トップページ人生相談
60コメント40KB

母親が家を出ていってもう少しで2年だけど未だに心の整理がつかない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:22:39.66ID:zt+qPZGO
母親が家を出ていった経緯,なぜ整理がつかないのか書き込みますが長くなります。すみません。
0044マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 14:45:05.26ID:7es7dgp5
>>39
心配に感じたのは、相談者様の1度自分にとって嫌なことがあった相手は縁を切るということで、もし病院の先生に嫌に感じることがあったり、何かあった時に、相談できる人がいなくなってしまうので、誰でも良いので相談できる方が、他にもいた方がいいと思います。

たぶんそれが必要なかったら、5ちゃんねるにも相談しなかったと思うし、

今だったら相談できる人を作る過程で何か感じた悩みや、どうしたらいいのかわからないという風なことがあっても、病院の先生に相談できるし、専門学校が始まるまでの間や、専門学校が始まってから、取り組んでみても良いかもしれないかなと思いました。

それが難しければ セカンドオピニオンの候補を探すだけでも、何かあった時安心だと思いますよ。
0045マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 14:45:55.55ID:7es7dgp5
>>42
こんにちは。まあ、5ちゃんねるに何か助けを求めて書き込みしてるのかなーっと思ったし、年下の子が困っているって書かれるとね。

あと、普段そこまで5チャンネルをやらないので、浮いてるかもしれません笑
うまく書けてないところがあっても許してください。
0046マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:52:51.20ID:7V9V6cua
ワイなら喜ぶけどね。出て行ってくれるなんて歓迎やん。
0047マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:08:46.83ID:zt+qPZGO
>>43
今の気持ちだと家には帰らずにそのまま1人暮しをして行こうかと考えてます。ただこれから実際に一人暮らしをしてみて考えが変わるかもしれませんが、、、とりあえず今の病院の先生に相談してみます。
0048マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:13:52.20ID:zt+qPZGO
>>44
少しでもストレスだなって思うとやっぱりこの人無理かも。ってなってしまって少し難しいかもしれないです。交友関係もだんだん上辺だけで仲良くなって合わせて行くのも相当なストレスで、なら1人でもいいのかなとか、、、相談する相手は病院の人とかこういう匿名なところでもいいかなと思ったりはしてます。新しく相談する人が出来れば1番いいんだと思いますが、、、
0049マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:22:49.14ID:zt+qPZGO
>>45
私もスレを立てたのはこれが初めてですしいつもROMって見る専だったのでこういう優しい方もいるのかとびっくりしてます笑
なんか こういう奴めんどくさいとかさっさとROMれとか言われるのかなぁとか思ってました笑
全然下手だとか思ってないので大丈夫ですよ!
0050マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:24:20.89ID:zt+qPZGO
>>46
そう思えれば1番楽なんですけどなんかやっぱり引っかかるんですよね、、、感情って難しい!
ワイありがとう!
0051マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:47:41.86ID:gDlSe2qf
私はなんでも嫌だなと思った時に自分から離れるようにしてる、できるだけ待ったり我慢したりはしないようにしてる
0052マジレスさん
垢版 |
2023/01/30(月) 21:28:18.26ID:zt+qPZGO
>>51
私も家族以外にはそういう感じです。ただ何故か家族ってだけでいやでも気にしてしまうんですよね、、、
0053マジレスさん
垢版 |
2023/01/31(火) 02:50:01.00ID:VoZjkkzY
>>49
そう言ってもらえて嬉しいです!
少しは気持ちは落ち着きましたか?
何かあれば言ってもらえれば答えられる範囲で答えます。 まあ自分も偉そうなこと人間ではないですけどね ですけどね
0054マジレスさん
垢版 |
2023/01/31(火) 02:51:09.89ID:VoZjkkzY
申し訳ない、誤字しちゃってます。
0055マジレスさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:55.06ID:mDIgHP4X
>>53
このスレを立てた時は少し鬱に入っていたのでずっともやもやしていたのですが今はなんとか鬱に抜けられそうで気持ちは落ち着きました。そして色々と母に対する気持ちも変ではなくて普通なんだと思えてほっとしました。ただ躁鬱が治ってる訳では無いのできっとまた鬱に入った時に悩んだりはするのかなとは思うのでもしまたどこかでこのようなスレが経ったらまた悩んでるんだなと思っていただければと思います。相談に乗っていただけてありがとうございました!とても感謝しています。
0056マジレスさん
垢版 |
2023/02/01(水) 02:03:42.75ID:MIkDmjZc
>>55
了解。コメントしていいか、悩みながらコメントしたけど、コメントしてみて良かった(^-^)


躁鬱は患ってるなら、絶対また鬱になっちゃう時は来ると思うけど、何か私に用があったら、今回のスレのタイトルに似たものとか、その2みたいなのを立てて、 最初にまたスペックを貼ってくれれば、また一人称を私でコメントするから、

しばらくは3~4日に1回か 一週間に1回ぐらいは、人生相談のカテゴリー見てみるよ〜


相談者様って大体どれくらいの頻度で、躁鬱繰り返すの?
0057マジレスさん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:03:29.09ID:BYQOn+Xe
>>56
躁鬱の期間はその時と体調だったりて変わるのでなんとも言えないのですが大体2ヶ月程は普通に生活できる程でその時間に躁がきて気分が高ぶって爆買いだったりいつもはしないようなことしてますね。躁の時は悩み事もなんにもないぐらい元気です。その次の月ぐらいに鬱がきて一気に沈みます。なので3ヶ月ぐらいですかね。でも今回は躁が来てから1週間ぐらいで高熱が出て体調が弱った時に一緒にメンタルも弱ってつそのまま鬱になったので今までになかった期間?だったので驚いてます。
0058マジレスさん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:05:31.62ID:BYQOn+Xe
>>57
一応今までになかった事だったのでメンクリの先生には話しておこうと思ってます。もしまた鬱に入ったらスレ似たような漢字であげようかなとは思ってます。気にかけて頂いてすみません。
0059マジレスさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:05:05.96ID:hQYGeJGY
少し進展というか父に話す機会があったのでいまの心境?状況を話しました。しかしODをしていることはいえなかったです。逆に今はもうずっとしてない。と言ってしまいました。父には躁鬱の鬱の時に母のことやそもそも家庭環境の悪かったことの小さな嫌な思い出が鬱になるとふと鮮明に思い出してしまって辛い。と話しましたがもう過去のことなんだから気にしないことは出来ないの?とかやはりどこかどうして鬱になるのか分かっていないようだったので不安とやっぱりなって言う諦めのような気持ちです。
0060マジレスさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:07:06.34ID:hQYGeJGY
やっぱり進学して一人暮らしを初めて鬱になったときが本当に心配なのとODは多分またしてしまうんだなと言う不安があります。それとなんで躁鬱なんかになってしまったんだろうと辛いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況