>>304
素直さが美徳みたいな価値観はありました。それと同時に凄く認めたくない反応があるのでその事についての反応を観察してみます。

>>305
ありがとうございます。
声のボリュームを小さくするイメージは自分に合っているのかあまりに効果的なので驚いている位です。
イメージについても抜け出した後になぜだかスッキリする感じがあります。
暫く実践していきます。
こちらは、雑念を対処する感想法でしょうか? これ自体は観察ではなく、観察や集中を助ける方法という理解でよろしいですか?

これを行うと、苦の増大 という反応は無くなり、起こった苦をすぐに治められる、という感じです。繰り返して行けば良いでしょうか?

また、音も映像も無くなってもまだ「苦」の感じがある場合というのは、どのように対処したら良いでしょうか?
これはもっと深く見ないと進めない部分でしょうか?

起きている間は緊張感があるようで、寝入りばなのウトウトした時はリラックスして、昔の楽しい記憶を思い出すこともあります。