母のことで相談です。
母は50歳、大手企業の内勤で働いています。
短大を卒業してから30年同じ企業で同じ仕事をしておりますが、企業の合併などで近年体制が変わり、会社から求められる業務内容が大きく変わったらしく、それについていけていないようです。
中間管理職ですでに部下が多くいる中、仕事をこなさなければならないプレッシャーとできないストレスと更年期の不安定さがあいまって精神的にかなりやられているようです。
情緒不安定で家で泣き出したり、家族に当たり散らしたりが多くなり、娘である私や妹も嫌がらせをされるようになって辛くなってきました。

彼女自身は仕事を辞めたいとしきりに言っています。どちらにせよ年齢を考えると社内での配置転換はこれまでの経歴や周りからの目を考えると現実的ではなく、
現状今のまま我慢して定年まで続けるか、診断書を貰っての休職をするか、辞めるかの3択だと思います。
「仕事が辛いからやめたい」というのは、私も既に社会人ですのでとてもわかります。でも転職という形でない退職が果たして今の彼女にとっていいとは思えません。
母は家庭にしか居場所がなく、趣味もなく、友達もほとんど居ません。
父は会社を経営していてまだまだ現役ですし、私も妹もすでに社会人です。
家に1人残された彼女が精神的に安らかでいられるとは思えません。

休職も一つの手だと思いますが、そこから復帰できる可能性が低そうという懸念があります。
また、そのための診断書を得るということも、以前もパワハラの被害にあった際に精神科を受診しており、
その際に医師からかなり酷いことを言われたみたいでもう病院には行きたくないと言っており難しいです。

今彼女自身は「仕事はお金を稼ぐためにやるもの」と自分を納得させることでなんとか毎日会社に行っている状態です。しかし勤務時間を見る限りあきらかにオーバーワークですし、いずれ無理が生じると思います。

基本的に母と私は性格が合わない(というか、母は父に依存気味で、あまり私に興味が無いみたいです)ので私からなにか働きかけるということが非常に難しいのですが、
その中でもどういう選択がありそうか、なにかアドバイスをいただけると幸いです。