X



家具手作りした人いますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
もうすぐ家を建てますが、ダンナが日曜大工大好きでベッドは自分で
作るって言っています。OZONEとか行って、かっこいいベッド買うんだって
私は夢膨らませていたのに...。新しいうちにはダンナの木工場もあるんで
きっと作るのでしょう。
そこで家具、特にベッド手作りした方いますか?
その場合、マットレスを買うことになると思うんですけど、マットレス
だけ売っているものなんですか?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG

出会い系サイトなんて貼るのやめてくださいよ(笑
0004 
垢版 |
NGNG
大きめの家具屋で買えますよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
マットレスのことですか?
0006 
垢版 |
NGNG
そうです>5
0007ウッドデッキを作り始めたが、すでに1年
垢版 |
NGNG
私も自分のベットを作ろうと考えています。構造は家にあるIKEAのクイーンサイズのベットをお手本にするつもりです。
マットレスを決めて(買って)から、ベットを作らなければならないというのはご存じですよね。マットレスのサイズはいろいろあるから。
木工場はうらやましいです。DIY雑誌のドゥーパ!に載りそうですね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
レスありがとうございます!
マットレスを決めてからってことは全く考えていませんでした。
ありがとうございます!ダンナに言っておきます。
ところでIKEAのベッドはどうなさるおつもりですか(笑
00097
垢版 |
NGNG
ホームセンターに無いようなアジャスターや特殊な金物はアトムリビンテックのサイトで通販してますよ。
素人の加工精度だと、4本の足が浮き上がらずに水平に保持するのが難しそうです。
外側から見えないようにアジャスターが組み込めないか検討してます。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
私はクローゼットをつくりました。大した工具も知識もないので、壁と同化させるような
体裁にしたので角材とベニアと壁紙で簡単でした。サイズを正しくカットしてもらうことが
ポイントですね。
やはり自作は部屋のサイズに合わせてつくれるのがいいですね。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
無塗装のパインの天板を買って足付けてテーブルにしました。
自分でウレタン塗装する予定です。
ホント、素人ですができるんかなー。
今日から塗るつもりだったけど、雨なので晴れたらやる予定。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ベストタイムなどの貧乏くさいリフォーム番組で、
結構なサイズの棚を、パイン材などでつくってますが
そのほうが手間がなく簡単ですが、かなり重くなります。
市販品も、化粧板のベニアと角材でつくってありますし、
こっちの方がおすすめです。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
本棚を作りました。H2350W800のを三つ、同じ大きさで文庫用のを二つ。
ツーバイフォー用の木材をホームセンターでカットしてもらい、裏にベニヤを
貼りました。背の高い手頃な本棚がなかったので、仕方なく自作しました。
苦労したのは、棚を自由に取付けられるようダボレールを使ったんですが、
レールのための溝を掘るのには苦労しました。結局、電動溝きりを使ったですが。
薄くて本棚にも使える丈夫なダボレールがあれば、多少お金を出しても買うの
ですが、残念ながら、ホームセンターや近くの金物屋にはおいてありませんでした。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
俺、いっぱいつくってるよ。
本棚、テーブル、パソコンデスク。。。
合板が嫌いで、金ないから作り始めた。
自室の家具はソファーとイームズの椅子以外、全部自作。
ホームセンターでツーバイフォー材を切ってもらって、釘打って、ペンキ塗って。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
上がアルミの天番の作業台を作りたいんだけど、作れるかな。
引き出しもほしいんだけど。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>15
いけるいける!コンランとかのお手本にすればかこいいYO。
厚手の鉄板は加工個人じゃむりだろうけど、知り合いの工場に頼むとか。。
私は昔のバイト先で(家具ではなく工業製品を加工する会社)鉄板加工
(切断・曲げとか)してもらいました。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>13
背板(?)にベニヤとありますが、裏にはるものは総じて薄いものなんですかね?
あたしはどれも同じ材を使う癖があるのですが。^^;
0018名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
アルミの天板、いいですね〜。
私も玄関の靴箱収納の天板をアルミにかえたいんですけど、
加工をどうしていいものやら。
やってくれそうな工場が見つかればいいのかあ。

キッチンにおく(簡単なものですが)棚を制作中です。
で、棚板にアルミの板を敷く予定です。
なにしろはじめてつくるので、うまくいくのか???です。

0019名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
アルミ天板マンセー!私もPCデスクに施そうと思ってます。
エレクターにPC乗っけて、すのこ(wに脚をつけてデスクにしています。
すのこを選んだのは軽いし安いし、鉄板はるのにいいかなぁと思ったんで。
加工が辛そうだけどやっぱかっこいいですよね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>19
加工って、自分でやるんですか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>13,>14
すごいすごーい!
私もそれやりたいんだけど、今迷っています。
ベストタイムなんか見てると、結構棚とか楽しそうに作っていて
とてもやってみたい気分ではある。

予算、どれくらいかかりました?市販の本棚と値段的に
あまり変わりないなら、手作り断念しようかなあとか…チョト弱気。

0022名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ところで家具を自作されている方、電動ドリル、どこのメーカーの使って
いますか?
買おうと思ってハンズでかけたんだけど、どれがいいのかよくわから
なくって・・
前、そういうスレッドあった気がするんだけど、どうしても
見つけられなくて・・
0023名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>21 私もあの番組に影響されて、簡単な本棚とか
作り始めたよ。電動ドリルとか買っちゃって…。
予算…に関しては単純に比較できないんですよぉ。
そりゃ基本的には「買った方が安くて楽」なんだけど、
手作りだと自分の希望どうりのサイズが出来るからそれが大きな魅力。
既製品だと、横幅、奥行き、高さ、などで、すべて満足なサイズってまず皆無だから。
あと、TVで見ているようにはなかなか簡単にいかないよ。
まずは「ウッドポール」とか「レクポスト」あたりで修行……かな?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>22
RYOBIのやつ買いましたよ。
\8,000くらいだった。
色々オプション(?)付きのものがあるけど
DIY程度なら1万円以下ので十分ですよ。
あと、女性だったら充電式はあんましお勧めしません。
重いので。



0025名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>22 メーカーに関してはよくわからないけど、
(大工職人さんだったら、マキタとかこだわりがあるみたいだけど)
トルク(パワーと考えてもらったらいい)は
100kgf・cm(10N/m)以上のものがいいと思います。
私は高儀製の¥1980の65kgf・cmの物を買ったのだけど、
パワー不足を感じたもので……。
あとハンズは高い&品揃えもイマイチなので、
ホームセンターの方がいいのでは?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>20
PCデスク用なので堅牢性は重視しませんので、
薄っぺらなもので試そうとおもってます。(マウスとキーボード操作だけですから)
厚手なものは個人では難しそうですね。
やっぱ工場かなぁ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>24、>25
早速にありがとうです。
2月前か、土木版だったかなあ、どこだったかなあ・・
日曜大工にはどこそこの電動ドリルがいいと語り合っていたスレッド
ありましたよね・・あ〜、どこだったかなあ・・
はい、確かリョービかマキタが良いってあった記憶が・・。
そうか、充電式よりコード式の方が扱い易いんだ・・なるほど。
パワーは・・9v位が良いんでしたっけ。
あんまりハイパワーは素人には扱いが難しい・・んでしたっけ・・
なるほど、ホームセンターね。メモメモ・・メモメモ・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
そういえば、中学の授業で作った木製の折りたたみイスが、
4回引越ししてもまだある・・・ ちょっとした物置きにちょうどいいのよね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
アルミの天板ってホームセンターなんかにおいてるかなぁ?
自分はお洒落というより、掃除が楽なんで
アルミがいいんです。(ていうかステンレスがいい)
奥行き40のアルミの作業台があれば、買うのですが、
好きなサイズがないからなぁ。。。

スペースが限られてくるとピンポイントで
収まるヤツがほしくなるもんね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>ホームセンターに0.1mm厚位のステンレスやアルミのシート売っているので
それを木の天板にはってみたらどうでしょうか?

0031名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
そおいや、大学の実習で、シェーカー家具を作らされたぞ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
天板にアルミのシートを貼る場合に、角の部分が危ないのではと
心配です。
手を切ってしまいそうで。。。実際、どうなんでしょう?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>32
ようわからんけどはんだごてもってたからそれで、
溶接の真似事したよ。
器用な人ならうまくいくんじゃないかな。俺はちょっと適当だが。
0034234
垢版 |
NGNG
>33
真似事とはいえ、すごいですねえ。
溶接なんて、私にはとても無理だな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
めっちゃ下がっていたけどAgeげちゃいます。
今度サイドボードを作る予定ですが
市販のパイン材に釘が打てるかなぁ、と心配で。
なにしろ女一人なので大変そうだけどがんがります。
0036_
垢版 |
NGNG
スレ違いかもしれないす。ただ該当のスレが見つからなかったので
質問です。家具の修理って何処まで素人でできるでしょうか。
私はパソコン用の椅子が壊れたのですが。といてもシートが
破れたのです。張り替えというのは難しいのでしょうか。それほど
高価な椅子ではないのですが。かといって買い換えるのは勿体ないし。
いかがでしょうか。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>36
モノを見ないと何とも言い様がないのですが、場合によっちゃ
直せるかもしれないけど、特殊な道具がいるようなのだったら
無理でしょうね。修理するより買ったほうが安くつくかも。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
椅子の張替え屋さんに頼むよろし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>35
がんがってるかな?
途中経過とか書いて、わからない事とかあれば
ここの人たちレスしてくれると思うけど。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>35
釘で固定はむつかしいよ。
ドリルで穴あけてねじを打ち込むべし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
ホ−ムセンターのパイン材使って、レンジ台作ったよ!
買うと12万するが作れば3万弱だった。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>41
ハァ?買えば9800円くらいの間違いじゃないの?
いくらなんでも素人が作って12万で売ってるのと
同じになるわけないじゃん。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>42
今時の素人は怖いよ。
プロ以上の腕前なんてザラだもん。

それとも中国製をプロが作ったと思って買ってんのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
>>43
>それとも中国製をプロが作ったと思って買ってんのか?
指導しているのはプロだろ?プロのマニュアルの元に作ってんだから。
つーか中国製のレンジ台で12万もするのがあるのか?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
あるよ
0046家具職人(今は家具塗装)
垢版 |
NGNG
>22
特注家具専門の家具職人のたちばから言わせてもらうと、ホームセンター用の
ドライバーや、インパクトはプロ用のと比べると、パワーがない、壊れやすい
など粗悪なものが多いみたいなんで気をつけて買ってくださいね。
知り合いのガラス屋さんが、ホームセンターでナショナルのドライバー(12V)
を購入したところ、74のコースレットをもんでいて、ラワンランバにビスの頭がうまりませんでした(笑)
ナショナルに問い合わせたところ、やはり「ホームセンターには、ホームセンター用のドライバーを納品しているので、金物屋など、
大工、家具職など専門の人が使うのとはトルクとかが、ちがうようです
長く使うつもりなら、専門店で購入されたほうが、良いと思いますよ。

見た目は同じなのでかわりなくみえますが・・・(笑)
長文失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況