X



オイル仕上げのダイニングテーブル

0388名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/16(金) 12:39:33.28
>377
天板の厚みと脚の太さのバランスが悪いな。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/03(月) 09:10:07.48
・ウレタン塗装して木の呼吸を止めてしまえば割れ、反りは出ない
・シートをかけたりして木の呼吸を止めてしまうと割れ、反りが出る場合がある

この二つはよく聞くけど矛盾してますよね?
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/03(月) 21:21:38.71
完全にウレタンで包んでしまえば割れないし反りは出ない。
オイル仕上げの場合、片面だけ空気の流れを止めると反り割れの要因になる。
無論片面だけウレタンの場合、割れるし反る。

とは言っても良く乾燥しているものであれば
そうそう割れないし反らない。
大体この手で割れたり反ったりしている人は間違った使い方している。
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/04(火) 21:42:45.26
貴方のお使いの安いテーブルでも薄っすらウレタンのってると思うよ。
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/25(火) 21:30:31.23
値段と品質のバランスですよ。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 17:22:08.10
ネットでオーダーできる家具は価格も安く魅力的だけど
気になるのは組み立て式であること。
脚部を金具で処理しているのはやはり遠方へ送るために
妥協しているのではないか?と思ってるんですが
どうなんでしょうか・・・皆さんのご意見をお聞きしたい。
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 18:57:19.38
>>395
ある程度より大きくなったら組み立て式にしないと搬入できないだろ
その後の引っ越しにも対応しないとな
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 22:23:46.09
組み立てじゃない4人掛けのテーブルじゃ一軒家でも搬入難しいぞ
グランドピアノの途方のなさに比べればマシだけど
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2011/12/01(木) 20:51:17.43
オイル仕上げは手入れが大変そうだけど家具屋に陳列されてるダイニングセットの中でもやっぱり目立つね。
オススメは「楠」って会社のダイニングかな!既出だったらごめんなさい
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2012/01/29(日) 16:11:38.80
何方かマスターウォールのテーブル使ってませんか?
近くに見れる場所がないので…
よろしくお願いします
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2012/03/12(月) 09:34:22.38
>>400
目黒のKarfってお店にあったよ
早稲田のリグナ東京ショールームにもあるみたいだけど
東京限定でごめんなさい
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 17:58:19.65
長文で申し訳ありませんが詳しい方にご質問です。

この板にも挙がっているオーダー専門のネット家具屋にて無垢材オイル仕上げダイニングテーブルを オーダーしたとろ、
2か月後に薄いプチプチ一枚と、薄いダンボール1枚に角だけ2重にして送られてきました。
2m近い大きさでかなりの重量のものを配送ドライバーが一人で運んできました。
開封すると、天板上面に傷が入っていました。
運送時の事故と認定され保険適用で新品を2週間後に受け取ることになりました。
1脚目のテーブルは傷以外は想像通りのきれいな木目でした。

2週間後に送られてきた2脚目のテーブルは1脚目のものと比べると「節」も多く、
木目も不揃いで見た目の劣るものでした。
天然素材であり、ある程度のばらつきがあるのは仕方がないものの、
事故で本来受け取るべき商品を受け取るべき日に受け取れなかったうえに、本来受け取るべき商品より見た目の劣るものを後日送られたことにどうも納得がいきませんでした。

こちらもかなり譲歩して追加料金を払うので天板を作り直してほしいと依頼しました。
翌日送られてきた明細は新品のテーブルから5%ほど値段を差し引いたものでした。
1脚のテーブルにほぼ2脚分の値段を払えるわけもなく、再度相談の連絡すると態度が豹変し、
「グレードの低いテーブルを送った訳ではないので今回の様に木目や色合いが気にいらなったなどの理由では交換、返品は承りません」
「新生活で納品を待っているお客さんがいるので忙しい」
「色々とご不満などあると思いますが、お返事いたしません」
などの木で鼻をくくったような返事に終始して、全く相手にされません。

このようなケースの場合、私の立場ではこの2脚目のテーブルで納得するしかないのでしょうか?

0405名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 18:15:56.24
>>404
ここで相談しても無駄です。
まずはダメ元で消費者センターへ、それでも相手にされなければ弁護士無料相談へどうぞ。
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 18:59:45.51
無垢は原則木目は問わないはずだから無理だろうねえ
ただしいいものを見てしまったあとだから気持ちはわかる

一枚目のキズは削り直しかアイロンでなんとかなるレベルじゃなかったの?
交換してくれといったなら違う木目は覚悟しないとね
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 19:18:18.60
>>405
そうですね勝つ見込みがあればこの後相談するつもりでした。

>>406
2脚目でがっかりしてからいろいろ調べて、スチームアイロンでの修繕方法を知りました。

実は傷があっても1脚目の方がましだと思って、
運送会社に在りかを尋ねると、
元の販売元に処理を依頼したとのことでした。

販売元にさっそく電話すると、修理してB級品として売ってしまったとのことでした。
こちらはがっかり。
むこうは3脚分の儲けが入り、がっぽりの結果になりました。
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 19:51:19.01
・無垢家具オーダーは仕上がりの違いは許容範囲
・配送ミスは新品交換でカバーされている
・「前のほうがよかった」は交換を指示した時点で消滅
・作り直しの価格が同程度なのは当たり前

まあ難しいね
無垢は注文時期がずれたら同じアイテムでも天と地ほど違うことは多い
アルフレックスとか100万クラスの注文ならともかく
0409404
垢版 |
2012/04/14(土) 20:07:59.19
>>408
おっしゃっていることはごもっともです。

私も最初はそう思って泣き寝入りしようかと思ったのですが、
その木工所の対応があまりにも
私を馬鹿にしたような誠意のないものでしたので、
家具の出来そのものより、その後の応対で受けた心の傷を少しでも癒したく思っています。

真摯に対応してくれる業者ならあきらめもついて、
今あるテーブルを大事にしていこうと思えるのですが、
今はテーブルを見るたびに、ここまでのやりとりで受けた仕打ちで怒りがよみがえるのです。

すみません、最初の相談と論点がずれました。
愚痴ですので聞き流してください。
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 20:26:33.18
>>410
ここに書けば本当にあなたは行動に移せますか?
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 01:29:27.91
>>409
そもそも細かいことを気にする人が通販で買ったのが間違い
俺が買った通販の店は、数百km離れた地域から直接注文と引き取りに来る客もいるとかってブログにあった
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 01:36:51.82
>>409
無節の特注してたわけでもなさそうだし、
修理の注文して別物きたわけでもないのに無茶苦茶言うなとしか思えないけど。
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 04:44:01.56
反論必死すぎ。
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 06:15:06.30
まぁ弁護士つけりゃ返品ぐらいには持ち込めるだろうよ。
返金は弁護士費用に飛びそうだが気持ち的にはそれでいいんじゃねーか。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 16:03:32.27
泣き寝入りっていうか、勉強したなってことで気持ちに蹴りつけた方がいいんじゃないかね。
その木工所の態度が気に入らんって言っても、対応としては間違ってるところはないからなぁ。
節が多くて不揃いの木目の方を好む人も多いから、それを見た目が劣るって言うような人じゃ
クレーマーって取られてもちょい仕方ないかなって気もするけど。

けど、なんで修理を頼まずに新品に交換ってことにしたの?天板のキズだけだったんでしょ?
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 16:15:14.53
私は別に家具業界の人間では有りませんが、ここは >>404 さんが引くべきかと思います。

無垢材の机を作る時、まずは材を多めに仕入れます。
その中から、奇麗な部材を選び、色や木目の似ている材を選んでひとつの製品にします。
その為に、材を揃える時間も製作時間に入れてあります。

お話を伺うと、2台目のテーブルを製作するのに材を揃える時間的な余裕が無かったのではないでしょうか?

木は生き物です。
木のテーブルは生き物を使って作られます。
人の顔が違うように、木の、特に無垢のテーブルは同じ物が2つとありません。

一つ目の子はそれでも良いと思った方に貰われていったそうですね 良かったです
2つ目の子はあなたのイメージしたものではなかったようですが、
どうかその子の個性と思って育ててあげてください。

お願いします。
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 16:20:56.68
なんか関係者まざってねーか?www

>>418
きもいきもいナチュラリスト気どりwwwww
業界の人間じゃないのに何そんな詳しいのwwwww
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/15(日) 18:52:28.75
>>418
こんなとこで関係者バレバレの書き込みしてる暇があるなら
真摯な対応とやらをしてやれよw
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 01:39:21.83
>>419
何言ってるんだ?板目がばらばらなの無垢なら当たり前だろ。見たことないの?
見た目安定してた同じようなのならわざわざオイル仕上げの無垢材なんか買わないで
突き板買えばいいだろ
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 05:00:07.14
揃えた木目しか提供しないメーカーもある
もちろん超高級系のブランドだけど

30万以下なら木目による拒否は無理
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 08:56:14.11
30万以上なら梱包・配送に問題ありすぎだろ。2mあるテーブル一人で運ばせるとか
箱でがっちり梱包してないとか、まともな運送業者なら断るぞ。
15万以下ならその程度のもんだと思ってアキラメロ。
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 09:22:10.09
>>418
>私は別に家具業界の人間では有りませんが、
おお、クサイクサイwww臭いすぎるわww

てか、時間が無い、材料が揃えられないは業者側の言い訳にしかすぎんだろ。
その論理でいくと、はじめの天板を仕上げ直してきれいにするから
それで勘弁してください、でいいんじゃね?

そもそも>>404が新品交換要求したのか?
中には一旦キズものになったのを異常に嫌う人もいるけど、キズが直せるってのも
無垢の良さなんだけどな。404のクレームの入れ方にも問題あったんじゃないかと。

0430名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 11:32:25.84
家電製品や食い物通販の感覚でクレーム出しちゃったんだろうな
木工品もそうだが工芸品が一期一会というのを理解してなかった
陶器や漆器でも同じものは二度とできない
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 11:47:34.60
木工品なのに節とか気になるなら
通販しない方がいいだろjk
うちは店頭で品みてメーカーに足の長さ変えたのを作ってもらったんだが
やっぱ天板は店頭での印象と多少違うものが来た
気に入ってるからいいけどな
バクチみたいなとこあると思うよ
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 13:17:40.64
ステマじゃないがアクタスとかタイムアンドスタイルみたいな大手は
配送には異様に気を遣う

入るかどうか事前に測りにきて前日に時間を電話して当日も部屋内通路は
養生して設置後キズ確認させてさらにあとから担当の電話確認とかうざいくらいw
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 14:33:12.56
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup05229.jpg
ヤクモにオーダーするとこのようにその商品の為だけの木製のパッキングをされて配送される
このパッキングを壊す(?)だけで一苦労
配送は設置、組立、梱包材回収込みで、しかも商品の価格にその送料が入っている(つまり無料)
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 21:55:32.53
ステマお疲れ
ステマ」とは「ステルスマーケティング」の略で
消費者に宣伝と気づかれない形で広報を行う事である。

>インターネット上では特にブログや2ch、Twitterなどのメディアで
>企業側の人物があたかも単なる1ユーザーの様な形で特定の商品や
>サービスを賞賛する書き込みを行うことが多い。

そもそもヤマトが来ている緊張した時にタイミング良くカメラを持っている
ユーザーが居るだろうか?開梱、設置後、落ち着いた時にテーブルと
別に梱包の山を撮影するのなら別だけど他にもステマらしい記事あるよね?

>>357 とか探すとマメにあるよね?
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 22:18:06.54
434はステマといいたいだけの人なんだろうけど、433も間違いがありますな。
配送は名刺入れとかじゃなければ無料だけど、組み立てや梱包材回収は含まれていないはず。
というか、含まれていなかった。

でも本当に梱包は433みたいな感じ。
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/16(月) 23:10:27.58
流石に対応早いですね。書き方が如何にも業者的なんですもん。
普通の人なら >>432 辺りは分かるけど。
どれもステマてんこ盛りのコメントだしさー
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 00:07:07.21
>>434
ステマでも内容があってるなら別にかまわん
んなことねーよって内容なら否定レスがつくのが2chのいいとこだろ
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 00:18:19.91
ERROR:改行が多すぎます!

ホストp4bb909.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp

名前: 404
E-mail: sage
内容:
しばらくネットを見れませんでした。、
今見てみるとやや荒れ模様ですが、
貴重なご意見ありがとうございます。

>>417
>>428
最初に傷のことを連絡したところ、
運送保険で全損扱い(保険会社から当該木工所へ全額払い)
になりましたとのことでしたので、
こちらも修理よりは新品の方がいいなと単純に考えてしまいましたし、
木工所の方から先に、作り直す旨の提案がありました。

>>418
「一つ目の子」はもらわれていったのではなく、
売られていったのです。

そのお店はHPの内容からかなりバックオーダーを抱える人気店なので、
木材はそうとう大量購入しているらしいです(ブログより)
再製作2週間というのは私が要求したものではなく、
これもむこうから2週間くらいかかりますけどいいですかと聞かれて了承したものです。
0439404
垢版 |
2012/04/17(火) 00:22:37.24
すみません上のがおかしな状態で送信されました。

>>421
事故後はメールでのやり取りでも態度が急変しています。
逆恨みされると何されるかわからないので、
やめておきます。
だだ、一部の方は気づかれていると思います。

>>431
確かに節や木目はそれぞれであることは理解しています。
2脚目のものは、色が大きく異なる板を隣り合わせにしていたり、
味になりうる節を真ん中で切って隣にはこれまた全く違う板をつなげていたり、
わざわざ天板の角におおきな節がくる状態でカットしていたり、
味を出すためではなく、素人目にも本当に適当に切って
適当につなげましたという印象を受けるものです。

90センチ幅で、8枚のそれぞれ幅の異なる板をつなげています。
8枚の並べ方も自分が選べるなら明らかに違う順番で並べると思います。

>>432
前のテーブルや今のソファはアクタスで購入したものです。
タイムアンドスタイルでコンソールテーブルも購入しました。
配送は専門の方たちな上に梱包も完璧でした。
それと比べると今回の梱包はアマゾンの本の梱包並みでした。

>>433
この半分でもいいので見習ってくれればこんなことにはならなかったと思います。
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 01:39:57.23
見せて
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 06:34:33.47
間違いないのはそこまで話がこじれてしまったら
当人同士の話し合いでは事が進まないってことと
ここの人間に相談しても何一つ話は進まないってことだ。
さっさと弁護士なり仲介者立てて
また結果を再度報告しに来てくれよ。

まぁ頑張れよ、応援してるわ。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 07:17:47.01
要するにクレーマー扱いされた対応が気に食わないと言うことだけだろ
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 07:43:11.07
一方的な流れと予想。魅力が無いと人気店にはなれない。
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 07:46:18.20
それだとクレーマーそのものじゃないかよ
作成済みの天板のストックなんざある訳ないのに
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 08:57:59.09
ここで愚痴る文章さえろくに書けないんだから、業者とのやりとりなんてまともにできるはずもない
あきらめてニトリ池
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/17(火) 09:49:09.73
人気店っていうのは阿漕な商売してるところも多いから何とも言えんね。
でも無垢材でリーズナブルな価格でって商才と勢いがないとできないから
阿漕で悪いとも思えんけどな。まあ、程度にもよるけど。

404が知らないうちにクレーマー的な態度をとってしまったのか
その木工所が、こちとらなんぼでも仕事が控えてんだ、お前ひとりに構って
いられるかって天狗になってる可能性も無きにしにも非ずってとこか。

てか、修理か新品かで何か気持ちの行き違いがあったような気がするがね。
木工所側は本当は修理で済ませたかったのを「じゃあ新品で」って言い切ったとか。
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/18(水) 09:24:50.91
価格帯も知りたいな。
材は何だろう?ウォールナットの白太混ざりとかかねえ。
2000×900で15万円以下とかなら2台目のでも値段相応だと思うが。

まあ、木目や節や色合いを云々言うなら、それなりの金出して
特注で作ってもらえとしか言いようが無いな。
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/18(水) 09:51:02.29
まぁ最初から2枚目のが届いてて1枚目の先入観が無かったら、さすがに模様うんぬんのクレームは付けてないだろう。
送料こいつ負担で交換に応じてやるとかショップももう少し柔軟に対応してやりゃいいのに。
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/18(水) 15:38:07.32
>>455
オーダー製作なのに、そんなんで何回も交換応じてたら商売にならんでしょw
不良品以外での返品・交換はどこだって受け付けないし、「1枚目に劣る」って
いうのは>>404の主観でしかないから、どうしようもないんじゃないかな。

それで「譲歩して」追加料金払うから作り直してくれって、何に対しての譲歩?
木工所はやるべきことはやったんだし、天板が気に入らないのは客側の
都合でしかないのに譲歩もクソも無いと思いますけど・・・。
それで3枚目の見積りが高いとか言ったんじゃ、立派なクレーマーかと。

1枚目が良すぎたのが不幸だったね。テーブル見るたびに不快な思い出が
こみ上げてくるなら、オークションにでも出して売ったらどうですかね。
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/18(水) 19:38:22.36
修理してすぐ他へ売り払ってるってのも何だかね。
オーダー控えて忙しいなら、割引しますから修理でどうでしょうって
一応、客に打診してみると思うんだけどなぁ。
それで拒否られたら、じゃ交換か返金かって話になるのが自然な流れかと。

ま、一方の話だけじゃ分からんがね。
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/19(木) 20:58:51.27
>>404
そうか梱包を手抜きすれば
宅配屋がたまに傷物にしてくれて
保険でもう一台お買い上げ
さらに傷物も修理して売りさばけば
トリプルで売り上げ増

そんな手があったか!

うちもやろう!
0464404
垢版 |
2012/04/19(木) 22:42:02.69
消費者センターに電話してみました。
勝つためには弁護士入れて作戦練る必要ありとのことです。
当然費用はかかります。

よくよく考えたら私は2脚目に質の劣るものをあてがわれたことそのものより、
貧弱な梱包のせいで起こるべくして起こった事故によって面倒な思いをさせられたことや
2脚目を送った後の状況確認の電話はおろかメールもない当該業者の誠意のなさや、
こちらから電話やメールをしたときに、嘘でも「お気持ちはわかります」的な一言がなく、
ひたすら自分の正当性と、
上から目線での「無垢材とはこいうもの」という話で畳み掛けようとする態度が
許せないでいることに気づきました。

話の内容から、
>>414
>>440
>>456
>>458
は明らかに当該業者だと私は推測します(断定はしません)
(他にも多分そうだろうというのはありますが)

当該業者が見ている可能性がある以上
これ以上はここでのコメントは差し控えたいと思います。

ご意見いただいたみなさんどうもありがとうございました。
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/19(木) 23:17:28.81
>>464
モンスタークレーマーそのものだという自覚を持ちなさい
あと統合失調症の気があります
0468名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/19(木) 23:44:14.26
ここで必死の反論
なんかこの業者、キチガイっぽいね...
まともなメーカーにはとても見えない

0469名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/19(木) 23:50:19.18
>>468
一般論で言ってもこいつおかしいだろ
冷静にこれまでのこいつの書き込み読んでみろよ、ガキが
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/19(木) 23:59:25.18
やめときゃいいのに
はまってる感じだね〜〜

自分で穴掘ってないかい??
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 00:12:30.67
ねえねえ404さん、これでおしまい?
これからも情報だしてよ。ね。

客がまばらな家具屋より
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 05:34:41.63
自演してるのは404だろ。
404以降基本知識が明らかにおかしいのが多すぎる。
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 11:50:10.18
貧弱な梱包で迷惑被ったのは交換品受け取った時点でチャラ。
交換品がオーダーしたものと違うっていう証明ができるかどうかだろうけど
あきらかに発注してたのと違う材種で作られていたのならいざ知らず
銘木でもない限り、同じ材で木目や節の違いで原材料費が変化するわけじゃ
ないからね。見た目(木目)違いで製品の品質に差はないだろうし。

はずれ掴まされた気分になっちゃったのも分からなくもないけど
交換以降のやり取りは感情のもつれに終始する話だし、弁護士入れて
どうこうできる問題じゃないだろうって気がするけど。

まあ、気の済むまでやってみりゃいいじゃん。
で、報告してくれよここでw
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 12:46:02.35
要するに消費者センターに電話を入れたけど取引には問題がなかった。
気分的なものは弁護士へご相談くださいが今の現状と予想。

>>404>>438にてIPホストを書き込み
書き込みに対するアリバイ作っているよね?
被害者であれば別に書き込む必要性無い様に見えるが。
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 13:58:02.87
問題は交換品が気に入らなかったってとこにあって、その後のやり取りに誠意が無い
だの何だのはクレーマーの言い分にしか過ぎないわな。

その当該業者も自分でクレーマー育てちゃった感があるから同情はしないけど。
どっちもどっちだね。
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 14:54:19.46
>>432
クレーマー対策にはそれくらいしないと。
搬入時に床や壁にキズがいったどうしてくれるって難癖つけて
内装の修理代請求してきたり値下げ要求したりするのザラにいるから。
もちろん、搬入時に出来たキズじゃないのにですよ。
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 17:24:46.17
なんか自分に同意してくれないレスは全て
当該業者だとか思ってる?

頭だいじょうぶ?
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 17:59:48.62
まあ一つ明白なのは、
このスレに載ってるメーカーでネットオーダーした場合、
ここで必死になって反論しているDQN業者に当たってしまうリスクを、
多分にはらんでいるということだなw
勿論反対意見が全て当該業者とは言わないが、
いくつかのレスはマジで判りやすすぎると思うぜw
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 18:01:18.09
後から文句付けるくらいなら最初から足を運べる店で買えよ
本気で文句言いたいなら直接店に足を運べよ
通販でペット買って死んだーってゴチャゴチャ言う輩と同レベル
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 19:57:33.66
>>482
あれ404はその店に文句を言いに足を運んでないって書いてたっけ?
何で知ってるの?
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 20:11:10.23
>>486
まともに文章読めないなら黙ってろよカス。
お前の煽り低レベルでつまんねーんだよ。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 22:09:14.43
>>489
違うと思うぞ
おれ>>363の社長知ってるけど、いたって常識人だし。

もしそうだとしたら、よっぽどたちのわりー客に当たったんだろーな。
同情するよw
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 23:08:29.51
>>490
自己紹介乙

そんな都合よく知人がいたりするかいな。うそくさ。
本人じゃねーの?
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/20(金) 23:28:34.15
>>490
俺もその店でダイニングテーブル買ったけど、メールでのやり取りの文面はごくごく常識的なものだった
自動テンプレならともかく、その都度内容を変えて書くメールだと人間性に問題がある奴はだいたい「臭う」よなw
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/21(土) 00:21:54.86
沈黙は金って言うじゃん
この業者何回も人を統合失調症扱いしたり、墓穴掘りすぎなんだよ
どうやら
ttp://morinookurimono.uijin.com/
でFAのようですね
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/21(土) 01:06:06.16
何でもいいから>>404本人が出てこいよ
何も証拠を出さず逃げたまま出てこないなら被害妄想のクレーマー認定
業者乙とか騒いでる馬鹿も証拠出てから騒げや
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/21(土) 01:32:40.19
>>502
近いうちに404の弁護士から連絡があるんじゃね?
それまで待てば?
騒いでる馬鹿な漏れらは証拠なんてなくても、祭りがあれば集まるのさwww
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/21(土) 02:38:44.39
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 17:38:18.36
節や木目は千差万別
それをネットで受注するシステムなんて

こういうクレームが来るのは当たり前
そしてトラブルのも当たり前
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 22:14:38.35
オーダー家具でも素材が無垢なら節も木目も同じに仕上がらやろ?
大阪の某人気店はオーダー家具だけど木目や色合いバラバラして
節があったり割れのある天板売ってはるけど超人気あるよ
オーダーなら特に好みの仕上がりを確認してオーダーせんとあかんわな。
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:30:36.95
二枚目の木目が気に入らなかったから云々って方に話がいきがちだけど、
元はずさんな梱包が問題だったんだろうなあと思う
ネットでオーダーする場合、家具に限らず梱包がずさんだと、
どうしてもその会社のイメージは悪くなるわな
ましてやそれによって商品に傷がついていたとなれば、なおのことだ
ちゃんとしたところは、これでもかってほど厳重に梱包してあるよ
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:35:37.20
今の運送屋て立て続けに破損があると保険も降りないし
契約も破棄になるて知ってた?確か3回続けるとブラックに入る。
人気店なら数も出しているだろうし考えにくいな。
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:42:32.27
でもそもそも、梱包がちゃんとしていたら商品が破損する訳もなく、
こんな問題も起きていなかったんじゃないの?
0516名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/23(月) 23:46:10.21
515だけど、もう業者のいい訳はいらないよ
とにかくネットオーダーはリスキー
結局はその一言に尽きるわ
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 00:13:27.31
店頭オーダーでも、天板の木目とかどうやって指定する?
まだカットされてない在庫の材から節、赤身、白太の組み合わせを指示出来るか?

もう出来上がってる製品から選ぶならオーダーじゃないし、「節無し、白太のみ」なら通販でも指定出来るだろ
店頭オーダーでのリスク回避っていったいなんだ?
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 00:25:41.75
対面でのコミュニケーションができることでは?

電子メールや掲示板は、
対面でのコミュニケーションに比べて
攻撃的、悲観的、被害妄想的、感情的になる人が多い希ガス。
というか、そういうメディアだと理解してない人が多いと感じる。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 01:30:38.36
なんなんだこの流れは。。
やはりネットで家具注文は、よほどの大手でもない限り危なすぎるということが解った
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 01:47:22.99
>>524
いや、常識的な寛容さがあって、クレーマー体質じゃなければ問題はない
普通は。
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 07:08:58.67
ネットで買うのはリスク大ってのは間違いないわな
ネット購入は大丈夫(キリッ
って言ってる人はトラブルに遭遇した事が無いラッキーな人って気がするw
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 07:19:48.35
引き続きお楽しみください。
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 08:42:49.53
俺が買ったときも、行ける距離ならやっぱり製品全体の雰囲気を確かめておきたかった
1000km離れてたから無理だったけどw

まぁダイニングテーブルなんて基本直線基調だからそれほどイメージと違うこともないけど、
やっぱ通販で家具買うのはギャンブル的な気がする
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 17:30:59.29
もちろんネットで見つけた良さげな店が行ける範囲にあるなら行った方が100%より良い結果が得られる。
それは間違いない。
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 17:41:42.44
通販でオーダー家具を購入するときに注意すること
 ○値段交渉しない ‥相手も人の子 対面すらしてない客につつかれたらいい気はしない
 ○急がせない ‥相手のペースに合わせ「良い仕事を期待してます」とお願いし、職人の拘りを発揮させる
 ○節無しでオーダーする ‥節はトラブルの元と心得るべし 節が有れば、割れもある
 ○設置込みの配送を依頼する ‥万一の時に送り返す手間が省けるし、配送業者をこちらの味方に付けるのは得策
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/24(火) 19:38:50.18
一時盛り上がってたんだな知らんかったw
404もノーマルな人かと思ったら最後っ屁みたいなの
ああいう感じならトラブルになるのはわかるわ

無垢で外さないならウォルナットやチェリーみたいに濃い目のにすべし
白系は高級メーカーでも突板使うぐらい違うから

TRUCKは安い節ナラで味に見せてるからうまい商売だと思うわ
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/25(水) 11:33:25.65
今年29の嫁なんだが最近デブってきたんだが返品できないものか・・・
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/26(木) 21:26:43.24
www
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/26(木) 22:22:08.67
ここで今話題のmorinookurimonoのHP見てみた
BLOGを見つけて読んでみたら、まあなんて爽やか!!
結構面白く読めたよ

人って一見普通でも奥底にはドロドロしたものを抱えてるんだな
色々考えさせられたよ

正直、おれと同種の人種かもってちょっと安心した
おれも周りからはいい人、爽やかってよく言われるけど、
自分でも自分が一番信用できないし
自分のことしか考えてない
他人を愛する気持ちにかけてる自覚もあるし

爽やかだったりいい人なのは相手のためじゃない
自分がいいように見られて気持ちよくなるためだから

スレ消費スマン
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/26(木) 23:44:51.90
つまり自分がいいように見られる必要のない、顔の見えない2chでは、
本性が出たってことかw
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/27(金) 00:26:19.44
>>538>>539 = >>404
えらいセンセーこの方式で合ってますか?
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/27(金) 00:40:28.46
539だが、本人はどうしても自分に批判的なレスは、
全部404が書いたことにしたいみたいだねえ
妄想だけで404に逆恨みなんかするんじゃないぜw
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/27(金) 07:08:16.92
>>541
0543538
垢版 |
2012/04/27(金) 09:14:45.46
同類の人間として援護射撃してやろうと思ったのに
おれにまで噛みつくなよ
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/29(日) 17:04:35.47
ブログの文章長いヤツは自己評価が高くて
人から意見されるとブチ切れる傾向があるな。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 09:01:33.42
乾燥済みのケヤキの一枚板1200×900×60をもらったんでダイニングテーブルに
しようとおもうんだけど、仕上げオイルはなにがいいとおもいますか?
自分でメンテしやすいのがいいのだけど、オイルの種類で相性とか仕上がりの
違いとかかあるんでしょうか?
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 09:38:53.62
だいたい手入れってそのうち間遠になっていくので
蜜蝋樹脂ワックスが入った植物オイルがいいと思うよ

メーカーはリボス使ってるところが多いと思うけど
別にそんな違いはない
0549547
垢版 |
2012/05/16(水) 11:02:11.74
>>548
さっそくコメントありがとうございます。
オイルのみ と 蜜蝋ワックス系 では仕上がりがすこしちがうみたいですね。
赤身と白木の部分がまじっているので濡れた感じにするか自然な感じにするか
悩みます・・・

http://uproda.2ch-library.com/527822yo8/lib527822.jpg

この板ならどちらがいいでしょう・・
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/16(水) 13:47:48.65
Pは見られないですが
気になるなら別々に買って両方やってみては
気に入らなければサンドペーパーかけてやり直すだけだし

混合タイプは楽ちんってだけですが逆に手入れするようになるという
0551547
垢版 |
2012/05/17(木) 14:10:28.71
>>550
やり直しがきくんですね!
両方やってみるっていう考えがなかったです!

両方買ってみて、裏側にで試してみようと思います。
ありがとうございました
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/22(火) 08:42:50.50
ウォールナットの一枚板にオスモのエクストラクリアを使っていますが、毎月はやり過ぎでしょうか。
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/22(火) 11:19:07.11
成分は植物オイルとワックスですからちゃんと乾いてるなら問ありません
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/13(金) 11:18:46.04
404のその後が気になる
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/13(金) 14:19:34.96
骨董や趣味のものでもそうなんだけど
目先の金を惜しむやつってだいたい失敗するんだよな
ものを見る目と同時に家計をきちんと把握してないから
自分にとっての真の「予算」がわからない

テーブルにこの値段はちょっと…と思ってるタイプは
5年通しで見るとその5倍以上インテリアに金使ってたりする

なんでも鑑定団とかだと床の間や部屋を中途半端なもので埋めてる類
トータルすると1−2個は相当な名品を買える額を使ってたりする
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/12(水) 00:31:50.94
404はどうなったの?
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/16(火) 23:59:16.66
404続報はよ
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/17(水) 20:48:17.18
朗報だったら性格的に続報だったろうね
見る限り苦し内容だしまともなヤツだったら直ぐに分かるだろうけど
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/09(金) 23:46:29.45
モデルルームで1年くらい使用していたBOSCHのオイル仕上げのダイニングセットを
もらったんだけど、(材質不明・白木な感じの色)
ずっと上にお皿を載せて展示していたため日焼けに差ができて
お皿の跡が白く抜けてしまっています。
目立たなくする方法ってありますか?
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/11(日) 21:39:55.12
BOSCHは突き板らしいよ
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2012/11/22(木) 17:55:22.15
>>564
1年くらいほっとけば目が慣れて気にならなくなるよ。白かった部分も焼けてくるし。
数年もすればほとんど分からなくなる。
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/02(木) 16:32:20.42
ノットアンティークスが気になってるけど、サイズが合わない。
小さめのダイニングテーブルが欲しいんだけどな
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/13(月) 09:00:12.83
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/14(火) 15:35:51.24
食べ物が落ちた時に出来たオイル系の染みって、サンダーで削れば取れるのかな?
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/15(水) 01:31:24.72
>>574
汚れの物質や程度による。
まずは絞った布巾でゴシゴシやって
乾いたらサンドペーパー当ててオイル塗り込んでみ
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2013/05/22(水) 11:30:06.58
仕上げで悩んでます
オイルステインのあと「匠の塗油・クリアー色」というオイルを塗って仕上げようと思っていますが問題ありませんか?
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
続きはよ!
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/15(日) 00:35:40.67
 
   / ̄ ̄~ヽ
   |___C__.|_
   |ミ/ 〈・〉〈・〉 
   (6.  r、_| |
    |   '三ソ
    | \_,.イ
  .''´\ー-/`''
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/02(水) 06:29:28.68
保守
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/27(日) 22:49:04.46
タピールっていう革用のオイルがあるんだけど、ダイニングテーブルに使ったらまずいかな?
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/28(月) 00:56:37.12
>>586
大丈夫だと思うよ。
だけど、家具用のヤツのほうが撥水とか防汚性はいいと思うけど。
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/28(月) 07:31:20.05
>>586
タピール使った事ないからわからんけど
タピールの匂いを嗅ぎながら食事できるのならいいんじゃない?
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/21(木) 22:03:02.27
手入れが超面倒くさいんですけど
買わなきゃ良かった
やっぱりウレタンが手触りもいいし機能的
まあせっかくの無垢なのにってのはあるけど自己満以外ではオイルは選ばない事です
年末までに捨てなきゃ
はあ最後まで面倒くさい
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/22(金) 00:43:59.88
たまにオイル塗るぐらいで手入れなんてしない。
妻が毎日水拭きしてる。
「気にしなくていいじゃない、味がでるよ」
だって。良い妻だ。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/22(金) 18:46:00.18
ウォルナットのテーブル買ったんだが、
チークオイルってのを塗ればいいのか?
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/24(日) 12:49:18.02
>>598
無塗装なの?
塗ってあればそんなにすぐに塗り直ししなくて大丈夫。
塗るならチークオイルでいいけど、チークオイルは安いけど臭いがキツイ。
オスモとかアウロなんかの方がいいと思う。
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/07(火) 20:21:20.07
ホームセンターで買ったK.K.KAWAJIとかいうメーカーのチークオイル
亜麻仁油?に、匂いからするとたぶんカシューが混合してあるようだ
乾燥後は極く極くうすーく被膜が張って耐水性もまあまあ良い。。。
が、オイル仕上げらしさはやや薄れる
補修用にも使えるけれど、どっちかというと木工の塗装用だねこれは
有機溶剤がスゴくて窓全開で換気しないと確実に中毒する
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/18(土) 08:31:42.19
教えてください。
オークのテーブルを再加工で
オイル仕上げにしてもらうと
テーブル上で直接文字を書くと
導管が表れて文字書きにくくなるでしょうか?
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/18(土) 08:56:58.83
>>603
なります
それと、ボールペンでの筆圧にもよりますが、テーブル表面に文字痕が付きます
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2014/01/24(金) 20:49:30.29
>>602
カシューは入ってない。溶剤が同じなので匂いが似ているだけ。
オイルと名乗ってはいるが樹脂分のほとんどが合成。
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/04(火) 16:12:05.03
レモンオイルなんて使えるのか
なんかオイルぶきするとちょっと目を離した隙にすぐカビが生える印象があるがどうなんだろう
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2014/02/25(火) 22:51:45.62
ウレタンが主流なのは当然だな
別にウレタンでも十分木の感触は楽しめる
いちいちオイルにしてる奴の意味が分からん
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 08:55:31.69
知らずにウレタン買っちゃって後からウレタン最高と思い込もうとしてる最中なんだから
下手なこと言って刺激すんじゃないの
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 10:14:47.69
ロクな塗装技術持たない素人がオイル最高って思い込んでるんでしょ
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 10:55:55.08
質感もウレタンの方がいいし
飾って見てるだけならともかく実際使う家具となるとオイルなんて
使いもんにならんでしょ
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 12:32:22.91
>質感もウレタンの方がいいし
まさかこういう感覚の持ち主が存在するとは思わなかったナリ
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 12:58:07.50
オイル塗装だと空気との接触が多くなり割れが発生しやすいしな
何故ウレタンが主流なのか、それなりの理由がある
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 13:52:50.76
最近のウレタンはオイルと変わらないように仕上がるよ。
昔のウレタンみたいに厚みが必要なわけじゃないから。
紫外線を通さず製作時の色味を保つものとか有ったりして驚く。
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 20:13:20.61
「製作時の色味」なんてつまらんという人の集まりだからなあここ
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 20:32:28.91
ウレタン塗装だったら木である意味が無い。
プラスチックのほうがマシ。
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 22:15:21.23
そもそもウレタンって
2液性ポリウレタンのことかウレタンオイルのことかどっちの事いってんの?
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/01(土) 22:16:37.34
ウレタン塗装でもオイルと一見区別付かないのもあるし
ウレタン嫌ってる奴が想像している厚塗りのもあるし
いろいろなんだよな
これもオイルよりもウレタンが主流の理由のひとつ

それにラッカーよりウレタンの方が耐久性は高い
何故なら、ラッカーは塗り重ねると前に塗ったのが溶け出して
厚塗りが出来ないが、ウレタンはそれこそプラスチックのように
厚塗りが出来る
耐久性でもウレタンが最強
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 02:37:33.84
ウレタンが主流なのは塗料メーカーと製造側の都合じゃないかな?
確かにウレタンは耐熱耐水耐久性どれをとっても優れてるけど、完全じゃあない。
長く使ってれば傷だってつくし、劣化だってする。でもウレタンはその耐久性が仇となって補修が非常にしにくい。
つまり、安価で数年使って傷んだら買い替えるっていう家具にとっては適した塗料だと思うよ。
でも無垢材つかった何十年も使えるような家具に対しては一番向いてない塗料だと思う。使い込んだアジとか風合なんか出ないし。
別にウレタンが悪いって言ってるワケじゃないんだよ。それぞれ用途に合った塗料があるんだと思うんだ。
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 09:40:57.62
>製作時の色味を保つ

保たれちゃ困るって奴がオイル仕上げを選ぶんでしょーがw
頭わいてるのか?
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 10:30:42.72
まぁ、簡単に言えばオイル好きな人はひねくれた変人というこったな
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 10:51:11.85
質感の違いは塗装方法だけで決まるもんじゃないのに
盲目的にオイルが良いって言ってる人は
単に良いモノ見てきてない人なんだと思うわ

木地の質の良いのはウレタン塗装の方が持ちも良いのに
オイルで汚く仕上げて台無しにしてるのもよくあるし
逆にオイル仕上げの方が適してる木材もあるし
用途で使い分けるのは常識だと思う

だいたい高級家具でオイル仕上げなんて少ないし
オイルが絶対的に良いって言ってるのは素人のDIYレベルな
とこが多い気がする
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 11:29:19.34
確かにオイルは施工も簡単だからDIYとか、個人でやってる木工作家とかには都合がいいよね。特別な塗装設備もいらないし。
オイルって、いっけん誰でも簡単に仕上げられると思いがちだけど、実は難しいんだよ。木地の良し悪しがそのまま出ちゃうから。塗装でごまかしきかないんだよね。

家具の塗装仕上げには主に、漆、セラックニス、NCラッカー、ウレタン、ソープ、オイルなんかがあるけど、高級家具がウレタンばっかってことはないでしょ?
拭き漆、フレンチポリッシュ、オイルのほうが多くない?
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 11:34:53.77
盲目的にオイルがいいなんて誰も言ってないw
暗闇ボクシングもいい加減にすれば?
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 11:48:20.44
>>636
高級家具がウレタンばかりとは言ってない
でもオイル仕上げの高級家具は少ないよ

拭き漆にしたってフレポリにしたって高級家具の補修を
素人がやろうとは思わないでしょ

オイルか良いって言う人の何割かは自分で補修できるから
安上がりみたいな貧乏考えのある人が混ざってる
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 11:49:07.00
何が「高級」かってのもあるがね
ただ価格が高いからというなら圧倒的にウレタンが多い
見た目綺麗、耐久性が高い、メンテナンスが要らない
これだけ条件が揃ってれば高級家具がウレタンを採用するのも肯ける
まぁ、オイル塗装は中級以下の家具で西洋的な雰囲気のある家具に
採用されていることが多いな
適度に使い古された感を演出する手段になってるから
いわゆる高級家具のイメージじゃないね
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 12:40:25.22
久しぶりに「半可通」という言葉を使いたくなったなw

あとから手を入れる家具を選ぶっていうのは単純に趣味の問題
そういう変人は高級だとか安上がりだとかいう意識ははなからない

欧米で何百億財産があろうが週末DIYがある種のたしなみであるというのと同じ
モノトーンのデザイン家具を選ぶのも自分でペンキを塗るのも趣味の問題
安上がりだから選ぶってw

そして何よりインテリアに決定権にある女性の多くはカントリーやシャビーや
シンプルモダンを志向してもメンテが面倒なオイルは嫌う
ウレタン氏が仮想敵にしてるようなオイル女子みたいなのは存在しないw

つーかあんたがイメージする高級家具ってなんだ?
総桐?銘木一枚板?象眼猫足?欧州城流れ?民芸?
まさかカッシーナとかアルフレックスとか言わないよな?w
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 13:32:34.23
オイル仕上げの家具は使っていく過程が価値そのものだよね。
だから購入時の価値は他の家具とはちょっと違う。
丁寧に用意された材を使ってるかどうかとかが
オイル仕上げのダイニングの場合は重要に成るんじゃないかな。
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 14:58:22.93
オイル仕上げのダイニングなんて使う人の性格選ぶわな
マメにメンテナンスできる人は良いけどそうでない人には向かない
手入れできない人には意味がない

オイルとウレタンどっちが良いかなんて人の好みなんだから
比べたって仕方ないし答えなんか無いし
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/02(日) 15:01:05.90
ウレタンなんて〜とか言ってるのはオイル仕上げしか出来ない工房の人じゃないの
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/03(月) 18:57:24.21
半年書き込みがないかと思えばアホみたいに加速したり、お前ら普段から書き込めよ
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/04(火) 01:32:11.92
結局どこのオイルがいいのかね?
オススメ教えて下さい。
あと、オイルで仕上げ後にワックス塗ったりする?
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/06(木) 20:05:33.18
好みで買えばいいのに、ウレタンには出せないこの風合いが、消えの呼吸が、一生モノだから、ウレタン買う人はなんでも使い捨てで〜とか、いちいち言い訳がましいのが宗教臭くて気持ち悪い

そういう奴に限って化繊とかは平気で着てたりする
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/06(木) 21:17:53.33
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/09(日) 23:59:04.81
>>653
こういうのが気持ち悪い
ウレタン仕上げは利便性があるし、オイル仕上げは好みの問題
好きな方を選べばいいのに悲惨な人生で卑屈とかw
アホかとww
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/23(日) 23:35:38.08
>>657
10年後に「届いて二日目にして染みつくって悲しい思いしたなぁ」としみじみと懐かしむ呪いかけた
0659657
垢版 |
2014/03/24(月) 08:33:51.80
>658
そういう呪いだったのか(笑)
今までやっすいテーブル使ってたから汚れてもごしごしすれば取れてたので油断してた。
欄著マット買ったから敷いて使います。
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/26(水) 19:28:30.59
薄いシミならこまめにオイルメンテすれば消える
消えなくてもメンテし続ければ味になると思っとけ
うちなんかランチョンマットなんぞひいたことない
シミも傷も味のうちと思ってる
新品ピカピカがいいなら上の奴みたいにウレタン買えばいい
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2014/03/26(水) 20:11:24.17
いやいや、丁寧に使ってこその傷や凹みや染みが"味"だろ
コップにコースターは必須
食事のときはランチョンマット
それでもちゃんとエイジングはするから安心しろ
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/30(水) 01:28:23.86
うちはコースター必須生活は無理と最初から悟ってたので、最初の2〜3年は染みが気になる目立ち方をしていたが、
二十年も毎日使いこむと全体が染みによる褐色になってむしろ味があるように育った、ちなみにブビンガと蜜蝋。
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/12(金) 17:27:48.30
伊法スタジオ海苔にんにく乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔にんにく乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔にんにく乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
虚偽人数報告問題指名喫茶牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート貧相着最出回控えフォア倉高カロリーJCB作家煽り子供記者アドぶっしゅ獄道パーキングドララーメン

保険王百円コミックレーサーbeTVアリババヤーフォー窓監歯槽レポート捕等アッポーカウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆航空郵政省SBmanner体系実質問題証券ディレクター大学幹事長在夜逃子
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2014/09/26(金) 17:13:48.30
どの業界でも文明の利器の否定こそ零細企業の生きる道なんだよ察しろ
そして立ち位置は高級でなくナチュラル志向なんだよ
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2015/01/04(日) 00:09:03.71ID:H+4QSkRg0
>>664
いまどき文明の利器に頼らない所なんて無い。手作り謳ってる所でも必ず機械は使うよ。自分で高級とかナチュラルとか言っちゃう時点でもうだめだろう。
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2015/01/31(土) 12:48:34.63ID:caXYPdf20
うちのウレタンのやつ最高だぞ
特有のテカリ感なんてないし
さわり心地も最高
オイルのと見た目の違いなんてないぞ
少なくとも俺にはわからん
その代り、輪シミとかつきやすい;
オイルよりちょい割高だけど、ウレタンはそれなりの金額出せば
満足度高し。
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2015/01/31(土) 21:44:12.21ID:caXYPdf20
>>671
理解して使っていて、家具が趣味ですって人はいいと思う。

それ以外の人は理解して購入したとしても、簡単に輪ジミなんてつくから
3割はマットかなんかで完全防御になってしまってるはず
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/16(月) 01:35:02.24ID:DG0zv6FY0
家族にはガンガン傷付けろと言ってあるわ
気になってきたらベルトサンダーでガーのコテバケでオイルぬりぬりーや
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2015/03/10(火) 15:54:15.84ID:chRatTab0
アカセ木工のウォールナットダイニングテーブル、もう1年くらいオイル塗ってない。
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2015/06/25(木) 21:49:20.59ID:nCr8NNB60
木蔵ってどうでしょうか?
ネット注文の予定です
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2015/06/25(木) 22:46:12.35ID:r7GUoNX50
庶民の自分は使い捨てのウレタン机で育ったから
オイル仕上げのダイニングがどうなっていくかのほうに興味があるなぁ
今寝床の横にチーク古材のスツールが置いてあって寝酒用の机になってるけど
酒をこぼした染みも大して気にならない
というか何だか渋い気もしてる

でもこういうのは気にする人は気にするというのもわかる
そういう人はピカピカのウレタン高級ダイニングでもクロス敷くよな、きっと
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2015/09/06(日) 07:52:43.57ID:cQ/jtAIo0
9月から新生活なのでヤクモ家具さんでオークのダイニングテーブル注文したよ
届くのが楽しみ。てか一週間位で届くんだね(モノによるとは思うけど)、早さにびっくり
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/11(水) 10:29:32.23ID:5CRABM6q0
>>670
ウレタンで輪染み出来やすいとか
オイルより気を使わなきゃいけなくて本末転倒だろ
ウレタンは自分でメンテできないのに
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/22(水) 19:58:07.35ID:oDcY4BD8
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:12:13.45ID:mcXU0HLZ
テーブルクロスとランチョンマットみなさんどっち使ってる?
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/24(土) 09:31:06.69ID:dhDySxlG
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

1G7FS
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/14(日) 13:43:46.91ID:OxrIAVqs
パームクーヘンを縦に切るのとは違って、根元辺りは多少複雑になるとおもいますよ。
そっちの方が想像を掻き立てられてすきですね。
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/17(水) 07:22:09.30ID:1xpkild8
>>690
お、レスついてた、ありがとう!
売ってくれた人に聞いたらやはり根元らしいです、ありがとう
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:53:43.83ID:GfYsyo5q
ナラ無垢のオイル仕上げのダイニングテーブルを買ったんだけど、合わせる椅子で悩みまくってるわ
素材で合わせるなら同じ無垢のオイル仕上げ一択なんだろうけど、いいなーと思ってるデザインの椅子がウレタン仕上げ
椅子って傷が付きやすいからウレタンだと修復不可能と聞くと、デザインはちょっと妥協してもテーブルと合わせてオイル仕上げの椅子を選ぶべきか
悩みすぎてもう疲れてきた
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:51:36.75ID:pRP13u+K
>>692
おれ>>689だけど、オイル仕上げのペーパーコードの椅子使ってますよ、カエデとクルミ一脚ずつ

ウート家具さんというところの椅子です、値段はするけど良かったら見てみて
良ければ写真もうpしますよ
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:55:43.19ID:6oxzsCip
一枚板買って自作している人は反り防止はどうしてますか?
木の裏表はどちらを上にしても大丈夫ですか?
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:38:22.24ID:3rzTx9Ta
アメリカだと客人が残していった自宅の無垢テーブルの染みを「迷惑なお土産」みたいなジョーク使うらしいね

パートナーが週末泊まりに来るんだけど、毎回毎回必ずうちのテーブルに染みやら引っ掻き傷やらを残して帰っていく
コースター用意しても酒入ってくるとビシャビシャのコップや熱いマグカップをじかに置いたり、食器やらスマホやらを引きずったりで軽くストレス
いちいち「メンテナンス大変だから気をつけて」とか言うのも細かすぎるだろうし

パートナーと一緒に選んだテーブルだとかじゃないとモヤモヤしそう
無垢のオイル仕上げをあえて選ぶのって一種のこだわりみたいなもんだからね
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 06:34:11.01ID:oZqwyPBb
マスターウォールのワイルドウッドが良いが、家の建具等全部オーク、セン等の明るめの色にしてるから、ホワイトオークにしようかと思ってますが、マスターウォールでオークってどう思います?
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/30(金) 08:20:16.69ID:vDdozyOb
愛媛にある近藤工芸で予算20マン以内のウォールナットのダイニングテーブル作ってもらおうと思ってるんだけど実績、信用ある会社ですか?
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/23(日) 12:47:41.69ID:HLxMRGI4
どこが?
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/17(木) 17:04:46.15ID:qrP+v941
それは謎
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/17(木) 18:37:37.34ID:4q0gdeJf
自作のテーブル、オイル仕上げで気の香りがして最高
食事のときは布のランチョンマットを置いてる
来客があれば食事のときは布のテーブルクロス敷く予定
外国の一流レストランのテーブルクロスって
テーブルを保護するのと清潔さのための伝統だと思う
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/01(金) 23:50:22.88ID:h+kdiR3Y
オイル仕上げのテーブル初めて購入した
ソファや革靴の手入れ好きだからテーブルも早くメンテナンスしたいな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況