X



トップページ自衛隊
1002コメント228KB

予備自衛官スレッド29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0881専守防衛さん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:08:56.92
陸曹以上は10年で上がりらしいから
40で2曹、50で1曹、60で曹長
0882専守防衛さん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:06:39.66
勤続30年で防衛大臣表彰もらっている人の階級がだいたい曹長なんだから、だいたいわかるだろ
0883専守防衛さん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:01:27.97
公募の医者なら佐官で30年表彰とかあるんかな
0884専守防衛さん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:28:14.22
即自のほうは年数経ってもなかなか階級上がらないみたいなのに予備自はすんなり上がるんだな
0887専守防衛さん
垢版 |
2018/12/23(日) 23:54:48.57
公募予備自の医者って定年廃止されたんだな
70歳の予備自とかも出てくるのか
0888専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:06:56.86
予備役ブルーリボンの会の伊藤祐靖氏の著書より引用
 同様の謎は他にいくらでもある。自衛隊体育学校はなぜあるのか。陸海空自衛隊はどうしてそれぞれ音楽隊を持っているのか。国家防衛との関係が判らない。限られた防衛予算を費やす理由が判らない。
「普段は社会人や学生としてそれぞれの職業に従事しながら、一方では自衛官として必要とされる練度を維持するために訓練に応じるもの」とされる予備自衛官もわけが判らない制度だ。
元自衛官ならまだしも、そうではない人もいて、予備自衛官は年間五日しか訓練しない。それで、何をしようというのだろう。年五日しか訓練しないのだから、六十年いたって三百日、一年に充たない。
なのに、階級を持ち、それも自動的に上がっていく。草野球だって、年間五日しか練習しない人が、胸を張って試合に臨まないだろう。
0889888
垢版 |
2018/12/25(火) 00:07:53.90
正論だけどこれ言っちゃったら予備自の存在意義なくね
0890専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:19:03.46
自動車メーカーがラリーに出たりF1に参戦するのもおかしいって話になるな
球団やサッカーチームを持ってる企業やオリンピック選手を雇用している企業も
0892専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:08:07.22
ぶっちゃけ、予備自の存在意義は「存在すること」そのものだよな。
日本には予備兵力がこんなにあるぞっていうアピールのために頭数を揃えているだけ。
別にそれは悪いことじゃない。
ちょっと前までは自衛隊自体もそうだったんだから。
時代が変わって、いまさらながら「機能する自衛隊」にするべく改革中だそうだ。
その次は予備自も改革されるだろう。
0893専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:39:25.99
地本の予備自担当をまず改革してくれよ。そこらへんのコンビニのバイトの方が100倍責任感あって優秀だわ
0895専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:34:47.62
予備自衛官制度は実質的に自衛隊広報
外部に自衛隊を理解して貰うためにある
予備自衛官(補)経験の常備自衛官もある程度の数がいるから、全く無意味な制度ではないけど、余り使い道はない
0896専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:18:33.94
>>895
でも常備の一佐とか将補クラスと話ししても、一流企業の部長ほどのキレもないけどな
0897専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:08:15.42
>>888
予備自と音楽隊はわかるけど体育学校はあってもいいんじゃね
格闘教官やオリンピック選手を育成する場所は必要だろ
0898専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:11:11.28
予備自なんているのは世界でも日本だけだからな
0899専守防衛さん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:46:21.60
>>898
自衛隊なんてあるのは世界中で日本だけだからな、そもそも
0901専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:44:20.22
現行の予備自は廃止でいいかもしれんな
即自と衛生や語学などの必要性の高い一部技能だけ残せばそれで十分
公募が即自になれるようになったし、現在の即自を予備自に名称変更するのもありだな
0902専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:00:34.19
>>901
それだと、技能の大半を切り捨てることになるんですが
0904専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:02:41.40
>>901
有事に即応が期待できると言う意味では、その構成が正解かも。
0905専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:05:12.81
>>904
そこまでいうなら、有事には海保同様警察組織も自衛隊の統制化に置くべきだろうね。
0906専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:17:33.63
ここで議論して、出た結論は上に上げるの?
0907専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:24:59.50
>>905
なにガキみたいな極論に走ってるの?

>>906
ネットの掲示板は初めてなのか?
0908専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:30:44.26
>>907
極論でも何でもなく、マーシャルロー下の治安は国際的にそうならざるを得ないでしょ?最近自衛隊と警察の対テロ共同訓練とか行われるようになったの知らんのか?
0909専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:42:55.44
>>907
「予備自は即自と衛生や語学などの必要性の高い一部技能だけにしよう」
→「ならば有事には海保同様警察組織も自衛隊の統制化に置くべきだ」

これが極論でなくてなに?

「マーシャルロー下の治安は国際的にそうならざるを得ない」って話なら
別に予備自の組織を変えるって話と関係なくね?
ちょっと難しい話をして相手をビビらせたかったの?
一般補出身なの?
0910専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:55:50.84
でも311以降即自は積極活用してるのに対し予備自はだんまりだから
やっぱ予備自いらないんじゃとも思ってしまう

公募が即自になれるようになった今、
予備自が廃止になってもどうしても国防に関わりたい一般人は
頑張って即自になればいいわけだし
0911専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:02:49.11
>>909
なんでレスの因果関係捏造してんの?

「そこまでいうなら〜」は、

「有事に即応が期待できると言う意味では、その構成が正解かも。」

へのレスでしょ。

有事の即応性という観点から考えると、予備自よりもっとプライオリティの高い問題があるでしょって指摘してるわけだが。

901が自分のカキコだから、ちょっとでも反論めいた意見があったら、自意識過剰で反応してしまったのかな?
0912専守防衛さん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:11:48.27
>>905
海保は自衛隊法に基づいて、有事には自衛隊の指揮下に入るだろ
0914専守防衛さん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:52:14.55
>>912
「加治隆介の議」という漫画で、加治防衛庁長官がこの規定を使っているシーンがあるな

自衛隊法
第八十条 内閣総理大臣は、第七十六条第一項(第一号に係る部分に限る。)又は第七十八条第一項の規定による自衛隊の全部又は一部に対する出動命令があつた場合において、
特別の必要があると認めるときは、海上保安庁の全部又は一部を防衛大臣の統制下に入れることができる。
0915専守防衛さん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:53:40.01
海保は海自より格上というプライドがあるけど、素直に従ってくれるんかね
0918専守防衛さん
垢版 |
2018/12/30(日) 00:18:07.77
予備自の昇任がいらない
士長で退職したなら予備士長固定でいい。
予備補出身なら予備2士固定にするべきだし、技能なら○曹相当の階級をもつ軍属みたいな扱いのほうが分かりやすい
常備は3曹なるのに苦労する連中も多いんだから、予備とは言え、そう簡単に階級をあげるべきではない
0919専守防衛さん
垢版 |
2018/12/30(日) 00:29:35.98
もう、「ぼくのかんがえたよびじえいかんせいど」はいいから
0922専守防衛さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:47:18.04
予備自なんて全員陸士で十分だと思うけどな
0924専守防衛さん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:24:09.29
>>923
あーやっぱりそうだったのか。いつの間にか一茶が居て、前は似差までだったよなーとか思ってたんだ。
0925専守防衛さん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:02:42.69
技能は相応の階級が必要だと思うが一般予備自は士長で十分
有事に予備にまともな指揮させるのは無理がある
0928専守防衛さん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:49:52.38
国防系で票取れるなら是非とも政治家になりたいんだがなぁ
0929専守防衛さん
垢版 |
2018/12/31(月) 06:02:10.00
>>928
小学校の頃クラスの選挙で級長に何回ぐらい選ばれた?
0930専守防衛さん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:45:08.28
今年も日本の平和に多大に貢献したわあ

来年もこの国は俺が守る!
0931元陸上自衛隊員前花清82歳
垢版 |
2018/12/31(月) 20:52:29.10
前花清元陸上自衛隊員千葉県駐屯地?全裸でアウト!
0932専守防衛さん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:00:38.47
今年こそ予備自が廃止しますように
0934専守防衛さん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:02:54.58
予備自を廃止じゃないから、予備自が主体的に何かを廃止する権限を持つってことだろ
0936専守防衛さん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:56:50.73
>>935
予備自を担当する部署がなくなって、予備自衛官自然消滅
0938専守防衛さん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:02:56.78
そんな君は新兵と共に前期教育を受けるのだ
0940専守防衛さん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:45:45.85
>>888
そもそも予備自の訓練は、本来は年間20日
でも20日も出頭出来る奴が少ないから、現行の年間5日が定着した
当初の構想通りの訓練が出来ていれば、即自なんて作る必要はなかっただろうよ
0941専守防衛さん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:09:00.25
20日もすることないだろ
今の5日でさえ担任部隊は時間持て余してるし
0942専守防衛さん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:23:00.05
まともにやれば20日じゃ明らかに足りないんだがな
0943専守防衛さん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:32:55.32
健康診断
基本教練
体力検定
射撃予習
射撃検定
職務訓練
精神教育
地本教育
0944専守防衛さん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:08:11.21
>>942
だから即自を作ったんだろうな。

今の予備自は、単なる「予備兵力」の数を多目に見せかけるための存在。
0945専守防衛さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:23:31.00
年30日間はキツい
年15〜20日間くらいの予備自と即自の中間作ってくれないかな〜
0946専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:03:15.88
>>945
弁護士、医師、英語通訳で年間10〜15日ぐらい転地訓練込で行ってる人多いけどね。
0947専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:33:33.79
その中で弁護士の訓練だけは想像できない。
弁護士の予備自はどんな訓練をやるの?
なんか前のレスで、弁護士の予備自の役割は災害で家を失った人のために
登記をすることだとか何とか、とんでもないことを言ってた人いたけど。
0948専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:43:06.93
どうだろう。米軍の法務だと弁護士資格保有者がうじゃうじゃいるんだけど、自衛隊はいなそうなんだよな。
0950専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:33:25.17
昔、防衛省で弁護士資格持ってんのは稲田朋美だけってネタがあったな

行政訴訟とかの対応かなあ、でもそれなら、継続的に仕事して貰わなければならないから、
予備じゃなくて常備(制服だけじゃなくて背広でも)で置かないとダメなような気が
0952専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:16:23.77
>>947
津波にさらわれた私有地の瓦礫処理を所有者に断りなく行うのに裁判所に申請するとかって何かの記事で読んだような
0953専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:07:09.91
自衛隊が災害派遣の時現地で活動する際、法的に抵触しないか判断するためじゃないのか
0954専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:33:13.73
医師とかは自分の判断で様々なことを執行できるけど、
弁護士は結局裁判所の判断がないと何も執行できないからね。
弁護士がいいと言った、は何の担保にもならないから。
0955専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:06:56.21
裁判所丸ごと連れて行こう
野戦裁判所とか
0956専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:13:20.79
>>951
情報処理の転地訓練も最近あったみたいだね。フェイスブックで見た
0957専守防衛さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:35:35.45
今の情報処理採用は情報科配属らしい
昔採用された人は通信科だから転地とか集合訓練の対象外とか聞いた
0961専守防衛さん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:20:31.46
2017年に創立されたポーランドの予備軍には、
すでに1万5000人近くが加入している。
ポーランド軍は、今後数年内に5万3000人規模に拡大させたい考えだ。
WOTは、参加者に3年間で4カ月以上の訓練に参加することを義務付けている。

ポーランド国防省によると、米国の州兵を参考に組織されたWOTは、陸軍、空軍、海軍、特殊部隊と並ぶ、国の防衛抑止力の一角だ。
2018年のポーランド国防予算では、WOTに1億5300万ドル(約172億円)が割り当てられているが、これは同国海軍の予算にほぼ匹敵する。
0962専守防衛さん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:26:39.08
侵略された歴史のある国は違うな
日本は自分たちが悪かったと反省してアメリカを歓迎した
0964専守防衛さん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:28:43.24
ドイツはないだろうけどロシアはマジで隙あらば攻め込んでくる国だからな
ロシアが健在な限り在欧米軍も撤退できんね
0965専守防衛さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:12:36.22
>>957
常備の通信科の情報処理部隊もそのうち情報科の管轄になるのかな
0966専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:07:31.98
日本も本土決戦やってたら予備自補程度のを槍とか弓矢をもたせて戦わせなきゃならなかったって考えると恐ろしい 
0968専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:25:37.27
>>967
子どもでも当時は国民学校で基本教練とか竹槍訓練とかやってたし、栄養失調でさえなければ補程度のことはできると思う。
補でやるのは基本教練と超基本の戦闘訓練と25キロ行軍とお試し射撃くらいだったでしょ(5年前から変わってなければ)
当時の子どもでもこのくらいはできるでしょ
0969専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:31:05.66
>>968
その頃は、徴兵された兵隊に渡す銃はすでになかったよ
部隊に二丁だけって感じだったし、一度も銃に触らずに送られてた人も多い
0970専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:38:09.68
自分が予備補とか予備自だった頃は、「自衛官の一員になった!非常勤の特別職国家公務員だ!」って思ってたけど、自分が常備になると「予備自が自衛官面するな」って思ってしまう。
いやらしい気持ちだとは思うが
0971専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:15:26.87
まあ任期制の士長以下だと、常備でも常に圧迫されてるだろうから、そう思って心のバランスを保っても仕方ないとは思うよ。
0972専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:46:08.83
予備自補から予備自衛官になった者は、予備はつくけど自衛官になったと考えている。
常備から予備自衛官になった者は、自衛官はつくけど自衛官は辞めたと考えている。

そのギャップを埋める工夫や努力は個人任せ。
0973専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:46:25.70
>>970
まあ、現実問題として「自衛官じゃありません、予備自衛官です」と外で言ってもなかなか理解されない
余計相手を混乱させるだけだしな
0974専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:03:45.77
今年の予備自訓練で出頭したら担当中隊に予備自補出身の二尉が
0975専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:10:20.37
技能だと常備にも引けを取ってない感じだが
一般だとどうしても常備の劣化版になってしまうんだよな
例え本職が大企業の社員だろうと自衛官としての能力は常備に敵わんし
0976専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:14:47.71
自衛官と自衛隊員の違いが分からん奴が
0977専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:19:01.48
防衛省という枠組で見ると、内局の国家一種採用のキャリアは、自衛官をかなり下に見てるよな
0978専守防衛さん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:06.39
防衛官僚が持ってる軍事的な知識って幹部自衛官レベルかな?
0979専守防衛さん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:20:55.49
>>975
いやいや
自衛隊に協力してくれる企業の開拓もあるでしょ
援護課とか色々…
0981専守防衛さん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:01:25.72
ん?予備自って非常勤の自衛官じゃないのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況