X



オイル仕上げのダイニングテーブル

00011
垢版 |
NGNG
ダイニングテーブルが欲しくていろいろ見てるんですが、
見た目や木の風合いの良さに惹かれて、目が行くのはオイル仕上げのものばかり。
迷ってるのは、やすりをかけたりオイルを塗ったり、手入れが必要なことと
輪ジミがつきやすいこと。
今、一番気に入ってるのは、飛騨産業のやつで、テーブルがオイル仕上げなんだから
椅子もオイル仕上げのものを買おうかと・・・。
実際使ってる皆さん、使い心地教えて下さい。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/19(土) 14:19:20
>>306

桧かあ。いい臭いしそうだな。
ヒノキチオールだっけ?抗菌作用もあるし、香りはアロマテラピーに役に立つし。

綺麗な状態もいいが、使い込まれて傷や色、いい味が出るのも楽しみだな。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/21(月) 00:02:29
嫉妬w

チークテーブルが納品されたとき
大のオトナがふうふう言ッてるのを見て プ(笑)と思ってたんです。
最近の兄ーちゃん達は力ないなあw なんて。
んでいざ自分で動かそうと思ったら 動きませんでした。

軽いのはいいなあ 
掃除の時、動かせるものね

いつかうpしてくださいね
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/21(月) 09:48:00
>>309
デンマークのチークの人?
椅子を買ったら教えてね
うちは桧テーブルに合わせて4脚30万円で作ってもらいました
デザインも材もバラバラの木の椅子
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/21(月) 11:05:58
>>310
はい デンマークチークの人ですw

デザインもご自身でされたんですか?
木材選択といい、目の付け所がGJですね。
尊敬度がUPしました。

うちは2人共背が高いので、体型に合わせてテーブルを買ったんです。
しかし今度はいい椅子がなくてorz
なんちゃって椅子でごまかしてます。

0312名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/21(月) 23:10:04
うちも檜のテーブルを自分でオイル仕上げにして使ってるけど、
確かにこれに合う椅子を調達するのが難しいですねぇ。
うちは結局とりあえず、椅子ではなくて長いすでごまかしてます。
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/22(火) 06:50:32
4脚30万の人間だが、床も桧なので、なんでも合うと思った
誰に頼むか、決めるのに時間かかったけど、お任せでOK
コンセプトをはっきりさせれば、プロはちゃんとしてくれる
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2008/07/22(火) 17:41:12
テーブルの時もそうだったが
自分に合うものをさがして 専門店や美術館 博物館と色んな場所に行った。
座ってみて 持ち上げてみて 裏から覗いたり(w) メンテ方法を聞いたり
売り場担当社や職人さん、 学芸員さんとの会話・・

気がつけば魅せられた自分がいた。

オイル仕上げのテーブルがきっかけで
家具という芸術の世界に興味がわいたよ。





0315名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/06(水) 13:54:36
旭川家具で検討していたのですが、イクススなどすっごく安いのもあるんですね。
直接触ってみてアルダー材は軽かったのですがそれって中身が貧弱ってことですか?
今持っている北の住まい設計社のメイプルの家具はものすごく重いので・・・。

傷とかに弱かったら困りモノだなと思いまして。
一生モノって感じでは無いのかしら。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2008/08/07(木) 18:51:34
硬さが違うからね。同じデザインなら重さもかわる。
メープルでもソフトメープルって言ったかな、それは硬くない。
強度はデザインによるから何ともいえないね。
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/04(木) 03:56:11
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/04(木) 11:55:53
ウレタン仕上げの無垢ブラックチェリー使ってるけど、すごく不満
塗装剥がして、オイルか拭き漆で仕上げたい
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/13(土) 23:52:39
ナラのテーブルを買ってはや8ヶ月。
年末にメンテナンスでオイルを塗ってみようと思うんですが
具体的にどこでどんなオイルを買えばいいのかわかりません。
ナラ用とかそういうのがあるんでしょうか?
ネットで売ってるとことかあれば、教えていただけると幸いです。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 14:25:08
勘違いしてる人が多いかも

オイル仕上げは木の質感を味わえる仕上げ
即ち、傷もつくし、汚れるし、無垢材の場合は反りや割れの危険性もある

だけどそんな欠点も含めて自然な風合いが好きという人が選ぶ仕上げ

その欠点が許せない人は木という素材を選ぶ必要はない
木目プリントで十分 
無垢材にウレタンなんていう矛盾の組み合わせなんかが一番間抜けだと思うけどね

革製品も同じ事

使いやすさを求める人は石油製品を選ぶべき

革や木に手を出さない方良い





0323名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/14(日) 15:12:24
ikeaにバーチ材とかパイン材のテーブルが10000円前後で売っているんですが
これに自分でオイルを塗れば、それなりに見栄えや質感は得られるのでしょうか?
0324320
垢版 |
2008/12/14(日) 19:33:54
ウレタン塗装も持ってるけど、20年くらいで突然貧乏ったらしくなった
けど、それも30年使ってる
オイル研ぎは、雑巾で水拭きしてる
0325>>285 ◆ghjIApnzH.
垢版 |
2008/12/28(日) 22:24:19
>>322
選択肢が広がったと思えばもっとゆるい感じでいいかも。
反りや割れはお金がないので許せないけど、無垢集成材なら改善して自己満足とか(自分)。

限られた予算の中で、木の温もりも楽しみたいけど、忙しいからメンテは楽がいい
とかトレードオフがいっぱいあって当然だし。

我が家は、予算5万円、木の風合い、高さ670〜680mm(椅子の都合)が前提条件だったので、
無垢集成材でDIYしか選択肢はなかった。手元にあった工具はドリルドライバのみ。
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/29(月) 11:11:01
>>325
DIYだと机がグラグラ、カタカタしませんか?
コツなど教えていただけますでしょうか。。。
0327>>285 ◆ghjIApnzH.
垢版 |
2008/12/29(月) 16:59:19
>>326 (長文で失礼します。)

私も脚を切ったときのガタツキをとても心配していたクチです。
>>287 に写真のあるテーブルは、機械で切断して頂いたおかげで、
フローリングの上に直接置いてもカタカタどころか、ピクリともしません。

--
・脚はかなり太い(75mm角)のため、自分で垂直出しをして
 きれいに切る自信はありませんでした。見合う鋸を買うお金も腕もなかったということで。

・脚をヤスリで削って調節する覚悟もしていたのですが全く必要ありませんでした。

・キットとして準備されていた脚を切断するのは、キットを販売していた
 ホームセンターで切って頂きました。
 購入した木材について機械での切断を行うサービス(一本 50円〜100円程度)があったので、
 それを利用しました。プロの大工さんなども沢山出入りされているのですが、
 利用されている方もいらっしゃる様子でした。
 簡単な図を手書きで書いて「○cm 切断、テーブルの脚なので精度必要」と
 記しただけでしたが、完璧に切って下さいました。

0328>>285 ◆ghjIApnzH.
垢版 |
2008/12/29(月) 17:02:40
>>326

>>327 のつづきです。

・キットだったこともあって、テーブル全体の中で切断の作業はこの脚を切る部分だけでした。
 キットはテーブルの高さが710mmになるように作られていました。

・テーブルはかなり重いので、それで安定感があるかもと今妻と話しをしました。
 1人では男でも持ち上がらない程のかなりの重さです。
 ピクリともしないテーブルというのは想像がつきにくいですが、本当にピクリとも動きません。
 天板のサイズは 1500 x 800 x 40 mm の耳つきタモ無垢集成材で、脚は 75mm の正方形が4本です。
 着席しやすさを考えると2本脚が良いですが、高さを変えるには脚を切るしか方法がなかったので
 4本脚になりました。

参考になれば幸いです。
P.S. 今日、庭に運び出してサンダーとオイルでメンテナンスをしました。
   ストーブが近かった側の脚の乾燥が進んでいたので特に丁寧にメンテナンスしました。
   冬の暖房器具による乾燥は相当なもののようです。
0329>>285 ◆ghjIApnzH.
垢版 |
2008/12/30(火) 13:02:44
>>295 (自己フォローです。)
オイルとワックスについて、年配女性の肌の手入れと同じじゃないか? 
という例え話で納得。

お風呂上がりにローションや乳液でしっとり染みこませてから
保湿クリームを表面に塗って適度に封じ込める。。。
オイルはローションや乳液で、保湿クリームがワックス。

半年前に蜜蝋ワックスを塗り込まなかった部分(意図的に実験)は、
比較するとほんの僅かですが表面がかさついている感じを確認して更に納得。
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2008/12/31(水) 10:26:10
903 名前: ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 投稿日: 2008/12/31(水) 04:49:04 ID:OEIid0LV0
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2009/01/14(水) 18:10:17
楕円のテーブルを探しているのですが、良いものがなかなかないですね。
みなさんオイルフィニッシュのものを手に入れるにはやはりオーダーが多いのでしょうか?
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/04(水) 22:12:37
オイラんトコは高身長夫婦ゆえ、足の短いテーブルだと辛い。
せまっ苦しくて・・
素材もそうだが、机の高さも重要課題。
が、なかなかおめがねにかなうブツが見つからない件についてorz
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/05(木) 03:01:06
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114355945
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/07(土) 19:20:56
>>333
うちは規格品の高さだけ変えてもらったよ

2人暮らしでソファでご飯たべてるので、普通のダイニングだと邪魔だし
センターテーブルでは低すぎで前かがみになっちゃうので
センター用のテーブルの足をソファにすわってちょうどいい高さに高くしてもらった

木のテーブルは製造先で結構調整してくれたりするらしいので一度聞いてみては
「もし低くしたくなった時は切りますので連絡してください」と言われたよ
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/27(金) 23:02:08
dsad
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/29(日) 01:49:21
基本的に誤解があるけど無垢材ベースならシリコン塗装のもメンテナンスするものだよ
昔のレスに対して言うのもなんだけどさ
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2009/03/29(日) 01:50:29
ウレタンでした
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/15(水) 09:56:10
ブラックチェリー無垢材のオイル仕上げで注文した物が、

お店の発注ミスでウレタン塗装になってしまいました。

お店の人は、サンダーでウレタンを削ってオイル塗装に

やり直すって言ってますが、この場合、最初からオイルで

行った場合と変わらない出来上がりになるのでしょうか?

作り直してもらったほうがいいですか?

詳しい方教えてください。
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2009/04/15(水) 10:31:24
やっぱり多少薄くなるよね
ゴツイデザインならともかく、繊細なものだと
プロポーションが変わるでしょう
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2009/06/26(金) 09:41:15
質問です
栃の一枚板、オイル仕上げを買ったんですが、色を濃くしたいんです。
ワトコか匠の塗り油を塗っちゃっていいんですか?
この二つはオイル仕上げのとき使えるって考えていいんでしょうか?
また、他によい方法ありましたら教えてください。
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2009/11/06(金) 23:30:24
過去レスを一通り読んだのですが、
コップのワジミがついてしまった場合、
これを取り去るには、
サンダー&再度のオイル仕上げしか方法はありませんか?

拙宅のテーブルはチーク無垢でして、
従来から蜜蝋を手入れに使っているのですが、
最近蜜蝋を塗るのを怠っていたら
結構目立つワジミが出来てしまいました。

蜜蝋をすり込むことで目立たなくはなりますが、
消えるところまではいきません。
オイルフィニッシュというので最適なオイルはどんなものでしょうか。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2009/11/19(木) 17:40:00
うちの輪染みはオイルやワックスで手入れしながらしばらく(数年)たったらわからなくなったよ。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/03(火) 00:41:38
>>350
つるつる、すべすべ感が伝わってきますね。

予算20万前後で無垢材オイル仕上げ、直線的なデザインの
ダイニングセット(テーブルw150、チェア4脚)をネットで探してた
ら、木蔵(ぼくら)っていう高知の店と、ヤクモ家具製作所って
いう島根の工場に惹かれる感じのものがありました。

もし使ってる人がいらっしゃったら感想等聞かせてください。
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/03(火) 22:56:39
>>351
348, 350の人はヤクモ家具製作所だよ。ヤクモ家具のブログに載ってる。
うちもウォールナットのシンプルテーブルをヤクモで注文した。
作りもこだわってるしすぐに図面おこしてくれるし、ヤクモはなかなかいいんじゃないですかね。
あと値段では森の贈り物も魅力的に感じた。
 ttp://morinookurimono.uijin.com/
幕板あるのがいいの?ないのがいいの?
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/05(木) 00:23:50
>>352
本当だ!特注天板厚5センチの方ですよね。ご指摘ありがとう。

幕板は特にこだわりがないです。ただ、吸付き蟻桟などの手間のかかる伝統工法
を施してあの価格帯で抑えているヤクモに魅力を感じています。

木蔵や、教えて頂いた森の贈り物も、デザインは好みだし値段も手頃でいいんだ
けど、裏を見ると金属の反り止めなんですよね。
まぁ普段は裏なんて見ないしw金属の反り止めがしっかり付けてあれば無垢でも
まず反らないってことなのかも知れないけど。

352さんのテーブルが届いた際は、是非赤裸々なレポをお待ちしております。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/05(木) 17:36:18
特注天板厚5センチの方です どうもw

ヤクモさんは金額、技術、納期 どれをとっても素晴しいです
ただ一つ、無視出来ない欠点があります
それは‥ デザインのセンスが無いことです笑

なので、もし、ご自分のセンスに自信があるなら
とことん図面の段階で修正して、自分好みのものにすると良いです
0355352
垢版 |
2010/08/05(木) 22:03:49
>>354
あっはっは、デザインセンス、なんか分かる気はするw
でも、木片サンプルはなんかおしゃれ。
で、確かに納期はめちゃめちゃ早かった。
うちは天板は規定サイズで脚と幕板の位置変えただけですが。
0356352
垢版 |
2010/08/05(木) 22:04:48
>>353
良かったよ。別のところで買った椅子がまだとどいてないから1ヶ月くらい置いてあるだけだけど。
ウォールナットしか調べてないからウォールナットでの話だが、
駒留めとか吸い付き蟻桟だけじゃなく、FASグレード材・脚材6cm角までは接ぎ合わせなしの1本の木というような仕様で
あの値段はやっぱり魅力で、決め手はそこだった。
量販店でも割と見れるレグナテックのleavesより接ぎ幅はやっぱり広いですしな。
ま、leavesやヤクモとか以外にも広松木工 FLEX、サンコー PRONTO、宮崎椅子製作所 MMテーブル、ブリッジオンライン ビストロ、
イマダ リスタ、アカセ木工 ALTO、起立木工 GRANDとかいろいろあるから悩んでくださいませ。
そもそも希望の材を知らんですけど。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/07(土) 01:50:16
特注天板厚5センチの方が降臨なさってる!
勝手に変な名前でお呼びしてごめんなさい。間接照明が印象的な素敵なお部屋ですね。

>>356
挙げて下さった店はどこも見たことがなかったので、すごく参考になりました。
材は、明るめの色合でと頑丈なもの、予算に合う、となるとナラが適当かと思います。
ハードメープルの肌色のような色合いや絹布のような光沢感に非常に惹かれますが、
椅子もそろえると金額が結構かかってしまうので躊躇しています。

昨日ヤクモのオサレなサンプルが届きました。ウォールナットが思っていたほど
暗くなく、深みのある色で手触りも滑らかですね。迷う要素がまた増えてしまいましたw

購入は来年初旬に予定している引越しに合わせてなので、まだ当分悩む余裕がありますが
お二方ともデザインセンスw以外は満足しておられるヤクモなら安心しで購入できそうで
すね。(工作員乙、みたいになってしまいましたorz)

0358名無しさん@3周年
垢版 |
2010/08/09(月) 20:15:01
胡桃の実を擂り潰しても同じ効果が得られます




ウソダ
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2010/09/22(水) 20:47:26
>>351
高くても少し良い物も置いてあるかとIKEAニトリを見て来たが安物ばかりで あきらめネットで探す・・
結局 木蔵でR-8というモデルを買ったけど満足している 4cm厚の天板は良い。
他の実店舗にもいくつか見て回ったが薄い物しか無かったし 割安感がある。
店で見たのは赤茶色だがここのは黒系の茶色 安い素材?なのか? 
店のは6枚程度で1枚の天板になっているが ウチのは9枚で1枚にしている。
この辺が安くできる秘密と見た もちろんプロが繋いでいるので違和感は無く仕上がっている。
オーダーメイドなので好きなサイズが可能だが 製作に時間がかかるのと
重いので頻繁に移動する場合は適さないと思う。
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/01(火) 20:37:04
あげ


ネットで探してもなかなかいいのないね
ダサい割に無駄に高い値段が付いてたり

近所に一枚板テーブルの店はあるけど高すぎて手が出ないし、
耳付きは民芸調になるから好きじゃないんだよね…
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/01(火) 21:34:30
>>360 良い物を安く買う方法は
有名小売が無垢テーブルを作らせている製造元に行けば
良いものがオーダーでも半値で買える事が出来るよ。
小売の定価は大体、定価の倍掛け位、儲けてる気がした。
せっかくネット環境があるだから色々調べて自分が気に入った
デザインを安く買う事出来るよ。

製造元の住所調べて当てって見たら?

>>359 小売定価で40mmオーダーとかお金持ちだね。
それに板の接ぎ枚数も指定出来たよ。
僕は5枚の43oだけど>>359さんの半値まで行かないけど
近い値段で買えてるかな。
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/01(火) 23:11:29
木蔵のダイニングテーブルの一部は旭川の下請け工場で作っているらしいのだがどこだろう。
旭川在住なので、安くなるなら下請けに直接頼みたいなぁ。
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/02(水) 15:13:55
>>361何処で買おうが人の価値観だろうけど俺は通販無垢テーブルで
一番コスパに優れていると思うところはここかな
 ttp://morinookurimono.uijin.com/

>>362 北海道の他にも飛騨とか徳島、福岡とか作らせているところがあるね。
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/02(水) 22:40:17
>>363
同感。4本足のプレーンなデザインが好きだから自分に合ってるし。
ただFirefoxで表示さえできないサイトはどうかと思うけど…
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/03(木) 15:36:00
>>362
旭川に住んでるなら小売に行っても工房に行っても値段変わらないよ。
むしろ市内の小売を訪れた方が安いくらい。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mukukoubou/
ttp://www.insalone.jp/
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/06(日) 02:24:35
こないだ高山の飛騨産業ショールーム見てきたけど、ダイニングテーブルは小さめのは
いい感じだったかな。大きめのはちょっとセンスがイマイチな気がした。

椅子はかなりいいのがいくつもあったけど、お値段もウヘァだった…
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/21(月) 23:52:28.67
ダイニングチェア、1脚2万円を上限に最大限妥協できる製品を教えて
もう探し疲れた…
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/22(火) 22:33:16.05
>>368-369
ありがとー

>>369のはちょうど昨日最後らへんに見つけて候補に入れてたやつだった。
布テープ張りの座面って座り心地が気になるけど現品確かめられないしなぁ。

あと候補に入れてるのはこのへん
http://www.signature-store.com/store/chairindex.html
テーブルがヒノキだから針葉樹でパインで合わせるのもありかなと。
その時はオスモのブラウンで両方塗ろうかと考えてる。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/26(土) 08:45:44.76
椅子って手間がかかるし強度もいるからそれなりの物でも結構高いのよねぇ。

1万以下だといい物はまずないけど、その分質感とか考えずにデザイン最優先で選べるのが
いいかな。イケア行くのが一番手っ取り早いかも。

1〜2万くらいが一番悩ましい。国産も無垢もほとんどなくて、デザインがいい感じのを見つけても
作りが華奢でミシミシ言ったり。で、2〜3万になるといくらか候補が増えてくるんだけど、
だったら3.5万〜の質の高い国産品が範疇に入ってくるわけで。

んで、この頃になると感覚が麻痺してきて、4万の椅子に目がスポポーンって飛び出てたのが
「うーむ」と汗をかく程度になってきて。家族がカタログを見て「1脚4万とかねーよw」と笑うのを
見て、ハッと冷静になって以下ループ。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 09:33:01.94
たまには普段使ってるテーブルの写真でも誰かうpしてくれ
ウチのは納品がまだ1ヶ月先なんだ
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 20:28:20.25
>>372
俺はもとからヴィンテージ狙いだったんだけど、ヤフオクで3万円台の掘り出しものを
漁り始めて、デザイナーズリプロダクトなんかにも目がいき、結局18万のデザイナーズヴィンテージ
を買ってしまった。
家具なんてそんなもん。結局は気にいるか気に入らないか。もともと物の割に安すぎたから、何年後かに売っても
買値以下には絶対にならないからなんともいえないよね。家具選びは
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/16(水) 16:21:10.46
SKOVBYの伸張式テーブルに興味があります。
思ったよりも伸張するのが簡単で驚きました。他にもおすすめなどありましたら
教えてくださいw
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/29(火) 17:13:54.12
椅子だけは実際に座ってから決めた方がイイ
座面の高さは似たり寄ったりだけど
背もたれの感触と肘掛けの高さはまるでバラバラ

ネットでの写真だけで決めて失敗した俺が言うのだから間違いない
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2011/04/21(木) 02:59:03.46
351で書き込んだ者です。
その後悩みに悩んだ末、ヤクモのシンプルテーブル(ウォールナット)を購入
しました。椅子もヤクモのクッションチェアにしました。
品も対応も満足できるものでした。作りもしっかりしているし、無垢の質感は
思っていた以上に良いです。家族にも好評です。
クッションチェアの座面は程よい弾力で、布地も高級感があり、毛羽立ちや毛玉
もできにくそうです。ただ濃い色(ブラウン)を選んだので白っぽいごみが着く
と目立つのが難点です。ブラウン色自体はウォールナット材にとても近似した色
になっています。
自分達にとっては高い買い物でしたが、満足しています。
レスを下さった皆様ありがとうございました。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2011/04/21(木) 11:23:35.25
>>377
特注天板厚5センチの人です どうもw

結局、ヤクモさんでお願いしたんですね
ご購入 おめでとうございます!
椅子も買われたんですね 統一感があって良さそうですね

http://homealone.me.land.to/img/1303351916543.jpg
ウチはYチェアとベンチにしました 主にスペースの関係上です笑

http://homealone.me.land.to/img/1303351723153.jpg
ベンチは木部フレームはヤクモさんで作ってもらったんです
材はテーブルと同じオークなので違和感はありません
で、そのフレームに椅子張り業者で山型クッションを張ってもらいました
http://atelier-riki.jugem.jp/?month=201005
http://atelier-riki.jugem.jp/?month=201006
http://atelier-riki.jugem.jp/?month=201007
これがまた、結構大変な手間と時間がかかったんですがw
なんとか満足いくものができあがってきました

年に1度で良いので、オイルを塗ってあげると
エイジングが全然違ってきますよ!
あー うちもそろそろオイル塗る時期だなー
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2011/04/25(月) 12:04:09.19
非常に参考になります。
自分は半年後くらいにオーダーしようと思ってますが。
それにしても50mmは圧巻ですね・・・。
うちは普通に28〜30mmでいいかなと・・・。
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/30(月) 09:32:37.70
この土日でオイルメンテした
買って3年、細かい傷がつき始めたけど
オイル塗っとけばこれもまたいい味になってくれそうだ
傷ついても嬉しいなんて本当にいい買い物したよ
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/11(日) 16:18:02.76
個人でやってるような無垢家具の店ってなんであんなに送料高いんですか?
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/11(日) 19:54:44.66
引っ越し便扱いにするか
専用の木箱を作って入れるか
どっちにしてもそこそこの送料になるね
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/14(水) 10:30:25.05
オイル仕上げのテーブルにペーパーかけたら細かい割れとか傷みたいのがたくさん浮き出てきたのですが原因は何ですかね?
ワックスで埋めてたのでしょうか?
それともオイルを二度塗りすれば消えるとか
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/15(木) 09:17:26.82
ここでは出ていませんが、柏木工のオークスタジオを購入しました。
とてもシンプルなテーブルで、20万円以内で買えて大満足です。
シンプルな物をお探しの方にはお薦めします。
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2011/09/16(金) 12:39:33.28
>377
天板の厚みと脚の太さのバランスが悪いな。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/03(月) 09:10:07.48
・ウレタン塗装して木の呼吸を止めてしまえば割れ、反りは出ない
・シートをかけたりして木の呼吸を止めてしまうと割れ、反りが出る場合がある

この二つはよく聞くけど矛盾してますよね?
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/03(月) 21:21:38.71
完全にウレタンで包んでしまえば割れないし反りは出ない。
オイル仕上げの場合、片面だけ空気の流れを止めると反り割れの要因になる。
無論片面だけウレタンの場合、割れるし反る。

とは言っても良く乾燥しているものであれば
そうそう割れないし反らない。
大体この手で割れたり反ったりしている人は間違った使い方している。
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/04(火) 21:42:45.26
貴方のお使いの安いテーブルでも薄っすらウレタンのってると思うよ。
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2011/10/25(火) 21:30:31.23
値段と品質のバランスですよ。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 17:22:08.10
ネットでオーダーできる家具は価格も安く魅力的だけど
気になるのは組み立て式であること。
脚部を金具で処理しているのはやはり遠方へ送るために
妥協しているのではないか?と思ってるんですが
どうなんでしょうか・・・皆さんのご意見をお聞きしたい。
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 18:57:19.38
>>395
ある程度より大きくなったら組み立て式にしないと搬入できないだろ
その後の引っ越しにも対応しないとな
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 22:23:46.09
組み立てじゃない4人掛けのテーブルじゃ一軒家でも搬入難しいぞ
グランドピアノの途方のなさに比べればマシだけど
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2011/12/01(木) 20:51:17.43
オイル仕上げは手入れが大変そうだけど家具屋に陳列されてるダイニングセットの中でもやっぱり目立つね。
オススメは「楠」って会社のダイニングかな!既出だったらごめんなさい
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2012/01/29(日) 16:11:38.80
何方かマスターウォールのテーブル使ってませんか?
近くに見れる場所がないので…
よろしくお願いします
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2012/03/12(月) 09:34:22.38
>>400
目黒のKarfってお店にあったよ
早稲田のリグナ東京ショールームにもあるみたいだけど
東京限定でごめんなさい
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 17:58:19.65
長文で申し訳ありませんが詳しい方にご質問です。

この板にも挙がっているオーダー専門のネット家具屋にて無垢材オイル仕上げダイニングテーブルを オーダーしたとろ、
2か月後に薄いプチプチ一枚と、薄いダンボール1枚に角だけ2重にして送られてきました。
2m近い大きさでかなりの重量のものを配送ドライバーが一人で運んできました。
開封すると、天板上面に傷が入っていました。
運送時の事故と認定され保険適用で新品を2週間後に受け取ることになりました。
1脚目のテーブルは傷以外は想像通りのきれいな木目でした。

2週間後に送られてきた2脚目のテーブルは1脚目のものと比べると「節」も多く、
木目も不揃いで見た目の劣るものでした。
天然素材であり、ある程度のばらつきがあるのは仕方がないものの、
事故で本来受け取るべき商品を受け取るべき日に受け取れなかったうえに、本来受け取るべき商品より見た目の劣るものを後日送られたことにどうも納得がいきませんでした。

こちらもかなり譲歩して追加料金を払うので天板を作り直してほしいと依頼しました。
翌日送られてきた明細は新品のテーブルから5%ほど値段を差し引いたものでした。
1脚のテーブルにほぼ2脚分の値段を払えるわけもなく、再度相談の連絡すると態度が豹変し、
「グレードの低いテーブルを送った訳ではないので今回の様に木目や色合いが気にいらなったなどの理由では交換、返品は承りません」
「新生活で納品を待っているお客さんがいるので忙しい」
「色々とご不満などあると思いますが、お返事いたしません」
などの木で鼻をくくったような返事に終始して、全く相手にされません。

このようなケースの場合、私の立場ではこの2脚目のテーブルで納得するしかないのでしょうか?

0405名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 18:15:56.24
>>404
ここで相談しても無駄です。
まずはダメ元で消費者センターへ、それでも相手にされなければ弁護士無料相談へどうぞ。
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2012/04/14(土) 18:59:45.51
無垢は原則木目は問わないはずだから無理だろうねえ
ただしいいものを見てしまったあとだから気持ちはわかる

一枚目のキズは削り直しかアイロンでなんとかなるレベルじゃなかったの?
交換してくれといったなら違う木目は覚悟しないとね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況