>>69
それもあるだろう。
陸幕やらで何回も勤務している「いわゆるエリートさん」たちは、実験団を「試験屋さん」とか「田舎の支店」くらいにしか見てない。だから、いざ自分が実験団勤務になったら「左遷」とか「外れ人事」と捉え、そもそもやる気が起きない。
そして、自分が実験団勤務がない、又は十年以上ぶりの勤務だったらするから「昔はこうだったのに何だ今のていたらくは?」と、不満に思う。
そして、昔みたいに予算じゃぶじゃぶで自由奔放にやってた時代に比べて、今はやれコンプライアンスだ予算削減だとかの制約が多くて、自分のやりたいように進められず、苛立ちを覚える。
そのくせ、上層部からは「あーだこーだ、あれやれこれやれ」言われまくるが、なかなかうまくいかなくて悩むが、全然いい考えが思い浮かばず、しまいには「陸幕のハンドリングがー」「部下が無能だからだー」とか他者のせいにするような思考に進む。
そして、陸幕様には逆らえぬから、具体的な指針も示せずに部下を理不尽に指導して追い込むが、そもそも部下は上司に対して「知見に基づいたアドバイス」を期待しててもそれができずに更にイライラ、最終的には爆発してパワハラとなり部下が精神を病む!

こことか前スレ見ても、上層部がいかに力不足かが見てとれると思う。また、清谷某に叩かれたかつての評価科長なんかの寄稿文を読むと、もはや救い用のない組織だと思わざるを得ない。