長文で申し訳ありませんが詳しい方にご質問です。

この板にも挙がっているオーダー専門のネット家具屋にて無垢材オイル仕上げダイニングテーブルを オーダーしたとろ、
2か月後に薄いプチプチ一枚と、薄いダンボール1枚に角だけ2重にして送られてきました。
2m近い大きさでかなりの重量のものを配送ドライバーが一人で運んできました。
開封すると、天板上面に傷が入っていました。
運送時の事故と認定され保険適用で新品を2週間後に受け取ることになりました。
1脚目のテーブルは傷以外は想像通りのきれいな木目でした。

2週間後に送られてきた2脚目のテーブルは1脚目のものと比べると「節」も多く、
木目も不揃いで見た目の劣るものでした。
天然素材であり、ある程度のばらつきがあるのは仕方がないものの、
事故で本来受け取るべき商品を受け取るべき日に受け取れなかったうえに、本来受け取るべき商品より見た目の劣るものを後日送られたことにどうも納得がいきませんでした。

こちらもかなり譲歩して追加料金を払うので天板を作り直してほしいと依頼しました。
翌日送られてきた明細は新品のテーブルから5%ほど値段を差し引いたものでした。
1脚のテーブルにほぼ2脚分の値段を払えるわけもなく、再度相談の連絡すると態度が豹変し、
「グレードの低いテーブルを送った訳ではないので今回の様に木目や色合いが気にいらなったなどの理由では交換、返品は承りません」
「新生活で納品を待っているお客さんがいるので忙しい」
「色々とご不満などあると思いますが、お返事いたしません」
などの木で鼻をくくったような返事に終始して、全く相手にされません。

このようなケースの場合、私の立場ではこの2脚目のテーブルで納得するしかないのでしょうか?