X



トップページ自衛隊
278コメント93KB

予備自衛官は税金の無駄 見直しへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0090専守防衛さん
垢版 |
2012/07/07(土) 15:45:32.33
>>89

ミスリードやら、イメージがついたって?

あなたの思い込み。被害妄想乙。
0092専守防衛さん
垢版 |
2012/07/07(土) 22:41:41.74
>>79 「本当のことを言うと人は怒る〜」 …こちらの指摘は、間違ってないようだ。

>予備自制度の本音はさ〜
>公務員の給与削減に反対するためのタテマエなんだよね〜
>予備自を増やして自衛官の定数削減して、総人件費削るから、
>現職の給与削減は止めてって防衛が強引にやっちゃった制度w
> 迷惑だよな〜 ほんと
> 素直に公務員の給与、手当下げりゃいいのに…
>自衛官なんて、311の災害に救われたような感じだぞ…
>災害派遣なけりゃ、一生出番無し〜 迷彩コスプレ公務員だよ。


>君は自衛官途中下車組でそ!
君のような現役自衛官こそ、よっぽどオタクの臭いがするよw
ありもしないことを、決めつけるなよw 統合失調〜 いや妄想失調症かよw

>>81 無駄=利権
>>80 いや、だからさ〜 >>78だってw 自衛官の給与守る為だよ〜 国を守るためでは無いからw
0093専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 00:34:55.26
>>86>>88
即自と予備自の統合&訓練日数の20日化
統合はともかく、訓練日数増は法改正も必要ないから
自衛隊のやる気次第ですぐにできるんだよな。
0094専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 00:40:31.59
極左の民主政権とネットで批判されてるが
震災で初の予備自招集
原子力基本法改正で核武装に道を開く
集団的自衛権を認める方向で検討
尖閣初等の国有化
と、批判されながらも自民時代よりかなり前に進んだ気がする。
予備自制度もこの調子で何とかしてくれ
0095専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 08:17:10.17
>>78
それって、ここのスレでいわれてる予備自衛官(年間5日間訓練)じゃなくて
即応予備自衛官(年間30日間訓練)の話だよね?


スレ違いなのか解って無いのか?
0096専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 10:17:27.37
>>95
いや、最初の報道が「予備自衛官」って表現されてるだけで、
実質は即応+予備自だよ
0097専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 12:12:39.53
じゃあ、
「ぼくの・わたしのかんがえたよびじえいかんせいど」
について語ろうか
0098専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 16:05:19.63
>>95 自衛官の給与引き下げと、予備自バリエーションのすべては不要という
大きな見解が間違ってないからいいのですよ…
0099専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 16:17:23.36
角田昌夫は収入なくなるね


ま  いいか      鎌倉で

政治的活動してるからね
0100専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 16:22:28.88
角田晶夫
0101専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 16:31:48.74
新発想で新しい制度創ろうぜ

「予備民間人」と「即応予備民間人」

普段は自衛隊院だが、経済有事の際には民間人として企業に出向する・・・・
0102専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 18:13:15.98
>>97
そうでちゅね!
0103専守防衛さん
垢版 |
2012/07/08(日) 19:06:51.24
まぁあの時は、
召集令状が来たら
?なんだよなぁ〜
会社には電話が来た時点で、報告したら、また電話来たら?考える、
の解答、使われている立場だから
何とも言えないよなぁ、招集解除で
クビ!になっていたら話にならないしなぁ、
0105専守防衛さん
垢版 |
2012/07/09(月) 00:07:40.80
>>101
「俺は常備だ!」というプライドしか持っていない曹や幹部が派遣されたら
速攻で会社が倒産するわ。
0106専守防衛さん
垢版 |
2012/07/09(月) 12:38:16.45
>>105
そうだよね
0107専守防衛さん
垢版 |
2012/07/09(月) 18:39:03.39
防衛大臣に付く議員の品格を何とかしてほしい
0108専守防衛さん
垢版 |
2012/07/09(月) 18:43:28.73
製鉄所の子会社での出来事なんだけど
即応に志願したいという意思表示の上に
上司に相談したらさ、
何十日も休むのもいいけど代わりならいくらでも要るのを
頭に入れておいてくれって感じでうちの会社では無理だといわれた。
それだけこの不景気で下がり口調の製鉄業は予備自までが良い所だしね
0111専守防衛さん
垢版 |
2012/07/10(火) 01:17:36.22
>>107 自衛隊なんてもっと品が無いぞw あの程度でじゅうぶん。
0112専守防衛さん
垢版 |
2012/07/10(火) 01:26:02.63
108さんの会社が世間の常識なんじゃないの
訓練行くから3連休4連休くれなんていわれたら
会社の業務がおかしくなるじゃないですか
土日だけで訓練やるならまだしも
わずかな給付金もらっても仕方ないし

即応予備でも予備自衛官でも社会の考え方が変わらない
かぎり何をするのも難しいんじゃないの。
0113専守防衛さん
垢版 |
2012/07/10(火) 02:31:27.08
有事だろうが、企業が予備自に人員を割いても、何〜んもメリット無いから雇用主は許さないでしょ?
自衛隊は仮に予備自が大勢出頭してきたら何をやらせるつもりだったんだろうか?
0114専守防衛さん
垢版 |
2012/07/10(火) 20:56:35.31
>>113 →>>78 が目的なので、何もしなくていいんだよw
0115専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 14:10:11.37
外国と比べると自衛隊は予備兵力が少なすぎる
今の倍はいてもいいんじゃ…
0116専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 18:22:28.71
予備自衛官制度が政治家の売名・自己宣伝に利用されている例

大阪府吹田市議会議員の神谷宗幣のケース

332
無党派さん[sage] 投稿日:2011/03/31 19:14:24 ID:s8E7Q9v+(1)
神谷は以前、予備自衛官になったことを自慢してたけど
招集かかったら行ってくれるよね
現地の自衛隊は人手不足でたいへんらしい

0117専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 18:22:58.69
333
無党派さん[] 投稿日:2011/03/31 20:52:53 ID:47yzDieJ(2)
>332
行かないらしい

神谷ブログより
3/12
今朝、自衛隊から連絡があり、予備自衛官として、出動の意思確認がありました。
選挙のことが頭に浮かびましたが、
「行きます」と答えました。
ここで自分たちの選挙を優先したら、
なんのための予備自衛官か!
支援者にもご理解頂けると思っています。
http://ameblo.jp/jinkamiya/entry-10828473634.html

3/15
朝方まで、市長選の政策提言を作ってました。
と同時に原発の情報もチェック。
日本政府大丈夫か?
管総理大丈夫ですか?
最悪の事態に備えて、西日本の自治体も行動が必要ではないか。
そうなると、予備自衛官で吹田を空けるわけにはきません。
今日、出来れば市長とお話したいと思っています。
http://ameblo.jp/jinkamiya/entry-10831185240.html
0118専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 18:24:17.00
334
無党派さん[sage] 投稿日:2011/03/31 21:18:07 ID:n0l46qj8(2)
さすが
詭弁の天才

340
無党派さん[] 投稿日:2011/04/01 01:11:52 ID:Qx2fhwfB(1)
>333
地震翌日の3/12 朝の段階では、
まさか原発があそこまで酷くなるとは思ってなかったんだろうな。(国民のほとんどもだが)
あわよくば、予備自衛官で現地に救援に行くのも選挙のPRになると考えてたと。
ところがその後、原発が1〜4号機まで次々に爆発して放射能を振り撒いたんで
3/15になって慌てふためいて
市長経由で伊丹駐屯地に
統一地方選が終わるまで市議会議員の予備自衛官の召集を延期してもらうよう頼んだんだろう。
0119専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 18:25:05.31
341
無党派さん[] 投稿日:2011/04/01 15:24:36 ID:1/atA4ua(2)
>340
いやいや、もともと被災地に行くつもりなんかないよ
神谷流の単なるジェスチャー
「予備自衛官で吹田を空けるわけにはいきません」www

343
無党派さん[sage] 投稿日:2011/04/01 16:28:33 ID:yxzau5B4(1)
予備自衛官になったことを自慢し、
現市長のことを左翼呼ばわりしてる人が、
その市長に予備自衛官の召集延期を依頼するって、
吉本新喜劇のギャグにも使えね〜
0120専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 19:06:37.04
臆病なくらいがちょうど良いんだよねえ
0121専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 22:29:00.11
「予備自衛官、出動可能は17% 」という数字になったのはやはり原発が爆発したからでしょう。
この数字の低さを責めるのはたやすいが、
現在ビデオ公開するか問題となってる菅首相と東電のやり取りの東電の狼狽を見ると、
当時、東電は原発を放棄して自衛隊に丸投げするつもりだったのは確実だからね。
0122専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 22:44:29.69
>>121
いや、招集を想定してた人がいなかったからでしょ
訓練でも「実際に招集されたら…」なんて言ったら
「おまえ、実際に招集なんてあると思ってるのww」
みたいな対応が普通だったし。
0123専守防衛さん
垢版 |
2012/07/12(木) 22:57:32.86
>>115 給料が多すぎるのも問題なんだよな〜

本職の給料を2〜4割程度減らして、人員を確保した方が賢明かもしれないね…
0124専守防衛さん
垢版 |
2012/07/13(金) 02:13:56.09
まぁ招集来たとしても、身分の保証がないとなぁ
いざ!鎌倉!と
歓呼の声で送られて、帰ってきたら
?じゃ困るしなぁ
あと訓練招集の日数増えてもいいから、もっと訓練招集に出頭しやすい環境を作ってくれたらなぁ〜
0125専守防衛さん
垢版 |
2012/07/13(金) 09:00:50.45
そもそも本気で国のためとか思うなら
辞めずに現役で残るでしょ
0126専守防衛さん
垢版 |
2012/07/13(金) 10:42:13.88
そうは言っても
実家の事情もあるんだよね〜
0127専守防衛さん
垢版 |
2012/07/13(金) 17:11:58.33
125は自衛隊を経験したことないいんだろな
0128専守防衛さん
垢版 |
2012/07/13(金) 22:47:03.88
>>125 その通り… だからこそ、自衛官の給与や手当の大幅な引き下げに躊躇する理由はない。
0130専守防衛さん
垢版 |
2012/07/22(日) 15:01:05.75
防衛省か自衛隊の幹部か知らんが〜

 馬鹿な運用やるよなw 予備自衛官だけで無く自衛官自体も税金の無駄。
0131専守防衛さん
垢版 |
2012/07/22(日) 15:20:07.12
>>130
運用がまずいというのは賛成
「今の」自衛隊、予備自は税金の無駄
大阪維新政権の橋下改革に期待
0132専守防衛さん
垢版 |
2012/07/22(日) 20:53:26.44
国民の目から見ると財務省・国税庁は0人でいいよ。
ついでに税理士も1人もいらね。
0133専守防衛さん
垢版 |
2012/07/22(日) 22:21:02.97
>>132 大賛成!

真面目で、クライアントに忠実な税理士って、みーーーんな”税務署からいじめ(流行!)”られてるもんねw
税務署と戦ってくれる税理士がいると、逆に、税務署の税務調査の回数が異様に多くなるからなw
仕事にならなくなる〜 これはどう見ても【税務署による、合法的な業務妨害】だよw

ふざけた話だよ〜 税金全般が…

ちなみに、税理士の半分以上が、元税務署職員で、無試験(公務員特権)でなったクチ!
会計士や弁護士の重複登録も多く、実力でのし上がった試験税理士組は、少ないらしい。

税理士の試験が難しいのは…

@ 税務署職員の再就職の妨げになるからw 税理士を増やしたくないw
A 難しくすることで、楽してステータスを上げることができる〜 
   実態は公務員による税理士資格の独占。

予備自は要らんよ、公務員全般の給与・手当の見直しから逃げるべきでは無い。
0134専守防衛さん
垢版 |
2012/07/23(月) 13:37:37.34
予備自衛官がまともに運用できる
状態にすることが大切
今のままならそりゃ文句もでる
0135専守防衛さん
垢版 |
2012/07/23(月) 14:14:54.26
>>134 本職自衛官の給与引き下げによる予算の見直しだよ〜
0137専守防衛さん
垢版 |
2012/07/23(月) 22:54:36.36
ならないな〜 これまでの経緯を見ても、公務員のやる改革は看板の付け替え…

公務員の給与を大幅にカットするのが最も正攻法だよ…

景気の回復は無いという前提で、見積もった方が良い…
その見積もりは、リスク感覚の甘い公務員にはできないのは、世間の共通認識だろ。

民意に従って、淡々とこと進めるべきだ… 日本の公務員は何もできないのだから。
0138専守防衛さん
垢版 |
2012/07/24(火) 02:14:58.47
>>137
おまいも公務員だろw
0139専守防衛さん
垢版 |
2012/08/06(月) 02:31:58.62
>>116-119
とんでもない議員がいるんだな
政治屋そのものだわ
予備自衛官を売り物にして売名って、最低だな
0140専守防衛さん
垢版 |
2012/08/06(月) 11:52:07.50
具体的で魅力的で実現ハードルの低い目標を掲げられないのが、
適当なキャリアをひけらかしただけ。
0141専守防衛さん
垢版 |
2012/08/06(月) 12:23:28.28
>>139
名古屋よりマシ
0142専守防衛さん
垢版 |
2012/08/07(火) 21:44:33.36
税金の無駄ならば
うちら予備よりも政治家から削減しないと、そりゃ〜
実績はないけども
いざ!っうときは命を的にするのだから、レンホーから削減しないと!
0143専守防衛さん
垢版 |
2012/08/07(火) 22:03:56.82
>>142
そんなあなたに減税日本ナゴヤ
0145専守防衛さん
垢版 |
2012/08/10(金) 20:53:16.75
>>144
中京維新の会ができたからそちらに行くよ
0146専守防衛さん
垢版 |
2012/08/11(土) 16:37:19.15
水害発生だぞ、予備自は仕事しろ
0147専守防衛さん
垢版 |
2012/08/12(日) 20:43:58.30
>>146 予備自は無駄だよw

 だってさー

 日本の場合は、事実上、現職自衛官が予備自みたいな感じだろ〜w 笑っ。


 自衛隊の給与は下げるべきだな〜 災害派遣とかPKOとか、活動時は現在の給与で
いいと思うが…

 民間企業は、仕事無い時は「最低保障給与」ってやり方がほとんどだから…

 公務員も最低保障給与で、賃金をうーーーんと下げて、実活動時に、業務実績に応じて
給与を上げればいいと思うね〜。

 これならば、納税者も自衛官も納得するでしょう…

 自衛隊止めても、そんなやつらの転職先は最低保障給与+歩合給のようなとこにしか
就職できないレベルだしな〜。

 自衛隊は最低保証給与、月給上限18万、賞与(ボーナス)は寸志程度、退職金はナシで定年延長
年金も最低保障給与程度でいいと思うが?…
0148専守防衛さん
垢版 |
2012/08/13(月) 00:16:03.38
まぁ、出られない人間もたくさんいるのも問題だが、出てきても意味ないどころか、
悪影響出る人間もいるのも問題。ごろごろいるよ。そんなの。

そんなのは登録制予備自衛官制度を置いて、出場かからない限り、報酬無給、階級据え置きにし、
プール人材としておけばいいんじゃない?よほどヒドイのは登録抹消してよし。
最低5日間以上出られる(出て役に立つ)人間は報酬と昇進の道を開き、可能な範囲での追加訓練を行う。

有望な人材は元自、公募超えて登用する。頭数でしか運用していない予備自が資質や錬度、生活態度、
或いは個々の持つポテンシャルを評価した人材活用を執るのも吉。
無駄をそぎ落とせば、最低限の機動性は確保できる。

公募予備自の即自化には個人的にどうでもいいのだが、再試験と追加訓練課した上でのアップグレードはアリだと思う。
後期教育が不足というのなら予備自補に後期訓練の補備教育したっていいわけだし。
とりわけ公募については道を開いて、招き入れていながら中途半端な運用で飼い殺しするのは何とも不誠実だ。
後、階級についてもそれ自体、無意味化しているが、現役と一緒の運用はキツイとなると、別立ての指揮系統確立は必須だと思う。
その点でいうと、さすがに曹(班長クラス)が小隊長以上を恫喝したり、三曹が一曹の上に立って指揮したり、
している現状考えると、秩序は取り戻すべきだろう。
後はも少し人材登用について個々人の資質を重視したり、人事評価を民間の職業能力評価の有様と比例させてもいいかなとは思う。
伸びる人間はしかるべき地位に養成するとかね。
さらに、予備自の階級を民間ベースに合わせる努力は出頭に際して送り出す職場の理解を得やすくしたり、果ては現役自衛官の再就職
援護にもつながるという考え方もできると思う。その点でも運用改善すべきことは色々ある。
0149専守防衛さん
垢版 |
2012/08/13(月) 02:14:39.90
>>148
雇用企業の意識改革も必要
0150専守防衛さん
垢版 |
2012/08/13(月) 16:21:18.59
>>149 防衛省、自衛隊なんて絶対無理w

 自衛官は給与体系の根底改革をやらないとダメでしょうねw 
他省庁と同様に自らは動かないでしょうし…

 自衛隊も一部、一定期間は、ある程度の訓練をやりますが、それさえやらない組織もある…
演習も災害派遣も無い、迷彩服着てるだけ〜みたいな。

 なのに、給与みんないっしょなんですよw これは、明らかにおかしい…
それについては、自衛隊内部でも不満が出ているでしょう。
「 あいつは楽なポジションのくせに給与は俺といっしょだ!」とかねw

 だからこそ…

 @ 月給は民間企業に見習って「最低保障給与、月18万上限+活動実績(PKO、災害派遣、野外演習)」
 A 定年は67才まで延長(ボーナスと退職金は廃止)、定年翌日から年金を受給できるようにすれば、
   再就職で苦労することは無い…

 フェアでしょ… どうせ自衛隊なんて9条で戦争しないし。
0152専守防衛さん
垢版 |
2012/08/23(木) 07:12:39.12
早く竹島に出動するんだ
0153専守防衛さん
垢版 |
2012/08/23(木) 22:36:23.40
島二つ失うよりも、消費税増税のほうがよっぽど、日本国民にとって有害ですよ…
 尖閣や竹島よりも、消費税増税のほうが、よっぽど日本国民の敵であり有害だよw
 領土問題はでっちあげw 消費税増税世論をかき消すためにわざと騒いでる…
0154専守防衛さん
垢版 |
2012/08/23(木) 22:40:45.74
島には莫大な資源があると言うから中国や韓国が居直ってんだから
早く日本もその資源調査して資源を全部取って空になったら差し上げたらいい
0155専守防衛さん
垢版 |
2012/08/23(木) 23:16:43.67

 笑w 現時点では、あるかないかわからないんだなw   〜おいおいw
0156専守防衛さん
垢版 |
2012/08/23(木) 23:21:57.89
くさい
0157専守防衛さん
垢版 |
2012/08/23(木) 23:34:01.79
>>155
漁場とか領海としては必須
野田政権も段階を追って対応してておk
0159専守防衛さん
垢版 |
2012/08/24(金) 19:41:32.46

 >>157 必須なのを具体的に説明したレスを見たことが無いw

   島二つ失うよりも、消費税増税のほうがよっぽど、日本国民にとって有害ですよ…
 尖閣や竹島よりも、消費税増税のほうが、よっぽど日本国民の敵であり有害だよw
 領土問題はでっちあげw 【消費税増税反対世論をかき消すために】わざと騒いでる…
0160専守防衛さん
垢版 |
2012/09/01(土) 15:04:09.43
予備自衛官制度を廃止して、
その分の予算を常備自衛官に回したらどうだ
0161専守防衛さん
垢版 |
2012/09/01(土) 15:23:47.24

 予備自衛官を廃止して、常備自衛官の給与・手当を大幅に下げて、人員を増やす!

 35才以上の1尉以下は、役ナシのお荷物w 日本の不良債権だよw
0162専守防衛さん
垢版 |
2012/09/16(日) 10:45:47.04
中国との対決に備えればいい
0163専守防衛さん
垢版 |
2012/09/16(日) 10:59:54.39
韓国人にケンカ売って
負けたヤツは即クビにしろよ
0164専守防衛さん
垢版 |
2012/09/16(日) 11:04:29.11
日本人の過半数が負けと言っても過言じゃない
逆らうなよ 相手は危険 これ常識 
0166専守防衛さん
垢版 |
2012/09/16(日) 15:03:34.08
予備はともかく 即応予備は定年40歳ぐらいでちょうどよいのでは?
元自衛官の失業対策みたいになるぞ!!
戦中の第二国民兵だって45歳で徴集解除だったもんな、
 案 現職→50歳  即応予備→40歳 予備→とりあえず60歳
0167専守防衛さん
垢版 |
2012/09/16(日) 15:28:20.53
>>166
もうすぐ戦争で死にまくるから今のままでおk
0168専守防衛さん
垢版 |
2012/09/16(日) 22:14:10.53

 >>165 竹島や尖閣が、現在の状況にならないように、抑止力として、在日米軍や自衛隊が

    存在しているはずなんだよ、本来ならばね…

  ということは、在日米軍や自衛隊は抑止力として役に立ってはいないということ…

   給料泥棒というか、組織ぐるみの税金泥棒だな…


  オスプレイなんてアメリカの防衛産業儲けさせるだけ… 竹島、尖閣の状況は打開できない。

 おどしや牽制にもならないだろう… 日本の税金が無駄になるのと、危なくなるだけw
0169専守防衛さん
垢版 |
2012/09/16(日) 23:07:00.54
負け戦に税金など投入してなんになる

尖閣など中国に渡して隣国と仲良くしろ

日本国憲法をなんだと思ってるんだよ
0170専守防衛さん
垢版 |
2012/09/17(月) 08:08:26.72
次は沖縄をよこせ。その次は九州をよこせ。
1フィートを妥協したら、1万マイルを失う。
それも歴史の残酷な真実。

そもそも中国の暴動は、共産党への不満を日本に逸らしているに過ぎない。
0171専守防衛さん
垢版 |
2012/09/17(月) 13:10:15.53

>>170 それ言うんだったら〜w 

  尖閣や竹島を危機的に騒いでるのは、日本国内で消費税増税反対世論が発生しないようにだろw

 >1フィートを妥協したら、1万マイルを失う。
  それも歴史の残酷な真実。

 違うな〜w むしろ逆w 

   たった1mで国を失う方がバカだよw 歴史や人生の失敗はそういうところが多いw
0172専守防衛さん
垢版 |
2012/09/17(月) 23:58:56.34

 ★ 重要!! 【【 ★中国のデモの本質は何だと思う? これは、尖閣だけじゃないぞ? 】】

 例えば、中国の小型電気自動車は数万円、タブレットやPCもかなり安いだろ…価格コムみてもすぐわかる。

 これはね〜

  【 ★ 日本への不満と中国政府への不満は、”搾取的賃金”にあると見た方がいいぞ! 】

 以前にも、中国の日本企業の工場で、賃上げの大規模なストがあっただろ! 

 それで、日本企業が狙われている可能性もある…

 しかし、日本の報道はその事実を伝えていない〜 あたりまえだ、日本の企業から莫大な広告費を
もらってるから、日本企業に都合の悪い報道は、真実であっても伝えない、いや隠蔽する…

 日本は大変な間違いを犯している可能性がある…

 これならば、筋が通るシナリオだ!

  ★ 中国のデモや暴動は、日本企業が中国人の労働者に対しての搾取的賃金体制が
  根底にある可能性が高い!  それをかくすために、彼らの行動は尖閣が原因だと報道している
  可能性が高い!
0173専守防衛さん
垢版 |
2012/09/18(火) 00:01:55.74
『オスプレイ配備の危険性』みんなで考える 9.19集会

真喜志好一(沖縄平和市民連絡会) 頼和太郎(リムピース)、他
会 場:連合会館(旧総評会館)2階大会議室  18:30〜

 米軍の新型垂離着陸輸送機「オスプレイ」は、開発段階から何回も
墜落事故を起こし、30人も死亡しました。
 「世界一危険な基地」と言われる沖縄の普天間基地に配備し、
10月から本格運用を開始しようとしています。
 沖縄では全県民が一体となった反対運動が起きています。
 全国6ルートで低空飛行訓練を行うことも計画されていますが、
ルート下にある多くの自治体の首長や議会が反対を表明しています。
 『オスプレイ配備の危険性』(七つ森書館)が発行されたのを機会に、
著者の皆さんとともに、どう対応したらいいのかを考えたいと思います。

【パネリスト】
  真喜志好一さん (沖縄平和市民連絡会)
  頼和 太郎さん (リムピース)   
  新倉 裕史さん (非核市民宣言運動・ヨコスカ)

【コーディネーター】
  金子豊貴男さん (リムピース)

日時 2012年9月19日(水)
    開会18:30〜(開場18:00) 閉会21:00
会場 連合会館(旧総評会館)2階大会議室
参加費 500円
主催 9・19集会実行委員会
協賛 9・9沖縄県民大会と同時アクション『国会包囲』
   〜オスプレイ配備を中止に 追い込もう!〜
0174専守防衛さん
垢版 |
2012/09/18(火) 15:00:08.32
費用対効果がほとんど無いな
0175専守防衛さん
垢版 |
2012/10/23(火) 22:34:41.58
被災者で自衛隊にお世話になったので、予備自衛官に興味あるのだが…
そんなに必要ないものなの?
災害起きて招集になったら、働いてる職場では休みを与えなければならないの?
予備自衛官が個人的に休み貰ってくださいってなら、あれだな…無理だ
0176専守防衛さん
垢版 |
2012/10/24(水) 02:43:54.91
>>175
職場は休みを与える義務はない
予備自衛官が職場と調整して有給休暇などを取得して招集に応じる
0177専守防衛さん
垢版 |
2012/10/24(水) 19:44:41.14
>>175
サンクス
それなら予備自衛官になっても招集には答えられないよ…
意味ないじゃん
税金の無駄と言われても仕方ないね…
0178専守防衛さん
垢版 |
2012/10/30(火) 19:09:15.03
即自なんてとっとと廃止にしちまえw

現在の予備自を年間20日出頭にしちまえば済む話だw
0179専守防衛さん
垢版 |
2012/10/30(火) 21:44:18.64
>>178
それでおk
できれば予備も常に部隊として編成しておくべき
0180専守防衛さん
垢版 |
2012/10/30(火) 23:35:53.47
>>176
※但し即自給付金を受けている企業は、特段の事由が無いかぎり即自隊員に休みを取らせる義務が発生する。
0181専守防衛さん
垢版 |
2012/10/30(火) 23:56:52.52
そうだよな
二十日間にしたほうがいいよな
出頭できるのは二十日間出てもいいが、最低でも年間十日を義務化したらどうだろうか?
ただし、出頭しやすく予備受け入れの専門部隊を創設したらどうだろうか?公休と訓練日がなかなか重ならず困っているんだが
0182専守防衛さん
垢版 |
2012/10/31(水) 00:43:27.85
現実、年間たった30日間の訓練で現職の補完戦力って、絵に描いた餅だろと。
(おまけに不景気で出頭困難、退職者続出)
だったら年間20日そこらで後備戦力としてのマトモな訓練した方がマシかと。
0184専守防衛さん
垢版 |
2012/10/31(水) 01:58:58.54
>>181
予備にそこまで予算も人員も割けないという現実があるんだろう。
0185専守防衛さん
垢版 |
2012/10/31(水) 08:09:48.09
>>184 要員は現職定年の爺さんあてがえば良かろう。只でさえ民間より定年年齢早いし、
総長純尉クラスに50過ぎとは思えん鉄人爺さんがイッパイ居るんだからw
0186専守防衛さん
垢版 |
2012/10/31(水) 09:38:16.55
某連隊の副連なんか50過ぎで3000m11分代だからな。
そして、それに勝って体力検定40才以上の部でトップの某ニ尉(こちらも50過ぎ)
0187専守防衛さん
垢版 |
2012/10/31(水) 10:52:07.83
少子高齢化の時代なんだから、人材の有効活用法の一つだよね。
0188専守防衛さん
垢版 |
2012/10/31(水) 11:49:01.54
>>185
良いライバルになるしなw
0189専守防衛さん
垢版 |
2012/10/31(水) 12:31:23.48
>>186みたいな話聞くと哀れだ
井の中の蛙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています