X



トップページ自衛隊
1002コメント297KB

技術海曹 免許、学歴統合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001専守防衛さん
垢版 |
2010/12/27(月) 08:35:25
鯖落ち以降立たないので立てました。マイナーなので免許、学歴統合です
仲良く使いましょう

学歴の部 
工科系の大学、短大、高専卒業者が対象
4月入隊。横須賀で3ヶ月間素養教育、5ヶ月間術科教育を受け、部隊に配属されます

免許の部
気象予報士や総合無線通信士などの免許所有者が対象
採用時の階級は免許の種類により決定されます
学歴、業務経験、年齢によっては、より上位階級での採用となります
募集する免許資格等は毎年変わるので確認しましょう
10月入隊。横須賀で3ヶ月間の素養教育を受け、部隊に配属されます


防衛省-自衛隊-技術海曹募集案内
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/14.html
0201専守防衛さん
垢版 |
2012/01/19(木) 22:26:08.32
のもうちょい
難易度低い奴
0202専守防衛さん
垢版 |
2012/01/19(木) 23:04:04.39
そんなこといってたら、筆記も無理じゃない?
0203専守防衛さん
垢版 |
2012/01/19(木) 23:13:53.66
医療系の資格がいいんじゃない?
養成学校に入ればほぼ100%資格がとれるし。
0204専守防衛さん
垢版 |
2012/02/02(木) 14:50:54.50
最近は予算の関係からか季節入隊はやってないんですね。
今年で27になる私が自衛官になるには技術海曹しか方法がないようなのでお尋ねしたいです。
自衛官候補生さんや一般の自衛官のかたに混ざって技術海曹の隊員が訓練を受けることはできますか。
よろしくお願いします。
0205専守防衛さん
垢版 |
2012/02/02(木) 23:05:55.75
>>204
ない。
横須賀教育隊のHP参照
0207専守防衛さん
垢版 |
2012/02/19(日) 18:48:52.25
募集要項出てるね。
気象予報士が消えたね。
0208専守防衛さん
垢版 |
2012/02/19(日) 22:19:51.26
技術海曹狙いで電験三種受けて見ることにした
大学もずっと文系で理数は得意ではないけど頑張ってみる・・・
0209専守防衛さん
垢版 |
2012/02/19(日) 23:50:18.14
技術海曹っていっても他の自衛官と同じことやるので。
勘違いなきよう。
0210専守防衛さん
垢版 |
2012/02/20(月) 00:17:07.80
広報官から聞いたからその辺は分かってる
でも三ヶ月の訓練期間が終わったらほとんど専業で他のことは殆どやらないらしいよ
体力測定も形式的なものになるらしいし、資格修得後の次の資格に望むための実務経験を積むには丁度いいらしい
0211専守防衛さん
垢版 |
2012/02/21(火) 21:56:12.12
>>208
大学出て自衛隊かよ…
0214専守防衛さん
垢版 |
2012/02/22(水) 17:58:16.98
給料と待遇だけを考えれば大卒でも十分魅力的な職ではある。
技曹なら最初から2〜3曹扱いなのに一般の曹みたいに部下を率いる必要もないしな
0215専守防衛さん
垢版 |
2012/02/27(月) 09:50:58.59
技曹として採用された場合、昇進はできるの?
三曹で採用されても、一般の部下を率いる曹としての教育は受けてないだろうし昇進しても難しいと思うんだが
曹長くらいまでならまだいいとしても尉官への道はあるのかな?
0216専守防衛さん
垢版 |
2012/02/28(火) 16:49:16.68
>>214
>>215
入口が違うだけで入ってしまえば条件はみんな一緒
0217専守防衛さん
垢版 |
2012/02/28(火) 20:12:04.99
>>216
一緒ってどのコースと一緒なの?
曹採用ってことは幹候じゃないだろうし、曹候と同じってことか?
でも曹教育と新隊員教育を同時に3ヶ月でやるのか・・・過酷だな
0218専守防衛さん
垢版 |
2012/02/29(水) 07:46:44.69
免許の部で入りたいんだけど後々は転勤とかあるのかな?
近場転勤ならいいんだけど遠距離転勤だと厳しい。
定年まで転勤無しとか希望出来るんかな?
0219専守防衛さん
垢版 |
2012/02/29(水) 12:52:57.47
>>217
練習員で入ろうがが曹候で入ろうが3曹なら3曹、2曹なら2曹なりの部下ができ、仕事もしないといけない。


昇任は同じ職種で上位資格保有者(1総通保有者の2曹入隊)など例外を除いて1曹、曹長や幹部への受験資格も一緒。
という意味。
0220専守防衛さん
垢版 |
2012/02/29(水) 13:09:20.11
>>218
転勤は同一総監部区域内で自分の意思に反しての転勤。
横須賀に配置されたら厚木や館山、小笠原などに転勤になる。
他総監部への転勤は希望をした場合に相手側と相互に転勤。
例えば横須賀から佐世保に行きたい場合は佐世保から横須賀に行きたい人がいないと基本的にムリ。
0221専守防衛さん
垢版 |
2012/02/29(水) 16:03:52.47
ちくしょう!気象予報士は無しかよ
まぁこれから資格取ろうとしてる三流高校出の元自衛官なんだからどっちにしろ間に合わないけどな
0222専守防衛さん
垢版 |
2012/02/29(水) 16:21:05.40
>>219
ということは他の曹と同じように一般の曹士への指揮権を持ってるってことなんだな。
諸外国だと技曹や技官は待遇は階級相当だけど直接の指揮権を持たないのが多かったから勘違いしてた
あくまで技能を持つ自衛官ってことか

0223専守防衛さん
垢版 |
2012/02/29(水) 16:40:01.35
>>222
技能だけで階級章が付いても一緒に責任(特技以外の)も付いて来るから安心してねw
0224専守防衛さん
垢版 |
2012/02/29(水) 22:59:08.28
>>221
ああ、せっかく購入したテキストとか無駄になってしまう・・・。
0225専守防衛さん
垢版 |
2012/03/01(木) 01:31:41.67
狙うなら電験三種が毎年募集してるしいい感じかね
0226221
垢版 |
2012/03/01(木) 14:00:40.68
電験か…
どっちにしろ1から勉強するんだったら最悪他の就職にも使える電気主任技術者で自衛隊へ
その後虎視眈々と空自狙いって手もあるな


0227専守防衛さん
垢版 |
2012/03/01(木) 21:16:29.51
電験三種いいかもと思ったがよく考えたらライバル達は絶対に二種持ち
下手したら一種なんて猛者がいるぞ
三種じゃ太刀打ち出来んぞ
0228専守防衛さん
垢版 |
2012/03/02(金) 02:39:08.80
高校時代から足掛け5年でやっと電験3種に受かった俺が受けたところで相手にされないってことか…。
0229専守防衛さん
垢版 |
2012/03/02(金) 04:06:13.55
ども。
小生一種(E免状)持ちですが、今年受験する予定です。
ただし当方かなりのオッサンですので、
その点で猛烈に不利なことは否めません。

教育隊のHPなどを見ると
三種持ちの採用者も結構いるようなので、
資格のランクは余り関係ないように思われます。
海保ではその旨明記してありますが、自衛隊はどうなのでしょうか?
0230専守防衛さん
垢版 |
2012/03/02(金) 07:28:55.83
資格持ってる若い奴は普通の二士とかから入って特例昇任使ってくれよ〜
今年30になるおっさんにも枠分けてくれ
もっと早くこの制度知ってれば資格取る時間を使えたのになぁ
0231専守防衛さん
垢版 |
2012/03/02(金) 15:49:31.68
免許の部で入った最高齢は何歳くらい?
40歳前後?
0232専守防衛さん
垢版 |
2012/03/04(日) 15:02:16.77
>>231
2曹で44〜5歳。3曹で37〜8歳って聞いたことがある。
0233専守防衛さん
垢版 |
2012/03/10(土) 23:52:36.28
気象予報士復活頼むわ
マジここしかないと思う。
海上保安庁とかも需要あるだろうに?頼むよ。
0234専守防衛さん
垢版 |
2012/03/17(土) 09:06:28.05
音楽隊もOKやろ
0235専守防衛さん
垢版 |
2012/03/18(日) 23:10:07.13
>>234
日本語でどうぞ
0236専守防衛さん
垢版 |
2012/03/28(水) 03:57:25.56
>>230
技術海曹を受けるためだけに資格を取った奴なんていらん。
実務経験豊富な即戦力を欲しいんだ。
0237専守防衛さん
垢版 |
2012/04/07(土) 15:51:13.77
>>236
そうとも限らんぞ。
仕事ができる隊員はたくさんいるが免許持ちとしてのハンコを押せるのがいない。
そのための募集でもあるわけだ。

当然、実務経験はないよりあるほうがいいわな。
とくに医療関係。
0238専守防衛さん
垢版 |
2012/04/14(土) 02:32:25.45
学歴の部の最高齢はいくつくらいですか。
30代だと無理?
0239専守防衛さん
垢版 |
2012/04/16(月) 04:22:14.31
>>237
ほー、電験3種・2陸技すら取れない連中が
仕事ができるとか笑わせる。
要するに現役自衛官はバカばっかと言う訳だ。
0240専守防衛さん
垢版 |
2012/04/18(水) 22:35:28.31
>>239
そうだよ。バカばかりだから頭のいい技術海曹を募集するんだよ
0241229
垢版 |
2012/05/06(日) 02:13:03.06
>>237
そうですか、実務経験に乏しくても可能性はあるわけですね。
ならば小生、1総通・1陸技も保有しておりますので、
これも欄外にでも付け加えておきましょう。
資格マニアと揶揄されそうですが(実際マニアですけど)
当方、年齢的に後がありませんので、
やれる限りのことはやらせてもらいますよ…
0242専守防衛さん
垢版 |
2012/05/15(火) 16:31:27.09
今年から筆記試験がなくなったんですが
口述試験はどのようなものですか?
0243専守防衛さん
垢版 |
2012/05/16(水) 17:50:49.16
あたい口じゅつ?とかなんかわかんねけど
口ってったら舞鶴総監バキュームフェラやったげたら面接
カトチャン左官にしてくれた
0244専守防衛さん
垢版 |
2012/06/08(金) 00:12:38.59
来年のためにageる
0245専守防衛さん
垢版 |
2012/07/15(日) 22:36:19.85
上げます
0246専守防衛さん
垢版 |
2012/08/03(金) 14:51:29.09
試験あげ
0247専守防衛さん
垢版 |
2012/08/11(土) 05:04:31.35
建築士はなんでなくなちゃったの?

これ受けようと思ってて猛勉強して合格して数年ぶりにガイダンスみたら要項から消えてたwww

悪い冗談だと思ったが現実だった。

ショボーン。
0248専守防衛さん
垢版 |
2012/08/11(土) 05:13:04.50
公募予備自にまでなって、逆に常時募集してるものだと思ってた先入観ができてて、うっかりきづかなかったw

広報官も教えてくれてもいいだろ( ;´Д`)

なんで大学文系にしちゃったんだろ。。。

公募予備自でも国の役に立つからいいか。
0249専守防衛さん
垢版 |
2012/08/12(日) 15:30:05.79
大学行って幹部でもなく、しかも苦労して建築士をとって
その最終目標が技術海曹だと?
人生間違えてるな、親も泣いているぞ。
0250専守防衛さん
垢版 |
2012/08/14(火) 02:26:22.79
技術系の自衛官になって日本国の役に立ちたかったんだ。。。。
大学は建築デザインの美大の文系だから、学歴の部とか幹部も受けれない。

会社では一級建築士として頑張ってるけど、年齢的にも自衛官としての道は詰んだ((((;゚Д゚)))))))

笑ってくれ。。。

せめて公募予備自の曹長で国のために年に数回頑張るよ、しかし哀しいなぁ。

0251専守防衛さん
垢版 |
2012/08/14(火) 13:47:57.57
元自だけど、技曹もレベル上がったって言うか、
受験可能な資格も絞られて来てるんだね。
昔は、海技士(5級から)や、ボイラー技士・潜水士とか色々あって多種多様で門戸広かったね。
0252専守防衛さん
垢版 |
2012/08/15(水) 06:10:57.99
建築士で受験できないってわかってかってから哀しくてしかたなかった。
でもよく考えたら受験できる他の資格を取ればいいだけなんだよね、無線とか。。。
まだあきらめてはいない、休みの日は勉強に捧げて自衛隊に入るんだ!

国家のために死ぬまで尽くす日が来るその日まで自分はあきらめない。

きっと戦前なら回天に乗ります!とか特攻隊志願してただろうな(´・_・`)
0253専守防衛さん
垢版 |
2012/08/15(水) 06:17:06.42
いっそそれなりの大手ゼネコンに勤めてるから、稼ぎもそれなりで貯金も数年は遊んで暮らせるくらいはあるから退職して無線とかの勉強に集中しようかな(−_−;)

人生の岐路だ、迷うな。。。
0254専守防衛さん
垢版 |
2012/08/15(水) 06:34:13.86
スレ汚しばかりすみませんがよく見てたら、中国語でも受けれるのを発見。
中学に仕事でしばらく派遣されてたことあるから中検二級持ってるんだよな、受験資格は一級か、二級と一級の壁は厚いけど、あとひとつ級を上げるだけで受験資格ができる。

これはやるしかない。
天はまだ自分を見放してはいなかった!

請多關照!!
0255専守防衛さん
垢版 |
2012/08/15(水) 06:35:54.29
まちがえた、中学ではなく中国に仕事で数年派遣されていました、お恥ずかしい( ;´Д`)
0256専守防衛さん
垢版 |
2012/08/15(水) 06:50:29.08
いま決めた、仕事やめて中国の大連あたりに語学留学行ってくるわ。
人生は一回しかない、やりたいことをやろう。

国家のために死をもって尽くせるその日まで、映画硫黄島からの手紙とか大好きなもんで(#^.^#)

ではみなさん、数年後に日本に帰ってきたときにまた会いましょう。

再?x89C1;!!

スレ汚しになるのでこれ以上は書きません。
0257専守防衛さん
垢版 |
2012/08/15(水) 12:50:54.64
中国語採用って上海あたりにスパイとして送り込まれるんだろうな・・・
なんてね
0258256
垢版 |
2012/08/15(水) 20:01:38.83
スレ汚しになるのでもう書かないと言ってましたけど、それなりの会社やめて、あてもなく中国に留学しに行くって親に言ったら終戦記念日なのに泣かれたよ。

親不孝な息子だ。

しかし決行する、これしか道がない。


上海でスパイはちょっとやだな、あそこ怖いし( ̄◇ ̄;)
0259専守防衛さん
垢版 |
2012/08/19(日) 22:28:33.80
>>258 留学すると語学マスター出来そう? 英語出来なくても大丈夫ですかね?
あんたはすごい。俺にはその行動力がないわ。
0260256
垢版 |
2012/08/19(日) 23:19:19.16
私は技術海曹になるためだけに、必死で何年も猛勉強して難関資格の一級建築士を取得したのです。

はっきり言って、募集停止したからといっていまさらあきらめられません、せめて受験だけでもして散ったのなら諦めもつきますが。

留学するとやはり語学は伸びますね、ここでも中国語で会話したいくらいですが、文字化けするので。。。

行きたい中国の師範大学等が決まってきました。

ちなみに大連はあまり反日感情が強くないところねw

0261専守防衛さん
垢版 |
2012/08/19(日) 23:26:01.00
>>260 そうですか。志高いのはわかりますが自衛官にこだわらなくても
いいのではないでしょうか? 防衛に携わりたいのなら防衛技官という
のもあります。 語学関係の職種もあったと思いますが募集している
かわかりません。
今は座間駐屯地というところで技官を募集しています。
募集資格は電工二種だけだったと思います。
欠員募集などで定期ではないのですがあちこち募集は出ています。
ただ1級建築士での募集は今までなかったように思えます。
勉強が苦にならないのなら日本で仕事しながら電験3種や気象予報
などで受験を考えてはいかがでしょうか?
あなたの場合にはそれ+1級建築士があるのですから他より有利だと
は思います。
0262専守防衛さん
垢版 |
2012/08/20(月) 16:02:18.70
建築士は今年募集してないだけで要綱(制度)にはあるよね?
0264256
垢版 |
2012/08/26(日) 15:00:13.66
11月から大連にある、とある中国の大学の入学手続きすませてきました。

やはり自衛官になりたいのです。

中国なら5年は暮らせる預金持って行きます。

会社の上司がびっくりしていました。

では行ってきます。

0265専守防衛さん
垢版 |
2012/08/26(日) 22:47:41.51
>>264 すげーな。その行動力はマネできません。 確かに人生は一度きりだ。
ただ自衛隊という組織をあなたは御存じですか?
知り合いに自衛官などいないのですか?
この組織は古い役所体質で資格を持っているものに責任だけ押し付けて
誰もが楽をしようという人ばかり、あまりいいイメージはないです。
あなたのような優秀な人が入ったら毛嫌いする未熟な上司がいるかもしれません。
それだけ他の官庁に比べて防衛省というのは質が低いのです。
定年だって知っての通り幹部でも55歳、再任用もあるから体調管理がしっかり
していれば60歳まで働けたと思います。頑張ってください。
0266専守防衛さん
垢版 |
2012/08/28(火) 20:12:51.37
>>264
大学って事は、4年間通うということか?
それにしても11月というのは半端だな。
中国には秋入学があるが、それも9月からだろう。
入試はどうした?
0267専守防衛さん
垢版 |
2012/08/29(水) 07:57:30.44
>>264
行動力だけはありますが、自衛隊の中のことについては公募予備自衛官の曹長として勤務した経験くらいの知識しかありません。
妬まれることがあるんですか、どこの組織も中途入社組は一緒ですね。。。

>>265
本科のほうに留学するんじゃなくてあくまでも中検一級狙ってるだけの中期語学留学だから、季節に関係なく入れますよ。
ただ尖閣諸島関係でキナ臭くなってるのが困ったところです、大連は親日なほうだからそういうの少ないとは思うのですが、無理難題を言ってくる中共にも困ったものです。
0268専守防衛さん
垢版 |
2012/08/30(木) 05:02:26.70
大連といえば、コールセンターで有名なトコだろ。
この前テレビでやっていたが、日本語オンリーでも十分生活できるらしいな。
よって現地に出稼ぎに来ている日本人も、全く中国語が上達しないようだ。

アンタは気をつけなくてはな。
0269専守防衛さん
垢版 |
2012/09/10(月) 08:54:57.38
公募予備曹長って語学でもなれるんだっけ?
0270専守防衛さん
垢版 |
2012/09/12(水) 14:55:13.39
技術海曹のためだけに退職して語学留学するとか、完全にネタだろ。
もしマジなら、単に無謀なだけの大馬鹿者だな。
インパール作戦のムッチーなみの愚か者だ。
0272専守防衛さん
垢版 |
2012/10/03(水) 21:59:13.15
実務経験が必要なのは、語学と医療関係だけじゃない?

他の職種は対外的に資格が必要なだけだから経験なくてもOK!
国家資格保有者を備えなければいけない職種に置いておくだけだし

無資格自衛官の尻拭いをするためにいるだけだよ。
問題おこしたら資格を持っている人が責任とるだけだし
だから安月給で高い階級を貰ってるのです。

0273専守防衛さん
垢版 |
2012/11/18(日) 16:46:45.89
来年のためにageます
0274専守防衛さん
垢版 |
2012/12/10(月) 07:16:49.16
ちょっと興味があってこの制度を調べたんだけど、
施設とか技術関係資格の扱いがおかしいね。

電験1種ってあり得ないくらい難しい国家資格で、技術士同等。
それが下士官の1等海曹相当で、管理栄養士と一緒っておかしいと思う。
もちろん2種や3種にしてもそう。1級ボイラー技士と電験2種が同じなんて
あり得ないし、まして電験3種がそれ以下なんて無いよ。
特級ボイラー技士でやっと電験3種に近い?って感じだし。

それでいて、1級電気工事施工管理技士が海曹長相当なんだよな。
1級施工管理なんて1電工取得ですぐ受験できるし、電験3種より内容は簡単。
この採用基準を考えてる人って何も知らないんだなと思う。

海曹長:電験2種
1海曹:電験3種、1級電気工事・建築施工管理技士、特級ボイラー技士
2海曹:2級電気工事・建築施工管理技士、2級建築士、1級ボイラー技士、測量士
3海曹:測量士補

現実はこんなところでしょ。
電験1種と1級建築士は下士官の持つ国家資格じゃないよ。
0275専守防衛さん
垢版 |
2012/12/10(月) 07:44:45.02
いや、試験難易度と実務経験も考慮したらやはりこうかな。

海曹長:電験2種、1級建築士
1海曹:電験3種、特級ボイラー技士
2海曹:1級電気工事・建築施工管理技士、2級建築士、測量士
3海曹:2級電気工事・建築施工管理技士、1級ボイラー技士、測量士補
0276専守防衛さん
垢版 |
2012/12/14(金) 13:48:39.63
そんな事ここで言っても仕方ないだろ。
だったら防衛省に抗議でもしてくればいい。
0277専守防衛さん
垢版 |
2012/12/14(金) 13:54:04.28
ちなみに採用・制度枠の関係上、
「国家資格所持だが下っ端」なんて人間は自衛隊には大勢いるからな。
なんでこんな部隊で燻ってるの?って人間は何人か見た事がある。
まぁ、その辺の事情は自衛隊関係者にしか理解出来なんだろうな。
0278専守防衛さん
垢版 |
2012/12/14(金) 17:50:33.23
もちろん国家資格所持で下っ端は理解できるよ。
民間だって人間関係がうまくいかないとか、
単純に実務能力が無いとかの頭でっかちもいるからね。

でも、この場合は受験資格でしょ。
管理栄養士なんて友達の彼女(普通のOL)が専門学校で取ったような資格で、
上記資格では測量士みたいなもん。

それが、工学部電気科卒が複数年受験で科目合格を揃えてやっと
取得できる電験と一緒はあり得ないよ。それも努力で取れるなんて2種までで、
1種はコンサルタント資格みたいなもんだからね。専門誌に寄稿できるレベル。
電気の司法試験とも言われるし。

それが管理栄養士と同じとかあり得な過ぎるw
0279専守防衛さん
垢版 |
2012/12/14(金) 22:32:38.80
>>274
文句は幕に言って来いよ!
0280専守防衛さん
垢版 |
2012/12/15(土) 16:16:08.29
そんな事をここで言われても困るんだけどな。
気持ちは分かるが、それは需要と供給の問題かもしれないし。
技術空曹なんか欲しい時だけに募集するし。
納得いかないなら本当に専門誌に起稿でもすれば良いんじゃないか?
0281専守防衛さん
垢版 |
2012/12/21(金) 21:36:16.12
しかも、ここ数年は電験1種といえど、2種と同じ扱い。
つまり2海曹での採用となる。

すなわち、現役の2海曹は、電験1種保有者に匹敵するほどの
優秀な人材が揃っているということかな。
いやぁ日本の自衛隊も頼もしいものですわ。
0282専守防衛さん
垢版 |
2012/12/22(土) 00:18:22.55
皮肉なんぞ言ってる暇あるなら人の為に役に立てクズ
0284専守防衛さん
垢版 |
2013/01/06(日) 16:57:43.84
単に電験1種がオーバースペックなだけだろ。
自衛隊が火力発電所を所有してるわけでもなし。

東大卒が2士受けても2士でしかないのと一緒
0285専守防衛さん
垢版 |
2013/01/16(水) 17:10:29.65
今理工系の大学一年生です。
どうしても海上技術幹部になりたいのですが
とっておいたほうが良い資格などが
あれば教えてください。
0286専守防衛さん
垢版 |
2013/01/18(金) 19:18:50.13
>>285
技術幹部は大学卒業後関連する業務で2年以上の実務経験がある38歳未満を対象にした制度。
なので新卒者を対象にしてません。A幹を受験して入隊してください。
0287専守防衛さん
垢版 |
2013/01/19(土) 19:57:36.35
>>286
ありがとうございます
0288専守防衛さん
垢版 |
2013/01/19(土) 20:42:21.14
>>286
海上だけ、幹部候補生試験(A幹)の受験区分に一般と飛行の他に「技術」ってなかった?
最初から幹部で任官するのが「海上技術幹部」で、それとは別に、A幹の候補生として候補生学校に入るコースがあったような記憶があるんだが...
0290専守防衛さん
垢版 |
2013/01/21(月) 00:56:49.59
>>284
確かに、現時点では電験1種を明示的には募集していないな。
よって、電験1種が2海曹に相当するというのは、間違いであることは認めよう。

だが、電験1種が1海曹に相当することは、通達にも明記されている。
実際、数年前までは明示的に募集もしていた。

すなわち、現役の1海曹は、電験1種保有者に匹敵するほどの
優秀な人材が揃っているということかな。
いやぁ日本の自衛隊も頼もしいものですわ。
0291専守防衛さん
垢版 |
2013/01/25(金) 11:12:36.61
一級建築士でさえ海曹長だしな。
ビフォーアフターで「先生」として取り上げられるくらい優秀ってことか?

それもどうかと思うが、それ以上に電験1種が1海曹とかやっぱ無いわー。
札幌大学とか出たA幹よりよっぽど優秀だろう。
技術幹部で2尉(工学研究科修士課程修了)以上が妥当。
試験自体は大卒程度と謳っているので、それでも3尉相当だろう。

電験1種=2尉〜3尉(大卒程度 ※実質、修士)
電験2種=曹長〜1曹(短大卒程度 ※実質、学士)
電験3種=2曹〜3曹(高卒程度 ※実質、短期大学士or専門士)

一級建築士=2尉(修士、大卒2年実務、短大卒後4年実務)
0292専守防衛さん
垢版 |
2013/02/11(月) 21:06:02.55
日本ではあまり理解されないかもだけど、
曹と幹部は必ずしも一直線上ではない種類の違う仕事なんスよ。
スペシャリストとマネージャーの違いかな〜?

幹部の仕事がしたい人は技術幹部を受ければいいだけ。
0294専守防衛さん
垢版 |
2013/02/12(火) 13:55:17.64
>>291

幕と相談してね♪
0295専守防衛さん
垢版 |
2013/02/19(火) 22:14:48.35
>>292
だが技術幹部に免許試験は無いだろう。学歴試験しかない
電験1種や1級建築士は現場資格じゃない=下士官相当じゃないと言いたいわけ
そもそも自衛隊に高難度資格者が要らんというならわかるが、
現実として資格難易度とその「種類」とやらがリンクしてないというわけよ

もう技術幹部とか技術海曹とかの制限をとっぱらって、
技術幹部にも免許試験を設けろよと思う。だって医官はそうなわけだろ?
年齢制限も無いわけじゃん
0296専守防衛さん
垢版 |
2013/02/19(火) 22:25:14.35
>>285
遅レス横レスだけど、A幹受験前に3年からの貸費学生に挑戦するのが
一番じゃないか?いまの大学に通いながら毎月一定の学資金を貰える上、
卒業後は無試験で幹部として入隊できる。君には一石二鳥だろ
0297専守防衛さん
垢版 |
2013/02/19(火) 22:30:07.98
大学3年から貸費学生になるには2年次に受験が必要ということだから、
1年次の君にはちょうどいいしな。最長で大学院1年次、
つまり修士2年からの貸費学生採用までチャンスは4回ある
全部滑ったら、そこで初めて修士2年次にA幹を受ければいいわけで
0298専守防衛さん
垢版 |
2013/02/20(水) 18:28:22.39
>>297
じゃあ皆の手本として実践して下さい。
0299専守防衛さん
垢版 |
2013/02/23(土) 11:53:30.09
語学生かしたいんなら海上自衛官じゃなくて、事務官か陸上自衛官を選んだ方がいい。
海自の場合、語学ができても艦艇に10年ほど乗せられてその後システムとかの技術系に回される。
アメリカ人以外との付き合いは基本的に禁止されているから英語以外の語学の人は10年艦に乗っている間に使い物にならなくなる。
0300専守防衛さん
垢版 |
2013/03/15(金) 02:15:20.66
一総通と一陸技だとどちらが受かりやすいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況