突然ですいませんが、家具屋の店員はやはり見た目で判断しがちに感じますが。
当方、社会人2年目の若僧ですが、学生時代からインテリアに興味があり、
自分なりには良いと思ったものは多少高くても購入しています。

で、よくある事なんですが、仕事帰りにスーツで寄った時は、例えば10万のボードを
眺めていると、すぐに店員が来て結構親切に説明してくれるのですが、
その日は一旦帰宅して、購入を考え休日にラフな格好でもう一度見に行くと、
相手にされず「どうせ買えないんだろ」的な目で店員から見られたりします。

やはり学生っぽく見える人にはそういう接客になりがちなんですかね?
気持ちはわからないでもありません。忙しかったら説明も時間の無駄とか思うでしょうし。
しかし、それで過去2,3度嫌な思いをしているので、この辺りは経営者から見ても
仕方の無いところなのでしょうか?