X



オイル仕上げのダイニングテーブル

00011
垢版 |
NGNG
ダイニングテーブルが欲しくていろいろ見てるんですが、
見た目や木の風合いの良さに惹かれて、目が行くのはオイル仕上げのものばかり。
迷ってるのは、やすりをかけたりオイルを塗ったり、手入れが必要なことと
輪ジミがつきやすいこと。
今、一番気に入ってるのは、飛騨産業のやつで、テーブルがオイル仕上げなんだから
椅子もオイル仕上げのものを買おうかと・・・。
実際使ってる皆さん、使い心地教えて下さい。
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/21(土) 01:32:40.19
>>502
近いうちに404の弁護士から連絡があるんじゃね?
それまで待てば?
騒いでる馬鹿な漏れらは証拠なんてなくても、祭りがあれば集まるのさwww
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/21(土) 02:38:44.39
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 17:38:18.36
節や木目は千差万別
それをネットで受注するシステムなんて

こういうクレームが来るのは当たり前
そしてトラブルのも当たり前
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 22:14:38.35
オーダー家具でも素材が無垢なら節も木目も同じに仕上がらやろ?
大阪の某人気店はオーダー家具だけど木目や色合いバラバラして
節があったり割れのある天板売ってはるけど超人気あるよ
オーダーなら特に好みの仕上がりを確認してオーダーせんとあかんわな。
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:30:36.95
二枚目の木目が気に入らなかったから云々って方に話がいきがちだけど、
元はずさんな梱包が問題だったんだろうなあと思う
ネットでオーダーする場合、家具に限らず梱包がずさんだと、
どうしてもその会社のイメージは悪くなるわな
ましてやそれによって商品に傷がついていたとなれば、なおのことだ
ちゃんとしたところは、これでもかってほど厳重に梱包してあるよ
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:35:37.20
今の運送屋て立て続けに破損があると保険も降りないし
契約も破棄になるて知ってた?確か3回続けるとブラックに入る。
人気店なら数も出しているだろうし考えにくいな。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:42:32.27
でもそもそも、梱包がちゃんとしていたら商品が破損する訳もなく、
こんな問題も起きていなかったんじゃないの?
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:46:10.21
515だけど、もう業者のいい訳はいらないよ
とにかくネットオーダーはリスキー
結局はその一言に尽きるわ
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 00:13:27.31
店頭オーダーでも、天板の木目とかどうやって指定する?
まだカットされてない在庫の材から節、赤身、白太の組み合わせを指示出来るか?

もう出来上がってる製品から選ぶならオーダーじゃないし、「節無し、白太のみ」なら通販でも指定出来るだろ
店頭オーダーでのリスク回避っていったいなんだ?
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 00:25:41.75
対面でのコミュニケーションができることでは?

電子メールや掲示板は、
対面でのコミュニケーションに比べて
攻撃的、悲観的、被害妄想的、感情的になる人が多い希ガス。
というか、そういうメディアだと理解してない人が多いと感じる。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 01:30:38.36
なんなんだこの流れは。。
やはりネットで家具注文は、よほどの大手でもない限り危なすぎるということが解った
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 01:47:22.99
>>524
いや、常識的な寛容さがあって、クレーマー体質じゃなければ問題はない
普通は。
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 07:08:58.67
ネットで買うのはリスク大ってのは間違いないわな
ネット購入は大丈夫(キリッ
って言ってる人はトラブルに遭遇した事が無いラッキーな人って気がするw
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 07:19:48.35
引き続きお楽しみください。
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 08:42:49.53
俺が買ったときも、行ける距離ならやっぱり製品全体の雰囲気を確かめておきたかった
1000km離れてたから無理だったけどw

まぁダイニングテーブルなんて基本直線基調だからそれほどイメージと違うこともないけど、
やっぱ通販で家具買うのはギャンブル的な気がする
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 17:30:59.29
もちろんネットで見つけた良さげな店が行ける範囲にあるなら行った方が100%より良い結果が得られる。
それは間違いない。
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 17:41:42.44
通販でオーダー家具を購入するときに注意すること
 ○値段交渉しない ‥相手も人の子 対面すらしてない客につつかれたらいい気はしない
 ○急がせない ‥相手のペースに合わせ「良い仕事を期待してます」とお願いし、職人の拘りを発揮させる
 ○節無しでオーダーする ‥節はトラブルの元と心得るべし 節が有れば、割れもある
 ○設置込みの配送を依頼する ‥万一の時に送り返す手間が省けるし、配送業者をこちらの味方に付けるのは得策
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 19:38:50.18
一時盛り上がってたんだな知らんかったw
404もノーマルな人かと思ったら最後っ屁みたいなの
ああいう感じならトラブルになるのはわかるわ

無垢で外さないならウォルナットやチェリーみたいに濃い目のにすべし
白系は高級メーカーでも突板使うぐらい違うから

TRUCKは安い節ナラで味に見せてるからうまい商売だと思うわ
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/25(水) 11:33:25.65
今年29の嫁なんだが最近デブってきたんだが返品できないものか・・・
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/26(木) 21:26:43.24
www
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/26(木) 22:22:08.67
ここで今話題のmorinookurimonoのHP見てみた
BLOGを見つけて読んでみたら、まあなんて爽やか!!
結構面白く読めたよ

人って一見普通でも奥底にはドロドロしたものを抱えてるんだな
色々考えさせられたよ

正直、おれと同種の人種かもってちょっと安心した
おれも周りからはいい人、爽やかってよく言われるけど、
自分でも自分が一番信用できないし
自分のことしか考えてない
他人を愛する気持ちにかけてる自覚もあるし

爽やかだったりいい人なのは相手のためじゃない
自分がいいように見られて気持ちよくなるためだから

スレ消費スマン
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/26(木) 23:44:51.90
つまり自分がいいように見られる必要のない、顔の見えない2chでは、
本性が出たってことかw
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/27(金) 00:26:19.44
>>538>>539 = >>404
えらいセンセーこの方式で合ってますか?
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/27(金) 00:40:28.46
539だが、本人はどうしても自分に批判的なレスは、
全部404が書いたことにしたいみたいだねえ
妄想だけで404に逆恨みなんかするんじゃないぜw
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/27(金) 07:08:16.92
>>541
0543538
垢版 |
2012/04/27(金) 09:14:45.46
同類の人間として援護射撃してやろうと思ったのに
おれにまで噛みつくなよ
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/29(日) 17:04:35.47
ブログの文章長いヤツは自己評価が高くて
人から意見されるとブチ切れる傾向があるな。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 09:01:33.42
乾燥済みのケヤキの一枚板1200×900×60をもらったんでダイニングテーブルに
しようとおもうんだけど、仕上げオイルはなにがいいとおもいますか?
自分でメンテしやすいのがいいのだけど、オイルの種類で相性とか仕上がりの
違いとかかあるんでしょうか?
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 09:38:53.62
だいたい手入れってそのうち間遠になっていくので
蜜蝋樹脂ワックスが入った植物オイルがいいと思うよ

メーカーはリボス使ってるところが多いと思うけど
別にそんな違いはない
0549547
垢版 |
2012/05/16(水) 11:02:11.74
>>548
さっそくコメントありがとうございます。
オイルのみ と 蜜蝋ワックス系 では仕上がりがすこしちがうみたいですね。
赤身と白木の部分がまじっているので濡れた感じにするか自然な感じにするか
悩みます・・・

http://uproda.2ch-library.com/527822yo8/lib527822.jpg

この板ならどちらがいいでしょう・・
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 13:47:48.65
Pは見られないですが
気になるなら別々に買って両方やってみては
気に入らなければサンドペーパーかけてやり直すだけだし

混合タイプは楽ちんってだけですが逆に手入れするようになるという
0551547
垢版 |
2012/05/17(木) 14:10:28.71
>>550
やり直しがきくんですね!
両方やってみるっていう考えがなかったです!

両方買ってみて、裏側にで試してみようと思います。
ありがとうございました
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/22(火) 08:42:50.50
ウォールナットの一枚板にオスモのエクストラクリアを使っていますが、毎月はやり過ぎでしょうか。
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/22(火) 11:19:07.11
成分は植物オイルとワックスですからちゃんと乾いてるなら問ありません
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/13(金) 11:18:46.04
404のその後が気になる
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/13(金) 14:19:34.96
骨董や趣味のものでもそうなんだけど
目先の金を惜しむやつってだいたい失敗するんだよな
ものを見る目と同時に家計をきちんと把握してないから
自分にとっての真の「予算」がわからない

テーブルにこの値段はちょっと…と思ってるタイプは
5年通しで見るとその5倍以上インテリアに金使ってたりする

なんでも鑑定団とかだと床の間や部屋を中途半端なもので埋めてる類
トータルすると1−2個は相当な名品を買える額を使ってたりする
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/12(水) 00:31:50.94
404はどうなったの?
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/16(火) 23:59:16.66
404続報はよ
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/17(水) 20:48:17.18
朗報だったら性格的に続報だったろうね
見る限り苦し内容だしまともなヤツだったら直ぐに分かるだろうけど
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/09(金) 23:46:29.45
モデルルームで1年くらい使用していたBOSCHのオイル仕上げのダイニングセットを
もらったんだけど、(材質不明・白木な感じの色)
ずっと上にお皿を載せて展示していたため日焼けに差ができて
お皿の跡が白く抜けてしまっています。
目立たなくする方法ってありますか?
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/11(日) 21:39:55.12
BOSCHは突き板らしいよ
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/22(木) 17:55:22.15
>>564
1年くらいほっとけば目が慣れて気にならなくなるよ。白かった部分も焼けてくるし。
数年もすればほとんど分からなくなる。
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/02(木) 16:32:20.42
ノットアンティークスが気になってるけど、サイズが合わない。
小さめのダイニングテーブルが欲しいんだけどな
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/13(月) 09:00:12.83
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/14(火) 15:35:51.24
食べ物が落ちた時に出来たオイル系の染みって、サンダーで削れば取れるのかな?
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/15(水) 01:31:24.72
>>574
汚れの物質や程度による。
まずは絞った布巾でゴシゴシやって
乾いたらサンドペーパー当ててオイル塗り込んでみ
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/22(水) 11:30:06.58
仕上げで悩んでます
オイルステインのあと「匠の塗油・クリアー色」というオイルを塗って仕上げようと思っていますが問題ありませんか?
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
続きはよ!
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/15(日) 00:35:40.67
 
   / ̄ ̄~ヽ
   |___C__.|_
   |ミ/ 〈・〉〈・〉 
   (6.  r、_| |
    |   '三ソ
    | \_,.イ
  .''´\ー-/`''
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/02(水) 06:29:28.68
保守
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/27(日) 22:49:04.46
タピールっていう革用のオイルがあるんだけど、ダイニングテーブルに使ったらまずいかな?
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/28(月) 00:56:37.12
>>586
大丈夫だと思うよ。
だけど、家具用のヤツのほうが撥水とか防汚性はいいと思うけど。
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/28(月) 07:31:20.05
>>586
タピール使った事ないからわからんけど
タピールの匂いを嗅ぎながら食事できるのならいいんじゃない?
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/21(木) 22:03:02.27
手入れが超面倒くさいんですけど
買わなきゃ良かった
やっぱりウレタンが手触りもいいし機能的
まあせっかくの無垢なのにってのはあるけど自己満以外ではオイルは選ばない事です
年末までに捨てなきゃ
はあ最後まで面倒くさい
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/22(金) 00:43:59.88
たまにオイル塗るぐらいで手入れなんてしない。
妻が毎日水拭きしてる。
「気にしなくていいじゃない、味がでるよ」
だって。良い妻だ。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/22(金) 18:46:00.18
ウォルナットのテーブル買ったんだが、
チークオイルってのを塗ればいいのか?
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/24(日) 12:49:18.02
>>598
無塗装なの?
塗ってあればそんなにすぐに塗り直ししなくて大丈夫。
塗るならチークオイルでいいけど、チークオイルは安いけど臭いがキツイ。
オスモとかアウロなんかの方がいいと思う。
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/07(火) 20:21:20.07
ホームセンターで買ったK.K.KAWAJIとかいうメーカーのチークオイル
亜麻仁油?に、匂いからするとたぶんカシューが混合してあるようだ
乾燥後は極く極くうすーく被膜が張って耐水性もまあまあ良い。。。
が、オイル仕上げらしさはやや薄れる
補修用にも使えるけれど、どっちかというと木工の塗装用だねこれは
有機溶剤がスゴくて窓全開で換気しないと確実に中毒する
レスを投稿する