>>721
今まで仲良くも、あるあるだから、
そうのうのは世の中あるあるだとは認識してほしい。
つらいだろうけど。

そのあるある理由は、小生も明白には分らない。
ジャイアン的な周囲言葉に感化されたのか、
周囲の言葉で仲間外れされたくないから同調して無視しているのか。

ともかく、開き直るというマインドがある事も
頭の隅に記憶してほしい。

無視されようが、仲良くされようが、あなたの根本的な生涯を決めるのはあなたで
無視している人は何ら責任も取らないし、あなたの大事な帰路に影響も無い。

結婚をする。家を買う買わない。子供をどうする。老いた親をどうする。
ヘルニアをどうする。癌をどうする。保険をどうする。
借金をどうする。食事をどうする。外食は控える?
コロナかかったどうする。

無視しているやつが、それらに適切な助言をし、それに従うのか?
そんな周りに左右されて生涯の根幹を決めたいのか?
不快ではあるだろうが、不安は自らの根幹に基づいての事だらけ。
決して他人が介入出来るものではない。

地に足が付くとは、自分の事を大事に考えた上での、他人との交流。
その交流が不快で悲しいものではあるにしても、そこだけに悩むなんて恵まれている。