X



トップページ自衛隊
200コメント71KB
行政文書管理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001専守防衛さん
垢版 |
2014/04/17(木) 18:21:14.46
どうなってんだよ、全然情報こねーぞ
今年度の提出期限とか
0166専守防衛さん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:01:00.60
もうヤケクソで焚書坑儒みたいなことになりそうだなw
0167専守防衛さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:50.51
>>165
ほんま笑うよな、行ってない部隊にまで回答要求してんだから(笑)
0168専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:00:19.98
もう一度はっきりさせよう
日報があることがダメなのか
日報がないことがダメなのか
0169専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:39:19.76
>>165
>>167
指揮シスで閲覧できた教訓DBにあったからだよ。
指揮シスに触れる奴なら三曹でも入手できた。
ってお前らの部隊のアホ幹部は説明してないのかよ。

で、自分が入手していなくても前任者がダウンロードしてHDDに保管してるかもしれないから探せっていってんだよ。
探す気がないなら少なくとも自分が理解してるデータや文書以外は全部破棄しろ。
0170専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:50:47.16
>>169
んで、指揮システムの教訓データベースにはどうして保存期間無視して保存してるのか?
あるんだったら、去年の国会答弁中にリコメンドしとけよ
という突っ込みが入るわけで
0171専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:56:13.87
>>168
保存期間を過ぎて廃棄したことになってる文書があることがダメ

当然、当時発簡された紙の文書はキチンと規則にしたがって廃棄されてたが、
データもあってはダメだっていう感覚がなかったのが今回の原因だよ。
0172専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:06:38.15
>>170
>>171にも書いたが、電子署名もしていないデータが紙の押印された文書と同じっていう感覚がなかったからだよ。
0173専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:19:51.89
>>172
いやその認識おかしいだろ
電磁データも行政文書、コピーも行政文書って
すでに教育受けてんだからさ〜
今更それじゃガイドライン刷新しても文書管理なんてできねえよ
0174専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:34:52.49
>>173
そこは規則第2条第1号の「組織的に用いる」をファジーにしてきた結果だよ。

まぁこれからは大事な文書は中央で集中管理するから、
現場にはデータを流さないし、用済み後はとにかく廃棄しろになると思うよ。
部隊幕僚の一尉・三佐クラスの仕事がまた増えるわw
0175専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:37:43.40
指揮シスって
統幕の指揮シス?
そうだとしたら末端部隊じゃねーだろ?
俺が言ってるのはもっと僻地にある部隊のことを言ってるんだけど?w
0176専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:40:47.47
>>175
各部隊に指揮シスがあることすら知らないなら黙ってろよ。
0178専守防衛さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:47:58.49
指揮シスってどこにあるの?
教えて教えて‼︎
0179専守防衛さん
垢版 |
2018/04/17(火) 03:01:34.87
おもろいな日報
0180専守防衛さん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:57:23.27
政治による情報の出し惜しみを文書管理にすり替えだもんな
末端はいい迷惑だ
0181専守防衛さん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:39:11.36
_:(´ཀ`」 ∠):
0182専守防衛さん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:21:28.83
日報問題ってさ、結局のところ、ジャーナリストと野党とメディアが一緒になって大騒ぎしたら
どんな保存期間設けようが、門外不出の教訓データベースを作ろうが、特定秘密区分でない限り、
全てのデータファイルを表にさらけ出すはめに合うという公務員の敗北そのものだよな
四六時中毎日どこかで作られている業務日誌の一種に過ぎないのに
0183専守防衛さん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:56:15.06
文書なんて全部webでしか見れないようにして
紙で出すときは権限ありの隊員の認識番号とパスワードを使うようにすればいいだけ
なんかあったらそいつのせいになるなら必死で管理するだろう
保存期間が過ぎたら自動的に消去するようにすればいい
0184専守防衛さん
垢版 |
2018/06/13(水) 03:48:55.66
人の補充もなく、やることもクソ増えた状況で、行政文書の管理までやることになって、本業が適当なったわけだが、、、部隊を精強にしたいのか、弱体化させたいのかようわからんわ。まあ、時代の流れとはいえ、これから女も増えるし、この組織大丈夫なのか、、、
0186専守防衛さん
垢版 |
2018/10/03(水) 06:21:08.40
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

R8O
0187専守防衛さん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:00:23.06
ああっ、もうダメッ! 
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! 
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! 
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! 
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! 
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! 
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! 
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう 
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! 
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! 
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! 
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! 
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! 
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! 
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! 
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! 
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! 
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! 
0189専守防衛さん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:41:13.85
海で随契承認関係文書偽造!
0190専守防衛さん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:05:11.95
陸、自衛隊病院絡みの文書偽造は日常茶飯事
0191専守防衛さん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:41:04.52
自衛隊以外にも行政って色々あると思うのだけどそういうところは行政文書管理
ってしっかりしているのかな?何も問題報道無いようなきがするけど、
例えば教育現場とか。いっそう研修にでも行ってみたいわ。特に赤色が濃ゆい職場とか。
0192専守防衛さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:28:22.80
公文書管理法ができたのは自衛隊があまりにもずさんだったからだぞ
他の公務所はまきぞえだ
0193専守防衛さん
垢版 |
2020/10/11(日) 07:48:47.48
つ【社保庁 基礎年金番号】
>>自衛隊があまりにもずさんだったからだぞ、他の公務所はまきぞえだ
だからこそしっかりしているところの勉強させてくださいな。
0195専守防衛さん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:12:41.55
「年度1年」いろんな水かけ論があったんだろうな。
0196専守防衛さん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:04:18.73
北海道函館市のタイガーマスクさん桶作孝次様は日本地図書くの上手すぎる事で有名な人



                                函館オーシャンスタジアム高校野球ファン一同
0197専守防衛さん
垢版 |
2021/09/18(土) 06:35:50.04
ケーブルテレでで23歳、魔界の村のキリスト教会のSEX教みたいな人ら、見とったけど。
0199専守防衛さん
垢版 |
2022/06/12(日) 10:47:07.34
ウクライナで、戦争が変わりつつある。AIの活用で
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531

ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、米国防総省は押し寄せる紛争の情報を理解するために機械学習と人工知能(AI)の専門チームに助けを求めた。

「データサイエンティストの人員を増やしています」と、米国防副長官のキャスリーン・ヒックスは語る。こうした分野の技術者がコードと機械学習のアルゴリズムを創出し、「兵站部隊の複雑な状況を総合的に扱うために特に有用な」システムを構築したと、ヒックスは言う。

ウクライナで実行している作戦は機密性が高く、データチームの行動内容の詳細は明かせないとヒックスは説明する。だが、この詳細は国防総省の内部におけるヒックスらのかねての主張が正しいことを証明するという。その主張とは、テクノロジーが戦争の本質を根本的に変えつつあり、米国は優位性を保つためにテクノロジーに適応する必要があるということだ。

「小さな情報も銃弾と同じくらい重要だと言いたいのです」と、ヒックスはソフトウェアやデータ、機械学習の重要性について語る。テクノロジーがより早く、多様な方法で進歩しているのみならず、米国はAIなどの新興分野で新たな国際競争にも直面しているのだ。

軍事AIの実装に遅れ
現在も戦争が続いているウクライナでは、AIのアルゴリズムが使われている。これは傍受したロシア兵の無線通信の会話を書き起こして解読したり、ソーシャルメディアに投稿された動画を基に顔認識技術を用いてロシア兵の身元を特定したりすることが目的だ。探知や航行に既製のアルゴリズムが使われている低価格のドローンは、既存のシステムや戦略に対抗する強力な新兵器にもなっている。

変化するテクノロジーの状況を評価すべく米国防総省が主導している米人工知能国家安全保障委員会(NSCAI)は、中国に先を越されないよう新たなテクノロジーへの投資を増やし、民間企業とさらに緊密な連携をとる必要があると警告している。

深刻な人手不足

従来型の民間との関係に疑問符

https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
0200専守防衛さん
垢版 |
2023/03/12(日) 17:46:10.50
>>1
白鳥浩
法政大学大学院教授/現代政治分析
報告
これが正式な「行政文書」であったということとなれば、報道の自由に対する、政権からの介入ということが疑われることとなる。
岸田首相は、政治からの報道への介入はないという答弁を述べたが、これ自体も首相の答弁として問題となることは明らかだ。
「放送法の事実上の解釈変更」ということ自体が、すでに報道の自由を侵害しており、国民の知る権利を大きく制限する危険性があることは否定できないものなのではないだろうか。
午後の全文公開が待たれる。

JNN3/7(火) 9:14配信
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況