役所の相談係に現状のこと(先日まとめた件)をご相談しました。
家族構成など色々聞かれましたが、纏めると

・親類が居る以上、親戚には「扶養の義務」があるので先ずはそこに相談すること

・それでも無理だった場合電話でこちらに連絡を。可否問わず1週間以内には報告の電話をして欲しい

・<生活保護を受ける場合>一つ屋根の下に複数人で住んでいる場合、生活費が各々別でも合わせて一つの世帯と見なされ、世帯全体で生活保護受給となるため現状では出せない。そのため家から出て生活保護者が暮らす物件?に引っ越す必要あり

・生活保護受給者になると職の案内などもするけどまずはハロワに行った方がいいかも(ハロワが遠いので行くのが先ず厳しいですがお金借りてでも行くしかなさそう)

・マイナンバーカード申請書は無事役所で入手。写真は後日役所に電話予約で撮ってもらうとして、申請書を送ってからカードを貰うための通知書の手配が1ヶ月くらいかかるのでそれまでにちゃんとした身分証が必要とのこと。
年金手帳はどうかと言われたので何としても探し出す必要あり

・国民年金、保険料は後日別の大きい役所で手続きが必要。電話して何が必要かとか聞いてからの方が良いかもとのこと(奨学金については何も言われなかったのでこちらも電話して自分で頑張る)

というわけでやはり方々にご連絡を……という運びになりました。
現状亡き祖父母の家で暮らしていますが光熱費等の管理(祖父母の遺産からとは聞いていますが遺産の具体的な額や真偽は分からず)をしているのがわたしの伯父なので、@親兄弟A伯父にはまず相談しろということです。

終わったあとに、大変疲れたのと相談して前進したという気持ちから唐揚げとパウンドケーキを買って食べてしまいました……212円分も食べてしまいましたが今日だけはいいだろうと思うことにします。
お肉食べたら体に力がみなぎった気がした(プラシーボ効果かもしれない)のでお肉はすごいです。

ちなみにバイト等で働く場合、年金手帳って身分証としてOKなんでしょうか?役所の手続きで通るならいけるのかな……お知りの方いましたら教えてください。