>>40
ご主人も課題の切り分けが出来ておらず
貴方の責任に首を突っ込もうとしていますね。

相手に何かを望む時は、お願いベースでなければなりません。
覚えてと言われて、覚えるか否かは貴方の責任なので
実際覚えようが覚えまいが主人には関係ありませんし、ご主人が介入する事でもありません。
覚えて欲しいという願いはご主人の勝手な責任なので、無視して構わない部分です。
このように、ひとつひとつ課題を分離していくと
自分が相手に望んでいる事柄というのは相手の責任であって
自分がどうこう介入出来る事ではないという事が理解できてきます。せいぜいお願いするのが限界です。

声がでかい、言い分を聞かない、わざと傷付く言葉を選ぶのはご主人の責任ですので
貴方が介入してご主人の思考を捻じ曲げようとすべきではありません。
そういったご主人からの行動を受けて、どういう行動を取るかだけを考えて下さい。
(離婚する、直してもらうようお願いする等)

夫婦はお互い別人格であり、貴方の発言や行動は誰にも縛られない事を覚えて下さい。
そして、それはご主人も同様であり、それを尊重して下さいね。