし。
0150秋に結婚
垢版 |
NGNG
ダイニングをメインで見たくて家具屋をいろいろまわりましたが、結婚と聞くと絶対連れて行かれますねえ、婚礼家具コーナー・・・
いらないって言ってるだろぉ!!
セットで80万、なんてもの見せられても、窓も多くて一部屋が狭い3LDK賃貸マンションのどこに置けというのだ?!
ああいう婚礼セットも、マンションのサイズや雰囲気を見てデザイン全体を見直せばもう少し売れるのかも知れないのにねえ・・・不思議な業界。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
純和風の50坪くらいの家建ててもらえるなら
桐タンス3点セットも買ってほしかったなあああ…!!!
2LDKじゃ整理タンス一棹しか入らないよう!!
都会なんてきらいだ〜〜〜!!(ダンナは好きだけど)
0152パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>150 秋に結婚さん
特に洋和箪笥とかは、衣類に合わせた大きさになってるんですよ。
コートとかを掛けても下に触れない「高さ」
洋服を掛けても、前扉や背板に触れない「奥行き」
そして、セットになっているチェストは、それらに合わせてあります。
でも最近は、衣類をナナメに入れる事を前提にした小さめのサイズのを作っているメーカーもあります。

マンションのサイズ。
あれは、住宅業界が自分達の都合により勝手に作ったものだから。
一言に「1帖」と言っても、前からある「本間」「江戸間」の他、さらに小さい「マンション間」サイズと、、、。
でも、住む人間のサイズが変わる訳でもないのに。
だから、最近では「○帖」と表記するより「○u」という表記が一般的になってるんです。

でも、家具は家の中の置くものなのだから、家に合わせるしかないんですよね。
0153パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>151
禿しく同意!
やっぱ田舎が一番!都会なんて、駐車場に¥35000‐だの、住む所は狭いだの、俺みたいな田舎者にはツライ。
(有名な家具とか見る機会が多いのは感謝するが。)

でも、田舎には仕事がないんだよねー。
あ、明日からワールド・カップだ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
皆さん若いけど、ちゃんと総桐タンスの良さがわかってるから嬉しいですね。
確かに高くて買えないんだろうけど。
実際どんなにお金をかけた作り付け収納も、着物とかデリケートな衣類を
安心して入れられるシロモノじゃないから。
頑張って安くて、フローリングに合う桐タンス造ります。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>152
集合住宅に住んだことのない私は、都会に引っ越して
マンションの「6畳」の狭さにびっくりでした。
畳の大きさもさることながら、箪笥を置くための板の間がない。

物件の中には、クローゼットの奥行きが洋服の肩幅より
狭いものも多々ありました。
あれって「洋服は斜めに掛けろ」ってことだったんですか?

家具は家のサイズに合わせるしかないのだろうけど、
人間のサイズを家に合わせることはできないよーう。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ケコーン前、とりあえずO塚家具も見とくかって感じで行った時なんだけど、
桐の和箪笥が見たいって言ってるのに、連れて行くのは婚礼家具コーナー。
いらんっちゅうてるやろが。日本語理解できんのか!
結局最後まで和箪笥コーナーには案内してもらえなかった(w

それにしても和箪笥もう一棹ほしい。最近着物にはまりつつあって。
家を建てるまでは我慢だなぁ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
婚礼家具、買わなかったなぁ。

母親が「家具要る?」と聞いたので、要らん、欲しいの自分で買うよ、と答えた。
転勤族になる事はわかってたので、母親も義母も納得。
着物を入れる桐箱と、お茶屋さんから譲ってもらった茶箱6つに
着物しまって新居に移った。
茶箱は、押し入れのレールすのこの上にぴたっと重ねて引き出せるようにしてある。便利。
父親が、古い船箪笥をひとつと、ウィスキー樽の木で作った雑誌受けと
掛け軸を数本買ってくれて、それが嫁入り道具代わり。
モダン好きな義母に、何だかえらく誉められた。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
そうそう。タンスはいらないんだけど、
本当に大事な服や、着物(今は実家にあるからいいけど)を
安心していれられるスペースってのが皆無なのは事実。
カシミヤのコートとか、押入改造したクローゼットには入れられないし、
かといってシングルハンガーかけっぱなしもなんだから
実家のタンスに入れてもらっている。

そういう「大事な衣服」を入れるタンスで、
今のこの家の雰囲気を壊さないタンスってないのかなぁ。

大体背が高いのが難点だよね。
引っ越しも大変だしさ、。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
私の桐の整理箪笥は3つに分割できます。
なので、都合のいい高さにできて便利。
ちなみに、家具屋ではなく、
デパートの物産展で一目ぼれして買いました。
現品(傷だらけ)だったので、激安だった。
ダンボール3ツに入れて、宅急便で自宅へ送られてきたよ。
0160パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>154
いい物はイイ!頑張って作ってください!

>>156
○塚で婚礼?あそこは国産メーカー大手は入ってなかったよ。
輸入物狙いなら、いろいろ揃ってて見応えあった。(スマソ!最後に行ったの3年前)

>>157
純粋に、カコイイ!

人増えてウレシイ今日この頃。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
千趣会とかの桐タンスってどうなんだろ?
押入に入れて使いたいんだけど、
やっぱりモノみれないからダメかな。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>157さんへ
> 茶箱6つに着物しまって新居に移った。

茶箱は便利! 今回自分も引越しに際してカーチャンの嫁入り
道具だったであろう茶箱が出て来たのですが、ヤレ具合と言い
最高です。

茶箱の上に物を置いてしまうと金輪際中の物が出せなくなって
しまいますが、プラのケースと違って部屋の隅に出しっ放し
でもそれなりのオブジェとしてサマになってます。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>161
それなりじゃないかね。あまり勧められん。
0164156
垢版 |
NGNG
>160
パキラさん、元々婚礼箪笥を買うつもりはなかったんですよ〜。
デパートに行っても桐箪笥の数は少ないので、
デザインを見たくて行ったんですけど、
アフォ店員は人の言ってる事を全く理解してなかったようです
何回、婚礼家具は必要ないので買いませんと言ったことか・・・(w
0165名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>161
安い桐タンスのテストが暮らしの手帳に出てたね、少し前に。
どうせ機械で家具の精度で作るから弱いし、その値段で普通の
家具をディスカウント屋で買ったほうが埃よけとしては上等。
ホント桐タンスは中抜けなんだよね、シンプルで安いけど手抜きのない
何十年も使える本物造って下さい!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
婚礼薦めるのもいーが、空気読めっ。
しかし、ワールドカップ開催中は、結婚者数減ってるらしー。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
この度結婚することとなりました。
桐箪笥でお勧めなところをお教え下さい。
婚礼箪笥は持って行かないのですが、
箪笥1棹(使いやすい形はどんなのでしょうか?)と
水屋・ベット(シングル2つ:低反発にしようと思うのですが)
サイドボードを用意しようと思っています。
他に必要な家具はあるでしょうか?
ドレッサーは使わないかなと思って持って行かない予定です。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
そうですねデパートとか専門店は高いから地元の桐タンス屋さんをコツコツ
捜されたら?伝統工芸の本なんかに紹介されている所。

お盆がいっぱいある扉式より、昔ながらの三つ重ねで引き出しだけのモデル
とか、桐の洋服タンスなんかも安心して服を詰められるから、普通の家具
の洋服タンスより収納力はありますよ。
注文しても値段は変わらないから部屋にあった大きさのモノを造ってもらって
ください。
0169167
垢版 |
NGNG
>168
ありがとうございます。
注文でも値段はあまり変わらないんですね。
洋服箪笥と引出しだけの箪笥どちらが良いのでしょうね。
そこも悩んでいるんです。
洋服はやはりつって収納した方がいいのでしょうか。
しかし、部屋がそこまで広くないので、
背の高い家具は圧迫感がありそうで怖いんです。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>169,>167
何をメインで収納したいかじゃないかな?
私は着物を収納したかったので引きだしのみの小箪笥を作りました。
洋服よりも着物の方がはるかに虫が付きやすい上に貴重品扱いなので(w

洋服は押入れとパイプハンガーで何とかなると思って買いませんでしたが、
結婚半年、季節外の物や良いコートやスーツを収納する洋服箪笥が一つ欲しいです。
桐ほど高い物は必要ないと思うけど、我が家も箪笥を置く場所が無いです(泣
ベッドより箪笥を優先させた方が良かったなぁと今更ながら実感中。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
工房だったら展示品はありませんから総てオーダーです。デパートなどで
オーダーを頼んだら高いかもしれません。

桐タンスのいい所はベージュなので四角く、ごついわりに優しく見えるところ
ですね、ダーク系の婚礼ダンスのような圧迫感は感じません。
和室があるなら部屋も締まるしいいと思いますよ。
無垢ですから有害な接着剤も使っていないし、軽く重心が低いので地震でも
簡単に倒れません。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
やはり婚礼タンスは府中だと思います。でも未だにデザイン力の乏しいメーカーもあるので
要注意。でもデザインもシンプルで使いやすいのも出てきてます。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
クリーニング屋さんに言われたのですが、
季節外の洋服やコートは吊るして保管しないほうがいいそうです。
生地が傷むし伸びるから。
それを聞いて、もう一棹桐の整理箪笥を買おうかと思案中です。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
府中の土井木工はどうでしょうか?
シンプルなので検討中ですが。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/member/doi.htm
他にお勧めがあったら教えてください。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
なんか普通の家具屋さんて感じですね。
0176174
垢版 |
NGNG
≫175
そうですか…ガックシ。
シンプルで桐の洋服箪笥と整理箪笥を作っているお勧めの所ありますか?
奇抜なのやごてごてしてないのが良いです。
よろしくおながいします。
0177家具屋
垢版 |
NGNG
府中と言えば、森オカとかもお薦め!
シンプルモダンの新作家具がイパーイあったよ。
てか、府中家具だったら、今はどこでもシンプルモダン路線なんですが。
メーカーによって、得意分野やデザインの傾向が違うので直接見に行くのが吉。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/
0178名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
家具屋さん、家具に詳しい方教えてください。
府中家具の土井工芸?だったと思うのですが、
確かビクトリアという名前の箪笥(ミズナラで金具が七宝焼だったと思います)
が良いなぁと思うのですが、作りはどうでしょうか。
ご存知でしたらお教え下さい。

また、今日家具ショップの店員さんに言われたのですが、
「引出しを閉めたときに他の引出しが開くのは良くない。
 梅雨のとき引出しが開かなくなる。最近はゆるめに作るもんだ」
と言われました。実家のも他の引出しが開く箪笥なのですが、
梅雨どき開かなくなった事はありません。
むしろ開く方が良いと母から聞いていたのでビックリしてしまいました。
真相はいかがなのでしょう。
また「お金が幾らでもあるのなら買えば良いけど、安いのを買って
他のベットマット等に使った方がイイ。最近は安いのでいいんです」とも言われました。
お金が幾らでもあるわけでは無いですが、防湿・防虫効果の高いものが
欲しいと思っていたので、その事にも驚きました。

私がヘンなのでしょうか。。。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
へんじゃありません。
引出しのすり合わせ具合は、工場や職人によって違います。
また、職人によっては、お客様が使う地方(湿度の多少)に合わせて
引出の具合を変えて造ってもくれますヨ。
 そんな、お客様の状況を伺ってまさにカスタム仕様で造ってくれる
家具職人の箪笥は、あなたが生涯付き合っていけるものになるでしょうね。
0180パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>「引出しを閉めたときに他の引出しが開くのは良くない。
>梅雨のとき引出しが開かなくなる。最近はゆるめに作るもんだ」

こんな事言う家具屋は、初めて見たね。
生産された時の精度にもよるけど、ある程度はショップでメンテナンスに責任持つべき!
でも、そこら辺はショップのスタンスによって変わるので、自分に合ったショップを探してください。
0181171
垢版 |
NGNG
家具の精度と桐タンスの精度は出し方が違うから。。。
桐以外で無垢だとそうとう隙間開けとかないと、狂いが出て二度と開か
なくなるしね。
174さんは家へ来て欲しいんだけど関東なんですよ。関西の方みたい
ですよね。
まあ名古屋、神戸あたりまで直に配達した事がありますが、やっぱり色々
話をして決めたいですよ。相談に乗りますよ。
0182178
垢版 |
NGNG
>179
ありがとうございます。
工場の方へ直接頼んだ方がイイのかもしれないですね。

>180
やはり、人によって言うこと違うんですね。
これから時間の許す限り、色々周ってみたいと思います。
大きな家具屋さんだったので安心していたのですが…

>181
外側がミズナラで内側が桐でした。
この場合も総桐箪笥とは違ってゆるい方がイイのですか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
元家具屋店員です。
経験から言うと、箪笥っていうのは(安物じゃなくネ)
その家に設置してから、最初の梅雨時期に一度調整して
側板削ったり、引出しの中の擦れる部分に家具用のロウ
を塗ったりして、またまた冬時期に一度調整するものなんです。
いや、私はそうしてました。そうやって約1年、春夏秋冬の
季節を経験させて、やっと木がその家の湿気や室温に慣れてく
るものだと教えられましたよ。あっ、でも昔みたいな風通しの
いい家の場合かな?
確かに今の家は密封性が非常に高くて、風が抜けないので、木に
とっては非常にいや〜な環境なんですな。そういった場合は、少
しでも、後ろや横の壁から離しておく(風が抜けるようにする)が
いいですな。
ちなみに、一生物ですから・・・と言いつつ、お客さんに薦めていた
婚礼家具、今度引越しする我が家では最大のネックになっているので
あります(藁)
0184名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ついでに引出しのゆるみについてですが、いい箪笥は
ゆるくなく、引っかからず、ガタガタ上下にも揺れない。
でも引出しを入れると、他の引出しが音もなくスーッと
開くような・・・なんていうニュアンスなんですかね?
こう全てがスムーズな感覚っていうんでしょうかね。
ん〜、言いたいことわかりますかね?(笑)感覚なんですよ。
引いたり入れたりしたときの。
すみませんねぇ、わかりづらくて・・・
0185171
垢版 |
NGNG
引き出しの開け閉めの基本は正面に座って両手で金具を引くと言う事です
よね。
桐タンスの場合でも何処に置くかで調整が違います。マンションか、庭の
ある家で1階だと湿気ます、だから調整に行く事もあります。

注文の場合は展示品と比べて、きつめにしておきます。どうしても展示品
はスムーズに動かないと、お客さんが納得しませんから。まあ10年分位
削っておきます。

精度の出し方が違うというのは引き出しのほうを大きく作って、何度も
何度も出し入れをして一鉋ずつ削りながら調整をしていくわけです。
だから引き出しの多いタンスなどは気が遠くなりますよ。

0186171
垢版 |
NGNG
そうとう高級な家具タンスでもこんなことはしません。精度を上げても
今度は引き出せないタンスになってしまいます。
外側も引き出しも同じ桐でないとダメです。

筐体の工法もまったく違います。背中板も厚くして完全に密封して、水に
浮く位に造ります。
家具ダンスの工法は背板を薄い物にして差し込むだけです。そうしないと
無垢で造った場合重くなり過ぎて、使い込めば自重で緩んできてしまいます。
軽くて狂わない材質を職人が精魂込めて造って初めて出せる精度なんです。
0187パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>178
引き出しの精度の見分け方(1例ですが)
引き出しを片手だけで引いてみます。その時、軽く引ける引き出しは精度が高いと思われます。
軽く引ける=引掛かりなくスムーズに引ける。

それと、家具屋に限っては「店舗の大きさ」は参考にならないんじゃないかなぁ。
うちでは、ショップに気に入った商品がない場合、メーカーの展示場や倉庫に直接見に行きます。
その時、メーカーの人間からも話を聞く事もできますし。(より深い説明が受けれます)
まぁ、産地だから出来る事だとは思いますが。(ちなみに府中の話です)

>186
全然違うコンセプトで造られている「桐箪笥」と「高級タンス」を比べなくても、、。
でも、熱い魂は伝わります。お互い良いモノ造っていきましょう!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
着物や大事な衣類を入れたいお客さんは悩むんじゃないかな。値段が倍も
違う訳じゃないし、引き出しだけ桐なら良いのかと勘違いしちゃう。
桐タンスって言ったってあくまで収納家具という道具なんだから。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG

婚礼箪笥を見に行ってきました。
280万ぐらいのが150万ぐらいで売っていたんですが、
もともと150万の価値なんですよね?
安くしているので1円も安く出来ないと言われたのですが、
そんな物なんですかね?
母の時代は安くしてくれたらしいので。
その他にもベットや水屋などを買うので250万以上は購入するのですが・・・
0190名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
何処に住んでいらっしゃるのかわかりませんが大変ですね。確かに素人
には価格がわかりませんが、何処でも定価の40%引きが位が相場です。
だからそれ以上安くするのは難しいかも知れません。

ディスカウント貧乏と言う言葉があって定価400万輸入ソファセット
が半額の200万で、安いからと買って部屋に置いたらまったく浮いて
しまって後悔してしまう、それならはじめから200万で生地や木部を
部屋のインテリアとコーディネートさせればバッチリですよね。

家具は値段ではなくて使用目的やコーディネートを良く考えないと車
なんかよりも長く使うものですから、良く考えて選んでください。
10年20年先に自分の好みやライフスタイルが変わるかもしれません
からね。
0191189
垢版 |
NGNG
≫190
良くわかりませんが、妥当という事なのですね。
色々考えた末、上品なデザインで飽きのこなさそうな物を選んだつもりです。
他の家具とのバランスもあるので、総桐とかは買えないです(W

0192名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
早い話が安くなっているからと買っても後悔すると言うことです。
逆に気に入れば長く使って元を取れるのが家具の良い所なんですね。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>189
ね、ねぇ、ちゃんとかんがえてみ????
た、タンスなんているの???
150万もすんだよ??

タンスなんて通販で5、6万だしたら買えるじゃん。
ていうかシングルハンガーとプラスチックケースのほうがいいよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
0195名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
が?
0196189
垢版 |
NGNG
>192
そうですねー。
やっぱり気に入ってるから、決めちゃいます。
母も長く使うのだから気に入った物が良いといってます。

>193
んんんー。
日常使いの服はクロゼットで十分なのですが、
やはり礼服や着物の類とシルク製品などは、
湿気や虫にも弱いので…
高い服ほど弱いのかしら…
0197名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
結婚した時、妻は婚礼箪笥というものは持ってこなかった。
というか、持ってこないように頼んだ。
新居にはウォークインクローゼットがあり、そこに十分収納可能。
システム式収納を壁面にセットして、普段使わないものはそこに収納。
よく使うものは寝室側にあるデザインの気に入ったチェストに収納。
和服用にはさほど大きくない桐ダンスをウォークインクローゼットに置く。
家は全館24時間換気でウォークインクローゼットの湿気も心配ない。
そのかわり、婚礼箪笥にかかるような費用を別のものに使ってもらった。
家具は妻まかせでなく、挙式前に二人でいくつも家具屋めぐりをしたのち、
1店に決め、そこで好みの家具を二人で相談して決めた。
全て決めるまでに半年もかかったが、時間かけただけあって満足。
婚礼箪笥が必要だと感じられたことは今まで一度も無い。
婚礼箪笥のあのデザインでは...
0198名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>196
150万あればオーダーで桐箪笥2棹買えるよ。良いヤツでも200万。
ちなみにうちにあるのは洋室と合うデザインの桐箪笥。
着物入れるなら絶対総桐の方が良いと思う。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
私は5月挙式しました。家具屋巡りを繰り返し、私は要らないといい続けるも
やはり、母親からのプレゼントとして一生物をあげたいって言われて
言うこと聞くのも親孝行って思い購入。
今は桐の匂いが気にいってます。
ただ、私がケチで高いもの買いたくなかったので、
県民共済で買いました。とってもお得だったような。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
日本は高温多湿で梅雨もあるし、マンションは高気密で結露があったりする
、システム式収納と言っても押入れみたいなものだからシルクから上の物は
桐タンスに入れたいよね。精神衛生上良いと思う。20年位したら考え変わ
るよ。
0201196
垢版 |
NGNG
>198
そうなんですか?
総桐って2棹300万以上はすると思っていました。
私が気に入っているのは、洋風のワイドチェストと洋服箪笥の2棹なんです。
外はミズナラで中が桐タイプです。
セミオーダーなのでチェストの引出しを着物サイズの物も入れてくれるそうです。
総桐だとやはりあのカバーみたいなのをしないと、汚れるんですよね?
あのカバーがチョット嫌なんです。
焼桐は家に合わないし。
他の家具との相性や色、質感もあるので…
と言っても多分箪笥部屋になるんだろうな(鬱
ていう事は桐でも良いのか。
万が一箪笥を表に置いた時の事を考えて家具との相性を考えてしまう。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
でたな!!桐タンスマンセー
0203名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
昔ながらのすき間だらけの家や、ろくな設備のない
集合住宅、マンションなら桐ダンスでいい。
今時の高気密高断熱の家で全館空調換気の場合、
この時期のじめじめ感は家の中ではほとんどない。
実際、室温26度、湿度50パーセントぐらい。
だから、桐の調湿作用なんていらないわけだ。
0204198
垢版 |
NGNG
別に桐ダンスマンセーじゃないんだけど。
洋服なら普通に作りのいい洋タンスでいいと思うので。
>196
うちは桐チェストの部屋にヨーロッパ某デザイナーズブランドの
ソファを置いてるけど全く違和感無し。
今は色々おしゃれなデザインのタンスを作ってる店もあるので
検索してとりあえず探して見てみたら?
で、婚礼家具にする場合、着物用は正式な着物用として作ってもらった方が良いよ。
家の親の婚礼箪笥の場合なんだけど、着物用と普通の引き出しタイプと比べて
着物用の方が湿気の具合なんかも良いらしい。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
まあ誰か人が常時居れば良いけど、長期の旅行なんか行く人も居るし
全館空調換気と言っても100%安心では無いと思う。実際名古屋で
洪水に遭って床上浸水なんて事もあるし、保険みたいなものだけど。
0206ぷり
垢版 |
NGNG
婚礼ダンスを考える場合、どういう住環境かも考慮した方がいいと思う。

新居(一戸建て・マンション)を購入する人は、
クロゼットやシステム収納を造り付けて、
壁に凹凸がないスッキリした部屋にするのもいいと思います。

賃貸や社宅に入居する人は、将来の引越しのことも考慮して。
大きくて立派な家具は次の引越し先で置けなかったり、引越しで傷ついたり。
さらに将来マイホーム購入を考えるならば、そのとき家具をどうするのか。
新築の家にあわせて家具も買い換える話をよく聞きます。
最近のマンションや一戸建てでは、
主寝室にウォークインクローゼット付きが多いです。
こういう物件では婚礼ダンスは不要なジャマものとなる可能性大。

娘に婚礼ダンスを持たせて嫁に出す・・・なんて親の夢かもしれませんが、
「数年後マンション買ったらジャマになったワ。
でも捨てるワケにもいかないし・・・。」
なんてコトになったら、それこそ親不孝。
よく考えて。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>206
結局どんな場合でも親の見栄を無視すれば買う必要なしということか。
0208ぷり
垢版 |
NGNG
実際、私も買わなかった&今後もいらない派です。
でも着物をたくさん持っている人には「桐の和ダンス」は重宝かも?
かと言って「たった数枚の着物のために?」って思うんです。
私も着物持ってますが実家で保管してもらっています。
私は東京、実家は広島ですが、今のところ問題はないです。
友人の結婚式の時は会場のホテルへ事前に宅急便で送ってもらいましたよ。
今では友人の結婚もほぼ終了したし、一年に一度も着ないですから。(w
母親の婚礼ダンスでしっかり保管してもらってます。
おかーさんサンキュ! (これってドキュソ?)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
箪笥には、ピンからキリまであるようです。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>208
私は、一部だけ着物入れてあとはふつうに洋服や下着を入れてるよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
けっこう、婚礼箪笥って購入する人いるんだね。私は、着物用に
小さい押入れに入るサイズのを1つ買っただけ。あとは、クローゼット
です。子供の衣類には、チェストのモダンなのを購入。やはり、
家具は少なめの方が、(家の大きさにもよりますが)いいのでは・・。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
あー。私は今高校生なんですが自分の部屋(六畳)に奥行き60センチ
幅170センチのムダに立派なデカイだけのがあります。
祖母が買ったらしいんですが、全く部屋に合いません。微妙に和風が入っているし、
なにせこんなにでかくちゃうザくてウザくて泣きたいです。
でも高かったらしいのですてろともいえずに困っています。
私がもし結婚するならこんなものは買いませんし、もうこういうものは流行らないでしょうね。
どうにか親に説得して捨てさせたいけどいい考えが浮かばない…
0213名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
婚礼ダンス、いらないよー
今引っ越しなんですけど、私の娘には
こんなもん持たせたくない。

和服用の高級桐ダンスもありますが
布をはぐると
カビのしみがてんてんとついていたし
せっかく買ってもらったけど
和服を自分できる甲斐性もないし。

自分の手に負えないものは
いらないですね。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>213
是非その桐タンスが欲しいのですが。いただけないでしょうか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
今度 引越しするんだけど、婚礼ダンスの置き場がなくて弱ってます。
洋ダンスなんですが 幅が160センチもあって・・・自分では今までとても気に入って
使っていたので本当にどうしようか困ってます。
どこかで タンスの幅を狭くリフォームしてくれるところないかな〜。

これから婚礼ダンス買うみなさん、
私のようにあとあと困ることのないように検討してくださいね〜。とほほ・・・

0216名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
家具箪笥はいじるのは損です。これからは移動が考えられたモノでないと
生き残れないと思います。軽く、分割できる、引き出しを抜けば楽に移動
出来る、幅もせいぜい1m、92cm位から選べる。将来色・金具の変更、
修理が可能、無垢材使用で有害物質を出さない、湿気に強い等ですね。
そんなの桐タンス位なんて言ったらまたマンセーって言われちゃうん
だろうけど。。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ワードローブと和箪笥のセットもスレタイの婚礼箪笥と
考えてよろしいでしょうか。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
おれは嫁に婚礼たんすはもってくるなといったけど、備え付けのクローゼットで
大事にしてるゼニアのスーツが虫に食われて、結婚してから1年後にもってこさせた。
俺の意見ではユニクロの服しか持ってない貧乏人はアイリスのケースで十分だし、金持ちは100万でも500万でも婚礼たんすをかえばいい。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
最近の新築賃貸は苦情が多いからクローゼットをつけないところも増えているそうです。
クロゼットが無ければ洋服をかける事が出来ないので、新居が決まってクロゼットが無ければ
ワードローブとワイドチェストを用意するつもりです。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
所謂婚礼箪笥じゃないけど、引き戸式のシンプルな一間のクローゼット
と、おそろの引き出し箪笥を結婚するとき親が買った。(♀です)
いらない、つーのに、聞かなかったのよね。
(まぁ、結婚するに当たって殆ど親が出したので、文句を
言う筋では無いのですが・・・)
買うからには、と、徹底的に探し廻りましたよ。
人が来る部屋に置いてもおかしくないシンプルなの。
でも、ヤマハやヴィクターは「安っぽい!」と却下されました。
ビスが表に出てる=安っぽいというのが母の判断基準だったようで。
今はマンションなので、納戸に入れてるけど、捨てたい・・・。
でも、捨てられないわ・・・。幾らなんでも。
0222パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
自分が結婚する事になってしまった。

うーん。うーーん。

新居は広いから婚礼箪笥は置けるが、ちょっと考えてしまう。
ちゅーか、置く事になるんだろーな。
0223パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
新居探しの時に、新婚さん用の物件をまわったんだが、、、。
ありゃりゃ、、、。婚礼家具なんて売れなくなる訳だ、、、。

占有面積で家賃が跳ね上がる。
あまり広くない部屋に家具なんて置けない。
そもそも、家具なんて置かなくても、収納(括り付けのクローゼットとか)は用意してある。

脚モノ以外買う必要ないね。実感した。

でも、なまじ増改築業もしてたから、使ってる建材の安っぽさが目に付く。
ドア一枚とってもダメ。俺なら、あんなの選ばない。
フローリング材もダメ。5年も経ってない物件なのに、すでに波打ってる、、。
クローゼット、、、。終わってる。(奥行き45cmも無く、どーしろと?)

中級以上のマンションを中心に見て来たのになー。
チェストくらいは必要だわ。できれば、洋服ダンスも。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
婚礼家具というものを飼わなければよかったとつくづく思っている。
引越の時も増築の時も改築の時も、あれさえなければ、と何度も思った。
しかし捨てられないほど高価なものである。桐とか素材の関係もあるんだ
ろうけど、なぜあんなに高いのかは疑問。場所もとるし、収納の邪魔になる。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ちょっとすれ違いかもしれませんけれど、書かせてください!
9月終わりに結婚するのですが、今日姑になる人に言われますた。
「こんなに派手な披露宴をするくらいなら、婚礼家具買えばよかったんじゃない?」
派手って言ったって、ウェディングドレスを作るだけですよ!
(確かにドレスは50万くらいするから、普通にレンタルするより高いことは認めますけど。)
あとは私たちの収入に見合ったところでごくごく一般的な披露宴をするだけです。
あと新婚旅行がちょっと長くて2週間行くので二人で50万位かかるのですが。
まさか婚礼家具を買わない事を非難されるとは!(驚愕)
100万で捨てるような気に入らない家具を買って鬱々と暮らすことと、
気に入ったドレスを着て行きたいところに旅行に行って楽しい思い出を作るのと、
どっちが人生のプラスになると思ってるんだ!
しかも私の家具にまでケチ付けやがって!
はあー、もー頭来る!
こーゆーところから嫁姑のバトルが始まるのね。(鬱)
単なるグチだから下げよっと。。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
う〜ん、土地柄もあるとは思うけど、姑世代には
婚礼家具が無意味なもの、って事なかなか認識
できないでしょうね〜。
まぁ影で悪口言われるよりは直に言われて良しとする
しかないかも。。(W
ガンガレー!
0227名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
引き出しは使うけど、洋服ダンスはいらないみたいだね。
あと、鏡台は絶対必要ない。
0228パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
家具は、決して”無意味”じゃないと思うけど?

今回の新居探しで、十分な程実感した。
少なくとも、マンションやハウスメーカーの括りつけ家具は最低限の機能も満たしてないモノも多い。
消費者の勉強不足につけ入る様な「子供騙し」には、正直ウンザリした。
都市部の住宅事情は、可哀相な程酷いよ。と言うか、物価高過ぎ!!

このスレでは、「婚礼家具=不要」論が一般化しているけど、それは都市部の人の書き込みが多いからだと思う。
都市部の住宅事情では、婚礼家具の様に場所を占有するモノは置けない!!無理!!

婚礼家具=ダサイとか、いいデザインがないと言ってる人も同じ。
婚礼家具は都市部には需要がないので都市部の店には置いてない。
婚礼家具も、一昔に比べたら、全然デザイン良くなってる!
実際、いい婚礼家具が欲しい人は、わざわざ産地まで買い付けに来てるよ?

はぁ。。。。んな事はどーでもいいけど、ホント新居探し大変だった。。。
婚礼家具は置きます。せめて、家の中では優雅に暮らしたいもん!
引越しは大丈夫。転勤族でもないし、取り扱いは慣れてるので。

ごめん。。。結婚前で疲れてるっぽいです。。。。(苦笑)
0229パキラ ◆Ivy/Eh5U
垢版 |
NGNG
案の定、実家の売れ残り家具一式を押し付けられた。。。
これこそm、、、、いや、やめとこう。タダだし、文句言えない。。。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
絶対、いらないです。あたしは、義理の妹が家具屋と知り合いだったため、買ったけどそのあと引越しをしたため、ついこの間、リサイクルショップの買い取ってもらったよ。
色もデザインもダサくて、無くなってすっきりした。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ごめんなさい。リサイクルショップの人に来てもらって、買い取ってもらったんだよ。
ショップの人が5人がかりで、トラックに載せていった。
02322チャンネルで超有名
垢版 |
NGNG
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
0233業界ブライダル家具担当
垢版 |
NGNG
今の時代の家に、賃貸マンションでも洋服タンスはいらない、
整理タンスだけあれば、っていうことは作ってる側も販売する側も分かってる。
ただタンスは単価が高くて粗利も大きいからやっぱりおいしい商売なんだよね。
だからこそ一生の花嫁道具ということにして販売してる。
>>225のウエディングドレスにしてもジュエリーにしても式場にしても
とにかくタンスと同じで決まれば大きいから。
家具に関して言えば今はほとんどが備え付けの時代で
タンスに限らずどんどん不要になっていってますからねー、、、
ただ良い家具は本当に良いですよ、備え付けじゃ全然です。
どうもながながとすいません。
0235パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>230
それは、捨てる様なモノを買っちゃったあなたが悪いのでは。。。(汗)
納得のいく様なモノを、勧める事の出来なかった、その家具屋にも問題あるだろーし。
売る方も、売る側の責任をキチンと果たさなければ。。。。
0236sage
垢版 |
NGNG
府中はいったいどうなるの?
0237パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
新居に引越し!
家具も揃いました。

3LDKの間取り
ドレッシングルーム:ワイドチェスト・ドレッサー・本棚
ベッドルーム:ダブルベッド・サイドテーブル
リビング:カップボード・調高テーブル・椅子・テレビ台
和室:コタツ

ちなみに、テレビ台以外は、府中で揃えました。
各部屋毎に、キチンと色合わせしてくれました。
ソファーは、予算オーバーだったので、お金が貯まってから購入予定。
洋服は、据付けで我慢。(収納のほとんどが、ハンガーだったので。。。)

以外と最後まで悩んだのが、リビングの使い方。
「食卓テーブル」にするか、「座卓」にするか。
10帖のリビングなので、占有面積をとる「食卓」はやめて、「調高テーブル」にしました。
普段、夫婦の時間は高くして、椅子2つ置いて「食卓」
友達が遊びに来た時は下げて「座卓」として使っています。
これで、ソファーを置くスペースも確保しときました。

綿密にショップ(実家)と連絡を取り合い、採寸、コーディネート等頑張ってやった甲斐もあり、素敵な部屋になりました♪
イメージ作りに、近所(東京近辺)の家具屋に足しげく通って、参考にさせてもらったのは、秘密です。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
引き出しが引っかかる感じもなく、すうーっと
力を入れなくても開け閉めのできる箪笥は、
精度が高いのでしょうか?
以前、そういった箪笥にうっかり指をはさんで痛い思いを
してしまったことがあるのですが。。。
でも、その痛い思いをした箪笥は、引き出しの内側の処理が
尖った感じでいかにも指を挟むと痛そうな感じだったけど。
気にしすぎ?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>238
精度が高いのは確か。気密性を持たせるために、なるべく隙間を作らないような
作りになってるからだと思う。>引き出しの内側の処理
でも、今日び住居自体が気密性良くなってるからなぁ。精度の高さより
使い勝手とかデザイン性で家具は選びたいね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0241名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>239
なるほど。たしかに引き出しの内側の処理を丸くしたら、
ぴったりと塞ぐようなかたちにはならないですね。
でも、たしかに最近の住宅は機密性もいいし。。。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
私は買いました。一応府中箪笥にしました。
夫婦で着道楽だったし,着物やカシミヤもあったし。
プラケースは使いづらいのでちゃんとした箪笥が欲しかった。
作り付けのクローゼットや押入れでは閉めてても埃が入るし。

義両親の好みで決められてしまって、デザインはダサいです。
賃貸マンションでは梁や柱が出ていたりで思うように置けなかったり。
引越し屋には嫌な顔されて値段吹っかけられたりもしました。

でも合板やプラの家具にしまってた時は,梅雨時とかに服が湿っぽくなったりしたけど
今は全然そんなこと無くて,もう今更安い家具に服しまう気になりません。
引出しは奥行きがあるのでたくさん入るし。

今家を購入したくて探しています。
やっぱり箪笥が一番ネックになってしまってるけど,手放す気はないです。
0243パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
うちの箪笥も、引き出しの精度が良すぎです。
機密性が良すぎて、引き出しの出し入れが面倒臭いです。
ワイドチェストは、専ら「季節外れの物」と「めったに着ない物」だけを入れてます。
普段着る物は、安い、引き出しの軽い箪笥。(押入れの中に隠して使ってますw)

府中もね、そろそろ消費者の「住環境」に合った商品を真剣に考えてみてはどーだろ?
少なくとも、20年前と比べて「住居」自体、ガラッと変わっているんだし。
そーゆー商品が無い訳ではないんだが、まだまだ研究が足りないんじゃない?
それと、「府中」というブランドを、もっと大切にするべき!
時々、「コレが府中?」という商品に。府中の焼印押してあるのを見る。

でも、今回の府中の家具は大満足♪
特に、カップボード!(実家に居た時から、結婚したら、絶対貰おうと思ってた奴)
調高テーブルも、すっごい重宝してる。(府中じゃないけどw)
照明もフンパツしたので、リビングの空間が、かなりリッチな感じ♪
毎日の食事が素敵過ぎますっ!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
最近の住宅は機密性もいいからモロ結露とか多くて高温多湿の日本じゃカビカビ
だよね。で家具の背面はベニア一枚だから梅雨時とかに服が湿っぽくなったりしる。
いくら引き出しの精度って言っても次元が違うよ。
真夏のマンションなんて誰かいてエアコンつけてりゃ良いけど、共働きなら高温に
なって家具からは合板の接着剤が溶け出してめまいするくらいだぜ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
マンションの収納なんて埃避け以下と言うか湿気ちゃって使えないでつ。
家具もダメなんだ。でも桐タンスは高いし買えましぇん。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
私は中国地方在住。
婚礼ダンスは、洋服ダンスとハイチェストとドレッサーを府中で揃えました。
桜材(中は総桐)で、洋服ダンスは4枚戸。
ドレッサーはタンスの色と同じ色で作ってもらい、
イスの座の部分(布になってる所)は自分の好きなデザインを選んだ。
すごく満足でした!
占めて125万。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
皆さんほど高級な婚礼たんすは購入していませんが
最近洋服たんすの扉が曲がってきて、
隙間からほこりが入ってきて、たんすの意味をなしていません。
購入4年目で、店は天然木だから仕方ありませんと言っています。
本当に仕方がないのでしょうか?
文句言ったら、いくらか返金とかしてくれないのでしょうか?
私にしては高い買い物だったので、4年で駄目になるとは・・・
詳しいか方がいたら、教えてください。(本当に悩んでいます)
0252パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>250
ありゃ。。。
結論から言うと、返金は無理だと思います。
ショップには、「天然木の家具とは、そーゆーモンだ」と言う意識が強いからです。
当然、できる範囲で修理、調整とかは出来ると思いますが。(良心的な店ならば)

「婚礼家具」は、
・「反り」難い良質の木を使っている
・「反り」難い工夫がしてある。
・「反っ」ても支障がないよう、細工してある。
などなど。。。いろんな工夫がしてあるんです。
それでも、環境が悪いと、たまに不具合がでます。

それが、天然木の「魅力」なんです。
手のかかる「レストア・カー」みたいなモンです。

ごめん。。。そこまで手はかからないです。
0253パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
「天然木」と言ってもピンキリですが、基本的に安い家具ほど「反り」易い木を使っている可能性が高いです。
昔は家具造りには使っていなかった「ゴムの木」とかも、技術の進歩によって、最近では「ラバーウッド」とか言って使ってます。
当然、「一枚板」より「集成材」の方が反り難いです。

天然木に限らず、木の家具は全て「湿度」と「気温」の差が激しい環境はダメです。
エアコンが直に当たってたり、ガンガンにきかしてたりすると、早くダメになったりもします。
室内に観葉植物を置いているのも、家具にとっては良くないっす。(俺も置いてるけど)

日当たりや換気が悪く、ジメジメしてる部屋には家具は置かない方がいいです。
「脱衣所」に置くのは、壊れるのを覚悟して置いてください。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>250
気持ちも分からなくはないけど、天然木の家具は「反る可能性がある」ということを
承知しての購入が概ね前提となっているものなので、「反り」や「ねじれ」に対して
4年も経ってからクレームをつけるというのはどうかと思いますし、増してや
文句言って返金なんてことは非常識な人の考えることだとと思いますよ。
>>252さんの言うように、良心的な店ならば埃が入らないように調整くらいは
してくれるものなんですが。

結局、天然木の家具を買うならメンテナンスがしっかりできる家具屋さんで
購入するのが原則ですね。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
最近人生がおもしろくない。
そう思いのあなた!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rgxt5nl/index.htmlのページをお試しください!
100種類のタダで遊べるゲームに、
おもしろいパクリ物を集めたコーナーや、
管理人がすぐに素材にしてくれる素材掲示板
ほかにも、2ちゃん掲示板もありますよ!
自作フラッシュもあります。
とにかくいろんなコンテンツが豊富です!
常連になってくれる人大募集!
0256名無しさん
垢版 |
NGNG
 キリスト教、白人のみに価値がある         / \
                             /   /
  イスラム教なんぞ根絶やしにしてやるよ  /   /
                          /   /
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ      /   /          /\
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ     \   \         /   \
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ      \   \     /       \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│       \   \ /    /\    \
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |         \        /   \    \
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) \         \     /      \   ,`
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  \        /      \        \/
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ\   \    /   /\   \
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   \   \/   /    \   \
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|     \      /       \   \
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、 _    \   /        /   /
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,_\/        /   /
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''        /   /
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      /   /
                                 \  /
      Long live the BUSH!            ` '
0257名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
いらない。
0258名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
九州在住ですが、当然の様に持たされました。

正直、賃貸マンションでは邪魔ですが、これも両親の愛情だと思って大切にします。。。
両親も私も、見栄っぱりかもしれませんね。
0259250
垢版 |
NGNG
250です。
扉が曲がった婚礼箪笥を、購入した家具店の人に見てもらいました。
5年間保障を行っているらしく、まだ4年目という事もあって
購入した価格と同じ箪笥と交換してくださるそうです。
たまたま、我が家の箪笥の製造メーカーが倒産して、
修理できないからだそうです。
転勤族でもあるので、4年間の経験で、もう少しコンパクトなものと
交換してもらおうと考えています。
いろいろ教えてくださった方、どうもありがとうございました。
0260名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
最近はシックハウスの問題もあって天然木の家具が流行りだけど、洋服ダンスはどれも
精度が悪いし反ってしまいますね。背中がペラペラの合板だから、壁の湿気がもろに
入ってしまいます。
高いお金を払うなら総桐の洋服タンスを工房で注文するしかないでしょう。普通に使って
いる分には何十年使っても埃が入るような隙間は出来ないし、永久保証です。
4,50万しますが、30年経ってもビシッとしたままですから元は取れますよ。
0262山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0263パキラ ◆DOIvy/Eh5U
垢版 |
NGNG
>>250
おっ♪交換してくれるんですか!
良心的なお店だったようですねぇ〜♪

家具は安い買い物じゃないし、いいお店で買いたいもんです!

>>260
>4,50万しますが、30年経ってもビシッとしたままですから元は取れますよ。

いや、、、洋服ダンスだって、それくらいの値段になると
「30年経ってもビシッとしたまま」ってな家具です。
うちの実家は、30年商売してますが、開業初期のオーダー家具も元気です!
「蝶つがい」等、金属部の交換くらいですね。
「洋ダンス」と「桐ダンス」を比べる事自体がナンセンスですよぉ〜。

>高いお金を払うなら総桐の洋服タンスを工房で注文するしかないでしょう。
意外と、これは正解らしい。
うちの実家も、既製品の販売より、オーダー家具の方が忙しいらしい。

まぁ。。。「お金も、ある所にはある」って事なんだろーなぁ。。。。
0264三代目戸締役
垢版 |
NGNG
260>いくら高価な箪笥でも使う環境によって引き出しがかたくなったりしますよ。
木は生きてますから、湿度が高いと膨張しますし、乾燥すると痩せます。
桐箪笥の場合、湿度が高いと引出が膨張して開かなくなります、要するにそれ以上中に湿気が入らないということです。
整理箪笥の場合、30年も使うと確実に精度は落ちてます。
特に中が桐材の場合、開閉の度に引き出しの側板と底板がわずかですが減っていきます。
何十年経っても埃が入らない箪笥なんてありえない。
家具は道具です。リペアは絶対に必要です。
0265山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0266名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
府中の家具屋と輸送のことで双方に
思い違いがあってなんか嫌な感じ。
私の思い込みが激しかったのかもしれないが。
買う時はいいことばかりいうのにねえ。
お金が幾らかかるとかしっかりつたえてくれればいいのに。
せっかくうきうきしてたのにすっかりケチがついた感じ。
とてもいい家具屋だなあと思ってたけど、
現実は厳しいですねえ。

まあ、よく確認しなかった私も悪いんですが。

ああ、婚礼洋服たんすとチェストと食器棚に
ケチがついたケチがついたケチがついたケチがついた。
また何か欲しいものがあったら買いにいこうと思ったのに
ケチがついたケチがついたケチがついた。
0267山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0268名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
あげ
0269山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0270山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0271山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0272名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
スレ違いかもしれませんが、
どこに書けばいいのかわからなかったので・・・・

婚礼家具として、たんすとドレッサーを買ってもらいました。
当時インテリアに興味がなかったので
親にまかせて買ってもらいました。(結構高価)
母は「いい物が買えた」と大満足でしたが
最近インテリアに目覚めた私にとっては
邪魔にしか感じられなくなってしまいました。

両方ともこげ茶色で、かなり重厚な感じです。
今の部屋は白を基調として、赤&黄色系の雑貨を飾ってあります。
家具だけが浮いているのでどうにかしたいのですが、
何かいいアイデアはありませんか?
(母はこの家具を買ってあげた事を嬉しく思っているので
あまり切り刻んだりはしたくありません。
何かいいアイデアをよろしくお願いします。)
0273名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
和風のインテリアコーディネイトはセンス磨かないと難しいからな・・・
0275名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>274
そうなんです。
洋風の部屋(ゴージャスな洋風じゃなくて、雑貨有のチープな部屋)なので
どちらかというと洋風にしたい感じです。
タンスは天井まで届くかというくらいの大きな物で、
ドレッサーは婚礼家具独特の『彫り』が入ってまつ・・・(T_T)
せっかく買ってもらった家具を、「邪魔」と感じてしまう自分が嫌です。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うちもそうだよ
圧迫感感じるよね

3〜4畳ぐらいの、タンス&着替え専用の部屋なんぞがあれば
そっちへやってしまわれるのだが、ないと結構困る。。。

私は白やブルーを貴重としたリゾート感覚のライトな部屋にしたいのに、、、
0278名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
あげてみるか
0279名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
新居に収納が沢山あれば必要ないと思います。
うちは買って後悔してます。
結構大きなタンス(幅180×H210)と整理タンス、置き場所に困ります。
いままで賃貸で2回引越し、次は新築一戸建てに住みますが
このタンス置き場に頭悩ませましたよ。
ウォークインクローゼットに入れるのも可哀想な気がして。w
クローゼットを造る場所をつぶしてタンス置きます。
思ったより収納力ないし・・・クローゼットのほうがいいんですが。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
心を鬼にしてヤフオクしる。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
やっと見つけた。
婚礼家具三棹一直線に置ける間取りのマンション。
建売では見つけられませんですた。

0282名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
家具の色は流行物。
十年経てば、何買ったって流行遅れになる。

しかし、家具の機密性は建てつけの収納とは段違い。
一番いいのは、大工さんに婚礼家具がすっぽり入る収納を作ってもらう。
俺も何度かやった事あるが、家具の機能性と、デザインの統一性の両方の利点が得れる。

大事な衣類は、やっぱり家具にいれるのが無難。

デザインに関しては、最近は大分改善されてるようです。
サイズも、マンションサイズの物もでています。
ただ、さっきも言ったように「十年経てば、何買ったって流行遅れになる」
あんまり奇抜な物は飽きが早いです。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
0285名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
嫁の実家の見得というのはあるだろうな。
うちの地方はそれほど婚礼関係は派手ではないが、それでも嫁さん
大きな立派な箪笥を持ってきたよ。置き場所に困るくらい。
名○屋は凄いらしいね。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
家賃の都合もあり2DKが精一杯。
こんな部屋に婚礼タンスは不釣り合いですよね?
親が…親が…買うって…
0287727
垢版 |
NGNG
×1年増の家いったら、1DKの部屋なのに
でけー婚礼箪笥がおいてあったよ・・・
すてりゃぁいいのに(゚-。A )ポロリ !

>>286
いつまで親のいいなりやってんだ!このポコチンが!
0289名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
箪笥はともかく、ドレッサーがいらないって言ってる女ってやばくない?
ちゃんと自然光の下で大きい鏡で化粧しないとヤバいメイクになるよ。

洗面所の鏡や持ち運びメイクBOXでいいって言ってる女はきっとブスなんだろうな。。。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>290
ブス発見。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>292
もともと綺麗な顔のモデルや女優でさえ、プロに気張ってメイクしてもらっているのだが。
ブスのくせに手抜きメイクとは大した自信ですな(w
0294名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
婚礼箪笥は、死語でしょうね
かろうじて、「婚礼家具」とは言いますが‥

昔は、洋服たんすや整理たんすが中心のセットだったので婚礼箪笥
今は、ベッドやダイニングテーブルなどを中心に買うから婚礼家具??

業界では「ブライダル家具」と言っているようですが‥‥
時代とともにセットの内容が変わっているようですが、
無理にセットで買わなくても必要なものだけ揃えればいいと思います
0295名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
いろいろと面倒だし、もったいないから結納もしていないのに、
親が婚礼家具を買ってくれると言って聞かないので、
近所の家具屋でシンプルな書棚だけ買ってもらった。
そしたら新居を見に来た義母が持参した家具類がショボいと
文句を言ってきた・・・orz
0296名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
婚礼家具を買って嫁がすのは、昔は財産分だったようです
この際だから、いい家具を買ってもらったら!!
尾張徳川家に嫁いだ千代姫の婚礼調度「初音の調度」は
国宝に指定されているほど豪華だったようです
だから、今でも名古屋は婚礼がど派手なのでしょう
0298名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>297
婚礼家具には十分財産的価値のある物もありますね。

しかし、デザイン的趣向の変化・住空間の確保等の理由により、あまり日本では尊重されませんね。
ちょっとした家具好きの人も、「外国産の家具はいい!日本の家具?ダサイ!」と、本気で思っている人も多いように思われます。
結構外人さんウケは良いし、「家具のこの技術は、日本のこのメーカーに限る!」ってメーカーも増えてきているんですがねー。

やっぱ、狭い日本には合わないんですかね?
俺は田舎暮らしなので、家具道楽できてますが。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
資産価値のある家具だと100万超になるとおもう。
そこまで家具にかけるくらいなら、家やマンション購入の資金にして
思い通りの収納でも作りつけたほうがいいなあ。
せっかく代々続くだけの家具を買っても自分の娘に譲れる可能性も低いし。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
思ったのだが>>296は財産分与じゃないかな?長男に農地を継がせて
他の子にはお金なりなんなりを与えると
0301名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>299
貧乏人には、それがいいよ。
もはや、家具は必需品ではなく、趣向品だからね。
普段の生活を犠牲にしてまで買う事はない。

家具は、好きな奴が、好きな家具を買えばいいんですよ。

>>300
「家財道具」と名前の通り、家具は財産だったのです。
嫁いだ娘が、何かしらの理由で戻ってくる時、唯一の財産が「婚礼家具」だったのです。
だから父親は、なるべく良い家具を送って、万一の時も娘が困らないようにしたのです。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
転勤族だけど府中の箪笥がホスィ
0304名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
私は転勤族なので、5年前に結婚するときは一つも家具を買わなかった。
その後、3年くらいの間に必要に応じてダイニングテーブル、カップボード、チェスト
を購入したけどこれが大正解だったよ。引越しはラクチンだし、結構
オシャレな部屋になるし。同じ社宅の人で地方の出身の人が重厚な婚礼箪笥
や座卓、鏡台なんかをセット購入している人がいたけど、昭和なかんじの
中途半端な時代遅れ感があったな。引越しの時は超大変そうで、高価な
家具だけに扱いも梱包も一苦労だったっけ。
0305名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
中3の時賃貸から戸建に引っ越して、前の家から持ってきた安っぽい合板たんすを
そのまま使ってたんだけど、両親がある日「たんすが必要だ」と言い出して、二人で
家具屋に出かけて私には何の了解もなくこげ茶色のワードローブと整理箪笥を買って
きた。それなりの値段のようだけど、色と大きさが嫌い。
それならせめて古いたんすは捨てさせてほしかったのに温存させられたし。
自分で選んで買う家具は、たとえホームセンターの安物でも明るい木目を選ぶので、
重厚なこげ茶色は部屋にあるだけで不快。

その後進学、転勤、単なる脱パラサイトと3度にわたって実家を出るという行為を繰り
返したけど、いずれの引越し時も親が件のたんすを持たせようとするのを振り切ってきた。
クローゼット付いてるっつの。
もし嫁に出ることになったらまたあのたんすを持たせようとするのか、それとも新たに
婚礼たんすをそろえようとするのか・・・家具に思い入れをもつのは理解できるんだけど、
センスが合わないんだよなあ。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うちの座敷、3人分の婚礼タンスのセットで占領されているよ…(3姉妹全員離婚した)
本当は売るか捨てるかしたいんだけど「今度結婚するときに使えるのに」と反対された…
もう菓子折り持って弁護士と一緒に被害者宅廻りしたくないよ…
0310名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
再婚に初婚時のたんすを再度持参するというのはいかがなものかと。
・・・被害者宅廻り??

オレンジページインテリアに、模様替えで婚礼ダンスを処分した夫婦の話が
載ってた。

使いにくいので空になったタンスセットが5畳間を占領して物置部屋
 ↓
リサイクル屋に連絡したら来てくれて、1万2千円の見積もり
 ↓
あっという間に分解・搬出されて5畳間ウマー
0311名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>309
3姉妹全員離婚ってすごいね・・・

今どき婚礼家具って売ってるような家具は買う必要ないと思う。
最初は賃貸に入る人が圧倒的多数だし、クローゼット付いてるし。
その分ダイニングテーブルやソファにお金かけたい。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/23 13:12:58
   
0313名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/26 04:58:16
バカデカイ箪笥なんて、いらないよ。結婚で家具を揃える時、安くしてくれるからとウトメの同級生が経営してる家具屋にトメ・ウトメと一緒に行った。
この二人に『家具は一生モノだから、イイ物を買っておけよ』と言われ、当時は断れませんでした。カーペットも賃貸アパートだし、子供も産まれたら汚すからイイのは要らないと言っては見たものの、受け入れて貰えずE畳で一枚B万円もするものをB部屋分買いました。
で、二日前、賃貸を引っ越し。
箪笥→→狭い玄関から搬出出来ず、窓から紐で縛り手作業で搬出。(二階から)搬出後のクロス見てビックリ。《↓へ続く》
0314名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/26 05:10:29
〜続編〜
バカデカイ箪笥の後が、白いクロス一面に、茶色く形取りされ染みになっていた。
昨日、アパートの管理会社の人と立ち合いで部屋チェック。見事に修繕費請求されました。自分の落ち度とはいえ染みデカスギ!
要は、全然お洒落じゃないし、扱いに困るし、着物なんてないし、スペース取るし、簡単に言うと邪魔。。。いずれ、処分ですね。

では、長々と失礼致しました。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
05/02/27 02:19:33
うちの母は婚礼家具不要論者。
さすがに祖父母が健在のうちにどうこうすることもできず、転勤族なのに毎回えっちらおっちら
持ち運んでいた。引っ越しの手伝いする人(社宅で助け合いの習慣あり)にも迷惑だし、模様
替えのときには私達娘二人(息子なし)もひぃひぃ言いながら苦労した。
年をとってもううちへ来て寝室とか除くこともないだろうから、ウォーキングインクローゼットに入
れてた婚礼家具を欲しいという人に引き取って頂いた。クローゼットのほうはわずかばかりの、
殆ど思い出のための品となった着物を入れるために小さな桐ダンスを一つ入れ、あとは通販
のパーツ組むセットとホームセンターの小型家具を入れた。面積的にかなりすっきりして、収納
量も増えた。量はあってもそんな良い服なんかもってないので、これで充分。

しかしいつから日本人の婚礼家具が重くてずっしりになったんだろうね。昔の日本の庶民の暮ら
しはもっとすっきりしたものだった筈なのに。
私は日本の伝統や文化なら、西洋で言うZENスタイルに近い、すっきりさっぱりしたものが好き。
そちらに比重をおいたものを作れば、今にも対応できるんじゃないかと感じてる。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2005/03/27(日) 04:37:55
亡くなった母親に購入して貰ったからってとってあるけど
見た目は古臭いし大きくて場所とるのに収納率悪いし凄く邪魔。
変な匂いもするし軋んでるから開けるのも大変。百万程したらしいけど
もっと安くてお洒落で機能的な箪笥は沢山有るんだから買い替えて欲しい。
普段使わなくて置き場所無いからって私の部屋に三つも置かれて本当迷惑。
地震とかで倒れたら部屋埋まって逃げられないし死んじゃうよ。
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2005/03/27(日) 10:53:33
子供部屋に婚礼たんすが押し付けられてるっていうのはよく見るよね。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2005/03/30(水) 16:12:34
婚礼ダンス必要っていうか 結納金の問題でしょ! そもそも
結納金って言うのは家具揃えてきて下さいって言うお金のこと、
男の方が結納金出さないなら 持って行かなくていいけどもらった以上
最低限は用意するのが常識!
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/14(木) 01:07:38
友達♀が離婚して、家出てくときの引越し手伝った。

婚礼箪笥+クィーンサイズのベッドで一人暮らしすることにw
2DKに無理やり押し込んだら一部屋埋まったから、1Kみたいだった
押し込んだ部屋は次の男とセックスする為だけの部屋になったよ
次の男の子供出来るの早かったよー
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2005/07/15(金) 12:01:42
あげっ
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2005/08/15(月) 17:27:52
>>321
つまり、クイーンサイズのベッドと婚礼箪笥の組み合わせは、次の男と
セックスする条件作りに良く、子宝にも恵まれる、と。
つまり結婚に際してはデカイ家具を買いましょうと、こういう論旨ですな。
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2005/10/12(水) 04:55:20
箪笥・・・
それは、

臭い
重い
デカイ
(価格が)高い
ダサイ
(地震の時)危ない

の6つの大きな欠点を備える伝統工芸品である。
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/01(木) 20:38:06
箪笥を持っていきたいと思ってます。
着物はやはり総桐で収納したほうが良いんでしょうか?
0326紀州箪笥
垢版 |
2005/12/02(金) 13:53:31
持っていく着物の質や数で考えれば良いかと。一つハッキリ言えるのは、総桐で買わないなら桐の箱で十分(ただし虫干し等の細かなメンテは鉄則)だと思う。よくある三方桐なんかは密閉力ないから箱とたいしてかわりません。
着物買って総桐箪笥ないのは、ベンツ買って、車庫ないのとかわらないよ。
と職人見習いからの一言
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/02(金) 14:16:07
和箪笥つき婚礼3点セットを買うのがいいと思います。
ちなみに和箪笥っていうと、着物を着ない人には関係ないと思われていますが、
大事に保管したいセーターなんかを保管するのにも重宝します。
桐のお盆が虫食いから守ってくれますし、火事にも強いですよ。
0328紀州箪笥
垢版 |
2005/12/02(金) 14:38:42
よくご存知ですね〜!!
最近は昔から型よりもそ〜いった洋服(カシミヤ・シルク)とか革製品の収納の注文が、かなり増えてます。(´・ω・`)
僕も自分で作ったチェストにセーターやコートを収納してます
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/02(金) 14:55:02
今時、高密閉住宅に24時間換気・クローゼットの状態
住宅メーカーに聞いたら・・・家がタンスみたいなものかも。
着物の使用度・管理の仕方にもよるかも。
呉服屋に聞いたら・・・
家具屋に聞いたら持ってけと言うに決まってるだろう。
もし古い家だったら・・・その状態と置く場所にもよるだろう。
体裁・習慣が今時まだあれば・・・知らん。
自分の気持ち・心づもりと自分の身内に聞いたら・・・。
置き場所によっては部屋のインテリアコーディネートも合うか
考える必要も・・・それはあなたのセンス。家具屋はどれだけ
あるかなぁ・・・・・・
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/02(金) 20:32:07
家具屋は買ってくれれば、OK。
部屋のセンス関係なし。
箪笥は単価が高くて、利益率も高い品。
他の家具なんか買わないで、箪笥買ってくれるだけ十分。
儲け第一主義の家具屋さんです。
0331325
垢版 |
2005/12/02(金) 21:05:17
皆さんありがとうございます。義母が着物をくださるので(2〜3枚ではなくかなりの量です)大切に保管したいなと思いまして。
総桐だとお高いんだろうな…orz
内側が桐になってる箪笥ではやっぱり駄目ですかね…
0332329
垢版 |
2005/12/02(金) 23:12:53
329の1行目 高密閉住宅→高気密住宅が適語かと思われ訂正させて
ください。

325・331さん そんな思いがあるとは知らずいい加減なカキコを
しまして大変失礼しました。
お着物大事にしてください。そんな思いが一番ではないでしょうか。
形はともあれ無理しないでください。
お幸せに。
0333329
垢版 |
2005/12/02(金) 23:49:00
工作員・業界人たくさんいるな!!!
先日の展示会の資料の中にゼクシィ調査による婚礼タンスの購入者の
割合が載っていた(首都圏+東海+関西)
  04年  7.6%
  03年 11.0%
  02年 13.7%
  01年 20.6%
  00年 40.2%
いろいろな見解はあると思う。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/04(日) 22:23:43
地方は結構売れてるみたい。
例えば、北陸はメーカー関係者の話では
いいみたいだね。
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/18(日) 21:45:31
ここ5年で都市圏のタンス需要はガタ落ちだね。
この間買って10年くらいになる
婚礼タンス見たけど随分ボロボロになってました。
高い金払って買う価値があるのか疑問に思えました。
せいぜい、10万くらいのタンスで十分と思います。
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2005/12/28(水) 01:31:45
ハリボテ買ったんじゃない?
10万くらいならホームセンターの2,3万ので良いと思われ
0337325
垢版 |
2005/12/28(水) 09:40:33
箪笥三点セット買いました。ワードローブ、和箪笥、整理箪笥の三点。
和箪笥は整理箪笥に高さを揃えて扉の中の内側のお盆を10段に増やしてもらい小引き出しを2つ、彫り物とかは無くしてもらいました。

ナラ材、ラッカー塗装で探して良い物を見つけることが出来たと思います。


値段もそれなりにしましたが…(;´Д`)

0338325
垢版 |
2005/12/28(水) 09:59:24
いろんな家具屋さんを見てまわって思ったこと。
外側貼ってるだけの箪笥とかでも、内側が桐っていうので良いお値段しますね。

ナラや、ウォールナット、桜て表示があっても、貼ってるのも無垢も表示は同じなんですね。

外側のデザインだけで見ると貼ってるもののほうが杢目も揃ってて綺麗ですが、着物の収納を考えるとやはり無垢が良いかなぁと思いました。

0340名無しさん@3周年
垢版 |
2006/01/13(金) 16:41:56
私も箪笥・・捨てたい。和箪笥は着物を入れるので持っておきたいけど。
一つは子供の服入れてるがすでにボロボロ(結婚10年目)
一緒に買った馬鹿でかい食器棚も捨てたい・・。
結婚のときはインテリアにあまり興味なかったし、適当に選んで
今後悔・・もっと小さくて明るい感じの食器棚欲しい。
でも捨てたら、ママンが悲しむかな?
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 17:17:16
婚礼家具ださい
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 19:39:54
引き出物関係も、せっかく貰っても必要無くて
しまい込まれて後々、全く使われること無く
リサイクルショップ行きって珍しくないな。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/21(金) 13:08:18
家が建つまでアパート暮らしなんで、婚礼家具として用意せず
普通に生活するに困らない家具(でも長く使えるような)を買おうと思うのですが
必要なものってどんなものですかね。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/21(金) 20:22:26
えれくたー?
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/26(水) 01:38:29
私は府中で紫檀で総桐の婚礼ダンスセットを9年前に140万で買いましたが
家を建てる時、クローゼットを作る為、正直邪魔になります。
どんなに作りがいい物でも売ったら3万くらいにしかならないし…今は、失敗したな!と思ってます。
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/28(金) 16:16:44
婚礼箪笥は必要ない。
マンション暮らしには向かないし、一戸建てならクローゼットがあるからそれで充分。
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/05(金) 02:20:39
スレ違いですが、タンスがカビました。
クロスの結露が原因ですが桐の和ダンスも中の着物も全部やられました。
幸いまだカビが浮いてる状態だったのでブラシで取って消毒用エタノールで拭いてみた
のですが、あとどうしたらよいでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2006/05/07(日) 22:53:43
あ、うちもカビ生えたことあります。
一度生えると根が残ってるんじゃないか、また生えるんじゃないかと心配。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/14(月) 15:16:35
家を新築した時にタンスを捨ててクローゼットにしたけど、正直失敗。
タンスの時より埃がつくし、カビも生えやすくなった。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/14(月) 15:33:55
桐を使ってるだけでは湿気を防ぐことは出来ないよ。
高気密の創りが必要なんだよ。
かぶせ式引き出しではダメということ。
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/14(月) 17:40:49
ナンダカンダ言ってもクローゼットよりは箪笥がいい。
家を建てるなら箪笥置き場を作るほうが賢い。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/16(水) 14:00:24
しかし、新築の場合クローゼットは付いている。
賢い消費者は極少数。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2006/08/16(水) 14:38:20
>>352さん。正解ですね。
クローゼットを洋服タンスと勘違いすると、大火傷しますよ。
私も失敗しまして。結構、防虫剤と防湿剤を入れてこまめに変えてましたが、
友人の結婚式の前日に、スーツのカバーは埃まみれ、大事なスーツに虫の穴・・・。クリーニングへはちゃんと出しておいたのに・・
それからは、新築でクローゼットが付いていましたが、業者へ頼み取っ払って、タンス収納スペースを作ってもらいました。
タンスにしておいたほうが、得策ですね。

0356名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/10(日) 05:38:33
うちは築30年の公務員住宅なんで作りが古いのなんのって。
収納も押入れ2件分しかないから、婚礼箪笥一式が重宝してる。
・・・けども、ここに長く住むつもりはないからその後のことを考えると気が重い。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/10(日) 05:39:32
>>356
×2件
○二間
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2006/09/16(土) 10:33:18
いらね。

どうせ結婚生活なんて、5年以内に破綻だしな。orz
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/15(金) 02:42:18
嫁入りは箪笥と長持に決まってるだろ
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2006/12/15(金) 23:29:31
マジレスすると嫁入り道具の箪笥なんていらない。
戸建を建てたときに、その家に合わせて注文か造りつけにする。(実際した)
洋風の家なのに不釣合いな嫁入り箪笥・・・仕方なく目立たない寝室に。
・・・でもやっぱりちぐはぐ、邪魔!っていうの多いよ。

和風家屋が好きならいいんじゃないか?
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2007/01/31(水) 03:49:16
嫁入りダンス持ってこられると困る
部屋に合わないのが大多数だろうし
大きくて困る3点セット

タンスと結婚するんじゃなくて
あなたと結婚するんだから。

0362名無しさん@3周年
垢版 |
2007/10/12(金) 18:50:58
うちの母方の祖母は箪笥3点、靴箱、鏡台を婚礼家具として母に贈りました。
洋服箪笥と整理箪笥と鏡台は我が物顔で部屋一室を軽く占領。
靴箱はベランダを占領。物箪笥は客間を占領。
奴らは我が家の居住スペースを縮小させ、家族を苦しめ続けてます。

婚礼箪笥・婚礼家具なんて嫌いだーっ!!
0363362
垢版 |
2007/10/12(金) 18:53:30
×物箪笥
○着物箪笥
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/08(木) 10:14:28
近所のショッピングモールの催事場に
期間限定で桐箪笥等を販売する業者が来ていた。
7段の焼桐箪笥で40万円と、なかなかのお値段。
1段引き出してみたら…がっかりするような作り。
ネジ隠しにプラキャップなんかがはめてある。
100%中国製だ。3〜4万円が相場か。
なるほど、文句を言いたいときにすでに店はない。
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2007/11/08(木) 12:55:48
冠婚葬祭関連はボッタクリ相場w
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2008/03/21(金) 01:21:26
真面目に作っている日本の職人さんもいるし、確かに値段に見合うだけの手間かけた物だよね。

嫁入り箪笥買うなら「和」好きな人か、将来的に家を建てる時に和室を一間作るかどう配置するか
ものすごく練らないとやっぱ後悔してお荷物になるだろうね。


0368名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/22(火) 03:07:16
結婚と同時に一戸建て新築だったので内装に合わせた色合いの
ワードローブ・チェスト・ドレッサーの3点セットを購入しました。
実家で母のタンスが邪魔で邪魔でたまらなかったのと、母も多少の後悔はしているのか
「着物持たせてもあんた着ないだろうし」で、最初はホームセンターから回ってたw
何しろそれまではプラケース生活。

それから家具屋で婚礼家具の値段に目玉ポーン
相場がさっぱり分からないまま何軒か回り(今思うと見事に色んなグレードの店回ってた)
ある店で「あ、これならシンプルで無難だし色が新居の床とぴったり…って高!」
「あらあらあらこのくらいなら造りも良さげだし嫁入り道具にはまだ安いくらいなのよ!!」

確かに目玉ポーンの婚礼セットよりは格段に安いと思えた(感覚狂っとる)
造りも手触りもすごく良かった。開け閉めが気持ちよかった。付け焼き刃の感覚だけど。
「まともな物を持たせてやれる!」と期待している母に甘えることにした。

めちゃめちゃ気に入ってます。3点でしめて57万弱でした。
置いてある寝室は10畳、3点を並べるとちょうど短辺の2間ぴったりで
ドレッサーとチェストは高さが同じなので見た目もすっきり。
他の収納が納戸や押し入れなので、黒フォーマルだけでもワードローブに入れられて良かった。
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/21(木) 18:52:16
まあ総桐タンスは単体で、通常100万以上じゃないと機能性がない。
それと国内産で総桐箪笥は現状探すのが不可能に近い、
戸板の装飾、金具で値はどんどん上がっていく。
あと生産時、桐自体アクによる変色で漂白剤により白くて綺麗になる、
出荷された場合納品時、ツ−ンとした漂白剤の匂いがするはず。
伝統の焼桐箪笥は表面が薬品による処理、本当の焼桐箪笥は鉄を火
で熱して焦げ目をつけていく比べると素人でもわかる。

婚礼箪笥は今から15年前に需要が落ち込んだが、バブル時代に生産された
婚礼箪笥は桐、無垢に関して品質はがた落ちであり、突き板の剥がれ
戸板の歪み、桐材の割れ変色が激しかった。

本当に作りが良かったのは25年前ぐらいまで。
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/21(木) 21:23:45
でもさ。
今って、賃貸でもクローゼット付いてるよ。
いらなくない?
着物たくさん持ってるなら、話は別だけど。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/10(金) 09:24:55
今時の婚礼タンスって機能性ゼロじゃない?
昔のも桐以外のものや桐でも狂ってて隙間だらけのは粗大ゴミ。
新築したので桐製の長持をオーダーしたよ。お値段もハリボテの婚礼ダンスに
比べたらお安い。高価な和服と掛け軸のみ長持に収納。あとはウールの洋服用
に洋服タンスをいくつか残して後は処分した。
0373問題発生!
垢版 |
2009/04/18(土) 22:54:16
質問です。
結婚を控え、婚礼家具を買うのですが、自分の家は、
「家は新郎が用意して、家具・家電は新婦が用意する」

と思い、姉、兄の場合もそうしてきたのですが、彼女の家は、

「家具のダイニングテーブル、食器棚(水屋?)、布団は新郎が用意する」

という考えなのですが、どうなんでしょう?

昔はそうだけど今は…、とか、正式には…、とか、地域によっても違うと思いますが、誰かご存知ですか?
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/12(火) 21:14:37
>373
一ヶ月経ってしまったけど無事に準備は進んでますか?
過去ログにもあるけど、地域によってずいぶん違うみたいですね。
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2009/05/31(日) 13:37:12
私たちの場合は、家具・家電は新婦側が用意したけど
台所回りのもの(鍋とか食器とか)は、新郎が用意すると言われたよ。

新居は賃貸アパートで敷金は会社持ちだし、台所用品は近所のホームセンターで
買ったから、新郎側の負担はほぼ結納金のみでした。

桐の婚礼ダンスも含めた家具・家電一式を買うと、完全に新婦側の方が負担が大きかった。
結納金の三倍返しって、大袈裟じゃないんだなあと思ったよ。
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/28(土) 20:31:30.06
名古屋人
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/08(水) 23:28:48.71
彼女の父が、
和風好きで仙台民芸箪笥と吉野民芸箪笥と言うのを考えているようです。すごく和風です。どうなんですか?いいのでしょうか?
田舎なので場所はあるんですけど。純和風の家ではありません。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
20年前にケコーンした時に親が買ってくれた婚礼ダンス
引越し先のマンションに入らない…

ドアが狭い家、階段が狭い家、窓の開口口が狭い家
(窓が縦長の狭い部分しか開かないつくりの家は要注意!)
これらの家やマンションだと婚礼ダンス入れられないぞ
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/07(木) 20:25:33.82
大阪泉州ですが、妻は洋箪笥3竿・長持2竿・和箪笥3竿持ってきました・・・
長持はいらないといったのですが、「やはり結婚には必要」とのことでした
でも、荷送りの時は、自分のことではなかったですが勇壮でよかったです!
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/08(金) 11:41:14.21
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2013/12/12(木) 20:11:41.34
府中家具。品質は申し分ないし、気に入ってもいるが、転勤族なのに買ったのが間違いだった。引っ越しのたびに鬱だ…。若い頃とは価値観が変わってしまったのも大きい。桐のタンスに入ってるのは昔のようなオシャレ着ではなく、今は登山服とジャージだし。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2013/12/14(土) 00:46:52.97
あがってたんで全部読んだけど
業者のわかりやすい宣伝がおかしくて笑っちゃたよ
最初のころに比べてすごい過疎になってるのが現状をあわらしてるね
ぼったくりで価値なんかないんだもん、100万くらいのものでも買取1万2万がいいとこw
そのお金を他に回したほうがよい
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2013/12/15(日) 20:46:07.44
嫁入り箪笥はどういう家に、嫁入りするのかによって、全然違うからな〜
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/05(日) 02:24:39.16
そういえば、最近嫁入り箪笥運ぶトラックって見なくなった
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/27(水) 19:31:09.29
>>382
気になったので上の方見たけど
このスレって10年以上続いてるのか!

そんな婚礼箪笥も今や掃除板では
困りものの代表になってるのがw
時代の流れだわな
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/11(木) 13:26:17.53
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション流れ読師下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯マックさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯問題土下座医者倶楽部逮捕強制帰国すしニンニクラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税幕張銀行ググール寒孫ゼリー失調栄養士フィルムハンバーグラーメン
アップルシダック低工牛広告ギャル現金スナックワンコインデリバー

糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド田代近年amaペット原発難民船頭100万円虚コラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁アリババニッカン鬼記者キセル交流会ストア会長ローン住宅法照州左諭端洲預金息子
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2014/11/18(火) 20:00:11.98ID:yYl8UGYb0
>>384
見なくなったなあ紅白の幕はってたなあ
うちの地域はトラックはバックしてはいけない(出戻りにつながるとかで)ので難儀してた
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/13(月) 16:38:35.45ID:b1mM2J580
ヤマハのシステム家具
30年ずっと置きっぱなしで畳も替えられない
そうやって処分するかなあ
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/17(金) 20:25:33.97ID:UtExwH3O0
婚礼箪笥に金掛けるって今では名古屋・三重の人間だけじゃないの?
婚礼箪笥じゃなくてインテリアとして小さい縦横60cmの猫足チェスト買った。
40万円したけど漆の木地呂塗り品。
0390クリスチャノ水戸
垢版 |
2016/05/02(月) 10:33:39.38ID:IQw/q4BE
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2016/05/02(月) 23:59:00.74ID:0EyUCIWM
買ってくれるなら他の家具買ってーっていって好きなの選ぶ!楽しそう
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/24(土) 11:26:50.23ID:dhDySxlG
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

Y5WVN
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況